札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 東区
  7. 苗穂駅
  8. ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-27 07:44:41

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:北海道札幌市東区北五条東10丁目16-4他(地番)
    北海道札幌市東区北四条東11丁目以下未定(住居表示未実施地区)
交通:函館本線「苗穂」駅下車徒歩1分
間取:1LDK、2LDK、3LDK、4LDK
面積:57.57平米~126.33平米
売主:株式会社大京 住友不動産株式会社 北海道旅客鉄道株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-17 14:27:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・グランアルト札幌 苗穂ステーションタワー口コミ掲示板・評判

  1. 1184 マンション検討中さん

    新札幌再開発タワーと苗穂のタワーが同じ価格だったら、やっぱり苗穂選びますか?
    需要で価格を予想したいです。私は新札幌かな

  2. 1185 匿名さん

    >>1184 マンション検討中さん
    苗穂ですね。
    札幌駅に近い方がいいですし、新札幌駅は遠すぎます。
    JRと地下鉄どちらも使えるのはいいですけどね。

  3. 1186 マンション検討中さん

    >>1184 マンション検討中さん
    新札幌って本来なら魅力のあるポテンシャルで、東西線と快速で千歳に繋がる札幌の副都心となり得る駅力だけど
    いかんせん田舎すぎるのと都心に遠すぎて、ホテルも一旦撤収してるくらい闇。厚別は市営住宅ばっかで所得水準が著しく低いことと、誘致する大学が所詮偏差値40台なのは致命的。
    苗場は駅力の弱さはあるけど都心にワンメーターは大きい。東区も所得水準は低いけど、あくまで東豊線での話。JR線に初めて東区で出来た駅だからね。資産価値の話になると新札幌は弱くならざるを得ないよね。
    ちなみに個人的にはグランアルトには好意的に見てます。買わないけど笑
    東区が資産性ないとか言うけど、あくまで売値が重要だから。南口のプレミストが高いんだったら割安だし、東区のターミナルタワーが軒並み元値アップってそう言うことだよね。

  4. 1187 マンション検討中さん

    新札幌の再開発エリアの線路挟んで向かい側に立派マンションがあると思ったら市営住宅でした。
    こんな駅近に安い家賃で住めていいな。とか色んな気持ちが湧いてきました。

  5. 1188 購入検討中

    所詮、価格次第。
    新札と苗穂なら100%苗穂。
    アリオ・ビール園・ファクトリー徒歩圏内。頑張れば札駅まであるける。
    でも、苗穂にしてはちょっと高いので、私は断念して、
    苗穂ではない、駅近マンションかなあ

  6. 1189 マンション検討中さん

    苗穂マンションの掲示板だということもありますが、新札幌より苗穂が良いという人の方が多いですね。

    そう考える苗穂よりは新札幌の方が価格は下がるかな

  7. 1190 評判気になるさん

     東京10日 ロイター発 セブン&アイ・ホールディングスは10.10日、国内コンビニ・ヨーカ堂で今後「1000店舗の閉鎖・移転を実施する」事業構造改革を発表した。2022年度までに イトーヨーカ堂で1700人の人員削減に踏み切る。
      アリオは大丈夫かな??不安・・

  8. 1191 匿名さん

    アリオは大丈夫でしょう。

  9. 1192 マンション検討中さん

    昔のダイエーがイオンになったように、アリオもイオンになるのかな~。

  10. 1193 マンション検討中さん

    いっそのことアリオも解体して再開発したら街も発展しそう。アリオも所詮郊外のイオンと同じ、わざわざ遠くから行くことないですね。

  11. 1194 ご近所さん

    苗穂は発展しないですって。今より少しはマシになるかもしれないけど

  12. 1195 検討板ユーザーさん

    ここはないわ?。モデルルームが、結構いい感じですけど、皆さん騙されないように!

  13. 1196 マンション検討中さん

    開発される場所がないですよね。
    もしかしたら将来、路面電車が来るくらいかな

  14. 1197 匿名さん

    >>1195
    そんなこともないと思いますが。

    アリオがそばにあって、JRのアクセスも良い。
    欠点は地下鉄(特に東西線)へのアクセスが悪いことですが、車をメインで使うならカバーはできるでしょう。

    この地区と比較になるのが桑園で、おそらく発展しても桑園止まりな感はありますが、
    値段次第では悪くないかなと思います。
    完成された街がお望みなら桑園や琴似を検討したほうがいいでしょうね。

  15. 1198 アリオさん

    アリオは大好き、イトーヨーカドーも大好きです、アリオの近くに住みたい、だからグランアルトを買いました。
    札幌市最大級ショッピングセンターアリオ札幌は2005年にイトーヨーカ堂が60%、三井物産が40%の出資比率で設立した、2018年大規模な改装したばっかり、道内最大級の温浴付きのスポーツクラブもある、利用価値の高い店舗が多数あります、おそらく充実度は札幌一です、フードコートやイードインコードも充実している、一日の生活がアリオの中で成立します。立派な苗穂駅北口にアリオあるだけ十分に魅力的です、近くに厚生病院は歩いて行ける、アリオ内は眼科、耳鼻科、皮膚科、歯科、調剤薬局があります、実力がある大型整形外科医院も建設中、本当に安心して住める便利な環境です、これ以上の発展は何を期待しているのでしょうか?

  16. 1199 検討板ユーザーさん

    街の魅力は利便性だけでは測れないということですよ。

  17. 1200 検討板ユーザーさん

    >>1198 アリオさん
    のように、永住するつもりなら便利なところと思います。利便性は高いでしょう。
    ただ街の魅力は、所詮苗穂です。再開発という言葉に踊らされて、これからは苗穂が来る!と思って購入するのは危険だと思います。

  18. 1201 マンション検討中さん

    グランアルトを見学してきました。
    内装も高級感がありとても憧れます。
    しかし、駅からの歩廊は住人が負担、自転車が外に保管となる事、車は一台確保も難しく抽選な上に駐車料金が高い。
    収納が少なく部屋もそんなに広くない割に値段がやけに高い。

    今から10年後の変わった苗穂の姿なら納得できるかもしれませんが、価格設定が高すぎる気がします。
    生活を考えると北口が魅力的ですが、アリオが無くなったら一気に価値がなくなると思います。
    駅前のプレミストは更に値段を上げる様ですし、この値段を出すなら違う場所の方が魅力を感じました。
    苗穂は価格設定の見直しが必要な地域に思いました。

  19. 1202 マンション検討中さん

    >>1201 マンション検討中さん

    全く同感です、北口も南口も高すぎる。
    異常なほど。

  20. 1203 匿名さん

    今後の発展に期待じゃ
    未来は未定だけれどね

  21. 1204 検討板ユーザーさん

    >>1201 マンション検討中さん
    激しく同意です

  22. 1205 評判気になるさん

    この物件、既に買った方が多数いると思いますが、今後大きく値を下げていくでしょうね。
    むしろ竣工を待つくらいでもいいかも。
    そもそも、ここ自体買う気になれませんが

  23. 1206 匿名さん

    高いと思う側です。
    世の中上手くできてるもので、高いと買えない。
    高値つかみしない、というよりも、できないのです。
    このくらいの価格でもぱっと買えるくらいになりたいもんです。
    浪費も贅沢もしないのですが稼ぎがいまいちで。

    リセール全く考えず永住なら、今後下がると多分固定資産税も下がるので
    いい買い物になるかもしれません。今後どうなるかは誰も分かりませんが、
    オリンピック後下がるという大方の予想に淡い期待を抱いています。

  24. 1207 検討板ユーザーさん

    東京23区、首都圏主要駅周辺(立川、町田、吉祥寺、横浜周辺、川崎周辺、大宮、浦和、川口、千葉、船橋、柏)、その他主要都市(大阪、名古屋、福岡、札幌、広島、仙台等)の中心部は今後も上昇が続きます。

    札幌の中心部も同様です。

    日本中で都心部と郊外の二極化が進むはずです。

    苗穂も大きな括りで札幌中心部に含まれるとは思いますが、札幌市民の需要と購買力に対して高すぎるのが不安要素です。
    とは言え、大きな値下がりはしないはずです。

  25. 1208 匿名さん

    オリンピック後に下がりますかね?
    現在の価格上昇は、地価の上昇、さらに大きな要因は建設費の高騰のようです。

    札幌市は再開発が目白押し、新幹線の工事もある。
    コンクリートに必要な砂利の採取も供給が逼迫しているような記事も見ました。
    おまけに人員が足りていない。
    冬季オリンピックも目指していることを考えると、価格がどこまで下がるか。

    買える人が買い、価格が下がった場合はその人だけがダメージを受けるだけですけどね。

  26. 1209 マンション検討中さん

    どこの営業も下がる要素は話さないですね。
    世界景気減速していますので、資材の価格も下がるかと思います。

  27. 1210 通りがかりさん

    東区は無いとか
    値段が苗穂のくせに高すぎるとか
    価値を決めるのは人それぞれだと思うので、そういう判断をされる方はされていれば良いと思うのですが
    個人的にはJR直結、アリオ直結だけで値段相応の価値はあると思いますし苗穂という地域にも魅力を感じています。
    札幌駅までわずか一駅3分という都心部なのに閑静さがあり、新しく綺麗な駅舎、特急が止まらない事により駅と列車の混雑もあまり無さそうですし、賑わい過ぎないのが住む上では逆に価値と思っています。
    数十年前から計画されやっと始まったまちづくり計画に基づいた新しい街の発展を見守っていく楽しみもあります。

    まぁ苗穂に魅力を感じる購入者がタワー3つ分も現れるのかは確かにちょっと疑問ですがね…

  28. 1211 匿名さん

    東京の武蔵小杉や豊洲なども誰も今のような発展を予想できない場所でした。将来どうなるか分かりませんが、万が一発展しなくても私はアリオがあるだけで充分満足です。しかも外に出ず、行けるなんて!

  29. 1212 マンション検討中さん

    >>1210 通りがかりさん
    購入された方でしょうか。後悔したくない気持ちはわかりますが、同意はできませんね。

    駅、アリオ直結を考えても、高すぎます。
    将来の発展性を見込んでの価格になっています。何度もあがっているように、冷静に考えて苗穂の発展の可能性は低いです、というより、たかが知れてると言った方が正しいかもしれません。都心から続く再開発の波及は、バスセンター周辺、せいぜい東6.7丁目くらいまででしょう。
    さらに直結の利点に関しては、将来的に膨らむ修繕費で自分たちが払っていくことになります。わざわざ金を払っているということです。

    苗穂は都心部とは言えないですし、静かなのは、何もない街だからです。特急が止まらないことは、マイナス要素でしかありません。
    3棟分の購入者が現れるか疑問というのは正しい視点と思います。だから、価格は下がるんです。

  30. 1213 匿名さん

    人それぞれ何を重視するかは違うので、このマンションの価値が価格にそぐわないと考えるのであれば買わなければいいですし、これだけ売れているということはその金額を払ってでもこのマンションに住みたいと考える人が多いという証拠だと思います。
    私はこの寒い土地で外を歩くのはたとえ5分以内でもキツイので、直結はありがたいです。

  31. 1214 マンション検討中さん

    まあ電車好きが買う場所かなぁ。
    駐車場も基本一部屋一台とか、私には無理かなぁ。

  32. 1215 マンション検討中さん

    特急が止まらないとマイナスとか、駐車場が1世帯1台とかが無理ってなると
    マンションは難しいんじゃない?

  33. 1216 匿名さん

    駐車場、戸数分ないマンションが今は、ほとんどだよね。

  34. 1217 匿名

    >>1213 匿名さん
    高音でつかまされてるよ ということです。
    苗穂でこの価格なら、将来の資産価値を考えて
    もっと良いエリアがありますよと。
    加えて、遊歩道や巨大な機械式で修繕費が上がることを考慮すると、その分をローン返済に充てた方が良いですし、上がれば上がるほど売りづらくもなります。
    とにかく、苗穂は札幌のエリアの中でも10番手くらい。それは、10年15年経っても変わらないと思います。再開発を見込んだとしても。
    そもそも、そんなところに買いたいとは思わないですけどね。戸建てなら別ですが。

  35. 1218 通りがかりさん

    ここの修繕積立金は不安ですね。
    修繕積立金が高いと売却時の売値に影響がでます。

    なので、この金額では見送ります。

  36. 1219 匿名さん

    >>1217
    買わないんならほおっておけばいいじゃん。
    余計なお世話。
    そもそも購入者はその辺も考慮して買うにきまってるじゃない。
    すべての人が自分と同じ状況、立場、年齢と思わないことね。

  37. 1220 検討板ユーザーさん

    ここは、掲示板。この掲示板を見て、人生最大の買い物のヒントを得ている人もいます。
    極端な荒らしがない限り、全ての意見や考えを尊重しましょう

  38. 1221 購入検討中

    環境は最高に良いと思いますけどね。
    それに見合ったお金であると判断すれば、購入しましょう。
    アリオまで歩いていけるとか最高に贅沢ですよね。

  39. 1222 検討板ユーザーさん

    >>1221 購入検討中さん
    札幌の方ですか?環境が最高にいいわけないじゃないですか。そんな環境なら、もっと早くに発展してますよ。
    書いてる人もいますが、苗穂は10番手くらいというのは正しいと思います。

    既に購入した方を否定しているわけではありません。それぞれ考えがありますから。
    ただ、私なら買いません。多くの人も同じような意見では

  40. 1223 住民板ユーザーさん1

    駅徒歩圏のマンション立地の人気順としてはこんなイメージですかね。細かいとこは適当ですけど。

    大通
    札駅
    円山公園
    バスセンター前
    西11丁目
    西18丁目
    琴似
    桑園
    中島公園
    苗穂
    新札幌

  41. 1224 通りがかりさん

    北12条と西28丁目は?すすきのは微妙ですかね

  42. 1225 住民板ユーザーさん1

    大通
    札駅
    円山公園
    バスセンター前
    西11丁目
    西18丁目
    琴似
    桑園
    北12条
    中島公園
    苗穂
    西28丁目
    新札幌

    こんなとこですか?

  43. 1226 マンション検討中さん

    個人的には、、、

    大通
    札駅
    円山公園
    バスセンター
    西11丁目
    西18丁目
    桑園
    西28丁目
    中島公園
    琴似
    北12条
    苗穂
    新札幌

    ですかねー
    いずれにしろ、ここはないですね、、、

  44. 1227 マンション検討中さん

    てゆーか、ここはないですね。買った方は、ちゃんと調べて検討したのかなー。それか、そんなん気にしないお金持ちなのかなー。

    ここ、私が検討している円山やバスセンターなどの物件と比べて、修繕積立金基金は倍近く。管理費+修繕積立金は1万以上高いです。物件価格は、ほぼ変わりません。だったら絶対円山やバスセンターの物件にしますけど!

  45. 1228 検討板ユーザーさん

    修繕積立が高い!
    って貶めてる人が多い様ですが
    駅直結のタワーマンションを考える人は流石に折り込み済みでしょう。
    空中歩廊もそうですがタワー式駐車場がマンションに内包されてる訳ですし修繕が安くなる要素は無いです。
    そこに引っかかるならそもそもこういう設備のマンションを考えるべきではないでしょう。
    価格と利便性を天秤に計って価値があると思えば買ったら良いだけの話。

    土地的な価値はここを見る限りないと判断する人が多いですが、バブルに乗った価格である事は間違いなく、資産価値として今の販売価格より上がる事はないでしょうね。
    苗穂のこれからの発展に期待が価格に入ってる感じで、発展しなければ割高なのは間違い無いと思います。
    投資という意味での価値は低いですが、アリオと駅がある限り生活環境の利便性は高いから住む分には良いと思いますけどね。

    まぁ高いのは同意ですが、その価値が有るかは人それぞれ、重視する点によるという事です。

    あ、駐車場は高いです。これだけは完全に初期設定ミスってると思います。車は無い方が良いと思います、無くても生活出来る環境ですし。

  46. 1229 マンション検討中さん

    「これから」が期待の苗穂地区を
    人気の立地地区ランキングに今カウントするのはまぁ違う気がしますが…
    このマンション群が出来る事で人気の地区になれれば良いですね

    地区という意味での価値はたとえ発展したとしても新札幌以下だと思いますよ
    このマンションの価値は直結、それだけです
    地区はあまり関係ないんじゃないでしょうか

  47. 1230 匿名さん

    札幌の市況は2030まで下がる要素が無さそうですけどね
    新幹線と札幌五輪でそこまでは右肩上がりな気がします
    街中も2030に向けての再開発だらけで資材、人件安も見込みないですし
    少なくとも東京五輪で落ち着く事は無さそう
    大きく値下がるなら2030以降かと

  48. 1231 匿名さん

    景気は下がれば上がりもします。
    正確に読める人はいないでしょう。
    自分たちが住んでいる間、どれだけ快適に過ごせるかを考えるぐらいでしょうかね。
    そう思うと、買いたい時に買うしかないですね。

  49. 1232 マンション検討中さん

    以前、コメントがあったらすみません?
    発見できなかったのですが、こちらの物件の修繕積立金、管理費、駐車場の料金が分かる方はいらっしゃいますか?
    南口のプレミストの物件は修繕積立金と管理費で
    25000位と口コミで見ました。12年後1.8倍なんだとか。。。
    今はこんなに高いんでしょうか?
    札幌はまだまだ車が必要な地域な気がしますが。。。

  50. 1233 購入検討中

    色んな意見があって良いと思います。
    日用品の購入する場合、苗穂なら、アリオがあるので良いと思うのですが、
    札駅や大通に住む人はどこで購入するのかな。デパ地下?

  51. 1234 マンション検討中さん

    >>1232 マンション検討中さん
    公式HPの物件概要に乗ってますよ
    管理費も修繕も大手のデベでは普通。
    首都圏のタワマンと比べたら安い。
    地場の業者と比べても仕方ないですからね

  52. 1235 住民板ユーザーさん1

    >>1233 購入検討中さん
    大通なら生鮮も扱うドンキや業務スーパーがありますね。

  53. 1236 マンション比較中さん

    >>1233購入検討中さん
    大通駅から歩き範囲で行けるスーパーはすすきの駅のラフイラ内にあるイトーヨーカドーです、生鮮食品は普通に足りるですが、冷凍食品と常温保存食品は品数少ない、日用品はほんのわずかしかない。
    狸小路に大型ドラックストアあります、道産食彩館HUG小さな店もあります。
    ドン・キホーテの生鮮食品は、全然少ないです。
    大通とすすきの間の業務スーパーは生鮮食品は売ってないようです。
    札幌駅近くのスーパーは北12条近くに駐車場4台しかない小さな生協あります、あと北10条にJR生鮮市場あります、夜7時閉店。
    大通と西11丁目の間に住んている友人はいつも車で石川通南13条のラルズマートで購入、札幌駅のプレミスに住んている友人はアリオへ購入している。

  54. 1237 住民板ユーザーさん1

    中規模以上のスーパーがある駅限定

    円山公園(マックスバリュ、東光ストア、フードセンター)
    バスセンター前(東光ストア、マックスバリュ)
    北12条(生協)
    琴似(イトーヨーカドー、マックスバリュ、イオン)
    桑園(イオン)
    西28丁目(東光ストア)
    苗穂(イトーヨーカドー)
    新札幌(イオン)
    麻生(東光ストア、イオン)

  55. 1238 名無しさん

    大通住民だけどメインは外食だよ
    スーパー行きたいときは丸井地下かコストコか東光かラルズ
    車あればスーパーなんかどこだっていいから気にしないな

  56. 1239 マンション検討中さん

    >>1236 マンション比較中さん
    ラフィラは来年閉めちゃいます。

  57. 1240 マンション比較中さん

    >>1238名無しさん  
    確かに車があればどこへも行ける、田舎に住んているけれど、出かけはもっぱら車です、ラクト.ナボ.ベジタリアンの為、大通に食べれる店はは無さすぎる、冷凍の野菜を使用している店もある、好きじゃないです。
    札幌市の郊外に、地元野菜や国産野菜の新鮮食材を使用している店は何軒がある、野菜料理はたっぷりあります、これらの店はよく行くけれど。
    外食がメインの人は大通と札幌駅に住むのは便利と思います。

  58. 1241 購入検討中

    札駅大通なら、車は基本不要。
    苗穂なら必要って感じですかねー

  59. 1242 通りがかりさん

    中央区というステータスを求めている人は生活利便性なんて気にしないのです。西13のタカラレーベンなんてあんな位置で周辺なんも無いのにあの価格ですよ。

    このマンションは利便性高くて生活環境が見えますね。
    主にアリオのお陰ですが。
    入居が始まったタワーズフロンティアもファクトリー以外なんも無くて周りが閑散としてます。一階の商業施設もまだ入ってませんし。まだこれから色々立つのでしょうが。

  60. 1243 匿名さん

    自分の気に入ったスーパーまで車で買い出しに行くし
    別に不便じゃないわ

  61. 1244 マンション検討中さん

    生活利便性に関しては、自分次第でどうにでもなるもの。近くにスーパーがないなら、仕事帰りにどこかで買ったり、車ですぐのところに行けばいいだけの話。最初は不便でも、すぐになれますよ。

    ただ資産価値については、どうにもできない。
    にも関わらず、スーパーと駅が直結という、浅はかな理由でこのマンションを選ばれる方の考えがわからない。高値でつかまされ、利便性に高い管理費や修繕費を払う無駄がなぜわからないのか。今は新しいからいいですが、将来的には利便性をお金で買うことになるのですよ。
    都心部の隣という立地でありながら、駅の利用者も手稲の端や厚別区の駅よりも少ない。住む場所に苗穂を選ばない方が大半なんです。

    買う方は、本当に慎重に判断した方がいいですよ。

  62. 1245 評判気になるさん

    修繕費と駐車場が高いのがネックで見送ります。
    苗穂駅周辺の将来は自分には予想出来ません。

  63. 1246 匿名さん

    高齢になって、運転出来ないの時、グランアルトは一番理想です。

    札幌は世界一の豪雪都市、駅とショッピングセンター直結のマンションは最強。

  64. 1247 マンション検討中さん

    >>1246 匿名さん
    おっしゃる通り!
    ただ、それは高齢になった時ね。あと、30年か40年後。その時は、苗穂なんかよりも良い場所に同様のマンションが出来てるんだろうなー。残念でした

  65. 1248 匿名さん

    それなら、30年、40年後に新しいマンションに移り住めば良いのでは?
    ここを買って、次も買えば良いだけ。
    まあ、私なんかだと高齢者住宅の方がぴったりになりますが(笑

    資産性、資産性とみなさん言いますが、一体いくつまで生きて、その資産をどう使うつもりなのか大変興味があります。

  66. 1249 マンション検討中さん

    >>1248 匿名さん
    すみません、簡単に移り住めるほどの財力が無いもので。多くの方が、そうだと思います。
    むしろ移り住むことを考えるのなら、なおのこと、こんな資産価値の低いところは買わないですよね。ただでさえ、完成時期には売れ残り相次ぎで、値下げするのに。

    私の場合は、これから買おうとしているマンションに永住するつもりはないので、将来売却を考えています。なので、資産性はとても重要です。

  67. 1250 匿名さん

    まぁ仮に10年で、苗穂の坪単価が10万円あがったとしたら、ほかの地域は15万円以上あがるでしょうね。逆もしかり、苗穂で10万円下がったら、他のところは5万円に留まるでしょう。もっと差は大きいですかね、人気エリアと比べると。

  68. 1251 匿名さん

    掲示板なので、何をコメントされても良いと思うのですが、
    資産価値が低く、対象外とおっしゃるのに、盛んにここで意見をされる理由がよくわからないです。

    資産性が高いと言われる大通りや円山で販売中、販売予定のマンション情報を集めた方がいいと思うのですが。
    おまけに、不買まですすめられるし。どんな親切心?

  69. 1252 マンション検討中さん

    苗穂の売れ行きは他の地域にも影響ありますから

  70. 1253 買い替え検討中さん

    他の地域→南口かな。

  71. 1254 匿名さん

    >>1247
    買う気がないのに延々と張り付いてdisる神経が良くわからないのですが・・

    苗穂以外にどんな場所に良いマンションができるんでしょうか、伺いたいものです。
    もちろん札駅、大通、円山は外してくださいね。
    値段をかければ,それは当然いいにきまっています、
    コスパと将来性での話です。

    30年、40年とかいっておりますが、40年後あなたは何歳なんです?
    それだけ住めれば十分おつりが来ます。
    今、どうすごすかという視点がないのですね。(笑)

  72. 1255 購入検討中

    ここは生活するうえで最高な環境。苗穂はこれからにも期待できますが、
    既に良い環境が整っております。
    それゆえに、購入者が多い。私も購入したいと思ってます。
    学区だとか最初の頃気にされている方が多数いましたが、そんな小さなことより、
    普段の生活環境を見たほうが良いかと思います。
    教師の事件ではないですが、何%かはどこにいても常識外の人もいますしね。

  73. 1256 通りがかりさん

    >>1254 匿名さん
    別にdisっているわけではないと思いますよ。
    皆が参考にする掲示板なので、参考意見を述べているだけかと。3者的視点で見ても、特段間違ったことを言っているわけではないですし。
    購入したマンションのネガティブ要素を晒されて嫌な思いかもしれませんが、購入されたなら後には引けませんし、あなたこそ退散すべきかと思います。

    それと、苗穂以外に腐るほど良いマンションはありますよ。今後もできていくでしょう。コスパと将来性を考えたなら、なおのこと苗穂は無いかと。将来の大きな発展もそこまで見込めない、にも関わらず、タワーフロンティア並み、それ以上の価格ですから。

    今どう過ごすかはもちろん大事ですが、
    一生涯で最大の買い物です。将来のことを想像して買わなければ、後悔しますよ。

  74. 1257 マンション掲示板さん

    マンションの隣の商業施設は銀行が入ると聞いたのですが、他に何が入るかご存知の方いますか?何階建てになるのでしょうか?

  75. 1258 マンション検討中さん

    当時のタワーズフロンティアより高いから云々という書き込みが目につくけど市況が違うから比べても全く意味が無い。比べるなら現在(中古も含む)。
    タワーズフロンティアの西向き3階が今坪205万で出ているから比べるのはこの価格。もちろんこれがこのまま成約するかは分からないんだけど、余裕みて坪200と仮定する。グランアルト西向低層階の価格がはっきりしないが、15階が坪190前後なので3階あたりは広告住居になる可能性も考えると165~175万と思われる。坪175万としても坪25万の差があり、これは70㎡では500万以上の差になる。タワーズフロンティアより高いと吠えるのは間違いではないが、現在、当時の価格で買えない以上ミスリードを誘っているようにしか思えない。

  76. 1259 マンション検討中

    あーだ、こーだ言ってもしゃあない。
    結局、あえて苗穂を選ぶ人は、それ以上の街には住めない連中。

  77. 1260 通りがかりさん

    まぁその通り
    苗穂以上の街が見つからない以上苗穂にするしか無い
    ステータスの高い円山、札駅、大通は生活利便性が低すぎる
    日用品を買い物する場所も無い、マジでステータスしかない

    苗穂貶して他の地域勧めてる人は札幌に絶対住んでないでしょう
    吹雪の中徒歩5分でも歩いてみれば良いんだわ
    夏の雨は少ないけど冬はコンスタントに猛吹雪は有るし

  78. 1261 マンション検討中さん

    >>1258 マンション検討中さん
    長文すごいけど
    坪単価とか偏差値低いなー
    お前の買ったフロンティアは凄いね笑
    ミスリード笑
    食パン買っとけや


  79. 1262 通りがかりさん

    >>1260 通りがかりさん
    苗穂以上の街しか見つからないとか、マジで大丈夫ですか?札幌市民1000人に聞いたら、1000人が笑う発言ですよ。本当に札幌の方ですか?
    中心部だって、生活利便性高いですよ。どこにだって容易に行ける。琴似、桑園だって、今の苗穂よりはるかにいいです。苗穂は、そもそも古くから工業地帯。住宅街やそれに伴う商業店舗などができてきたのは、ここ20年くらいです。そんな遅れてきた街が、中心部やその他の近隣より生活利便性が高いわけないでしょ。

    コンスタントに猛吹雪って、
    札幌在住ですが、そんな年に何回もないでしょう。大抵の雪は傘させばOK。さらに激しいなら、自宅からドアtoドアでタクシー乗りますが

  80. 1263 通りがかりさん

    ちなみにグランアルト 自体を否定しているわけではありません。資産価値など無視して、永住するつもりなら、購入検討範囲かと思いますよ。
    スーパー直結、病院もできるのは、確かに生活利便性は高いでしょう。
    ただ、物件の良さを総合的に判断するなら、ここよりも優良物件はあると思います。タワーズフロンティアの方が、よほどいいと思います。(住人ではない)
    にも関わらず、苗穂が最高とか無知すぎる人間に腹が立っただけでございました。失礼します

  81. 1264 不動産関係者

    申し訳ないけど、1260さんみたいな単純で無知な人は、素晴らしい客です。こちらの売り文句に、なんの疑問も持たず納得していただけるのですから。20年後に月々の管理費、修繕費が5万とかになったらどうするんですかね。イトーヨーカドーなくなったら、どうするんですかね。

  82. 1265 マンション検討中さん

    >>1264 不動産関係者さん
    20年後に管理費が5万とか行ってる不動産関係の素人は黙って円山サイコーとか行っとけよ
    グランアルトを買えって言ったら困るけど
    いまの札幌マーケットで
    否定する奴らはクソ。不動産業者も苗穂が売れてるのは奇跡だし有り難くて否定する気は無いはず。

  83. 1266 マンション検討中さん

    >>1262 通りがかりさん

    クリーンリバーだろ
    お前笑

  84. 1267 不動産関係者

    >>1265 マンション検討中さん
    バカなの?不動産関係者に限らず、円山サイコーなのは、皆思ってるところですよ。
    今の札幌マーケットでも、グランアルトは否定する要素たくさんありますよ。
    苗穂が売れてるって、誰が言ってるんですか?まだ第2期始まったばかりで、半分も埋まってないのに。しかもこれから同規模2棟たつのに。

    きっと担当営業マンに、いやー予想以上に売れてますよ!とか言われて、そのまま解釈しちゃってるのね。とっても優秀なカモです

  85. 1268 マンション検討中さん

    >>1266 マンション検討中さん

    そういうの辞めましょう。

  86. 1269 通りがかりさん

    >>1266 マンション検討中さん
    頭悪そうな方は、退散願います

  87. 1270 住民板ユーザーさん1

    円山の生活利便性が低いとか、絶対住んだことない人でしょ。
    「ステータスしか取り柄のない街」と思い込みたいのでしょうけど。

  88. 1271 匿名さん

    >1257さん
    確かコンビニが入るようなことを聞いた気がします。
    どこが入るかなどまでは、わからないのですが。
    苗穂構内にもありますが、きっと終電終了後には使えないでしょうしね、

    隣に立つ予定のサービス付き高齢者住宅って、どこの運営なんでしょうかね?
    11階建とのことでしたが、具体的にどうなるのかが知りたい。
    将来、お世話になるかもしれないので(笑)

  89. 1272 購入経験者さん

    サ高住と言えばNGさんでしょうね!

  90. 1273 匿名さん

    琴似でも、菊水でも成功しているし。

  91. 1274 マンション検討中さん

    くだらん

  92. 1275 検討板ユーザーさん

    このマンション(とプレミスト)の利便性は唯一無二ですよ
    マルヤマクラスに直結しているマンションが有りますか?
    イオンに直結しているマンションが有りますか?
    小樽のウイングベイの様にならないとは限らないですけど、現状のアリオの盛況具合からは考えにくいです。

    利便性重視ならこれ以上の物件はそうそうないでしょう。有ると言うならどういう点かも含めて教えて欲しい位です。
    だけど値段が相応かは別問題なので投資目的の方は辞めた方が無難でしょうね。

    このマンションの魅力は札駅の隣駅とアリオ直結であり、苗穂というエリアが良い!なんていう気は更々ありません。地域自体の発展性は未知数ですし、アリオが無くなったらと考えるのもお門違いです。
    あくまで現環境で考えての判断です。
    修繕積立や管理費だって利便性の対価であるからある程度は仕方ないでしょう。だからと言って数年後に数万上がる!と言い張るのも大概論外ですがね。

    アリオなんかで買い物しないわ!って言う層の方はそもそもここで語る資格は有りません。ステータスの高い(と判断している)物件にお帰り下さい。

  93. 1276 匿名さん

    なるほど、ステータスの高い物件へ尻尾を巻いて退散いたします。

  94. 1277 通りがかりさん

    札駅以外に行くときの利便性が良くないですね。

  95. 1278 マンション検討中さん

    直結じゃないとダメなんですか?
    目の前がスーパーなんて物件は、たくさんありますよ。苗穂より、はるかにいい場所で

  96. 1279 匿名さん

    どこの物件でしょうか?教えて下さい。

  97. 1280 検討板ユーザーさん

    他の方が良いと言う意見が目立ちますが、こういう所がここより魅力です!と具体的に教えて欲しいです。そういう情報を共有し検討する掲示板ですよね?
    学区が悪い、地域の将来性が見えないというデメリットは判りました。
    苗穂なのに高いってのはどうなんでしょう…どこも今は高いですよね。環境が近い所で格安な所が有れば是非とも教えて頂きたいです!

  98. 1281 匿名さん

    私も知りたい!
    今販売している、予定されている物件で良いのがあれば。

  99. 1282 マンション検討中さん

    >>1279 匿名さん
    円山クラス周辺、桑園イオン周辺、琴似ヨーカドー周辺、ファクトリー 周辺など、その他郊外多数。直結とは行かなくとも、徒歩1分?3分以内の物件なんて、腐るほどある。
    少しは自分で考えろ。
    自分の物件を貶され、無知なのに意地をはる苗穂信者は、お引取りを

  100. 1283 不動産関係者

    >>1280 検討板ユーザーさん
    どのマンションにもメリット、デメリットがあります。全てを兼ね備えた物件は皆無です。
    つまり、あなた様が、何を重視するかです。

    あとは、ライフプランにもよります。
    次に購入するマンションを、終の住処とするのか。それとも家族状況に合わせて、将来の引っ越しなども検討しているのか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ札幌ネクスティア

北海道札幌市東区北十三条東四丁目

2,900万円台予定~7,900万円台予定

1LDK~4LDK

34.45m²~86.02m²

総戸数 78戸

[PR] 北海道の物件

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,398万円~5,498万円

1LDK~4LDK

43.13m²~103.67m²

総戸数 94戸