東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 新宿
  7. 金町駅
  8. シティテラス金町ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-17 12:35:13

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス金町口コミ掲示板・評判

  1. 3151 匿名

    うちはローン組めるかわからなかったんですけど気に入った部屋でとりあえずローン審査出してみて、ダメだったら他の部屋で出そうってことにしました。

  2. 3152 名無しさん

    3143ですが実際には年齢と年収両方で判断だと思っています。

    26歳で世帯年収700万あれば35歳で1000万も見えるしその頃には残りのローンも減ってますし。最初の10年はきつめでもローン控除でうまく相殺できる気がします。

    車の有無で年間で考えれば結構差になりますし。

    じゃあ何歳なら年収いくらで買えるんだよ!って話はちゃんとFPに聞いてみないとわからないのでとりあえずプロに相談はおすすめです。

    保険の見直しのついでとかで結構ただでも調べてもらえたりします。

  3. 3153 マンコミュファンさん

    若くないと徒歩10分はきついですし
    20代の方多そうですね

  4. 3154 匿名さん

    買える額、借りれる額、返せる額
    特に返せる額=借りれる額ではないことを注意した方がいいです。
    ここら辺の試算はFP相談してライフプランを作成するとかなり詳細に見えてきます。
    実際我が家もマンション購入検討始めた時期に家計の見直しの流れで保険を整理すべく相談しに行きました。
    漠然と大丈夫かな~って思うより、先々も見据えられるのでスッキリしますよ!

  5. 3155 匿名さん

    住宅ローンは手取り年収の5倍までにすべきでしょうね。2割以上が税金で持っていかれますし、5000万円の物件でフルローンなら、世帯年収は1200万円から1300万円は必要でしょう。
    ちなみに民間保険は入る必要はありません。日本は高額医療制度、傷病手当、失業手当、遺族年金など公的保険が充実しているので、一定の貯蓄があれば、民間保険は不要です。民間保険は9割が損しますね。ノーロードの投信を積み立てるほうが余程マシ。

  6. 3156 匿名さん

    我が家は共働き世帯年収800万円でフルローンです。トホホ・・・

  7. 3157 口コミ知りたいさん

    頭金(貯金、贈与)、年齢、幾らの部屋を買ったかにもよるから一概に年収だけではね・・・

  8. 3158 匿名さん

    生命保険ですけど、第〇生命を解約して都民共済に変えて補おうと思います。
    アリですかね?

  9. 3159 匿名

    >>3158 匿名さん
    アリです

  10. 3160 匿名

    >>3158 匿名さん
    こんなところで聞いても…

  11. 3161 マンション検討中さん

    年収だけで判断は出来ないと思いますが年収1000万で5000万の物件購入も結構きつくないですか?
    まだ子供が小さいですが今後習い事はじめたり、私立に行ったりと考えると老後の資金貯められるのか、とガクブルなんですが…(笑)

  12. 3162 ご近所さん

    >>3161 マンション検討中さん
    我が家は一馬力で年収1,500万です。妻は週3日パートに出ています。
    数年前に7,000万の物件をフルローンで購入していますが、子供二人を中学から私立に入れていますので、教育費がかかっています(塾や習い事含む)。余裕な生活なんてできません。
    子供って想像している以上にお金がかかりますし、金銭面が予定と違うなんてことはザラです。
    余裕を持って物件購入しないと、後々キツくなってきますね。

  13. 3163 匿名さん

    年収1500万円でも手取りだと1040万円程度ですもんね。ご近所さんはおそらくシティタワーの4LDKにお住まいなのでしょう。7000万円の物件価格から推測すると。
    子供の教育費はおそろしいほどかかるので、固定費である住宅ローンは出来るだけ少ないほうが良いですよね。我が家は年収に対する住宅ローン比率は10%程度に抑えています。

  14. 3164 匿名さん

    子供の教育費、よくあるケースは幼少期にお金のかかる習い事をさせすぎて、次第に先細りになり最もお金のかかる大学生で学費を払えず子供に奨学金を受けさせることになることですね。
    目の前の理科大でも年間180万はかかります。標準的に小三から私立中準備で入るまでに300万、中高私立、塾代などなど恐ろしい額です。最初に張り切って幼児教育に多額の出費をしてしまうと後が続きません。夫婦健康で働いても子供は私立から大学生ですが本当に大変です。

  15. 3165 ご近所さん

    >>3163 匿名さん
    3162です。
    住宅ローン比率10%は理想ですね。
    我が家も頭金を30%近く出しましたのでまだなんとか大丈夫ですが、この先の子供たちの教育費が怖いです…3164さんが言っていますが、うちは私立中学に行くのに2人とも小学3年生から塾通いでしたので(もちろん今現在も通っています)とんでもなくお金がかかっています。妻も中学受験のために仕事をせず、子供のサポートをしておりました。塾に任せっきりではなりませんから。
    今後何が起きるかわからないので、妻の収入は使わずに私の収入のみでローン返済から生活費までをカバーしています。貯蓄もしっかりしていきたいですね。

  16. 3166 マンション検討中さん

    新築のモデルルームとかを見てしまうと現実を見れず身分不相応のマンションを買っちゃう人多いですよね。私の友人もそうでした。
    うちは妻の年収は考えず自分の年収の15%程度をローン返済額になるようにしました。頭金は3割出しました。
    皆さん子育てにかかるお金は尋常じゃ無いですし住まい以外でも楽し見たいならしっかりライフプラン立ててローン組むべきかと思います(決してこのマンションを止めるよう言っているとかではないです)。
    年収の5倍のローンとかよく考えて見てください。お子さんいたらほぼ確実に生活苦しくなりますよ。

  17. 3167 匿名

    正直苦しいでしょうね。なので未就学児のうちは習い事はさせるつもりはありません。中学も公立です。給与があがる保証もない会社なのでゆとりはないですが贅沢はせず細々やるつもりです。

  18. 3168 マンション検討中さん

    「世帯年収が多いほど、子供の学力が高い」といわれる時代。自分の子供には習い事をさせたり、いい学校に入ってもらいたいと思うのが普通でしょうね。学びによっては子供の未来をも左右しますから。最近のここら周辺は、子供の教育に対する意識が高いご家庭が多いです。
    親は「すべて公立で」と思われても、受験する友達などに刺激されて子供から「やりたい」と言われることもあります。そんな時には、「お金がないからダメ」とか言えません…親としてしっかり応えて応援してあげたいものです。親の思い通りにならないのが育児ですね。

  19. 3169 マンション検討中さん

    >>3168 マンション検討中さん
    仰るとおりです。自分はローンギリギリで細々と生活するつもりでいてもマンションに住む他の住民さん(お子さんのお友達)は違います。金銭感覚のズレから上手く近所付き合いできないこともありますし、合わせて貯金ができない、赤字、ということもあります。
    このマンションであれば世帯年収1000万以下は住みにくいでしょうね(お金の面でも付き合いの面でも)。理想は世帯年収1500万くらいかな。

  20. 3170 匿名さん

    うちは世帯700ちょっとですけど、世帯1500万あったら金町じゃなくていいです。もっと都心に行きます。
    子供のは教育ローンだってあるし、なんとかなります。年収5倍とか言ったら金町住民のほとんどの人がマンション買えないです。不安仰がないでもらいたいです。

  21. 3171 匿名さん

    そうすると私は住みにくい側ですね。
    ご近所付き合いにお金ってそんなかかるんですね、知りませんでした。
    まぁ、楽しく住みたいと思っています。
    仲良くしましょう。

  22. 3172 マンション検討中さん

    >>3170 匿名さん
    「年収5倍とか言ったら金町住民のほとんどの人がマンション買えない」?そうであれば買っちゃいけないんですよ。ライフプランを考えて身分相応のところに住むとはそういうことです。ここに住めないなら予算を落として中古マンションなどを探すべきかと思いますが。。余計なお世話になりそうなのでここまでにしておきます。大変失礼しました。。

  23. 3173 匿名さん

    金町にマンション買う人達にも色んな理由があるからなあ。ここで生まれ育っている人、実家が近い、職場、環境などなど。別に金町じゃなくてもいい人は金町以外で探せばいいし。
    ただ、最近の金町のマンション価格が上がっているように、年収の多い家庭が増えているのも事実。世帯年収1,500万の家庭、金町ならお金にも生活にも心にも余裕を持って暮らせますよ。世帯年収1,500万でもっと都心に行ってギリギリで生活するよりは人生楽しそうだけど。

  24. 3174 匿名さん

    まさに借りれる額と無理なく返せる額は違うということですね。
    我が家も妻の年収は含まずに自分の年収のみで試算。頭金は20~35%まで入れられますが、あまり突っ込みすぎると住宅ローン控除満額もらえなくなりそうなので、ギリギリのところまで入れようかと考えています。
    残った資金は手元に残す分と運用する分に分けて少しでも増えるようにしといて後々繰り上げ返済していく予定です。
    妻も現在は転勤族だったため正社員で働くのはなかなか難しかったのですが、マンションに定住となるので本格的に社会復帰出来ると喜んでおります。
    お金だけでお付き合いのしやすさが変わるとは思いませんので、それぞれが身の丈に合った生活をしていけばいいだけだと思います。

  25. 3175 匿名

    >>3172 マンション検討中さん
    その通りですね。
    新しく金町にマンション購入を考えている人たちは、少し前の金町マンション購入者よりも明らか世帯年収が上がっています。金町は、そのくらい新築マンション価格が高くなっているのです。隣のシティタワーも竣工当時の購入者の世帯年収は1,000万以上ある家庭が多かったと聞いています。
    年収の5倍でも買えるような家庭が金町にマンション購入してきているのです。

  26. 3176 匿名さん

    >>3175 匿名さん

    ホントにそうですね。住まいを重視するならギリギリもありでしょうし、教育を第一に考えるなら極端なことを言えば団地に住んで子供は私立という考えの方もいるでしょう。大規模ですのでいろんな考えの方がいるでしょうね。
    年収700万世帯、1500万世帯、倍違う所得層が同じマンションに住むということはコミュニティも当然それぞれ別れますよね。

  27. 3177 匿名さん

    ただ将来的に管理費や修繕積立金の値上げの話が出たときに反対を唱えてマンションの価値を下げる可能性があるくらい余裕がないなら、背伸びしすぎだと思いますね。 値上がりは普通に想定しておくべきですし、それは固定費として毎月の負担増になれますから。

  28. 3178 eマンションさん

    私は年収800一馬力ですが贈与があるので返済比率8パー切ってますね。 
    ギリギリなのも有りだと思いますが今は良くても数年後の事は分からないので無理せず金町にしました。

  29. 3179 匿名さん

    金町なんて塾行かせるとか意気込んだところでまともな塾があるのかね。新しくマンションができたからそれに合わせて世帯年収も上がってきてるんだろが、街がまだ追いついていないよね

  30. 3180 匿名

    >>3179 匿名さん
    この辺の子は、松戸、柏、北千住あたりに通っていますよ。中高だと、金町には東進ハイスクール、市進、栄光ゼミナール、個性的なところだと武田塾がありますね。中学受験の小学生だと、日能研が松戸と青砥にあります。公立の中高一貫校を受けるのであれば、金町に合格実績が高い早友学院があります。いずれにせよ、小学生だと送迎とか親のサポートが必要ですが。

  31. 3181 匿名さん

    >>3170 匿名さん
    心配なさらなくてもあなたが普通ですので、ここは金町ですから
    http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/11.html

  32. 3182 匿名さん

    どうでもいいけど年収1,500万円マンてまじなの?年収1,500万てなかなか稼げる額じゃないよね。それとも50歳くらいのおじさんですかね。それでもすごいけど。

  33. 3183 匿名さん

    >>3181 匿名さん
    葛飾区の平均ですね。
    葛飾区は古くからいるお年寄り世帯や、都営団地に住われている方も多く、まだまだ23区内でも低い平均年収額で出てくるのが実際です。

    平均とは、例えば100人の町で1人だけ年収1億円で残りの99人が年収0円だったとします。
    平均だと1億円を100人で割りますので、平均年収100万円の町になります。
    これって、町の実情とだいぶ違いますよね? 
    99人は0円なわけですから。

    ま、今ここで話題になっているのは葛飾区の平均年収ではなく最近の金町新築マンション購入者の年収の話であって、金町以外からの購入者もいるので葛飾区の平均年収者が購入している訳ではありませんね。

  34. 3184 匿名さん

    夫婦で年収1300万
    30代後半、子供は小学生2人です。
    ここなら無理なく購入して、余裕を持った生活出来ると思い決めました。

  35. 3185 匿名さん

    葛飾区の世帯年収が低いのは下町で年配者が多く、労働人口が少ないことに起因しています。だから平均すると低く見えるだけ。
    その一方で世帯年収1000万円を超える世帯は15000世帯あります。年収1500万円を超える世帯もざらにいますよ。そのレベルは別に高収入世帯ではない。一馬力ならまあまあ凄いけど、二馬力なら夫婦でそこそこの企業に勤めれば容易。
    都心でパツパツに暮らすより、葛飾区でゆとりを持って暮らしたほうが幸せだと思う。

  36. 3186 匿名さん

    よくみてませんでした。1馬力で1,500万って言ってるのは1人ですね。
    1馬力で1,500ってのは嘘くさいな。

  37. 3187 匿名さん

    1500万あったら都心近くの8000万買ってローン終わっても5000万くらい価値残る駅近物件買った方が子供の為だけどね。まあ好きな街に住むがいいよね。

  38. 3188 匿名さん

    >>3186 匿名さん
    色んな職業の色んな立場の人たちがいるからね。
    一馬力1500万どころか、それ以上もらってる人は意外といるよ。30代開業医で2000を超えてる人もいるし。

  39. 3189 マンション掲示板さん

    >>3185 匿名さん
    おっしゃる通りです。
    見栄を張らず自分の年収に見合ったマンションを購入し、余裕のある生活をするのがお子さんのためでもあると思います。但し、価値観は人それぞれなので、新築のいいマンションに住むのが夢で、そのためなら生活が苦しくなってもいい!という方なら購入しても良いかとは思います。
    平均年収についてもネットに出てくる数値は全体平均のため全く参考になりません。子育て共働き世代にフォーカスを当てると1000万以上の世帯年収はかなり多いはずです。くどいようですがローン4500万とかを世帯年収1000万以下で借りるのは本当に危険だと思います。(特に夫婦の年収が近いとすごく危険)
    金町にすみたいのであれば3000万円代の中古マンションもいっぱいありますよ。

  40. 3190 匿名

    私たちは世帯年収1000万ちょっとで5000万前半の購入です。子どもはいませんが、まだ20代後半で今後の給料の伸び代も大きいので心配してないです。まあ、ライフスタイルは人それぞれなので正解はないと思いますよ。

  41. 3191 マンション検討中さん

    結局のところ、ここは世帯年収1,000万かそれ以上の世帯もかなり多そうですね。未来に期待したカツカツでの購入は危ないからなー。

  42. 3192 マンション検討中さん

    西向きのE棟の販売はかなり遅くなりますか。
    予測価格はどのぐらいですか。

  43. 3193 匿名さん

    我が家は私が1200万、妻が扶養内パート100万、合わせて1300万です。
    現在社宅住まいなので家賃補助を受けるために妻は扶養内パートになってますが、転居時には扶養を外れて働く予定でいます。
    妻は専門職のため再就職は容易な為、大体年収は500~600万になる予定です。
    30代後半の夫婦で小学生2人。
    最初はプラウドタワーを検討しましたが、やはりランニングコストがかなりかかるため、テラスにシフトチェンジして約6000万の部屋に決めました。
    頭金も家賃補助を受けている間にしっかり貯めたので30%近く入れようと考えています。
    別途教育資金は1000万用意済みなので、無理なく返済しつつ余裕を持ちながら返済予定です。

  44. 3194 匿名さん

    検討版なのに何故か契約者らしき人の書き込みばっかり。しかも聞いてもいないのに自分語りする奴が現れるわ本来の趣旨から外れすぎ

  45. 3195 匿名

    >>3194 匿名さん
    >>3130で聞かれてるからみんな答えてるんだが。本来あるべき検討スレの進み方だと思いますけど?

  46. 3196 匿名さん

    >>3194 匿名さん
    マウントの香りはしますけど、まあお金の感覚については検討者の参考になるのでは?

  47. 3197 口コミ知りたいさん

    我が家は私が1000万、妻が500万、合わせて1500万です。

  48. 3198 匿名さん

    皆さんそんなに年収が高いんですね。うちは一馬力で600万です。背伸びし過ぎましたかねー

  49. 3199 匿名さん

    >>3198 匿名さん
    6000万とかじゃなければ全然許容範囲だと思いますよ。年齢次第ですけど…

  50. 3200 マンション検討中さん

    厚かましいかもしれませんが、年齢も合わせて教えていただければ参考になります。

  • スムログに「シティテラス金町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸