東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 新宿
  7. 金町駅
  8. シティテラス金町ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-16 20:22:57

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス金町口コミ掲示板・評判

  1. 551 マンション検討中さん

    このマンションは、日当たりと音の両方が許容出来る部屋はどのくらいあるのか。

  2. 552 匿名

    ここが坪単価250万でプラウドタワーが350万ならプラウドタワー買うかなぁ。

  3. 553 マンション検討中さん

    プラウドタワーもテナントが重要ですね!
    ヴィナシスが箸にも棒にもかからなかったので笑笑
    3Fのオフィスフロアは葛飾区金町地区センターで決まりみたいで。後は商業施設次第。
    スタバが移転してくれれば嬉しい。今の店舗じゃかなり手狭でしょうから\(^ω^)/

  4. 554 住民板ユーザーさん7

    調べれば調べる程、好条件なマンションだとわかりました。

    都心まで電車で30分以内
    新築マンション
    価格帯5,000万円前後
    70平米、3LDK以上
    駅徒歩10分以内
    2路線使用可能
    東京23区
    今後、再開発が見込めるエリア

    ギリギリ許容範囲なところもありますが、上記の条件で探しても、5,000万円前後で購入できるマンションは、こちらを除いてありませんでした。
    販売が本格的に開始されれば、意外と好調に進むかもしれません。
    現在進行形で都心を中心にマンション価格は、かなり上がってきていますので、本当にラストな気がします。
    調べてみると良く分かります。

  5. 555 マンコミュファンさん

    金町付近のこれからを調べてみました!
    シティテラス竣工
    プラウドタワー竣工
    日赤産婦人科建替移転
    東京理科大学キャンパス拡張
    北口再開発→パークタワー?ららぽーと?
    北口再開発のタワマンは150m級になるみたいです。

    あとは金町駅の建て替えが待たれますね!

  6. 556 マンション掲示板さん

    常磐線の特急が止まれば言うこと無し。それが金町。

  7. 557 住民板ユーザーさん11

    金町駅の改修、改札増設、西口改札の新設…
    どれか一つでも実現すれば、金町の価値は一気に変わります。

    あとは、第3の路線、新金線の運用が決まれば最高です。

  8. 558 名無しさん

    プラウドタワーの3階に金町地区センターが入ることが確定ということは確定事実でしょうか。
    であれば、既存の北口の地区センターはどうなるのでしょう?解体して西口作るということが現実味を帯びてくるのでしょうか?

    それと、理科大拡張が金町にもたらす効果がよく分かりません。学生が増えることがそんなに望ましいことなのでしょうか。うるさくなるだけな気がします。

  9. 559 住民板ユーザーさん11

    北口の地区センターを解体して、金町駅西口を作ってくれれば、現在の一箇所しかない改札の混み具合も緩和されるので大歓迎ですね。
    そうなると、駅徒歩7分を切るかもしれませんね…!

    学生が増えれば、金町駅周辺の商店への経済効果は絶大でしょう。ショッピングモールもできますし、人口が増えれば必然的に街が活発し、開発が進められていきます。

  10. 560 マンション検討中さん

    プラウドタワー3Fのオフィスフロアは葛飾区が既に取得済みですね。
    プラウドタワー竣工と相前後して北口再開発が始まるので、遅かれ早かれ地区センターは移転先を探す必要がありました。

    若い学生が増えると街に活気が出ますよ。
    理科大学は私学理系では最難関大の1つです。

    まぁ、金町駅の建て替えがどおなるか!
    金町の不安と言えばこの一点だけかと

  11. 561 匿名さん

    学生が増えると街の新陳代謝が常に行われ、教職員や学生の賃貸需要も期待できます。薬学部も移転してきますし、ますます街が盛り上がるでしょうね。金町区民センターの移転が本当ならあの辺は西口が作られ、ペデストリアンデッキでショッピングモールと直結させるのはほぼ確定でしょうね。そうしないとショッピングモールに向かう人で北口が大混雑します。
    金町ほど将来性がある23区の街はなかなかありません。

  12. 562 デベにお勤めさん

    ヨーカドー部分の再開発のとこで、地区センターのホール的な部分が入るかもね。
    っていう話は説明会でやってましたね。

  13. 563 マンション掲示板さん

    オーベル金町レジデンス中古でましたね

  14. 564 匿名さん

    オーベル金町レジデンスも再開発地域のマンションの一つですから魅力ありますね。低層ですが外観には高級感があります。
    今、売りに出されているのは最上階の4LDK角部屋ですね。新築時より1000万円近く金額を乗せていますが、シティタワー金町の影響で金町の相場が上がっているので妥当なところでしょうね。
    23区の新築マンションの平均坪単価は380万円ですから、250万前後の坪単価で新築マンションが購入できる金町は多くの人にとって魅力的でしょう。

  15. 565 匿名さん

    シティテラス金町がオススメマンションとして取り上げられていますね。

    https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201905_07/CityTerrace_...

    「シティテラス金町」は、大学、商業施設、住宅、公園が一体化した複合再開発エリア内に誕生する総戸数610戸の大規模マンションだ。再開発エリア内には東京理科大の葛飾キャンパスが新設されており、広大な「葛飾にいじゅくみらい公園」もある。東京理科大葛飾キャンパスは、科学館、図書館、学食などを地域に開放。この地に暮らす楽しみが広がっている。以上の環境のよさが、「シティテラス金町」の大きな魅力だ。

    そして、「シティテラス金町」は再開発エリア内で、最も駅に近い場所に位置するという注目点もある。JR常磐線金町駅まで徒歩10分となり、同駅からは東京メトロ千代田線も利用でき、大手町駅へ直通25分(通勤時間帯は26分)、東京駅まで26分と通勤・通学の利便性は高い。

    金町駅から同マンションに向かうルート上にイトーヨーカドーがあるのだが、その建て替え計画が発表されている。発表によると、建て替えに伴い、大規模商業施設が誕生することになっており、歩道を整備する計画もある。

    これにより、「シティテラス金町」の利便性と安全性がさらに増すことが期待される。ちなみに、同マンションが位置する再開発エリア内には大型スーパーマーケットの「いなげや」が先行オープンしており、同マンションの敷地内に保育所も開設されることになっている。

    23区内に位置しながら、マンションの相場価格が抑えられているのが、金町エリアの魅力だ。たとえば、70m2の3LDKが4000万円台前半から、日当り、開放感のある南向き中層階でも4000万円台後半から検討できる。

    「シティテラス金町」は大規模マンションのスケールメリットで、共用施設が充実する。2つのゲストルームやキッズルーム、パーティルーム、フィットネススタジオ、2層吹き抜けのエントランスホールなど多彩な施設がつくられている。夜間もアシスタントマネージャー2名が常駐する24時間有人管理も採用される。近年、24時間有人管理が採用されるマンションは少ない。このように、共用施設・サービスが充実しながら、毎月の管理費は抑える方向で調整が行われている。それもまた、同マンションの注目点となるだろう。

    住戸は70m2で南向きの3LDKが中心。ゆとりある広さを活かして収納スペースが多く、すべての住戸にウォークインクローゼットが2つに納戸が付く。室内に引き戸を多くし、効率よく室内を使うことができるのも特徴だ。

    天井高が2m50cmもあり、下がり天井が少ないこともあって、住戸内の開放感が大きい。キッチンのディスポーザー、浴室のミストサウナが標準設置され、バルコニーにはスロップシンク(外部水栓)まで付く。フルスペックと呼べる充実ぶりだ。

  16. 566 名無しさん

    ここがプラウドガーデンやアベニューに勝っている点はなんでしょうか?築年数以外で。

  17. 567 匿名さん

    >>566 名無しさん

    築年数だけでなく共用施設とサービスも除外した方が良いのでは?
    それらは途中で変更や無くなる可能性があり、ずっと続く保証が無いからです。
    実際にフィットネスルームや24時間有人管理が無くなったマンションがあります。

  18. 568 マンション掲示板さん

    東京23区内で駅徒歩10分以内、都心まで25分前後で5,000万円前後は、確かにお買い得。
    通勤通学に便利だし、生活には困らなそう。

  19. 569 匿名さん

    販売時期再度変更されましたね?
    何でだろうなぁ?

  20. 570 匿名さん

    >>569 匿名さん

    思ってたほど購入予定者が集まらなかったんじゃないですかね?
    多くの人がプラウドタワーと迷ってるのではないかと。


  21. 571 匿名さん

    スミフは自社の都合で販売時期や入居時期をコロコロと変えますからね。

    最近は晴海フラッグの事前案内会も始まり、都内の新築マンション販売に影響を与えそうです。晴海フラッグは駅徒歩20分で玄関から大江戸線のホームまでは約30分かかります。さらに駅遠なのに駐輪場の設置率は150%しかないようです。管理費も高額らしく、自分は晴海フラッグには魅力は感じないです。

    プラウドタワー金町は南にヴィナシス金町がある影響で、ほぼ全戸が北向きになります。そこが微妙なところですね。

  22. 572 マンション検討中さん

    A棟は南向きで日当たり抜群でしょうね。電車の走行音が気にならない方は良いですね。
    B棟は東向きかつプラウドがあるので、微妙な所ですね。

  23. 573 通りがかりさん

    >>572 マンション検討中さん
    そうですね、プラウドもそれで価値下がるだろうな

  24. 574 通りがかりさん

    千葉県とのマンションとかなり迷っていましたが、都内の行政の面倒見の良さ、都心へのアクセス、保育園問題を考えて、こちらの物件を選びました。

  25. 575 通りがかり

    >>566 名無しさん
    これに返信がないですね。
    築年数以外でシティテラスが勝っているところがないとすると、普通にガーデン、アベニューのほうがいいですよね。
    日本人は新築信仰があるので、テラスに流れるのかもしれませんが。。まあ考えは人それぞれですね。

  26. 576 検討板ユーザーさん

    プラウドタワーと迷う気持ちはわかるけど、あっちは高すぎて基本的にここと購入者層が被ることはない。
    プラウドタワーは、地主と地元の名士がほとんどかっさらって終わり。

  27. 577 匿名さん

    >>575 通りがかりさん
    最近テレビで専門家が言ってましたが、今は中古マンションが買いなのだそうです。
    今の新築マンションは質が低くて値段が高いのであまりオススメではないとの事。
    10年~15年前に建てられた大規模修繕が終わってる中古マンションが1番オススメだそうです。
    水周りや壁紙はリフォームで好みに新しくできるし、住民のチェックも事前にできます。
    でも仰る通り日本人は新築好きが多いのでシティテラスやプラウドタワーに流れるでしょうね。
    ちなみに南向き東向き好きも日本人に多いですよね。その番組でも言ってました。
    その番組での専門家はタワーマンションでは北向きをオススメしてました。
    まあ、何を優先するかは人それぞれですけどね。




  28. 578 匿名さん

    プラウドの中古が格安なら選ぶ意味はあるかもしれないけど、地震ダメージ食らってる、修繕費も上がってるのでは?、大規模修繕もうすぐ、建設会社倒産(ガーデン)、目の前に大型モールできたらいいことばかりじゃない、アベニュー西向きはテラスとお見合いなどマイナスも多いよ。当然だけど、テラス築10年のときプラウド築20年だからテラスより余程安くならないとあえてプラウドを選ぶ意味はあるのかな?
    今のタイミングならプラウドの空きをさかすより選べる新築でしょ。

  29. 579 マンション検討中さん

    3LDKで五千万近い価格帯だと、頭金を500万?1000万円入れても、子供2人とすると最低でも世帯年収1000万円はないと生活が厳しいですね。
    マンションを買うと他にも色々お金がかかりますので、中古も視野に入れるのは有りかと思います。
    特に広い部屋は高額ですので。

  30. 580 名無しさん

    >>579 マンション検討中さん
    本当にその通りです。
    贅沢をせず子供たちの進学は全て公立で世帯年収最低1000万円を維持できれば良いですが。
    子供がみんな高校大学と私立だったり塾や習い事や部活にお金がかかったりする可能性もありますし、
    3人目が産まれる可能性もあります。
    共働きでやっと世帯年収1000万円だと今のご時世厳しいかもしれませんね。

  31. 581 周辺住民さん

    なんどもいうけど、新築****でないのであればプラウドシティにしたほうがいいと思うね。
    価格でていないから動けない人が多いのかもしれないけど、どうしても新築がいいということでなければプラウドシティのほうがいいと思う。

    プラウドの中古が格安なら選ぶ意味はある
    →格安の定義は謎だが、当然シティテラス金町よりプラウドシティのほうが坪単価は低い。
     プラウドシティの坪単価はだいたい160から200程度。
     一方のシティテラス金町は、250から300?
     格安かはわからないが、当然シティテラス金町よりプラウドシティのほうが安い(特にアベニュー)

    地震ダメージ食らってる
    →これは考え方次第。プラウドシティは地震に耐えたともいえる。

    修繕費も上がってる
    →地震によってあがったという事実はない。
     計画通りにはあがっている(どこのマンションも同じ)。

    大規模修繕もうすぐ
    →これはそのとおりと思うが、積立金がしっかりたまっていれば問題なし。
     プラウドシティの状況は知らないが、一般的に大規模マンションの場合は
     積立金が大幅に不足している可能性は低く、大規模修繕時の臨時戸別負担はないと思われる。
     
    建設会社倒産(ガーデン)
    →倒産は事実だが、建設会社が倒産したことによる現状への影響は皆無

    目の前に大型モールできたらいいことばかりじゃない
    →これは完全に主観。良い悪いはあるのでそれを個人がどう考えるか。
     まあ、プラウドシティとシティテラスの距離でプラウドシティが受ける悪い影響を
     シティテラス金町が受けないということにはならないのではないか?と思う。

    アベニュー西向きはテラスとお見合い
    →これは間違いなくそう。
     アベニューの西向きはやめたほうがいい。逆にいうとシティテラスのB棟も個人的にはおすすめしない。

    テラス築10年のときプラウド築20年だからテラスより余程安くならないとあえてプラウドを選ぶ意味はあるのかな?
    →なにをいいたいのか意味不明

  32. 582 検討板ユーザーさん

    「地震ダメージ食らってるマンションは避けた方がいい」
    と言うのなら、地震の多い日本でマンションを購入する事自体リスクでしかない。
    「大地震に耐えられた実績のあるマンション」と考える方が自然。

  33. 583 匿名さん

    大地震を経験すると躯体にダメージが蓄積されるので今、中古を買うなら2012年以降のマンションがベストです。なので、プラウドシティよりはオーベルの方が良いかな。

    プラウドシティは築10年になり、もうすぐ大規模修繕の時期ですから、修繕後の購入が良さそうです。その頃には隣に出来るショッピングモールの全貌も見えてくるはず。
    多分、アリオほど巨大ではなく、千住大橋のポンテポルタや南千住のララテラスと同じくらいの規模感になると思いますよ。このサイズなら周辺住居にマイナスを与えるような商業施設とはならないと思います。まあ基本的に大型商業施設隣接のマンションは資産価値は落ちにくいです。

    プラウドシティもシティテラス同じ二重床でしたっけ?もし直床ならシティテラスより劣ることになります。
    マンションエントランスの高級感や緑地スペースの広さ、目の前に複数のレストラン、コンビニなどが出来ることなどはシティテラスに軍配が上がりますね。
    あと本当に新金線ができて西金町駅ができるとシティテラスのほうが駅近になります。

  34. 584 マンション掲示板さん

    ぶりぶり

  35. 585 匿名さん

    みんなそんな収入少ないの?柏あたりの方が世帯年収高そう。

  36. 586 匿名さん

    柏と葛飾区で比較すると平均年収は柏のほうが高いです。
    なぜなら柏は現役世代が多く、葛飾区は定年世代が多いからです。ただ、シティタワー金町は区外からの購入者が7割以上だったので東京都の平均と比較するのが正しいですね。
    手取年収の5倍までが適正だと考えると約5000万円のマンションは世帯年収1300万円程度はないとキツいと思います。30代の共働きで都心勤務であれば世帯年収1300万円くらいは普通に超えているとは思いますが。
    世帯年収1000万円未満ならやはりプラウドシティやオーベル、シャリエあたりの中古が無難でしょう。または千葉、埼玉あたりで探すしかないかと。

  37. 587 検討板ユーザーさん

    なんだこの年収自慢スレ。

  38. 588 マンション検討中さん

    絶対じゃないけど、販売価格でマンションの質を確保、年収で住民の質を確保…
    いいじゃないかなぁ

  39. 589 匿名さん

    お金持ってるから民度が高いってわけでもないし。会社での地位が高いと勘違いして、会社の外でも偉いと勘違いする人もいる。

  40. 590 マンション検討中さん

    実際問題、駅舎の改築はどの程度現実的なんですかね?
    現状だと、通勤通学時間帯は改札で混雑が発生しているようです。
    最低限、他の方がおっしゃっている通り、西口改札ができればよいなとは思いますが…

  41. 591 匿名さん

    駅舎は街の顔ですからね、
    駅の南口にヴィナシスの商業施設に加えて、プラウドタワーの商業施設が出来ますし、駅の北口には三井と三菱連合が大型ショッピングモールとタワマンを作り、シティテラスの目の前にも新たな商業施設ができます。
    街の発展と駅舎のショボさがとてもアンバランスです。
    トラクターにフェラーリエンジンを載せている感じ。

    特に金町駅は改札口が一ヶ所しかないから、西口改札を作って人の流れを分散させる必要があるかと。
    JRは儲かっているんだから駅周辺の再開発に合わせて金町駅を綺麗に改修しましょうよ。

  42. 592 通りがかりさん

    駅の改修&西口の増設は近い将来、必須ですよね。
    金町駅に住む(これから住む予定)我々で、JR葛飾区に要望を申し立てましょう!
    皆さまの声が集まれば、検討の土俵に乗ることができるかもしれません。

    JR東日本 要望窓口
    https://voice2.jreast.co.jp/

    葛飾区 要望窓口
    http://www.city.katsushika.lg.jp/1000020/index.html


    それと余談ではありますが、金町駅にて第3の路線として『新金線』の新路線開設の計画についても各関係機関との協議が進んでいるようです。
    https://kobahito.typepad.jp/blog/新金線/

    実現すれば、シティテラス金町から駅徒歩2分程度の最高な立地に西金町駅が誕生します。

    将来的に資産価値が上がる可能性がありますので、今後大注目ですね。

  43. 593 デベにお勤めさん

    なるほど、西金町駅(仮)ができるとすれば踏切のローソンのあたりですかね。
    空き地があるのそこらへんくらいだけのようですし。

    シティテラス金町から6~7分位でしょうか。

  44. 594 マンション検討中さん

    東金町一丁目地区の都市計画の原案が出ましたね。
    http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
    http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
    http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/...

    UR駅前団地も「ストック再生」に分類されました。
    https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/stock/lrmhph000000ebqe-att/sto...

    北口の駅前広場は都市計画原案にも示されていますが、区議会の議事録によるとUR建替と連動して北方向への拡張が現在有力案のようです。
    http://www.kensakusystem.jp/katsushika/cgi-bin3/r_TextFrame.exe?n9goyx...

    原案には西口改札への言及はありませんが、議事録にもあるように区からJRへ新改札設置を働きかけているようですね。頑張っていただきたいところです。
    いずれにしても北口周辺はこれから大きく変わりそうですね。

  45. 595 評判気になるさん

    >>594 マンション検討中さん
    以前の計画より商業面積が増えた気がしますが…

  46. 596 匿名さん

    都市計画を見ましたが、都心3区を除いた23区内でこれだけ大規模再開発が続く街はありませんね。
    23区内でJR駅近くの大型ショッピングモールは希少です。少し駅から離れていたり、地下鉄駅が近い場合はありますが。
    金町は北口だけでなく、南口の再開発も進めていますし、金町の街の印象は一変すると思います。葛飾区は案外野心がある区ですね。

    シティテラス金町の周辺エリアは既に商業施設、東京理科大、大型公園、運動場が綺麗に整備され、魅力ある街作りがされていますが、駅周辺の再開発が続くことは金町の街自体の価値がこれからも上がり続けることを意味しています。正直、今話題の晴海フラッグよりも将来性は高いですね。

  47. 597 マンション検討中さん

    >>595 評判気になるさん
    以前の計画でも商業・業務施設の床面積は全延べ床の半分程度でしたのであまり変わりはないと思います。若干の変化はあるかもですが。
    ちなみに商業・業務床面積76600㎡のうち業務にあたるのが教習所で、それを引いた商業施設の延床面積は63000㎡を計画しているようです。
    http://www.kensakusystem.jp/katsushika/cgi-bin3/r_TextFrame.exe?n9goyx...

    アリオ亀有は約140000㎡なのでそれと比べると半分以下の規模感ですかね。
    三井系が運営すると仮定した場合、ららテラス15000、ララガーデン30000-60000、ららぽーと100000超と考えるとララガーデン規模になりそうですね。

    以前挙がっていた温浴施設の計画は無くなったようです。
    http://www.kensakusystem.jp/katsushika/cgi-bin3/r_TextFrame.exe?n9goyx...

  48. 598 匿名さん

    >>157
    確かに新たに出来る商業施設は他の大型商業施設(イオンモール、ららぽーと、アリオ等)に比べて延べ床面積が少ないですが私は三井系が運営するとなればららぽーとになると思います。
    上記に挙げていただいたようにぱっと見はアリオ亀有と比べて延べ床面積が半分程度に見えますがここで大事なのは駐車場です、
    知っての通りアリオ亀有は4?屋上、地下が駐車場になっていて駐車台数は約2000台です、(他の大型施設も大体数千台の駐車場を確保しています)、
    それに比べて新しく出来る商業施設は駅前だからかマンションの駐車場含めて600台(恐らく商業施設は300?400台程度)と非常に少ないです、
    場所も完成予想図を見る限り多分地下だけでしょう、そのため他の大型商業施設と比べて駐車場に殆ど延べ床面積を取られてないので店舗面積自体は似たようなものじゃないでしょうか?

  49. 599 マンション検討中さん

    商業施設は三菱ですよね。
    なので、ららぽーとではないですね。

  50. 600 評判気になるさん

    夢は広がるばかりです。
    ところで、テラスの商業棟は何が入るんでしたっけ?

  • スムログに「シティテラス金町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸