東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス金町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 新宿
  7. 金町駅
  8. シティテラス金町ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-02-17 21:34:54

シティテラス金町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400番21(地番)
交通:千代田・JR常磐線(緩行)「金町」駅から徒歩10分
   京成金町線「京成金町」駅から徒歩10分
間取:2LD・K~4LD・K
面積:70.26m2~86.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
パワーカップルでなくても買える!東京イーストエリアのオススメ新築マンション4選
https://www.sumu-log.com/archives/20049/

[スレ作成日時]2018-10-10 14:41:42

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス金町口コミ掲示板・評判

  1. 1327 匿名さん

    商業施設、少しがっかりだなと思いながら住友の手がける他の商業施設を見てみたらシティテラス金町なら、くら寿司とサイゼでよかったなと思いました。
    有明ガーデンは高級マンションに併設しながらライトオンやジーンズメイトなどがあったので。アリオ亀有と同じかそれ以下のテナントでした。

  2. 1328 匿名さん

    有明のスミフの商業施設は酷いですからね。
    もし、予定通りにスミフがここに7階建の商業施設を作っていたらどうなっていたんだろう。。。悲惨な状況が目に浮かびます。
    三菱地所が近隣にショッピングモールを新設することになり、ひよったスミフが急遽計画縮小しましたが、それで良かったのかもしれませんね。
    駅前のプラウドタワー金町の建設も順調に進んでいますね。あちらは坪単価280万円から坪単価400万円だから、こちらとは価格帯はかぶりませんが。お金があって利便性重視ならプラウドタワー、環境重視ならシティテラスでしょうね。

  3. 1329 口コミ知りたいさん

    将来不確定要素多いから、一階の方が良いと思う。
    数年後、金町本当にすごく発展したら、建て替えしやすいし、隣の老人ホームと合わせて開発すればかなりの規模になれると思う。

  4. 1330 口コミ知りたいさん

    >>1329 口コミ知りたいさん
    老人ホームもうすぐテラスの陰に入るから、お年寄りたちも陽射し必要なので、建て替えもありかな?
    理想的には1?4階商業施設、5?7駐車場、8?15理科大のX学部、16?22老人ホーム、23?分譲マンション
    そこまで発展できるかね^ - ^

  5. 1331 マンション検討中さん

    >>1330 口コミ知りたいさん
    建物の途中に駐車場は無理でしょ

  6. 1332 買い替え検討中さん

    匿名 私、このマンション9月に購入手続きしました。何年か後には駅前からリノベーションが活発に、そしてJR新金線か半蔵門線の地下鉄が金町経由松戸まで延伸されることになると想像しています。そして現状4本程度のタワマンが駅周りに林立されそうです。イメージとしてはJR総武線の本八幡駅周辺に類似する感じですかね?本八幡も昔は現在の金町駅周辺よりも廃れていました。それが都営新宿線が来てから現在のように生まれ変わりました。ので、ここは腐っても東京都23区内です。2流・3流ではない偏差値の高い東京理科大も来てくれたし発展しない訳がありません。俺はここにかけてみます。そうでなければ金持ちと海外ファンドが購入している湾岸エリアに行くしかないですね。

  7. 1333 口コミ知りたいさん

    >>1332 買い替え検討中さん
    うちも同じことを教えて金町に賭けました。

  8. 1334 匿名さん

    金町云々より、日本はこれから30年後には九州と四国を合わせた人口が減少することが確定している以上、莫大な予算で新たな鉄道を整備するとか、タワマンが四棟建つとか、現実を見れば夢のまた夢でしょう。単に新築マンションが欲しかったという理由の方が説得力がある。 

  9. 1335 口コミ知りたいさん

    >>1334 匿名さん
    人口減は間違いないけど、東京に集中するのもお忘れず、仕事と医療を求めに

  10. 1336 マンション検討中さん

    新金線の旅客化をLRTでやるのであれば、小回りが利くLRTの利点を生かして途中で新金線とは分岐して京成高砂から京成金町線に入って、金町の駅を地下化して駅の反対側に出て、新宿みらい地区を通って水元公園まで行く、とかやってくれると楽しいのに。
    そのルートであれば、国道との平面交差問題や京成とのお客さんの取り合い問題も回避出来るし、柴又と言う観光資源も取り込めるし。

  11. 1337 マンション検討中さん
  12. 1338 通りがかりさん

    >>1335 口コミ知りたいさん

    これからは人口が減って、仕事もAIとテレワークの時代になっていく。
    東京に人間が来てやらなければならない仕事は減って行くんだよ。
    これから人口はそれぞれの地方都市に集中すると言われている。
    東京は今とあまり変わらないかもね。

  13. 1339 検討板ユーザーさん

    半蔵門線延伸は、金町に止まるでしょうか?
    松戸までという計画がありますが、少し心配ですね。

  14. 1340 マンション検討中さん

    >>1339 検討板ユーザーさん

    大丈夫。そもそも伸びない

  15. 1341 匿名さん

    金町駅を地下化とか、壮大な計画いいですね。

    半蔵門線延伸は、メトロ以外のやってくれる業者が出たら実現するかもしれないですねー。

  16. 1342 匿名さん

    半蔵門線はメトロだから、メトロ以外が出来るわけがない。仮に出来ても数十年後。一方、新金線は葛飾区JRで話をつければ、敷地と線路は既にあるから比較的容易に実現できる。

  17. 1343 住民板ユーザーさん1

    テナントの1つにモデルルームが入るらしいですね。
    埋まらないのかな

  18. 1344 住民板ユーザーさん1

    プラウドタワーは75平米で7000万
    4LDKだと9000万はすると聞きました

  19. 1345 名無しさん

    >>1343 住民板ユーザーさん1さん

    今のモデルルームの場所は現地と離れすぎてるので、埋まらないというよりは商業施設内にモデルルームを移転するほうがいいと考えたのもしれません。
    南口と現地のイメージは全く違いますし。

  20. 1346 契約済みさん

    >>1344 住民板ユーザーさん1さん

    事前に野村の知り合いに概ねの値段設定を聞いて、値段と環境を考えてこちらに決めました
    値段は事前に聞いたものより上がっていました

  21. 1347 名無しさん

    >事前に野村の知り合いに概ねの値段設定を聞いて
    これ事実なら職務規定等に違反しているのでは

  22. 1348 匿名さん

    >>1345 名無しさん

    確かに現地にモデルルームがあった方が良いですね
    モデルルームの周辺はステキとは言い難いですもんねw

  23. 1349 マンション検討中さん

    >>1348 匿名さん

    同感です

  24. 1350 匿名さん

    結局、テナントはサイゼリヤ、くら寿司、KUMON、モデルルームの4つですかね?
    もし、当初計画されていたクリニック、薬局、コンビニ、クリーニング店が無いのであれば期待外れですね。
    モデルルームは期間限定だから2階に作って、1階は利便性の高いテナントで埋めて欲しいです。
    有明のスミフの商業施設も酷いラインナップですが、スミフが商業施設を作る力は低いですね。もっと企業努力が必要かと。
    一方、北口に作る三菱地所のショッピングモールは期待できる。

  25. 1351 匿名さん

    >>1350 匿名さん
    スミフは住民層に合わせてテナントを誘致しているんですよ。

  26. 1352 検討板ユーザーさん

    有明のテナントは何が入ってるのですか?金町に無かったような(必要な)店が入って欲しいです。学生やファミリーが集えるようなカフェは欲しいですね。学生街の喫茶店なんて一軒も無いですね。

  27. 1353 評判気になるさん

    >>1352 検討板ユーザーさん
    有明のテナントはまだ世に知れ渡る前のこれから来るであろうブランドです笑笑
    住友の街づくりは昔から評価されてます。
    箸にも棒にもかからないと!

  28. 1354 マンション検討中さん

    とりあえずわかっている店舗でオープンして、永久にその店舗が入り続けるとは限らないし。
    需要によりまた店舗は入れ替わりますよね?
    三菱の商業施設も先ですが出来ますし、ここ1箇所が充実というよりは北口の再開発エリア全体的にバランスの取れた形に持っていってくれたらと期待しています!

  29. 1355 匿名さん

    コンビニはすぐそこにローソンもあるしなぁ。
    理科大にも営業時間は短いけどあるし。

  30. 1356 マンション掲示板さん

    >>1350 匿名さん

    薬局もコンビニも入らないのか
    今後変わるとしても今決定しているテナントだったら作らなくてもいいんじゃないかっていう酷いラインナップだな

  31. 1357 名無しさん

    ブログに事務所等って書いてあって怪しいなって思ったら案の定....

  32. 1358 匿名さん

    南口のモデルルームをキープして地代を払い続けるよりも、自社の施設に移築したほうが経費がかからないと判断したんでしょうね。現地案内も楽ですし。自社利益を優先するスミフらしい判断です。有明のスミフの商業施設も大コケしていますし、やはり三井や三菱より格が低いですね。
    ところで、シティテラスの保育園はいつから入園の受付を開始するのでしょうね。

  33. 1359 通りがかりさん

    >>1356 マンション掲示板さん
    因みに何の店が入れば....いいラインナップだなと思うんですか?
    嫌みとかではなく率直に思ってしまって....

  34. 1360 検討板ユーザーさん

    モデルルーム!

    テナントにも見放されたか?。

    終わってる。

  35. 1361 マンション検討中さん

    >>1360 検討板ユーザーさん

    多分モデルルームは元々予定してたんだと思いますよ?

  36. 1362 名無しさん

    クリーニング屋さんはもちろん有難いけど、併設でコインランドリーあるとめっちゃ便利だけどなぁ~

  37. 1363 マンション検討中さん

    ここに住む層でコインランドリーは需要少ないでしょう。カフェも以前の発言で理科大カフェなくなった件を考察すれば需要は少ない。
    個人の思い込みが正しいと思われる典型的な考えですね。
    ただくら寿司等だけがユーザー視点で考えた意思決定とは思えませんが。

  38. 1364 匿名さん

    コインランドリーは戸建ての多い南側にはそこそこあるんですけどね。

  39. 1365 検討板ユーザーさん

    カフェの誘致お願いします。

  40. 1366 匿名さん

    >>1365 検討板ユーザーさん
    しつこいですね。ここでカフェは需要が少ないから無理。
    駅前、水元、アリオにあるのでそちらを利用してください。
    ヨーカドーの所にできる商業施設にはカフェが入るでしょう。




  41. 1367 匿名さん

    >>1364 匿名さん
    マンション住民は日常的に洗濯機の乾燥機を使うだろうと思われているのでしょう。
    戸建て住民は庭やベランダに干す人が多く天気が悪い時やシーツや毛布を洗うのに使うと思われているのでしょう。
    マンションの側に一件くらいあっても良いと思いますけどね。この辺クリーニング店ばっかりですから。

  42. 1368 匿名さん

    >>1367 匿名さん

    北口にはないからあるといいと思います
    コインランドリー需要はあるかと
    今はコンビニやカフェやクリーニング店との併設も増えていますしね

  43. 1369 匿名さん

    商業施設の建設が順調に進んでいますね。建物は2月28日完成予定なので、商業施設のオープンは3月下旬か4月上旬あたりかな?
    目の前に東京ドーム2個分の公園がありますが、商業施設前のサークル広場もかなりの広さです。
    23区内の土地で、これだけ開放感のあるランドスケープはなかなか無いですね。開放感は湾岸エリア以上で、駅前とは別世界です。
    7000万円台の部屋は動きは鈍いでしょうが、4000万円台から5000万円台の部屋なら、早く埋まるでしょうね。半分は供給済みという話しでしたからね。

  44. 1370 買い替え検討中さん

    早く住みたいさん ここは湾岸エリアのマンションのように塩害もないでしょうね。塩害の被害は経験があるものにしかわからないと思いますがそれはそれは大変で金もかかります。後、航空機の飛行エリアが南風が吹くときに変わるそうですがここの上空は影響どうなのでしょうか?ご存じの方教えてください。

  45. 1371 匿名さん

    ルートにはなっていますが1800メートル程度なので
    品川あたりと比べるとそこまででもない気がします。
    葛飾区に住んでいますが気になりません。金町はハザードマップで見ても葛飾区の中では安全ですし良いですよね。欲しいなと思っている部屋がまだ売りに出されていないので楽しみにしています。

  46. 1372 マンション掲示板さん

    >>1370 買い替え検討中さん
    昨年の台風の後だったか金町タワーの掲示板で塩害についてのコメントがあったのですがあそこはタワマンだから?
    海から離れてるのにどうしてだろうと思い印象に残ってたのですが…

  47. 1373 評判気になるさん

    >>1372 マンション掲示板さん

    あの台風の時はタワーに限らず様々な場所で塩害が起きてましたよ。
    確かそのせいで京成線か何かが電線ショートして大幅に遅延してたかと思います。

  48. 1374 匿名さん

    >>1372 マンション掲示板さん
    あれは台風だったから。風が強くて、遠い海から風に乗って来たので。
    マンション、特にタワマンは遮る物が周りに無いので、
    海水を含んだ風がもろに当たったので塩害がありました。





  49. 1375 匿名さん

    三菱のショッピングモール建設地に巨大クレーン車が置かれていますね。いよいよ建設準備に着手ですかね。
    金町はプラウドタワーやシティテラスの建設もあり、至るところに巨大クレーンがありますね。
    スミフ、野村、三井、三菱の超大規模再開発の影響か、金町が首都圏の住みたい街にランクインしています。目白や六本木より上位でした。金町が憧れの街になるかもしれません。

    https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/

  50. 1376 マンション掲示板さん

    素人なので突拍子もない質問だったら申し訳ございません。
    この物件を検討しているのですが先日モデルルームに伺った際担当の方が第1期の先着と仰っていました。てっきりもう第2期が始まっていて大分出遅れたと思っていたのですが。
    今後第2期、第3期と進むにつれまた良い条件の部屋が出てくる可能性があるのでしょうか?
    いまいちこの第1期、第2期などの基準が分かりません。

  51. 1377 匿名さん

    >>1376 マンション掲示板さん
    マンションは一気に全室売り出さず、1期◯戸、完売したら、2期◯戸…と売り出します。
    そうした方が人気殺到して売れてるように見えるからです。(完売!っていうのがね)
    第◯期1次2次とやっていた事もありますが今はあまり無いです。(多分逆効果だから)
    1期で希望者が多ければ抽選になります。その場合はすぐに「1期完売!」となり2期になります。
    「1期先着」というのは1期完売しておらず、買いたい人は抽選無しで先着順で買えますよという事。
    2期3期と進むにつれ他の部屋も売り出されますが、良い条件の部屋が出るかどうかはわかりません。
    なぜなら希望する部屋(良い条件の部屋の基準)は人によって違うからです。

  52. 1378 匿名さん

    販売戸数や第2期第3期の期間など詳細は公式オフィシャルサイトでチェックできます。

  53. 1379 匿名さん

    商業施設の正式名称はテラスモール金町になりました。店舗面積が1557平方メートル、駐車場38台、駐輪場103台になります。
    近隣住民向けの説明会が2月13日に行われます。
    すぐ近くに三菱の大型ショッピングモールが作られますが、共存できれば良いですね。
    住みたい街ランキングに金町がランクインしていることが話題になっていますが、金町の人気はこれからも上がり続けると思います。

  54. 1380 匿名さん

    >>1379 匿名さん

    嘘こけ。シティテラスモール金町やろ。なにテラスモール湘南や松戸に並ぼうとしてんねん。

  55. 1381 マンション検討中さん

    モールよりは小屋やろ

  56. 1382 匿名さん

    テラスモールでもシティテラスモールでもどっちでもいいよ。ここは7階建のショッピングモールを建設予定だったからモールと付くのはその名残でしょ。スミフに騙されたとシティタワーの住民は一時期騒いでいた。キーテナントが三菱のショッピングモールに取られたようだから仕方ないね。

  57. 1383 匿名さん

    今日からこのマンション名はテラス金町。

  58. 1384 マンション掲示板さん

    >>1369 匿名さん
    商業施設前のサークル広場って、あんなに広く取る必要あります?今更ですが、建物をもっと大学側に寄せて、駐車台数をもっと確保すべきではないでしょうか?渋滞が心配でならない…
    あと、サークル広場は石畳ではなく、にいじゅくみらい公園同様に芝生希望。

  59. 1385 マンション掲示板さん

    >>1377 匿名さん
    >>1378 匿名さん
    詳しくありがとうございます
    モデルルームで第1期と説明がありましたがHP上では第2期と記載ありもしかしたら近々更に多くの部屋が売りに出されるのかと思ったのですがそういう訳では無いのでしょうか?
    今出ている部屋から選ぶかもう少し待つか悩んでしまいます
    参考に皆さんがABCどの棟が好みか伺ってみたいです


  60. 1386 匿名さん

    あの通りはすべてタワマンの方まですべてあのサイズの歩道に揃えるんでしょうね。
    植栽も同じ感じだったし。

  61. 1387 匿名さん

    歩道が広くなるからベビーカー利用するようなファミリーは歩きやすくなるね。
    公園もデカいし、広場もデカイ、理科大のキャンパスもデカイ。さらに東京テクノパークの北側にもう一個、大学を作れるくらいの巨大な敷地がある。あそこは何に活用されるのだろうか。

  62. 1388 匿名さん

    楽しみですねー!テラスモールがあるとまた素敵な感じに見えます。

    1. 楽しみですねー!テラスモールがあるとまた...
  63. 1389 名無しさん

    今って何階までできてるんですかね?

  64. 1390 評判気になるさん

    >>1384 マンション掲示板さん

    どう作るのは、不動産会社の自由。
    どこで買うのは、あなたの自由

  65. 1391 匿名さん

    >>1385 マンション掲示板さん
    >>モデルルームで第1期と説明がありましたがHP上では第2期と記載ありもしかしたら近々更に多くの部屋が売りに出されるのかと思ったのですがそういう訳では無いのでしょうか?

    それはモデルルームの営業さんに聞いた方が良いと思いますよ。

  66. 1392 マンション検討中さん

    金町が2020住みたい街ランキングで77位!昨年は183位だったので大躍進ですね。
    来年は50位以内、再来年は30位以内を目指したいところですね!
    駅前開発やイトーヨーカドー跡地の再開発が進めば、もう少し上位に食い込めそうで夢がありますね^ ^
    頑張れ金町!!

  67. 1393 マンション検討中さん

    将来性は不確定要素大きいので期待1%くらいって感じで現状だけ考えると開放感あるランドスケープとスーパーの近さや、保育園の充実はファミリー世帯にはいいなと思いました。

  68. 1394 住民板ユーザーさん7

    すみふの価格設定は高すぎるので、購入する際によく値引き交渉した方がいい。

  69. 1395 匿名さん

    スミフ物件で値引交渉したら笑われるよ。
    プラウドタワー金町が坪単価300万円弱から400万円だから、ここは3割以上安い。かなり順調に販売が進んでいるようだし、早く決断したほうが良い。

  70. 1396 名無しさん
  71. 1397 名無しさん

    1396ですが個人的には新金線より常磐線の上野つかえるようになったほうが嬉しいですね

  72. 1398 匿名さん

    西金町駅ができたら、ここは駅徒歩2分か3分くらいになりますね。
    シティテラスも8階くらいまで立ち上がってきましたね。今週木曜日には商業施設の説明会があります。そこで商業施設の全貌が明らかになります。

  73. 1399 契約済みさん

    良くも悪くも再開発地域は未知数ですからね
    金町西口改札や新金線が出来れば最高!
    これからこの街がどう変わっていくか楽しみです
    そしてもう8階まで建ち上がってきてるんですね
    まだまだ先ですが入居するのが今から楽しみです

  74. 1400 匿名さん

    葛飾区のHPに鉄道計画検討状況が載ってました。個人的にはメトロセブンというのに興味があります。ただ、新線なので運賃高いのかな?とは思いました。東葉高速線とか北総線は高過ぎて。メトロ扱いになるとメトロの料金でいけると嬉しいですね。
    http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/1000060/1003616/1015119.html

  75. 1401 匿名さん

    残念ながら、地下鉄やらメトロセブンは結局のところ空想なんです。金が無いので。
    新金線も5、6年前なら妄想扱いされていたが、この2、3年で急に実現化に向かい出した。それまではU田議員がずっと一人奮闘してましたが、今では区長や他の区議が新金線旅客化を唱えています。

  76. 1402 匿名さん

    新金線はおそらく実現するでしょね。記事にもある通り当面は高砂止まりかな。国道問題があり、金町まで伸びるかどうかは微妙なところです。ただ、金町まで伸ばさないと採算性が低いはず。

  77. 1403 匿名さん

    渋滞の問題はとうに解消されているので、現在は「貨物列車を信号で走らせられる」かを、法改正か特例で承認されるのを待つだけ。
    陸の孤島である新宿と奥戸に線路が通ると一気に便利になる。

  78. 1404 マンコミュファンさん

    >>1403 匿名さん

    いやいや笑笑
    6号の渋滞はあの踏切が原因ですよ。踏切で減速する車が自然渋滞を引き起こしてますね。
    6号を毎日利用してれば誰もが知ってます。

    新金線の旅客需要はそんなにありますかね?
    それより金町駅の建て替え案件が最優先じゃない?

  79. 1405 匿名さん

    外環道が開通した今、6号線はラッシュ時以外はそんなに渋滞しませんよ。しかも現在拡張工事中なので、今よりも渋滞は緩和されます。というか、そもそも6号との交差は現在「一時停止義務がない」特別な踏切になっていて、減速による自然渋滞はありません。
    知らない人が多いようですが、旅客化する場合も「踏切」ではなく「信号による平面交差」を想定しているので、現況の課題は「渋滞」ではなく、「法律」の段階に入っています。

    新金線が通れば、新宿(日赤病院)・細田(競技場)・奥戸の陸の孤島ラインが繋がり、金町から総武線へのアクセスが格段に良くなりますから、区の需要予測の通りです。金町駅の混雑も多少は緩和されるでしょう。区民の高齢化が急速に進んでいる上に、タワマンと薬学部がやって来るので、対策は急務ですね。

  80. 1406 匿名さん

    新金線と6号の交差部分は、線路を高架化する計画ですよ。
    まずはその工事が必要。

  81. 1407 匿名さん

    高架化はJR東と国土交通省との取り決めでそうなっているだけで、新金線旅客化の一環で高架化することはありませんよ。
    勘違いしている人が多いようですが、旅客化計画内での高架化案は費用の面で数年前にとっくに断念されています。
    そして、JR東が1日4本しか通らない貨物線のために何百億もかけて工事をするわけがないので、半永久的に先送りになっているのが現状です。
    葛飾区が国土交通省と交渉して、京成金町線のように水戸街道の高架が線路を越えるようにしてくれればうまく行きそうなんですがね。

  82. 1408 匿名さん

    水戸街道を線路上を通すレベルまで高架化するには横の土地が足りませんね……。

  83. 1409 マンション検討中さん

    結論は出てるよね。新金線無くて不便してる人はいないってこと。
    新金線は金町駅建て替えが実現しない批判をかわす為のプロレスに過ぎないよ。

  84. 1410 匿名さん

    新金線はあれば便利、という結論はほぼ公式に出てますね。
    「金町駅建て替え」など、誰も唱えていません。駅舎が古くても不便している人は誰もいないということです。
    もちろん、改札の増設はJR東が現在検討していますし、区による「金町駅南北自由通路計画」と「北口広場拡張計画」が既にあり、また西口設置の交渉も行われています。
    昔の図面では鯛焼き屋の辺りに新金線のホームを新設することになっていますが、これは他の計画と部分的にかち合うので、どうなるか分からないですね。

  85. 1411 マンション検討中さん

    駅舎が改修されて新しくなるより、西口改札を作ってくれる方が有難いです。
    この先これらの計画がどう動いてか行くかが楽しみですね!

  86. 1412 名無しさん

    改善の温度感は高いでしょう。
    千代田線が都内でトップの遅延率になってしまいました。
    駅を拡張し金町駅に快速を停めるなど対策は急務でしょう。通勤していてもわかりますが、松戸駅?北千住の間に乗車する人は金町が多いと思います。
    このままプラウド、シティテラスと三菱のタワーマンションが建てば、事故は起こるでしょうね。
    事故が起きればもっと対策は進むんでしょうが、事故が起きる前に対応をして頂きたいですね。すでに、ちょっとした遅延で駅は凄いことになってます。

  87. 1413 周辺住民さん

    今後、理科大の学部移転で学生数がさらに2000人くらい増えるし、大規模マンションも建つから、駅周辺の歩道は阿鼻叫喚。
    さらに10年先には「北口公団の建て替え」という巨大案件が控えているので、金町駅の容量超過が物凄いことに……。

  88. 1414 匿名さん

    千代田線は始発から朝7時半くらいまでなら、滅多なことでは遅延しない。遅延が嫌ならこの時間帯に乗車するしかない。自分はこの時間帯の混んでいない松戸始発に乗るから快適です。
    一方、確実に遅延するのは7時45分から午前8時半あたりまで。酷い時には目的地まで20分くらい遅れる。精神的にも体力的にも朝から疲労してしまう。
    常磐線千代田線小田急線が直通なのは便利ですが、通勤時は直通運転は遅延原因になってしまう。

  89. 1415 匿名さん

    快速なんか止めたらそれこそ余計遅延するじゃないですか…。

  90. 1416 匿名さん

    >>1413 周辺住民さん
    このままだと武蔵小杉駅みたいに改札通るだけで行列ができるのは確実ですね。

  91. 1417 匿名さん

    地域住民説明会で商業施設の全容が判明。
    テナントはサイゼリア、くら寿司、クオール薬局、内科、公文、小児科、歯科、シティテラス金町マンションギリャラリーの8つ。
    マンションギャラリーはシティテラスの販売完了後にスミフの事務所や営業所で利用する可能性あり。2階は屋外・屋内避難所と防災倉庫。
    80名くらいが説明会に参加。

  92. 1418 マンション検討中さん

    ありがとうございます。
    医療モールはいつオープンするかという話はありましたか?
    くら寿司、サイゼリアは4月ですよね?

  93. 1419 名無しさん

    4月はスミフギャラリーのみオープン。
    他は6月。医療系は正式な契約はまだとのこと

  94. 1420 マンション検討中さん

    ありがとうございます。お店も思ったよりオープン先なんですねー

  95. 1421 匿名さん

    マンションギャラリーの面積が一番大きくて目立つ場所にあり、しかも3年はモデルルームとして利用するとのこと。一番奥がサイゼリアになりますが結構窮屈な感じがします。
    そして都市計画上は暫定利用だが、当初の7階建にするかは不明とのこと。やはり家電テナントに逃げられたのが大きい。商業施設の敷地面積が、当初計画の5分の1になったのは改めて残念ですね。

  96. 1422 匿名さん

    コンビニなくなったと思ったら、マンションギャラリーがなくなった時にコンビニが入るかもしれないみたい。きっと当分先ですが。

  97. 1423 匿名さん

    住まいサーフィンでまたまたまたシティテラス金町がオススメされている。三期連続で住まいサーフィンに紹介されるなんて凄いですね。

    https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/202002_04/CityTerrace_...

  98. 1424 名無しさん

    物件概要の販売戸数
    スミフのHP見たら35戸ではなく30戸になってますね!
    販売順調のようです

  99. 1425 マンション掲示板さん

    1番大きなテナントがMRとか激萎えですわ。サイゼも小さそうだし。これは私のような近隣住民にとっては大ハズレですな。
    今の楽しみは北口の駐輪場が早く歩道化しないかなってことくらいになったな。

  100. 1426 マンション検討中さん

    >>1425 マンション掲示板さん
    MR後にスミフの営業所やグループ会社が入るかもって話がありましたが論外ですね。
    これまでの経緯を知っている我々にとっては舐められているとしか思えませんね。

    北口の駐輪場が歩道へ整備されれば駅徒歩9分に縮まりそうです。
    あとは整備されたエリアを活用して、階段でホームまで上がれる西口改札ができれば駅の混雑が大きく緩和されそう。

  • スムログに「シティテラス金町」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸