東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井クロス 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 武蔵小金井」駅 徒歩3分 (イースト)・4分(ウエスト) ※「武蔵小金井駅
  7. プラウドタワー武蔵小金井クロス
マンション検討中さん [更新日時] 2025-05-17 19:34:47

所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社

【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/プラウドタワー武蔵小金井クロス

[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナグラン府中美好
ポレスター立川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵小金井クロス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん 2019/01/23 08:30:21

    管理費が住宅部分+共用部分>3万になっちゃうですかね

  2. 202 匿名さん 2019/01/23 09:14:35

    >>201 匿名さん

    そんなに高くないと思いますよ。
    希望ですが。

  3. 203 匿名さん 2019/01/23 09:18:56

    イーストは、ウエストとほぼ同じ価格のようです。

  4. 204 匿名さん 2019/01/23 10:14:23

    >>203 匿名さん

    営業の方が仰ってましたか?

  5. 205 匿名 2019/01/23 13:30:41

    現在販売してるのはウエストだけで、イーストはまだないです。

  6. 206 名無しさん 2019/01/23 13:59:32

    固定資産税は幾らくらいになるのでしょうか?

  7. 207 マンション検討中さん 2019/01/23 20:26:48

    >>203 匿名さん

    そうなんですね。
    私はウエストの方が安いような話をモデルルームで聞いたので、少し様子を見て考えようと思っていました。

  8. 208 マンション検討中さん 2019/01/23 20:27:53

    207です。
    イーストの方が安いの間違いです。
    失礼しました。

  9. 209 匿名さん 2019/01/24 07:22:19

    プラウドの値づけは、スミフと違ってまともなので、イーストが大幅な安くなることはないでしょう。

  10. 210 匿名さん 2019/01/24 07:43:04

    私は思っていたより安いと思いました。
    前向きに検討中です!

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    リビオ光が丘ガーデンズ
  12. 211 マンション検討中さん 2019/01/24 11:12:55

    イオンが入るって噂は本当なんですかね?

  13. 212 匿名さん 2019/01/24 11:21:11

    >>211
    ピーコックです

  14. 213 通りがかりさん 2019/01/24 11:25:22

    クイーンズ伊勢丹、成城石井もしくは紀伊国屋が良いと思いますけどね。

  15. 214 匿名さん 2019/01/24 11:32:42

    ピーコックは微妙だなぁ

  16. 215 匿名さん 2019/01/24 12:55:42

    ムサコは成城石井、三浦屋と駅前に高価格帯スーパーは既にあるから、鮮魚に強いとか特徴あるところが来てくれたら嬉しい!

  17. 216 マンション検討中さん 2019/01/24 14:38:35

    >>212 匿名さん ピーコック??イオンの噂楽しみだったんですけどね。映画館ほしいなぁ。

  18. 217 名無しさん 2019/01/24 14:59:39

    雨に濡れずに買い物ができるように高価格帯スーパーがマンションの下に欲しいですね。

  19. 218 匿名さん 2019/01/24 20:54:28

    ミーツ国分寺のように、ガラガラになると困ります。ノノワ東小金井も当初は閉店続きでした。
    両隣駅の敗因を分析しつつ、近隣の店舗と被らない店舗構成ができるといいですね。

  20. 219 匿名さん 2019/01/24 20:59:57

    >>217 名無しさん
    高級スーパーは既存の成城石井の方が駅に近い、三浦屋はイトーヨーカドーとつながる良立地にあるから、集客としてはどうでしょうか。

  21. 220 名無しさん 2019/01/24 21:06:31

    オープン当初は自然淘汰されるまでそんな感じですよ。プラウド府中ステーションアリーナのル・シーニュも寂しい感じです。

  22. 221 匿名さん 2019/01/24 22:20:09

    デパ地下みたいな、生鮮コーナーがあると嬉しい!

  23. 222 匿名さん 2019/01/24 22:46:41

    目玉となるスーパーやドラッグストアが不人気店だと、施設全体の集客力が弱く、寂しいビルになりそうで怖いです。オシャレな店も大切だけど、まずは地域に受け入れられる核となる店を慎重に選んで欲しい。北口再開発にどれだけ時間かけて、我々の市税を投入したのかと思うと、安易な妥協はして欲しくないです。マンション住民の利用だけで、採算とれる店なんてコンビニ位だろうから…野村さん期待してます!

  24. 223 通りすがりさん 2019/01/25 00:47:58

    ほんと、何が入るかによりかなり今後が分かれますよね。建物の印象がガラッと変わる。
    タワマンの下って、短期間でテナントの閉店どんどん繰り返してますし、ガラガラのところも多数あります、見た目が寂れてしまう。

    広いフロア全てをショッピングセンターにするなら、市民の利益に繋がるものにして欲しいですよね!みんなが幸せになれるものは何でしょう。
    スーパーは三浦屋も成城石井もあるしイトーヨーカドーあるし。駅から近いし。FARMDOもあるし北口の八百屋さんもあるし。
    少し高級志向の鮮魚店や精肉店が、海外のマーケット風に並んでたりしたらいいな。

    せっかくの再開発事業なので、市全体が盛り上がって欲しいです。

  25. 224 匿名さん 2019/01/25 02:01:27

    私は高級スーパーより庶民的な普段使い出来るテナントがいいです。

    高級志向を武蔵小金井に求めるのはちょっと違うような気もします、、、

  26. 225 通りすがりさん 2019/01/25 02:39:41

    >>224 匿名さん

    たしかに庶民派スーパーがヨーカドー以外にあるのもいいですね、人も増えますし、結局普通のスーパーが一番便利かな。

    敷地が広いなら、普段使いからプチ贅沢までいろんな価格帯のものを置いていただけたら楽しいなーお惣菜屋さんとか。

    がんばってほしいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス栗平テラス
    メイツ府中中河原
  28. 226 マンション検討中さん 2019/01/25 03:05:28

    何店舗くらい入るのでしょうか?イメージ画を見るとモールのように大規模に見えるのですが。

  29. 227 名無しさん 2019/01/25 09:11:44

    >>224 匿名さん
    国分寺と東小金井を見ると、高級系はそこまで売れていないというか、皆さん地元以外に買いに行っている感じがします。

  30. 228 マンション検討中さん 2019/01/25 09:19:28

    営業の方から吉祥寺のアトレくらいの広さとききました。現実的かどうかはおいておいて、規模縮小盤のコストコとか入るといいな?とかオオゼキでもいいかとか勝手に妄想してます。蔦屋家電も!

  31. 229 匿名さん 2019/01/25 09:56:13

    >>228 マンション検討中さん

    蔦屋家電、調べてみました。
    いいですね!期待しちゃいます。

  32. 230 匿名さん 2019/01/25 12:38:11

    蔦谷家電の書籍が、共用スペースに1000冊以上置かれるみたいですので、店舗の出展もあるかもしれないですね!

  33. 231 マンション検討中さん 2019/01/25 13:31:32

    武蔵境にある武蔵野プレイスみたいな場所ができるといいな、と思ってました。共用施設内にできるのもいいんですが、マンション住民以外が利用できる形でもいいので、大規模な方が街のランドマークにもなり街の魅力も上がるのかなと。
    あとは、家族連れでのんびり楽しめる外食(ビュッフェバイキングのお店や、しゃぶしゃぶなと)や、デパ地下的な菓子折りのお店(洋菓子・和菓子)が入ると嬉しいです!ディーンアンドデルーカとかもいいなぁ。あとはユニクロも欲しいです(笑)

  34. 232 匿名さん 2019/01/25 14:42:22

    どんなテナントが入るのか楽しみですね!

    検討中の皆様、希望のお部屋はある程度決めていらっしゃいますか?
    私は悩み中です。
    価格がもう少しはっきりしないと決めきれません?

  35. 233 匿名さん 2019/01/25 21:41:49

    庶民派スーパーは南口7、8分にOKストアがありますよ。ヨーカドーよりお安く、品揃えもいいです。
    武蔵野プレイスみたいな図書館は、小金井市武蔵野市のように裕福ではないので・・・
    民間とタッグしたTSUTAYA図書館が入れば集客効果抜群だと思いますが、小金井市に才覚があるようには感じられません。
    貫井北の図書館ができたばかりですしね。
    他から転入される場合、市には大きく期待されないほうがいいかと思います。

  36. 234 匿名さん 2019/01/26 00:39:54

    >>230 匿名さん

    ほんとですね。下記のサイトに書いてありました。蔦屋家電セレクトの書籍が1000冊も置かれるようです。

    https://www.tokyo-igokochi.jp/theme/pj04-musashikoganei-vol01.html

  37. 235 マンション検討中さん 2019/01/26 02:35:35

    米国経済は年内にリセッションに陥る恐れが高いとのレポートも出ていますので、不動産購入は高値掴みとなりそうで怖いです。
    ちなみに武蔵小金井駅前のプラウドタワーの販売が2007年で、リーマンショックが2008年に発生、死屍累々の状況だったと記憶しています。


    住宅ローン、いくら返済しても残高増加…危険な変動金利型、4割の人が破綻予備軍?
    https://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/life/bizjournal-bj-40889.htm...

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネグラン上石神井
    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV
  39. 236 マンション検討中 2019/01/26 04:53:24

    いつ買えばいいですか?

  40. 237 マンション検討中 2019/01/26 06:54:29

    >>235

    ローンの記事を読んで損した!

  41. 238 検討板ユーザーさん 2019/01/26 10:47:12

    >>236 マンション検討中さん

    金利が上がる前、消費税が上がる前、が良いかなと思ってますがね。

  42. 239 マンション検討中 2019/01/26 11:15:45

    今でしょってこと?!

  43. 240 匿名さん 2019/01/26 13:40:26

    今日も賑わってましたね!

  44. 241 評判気になるさん 2019/01/26 13:52:04

    固定資産税も高そうですね。

  45. 242 匿名さん 2019/01/26 14:22:46

    >>240 匿名さん

    管理費などは出ているのでしょうか?

  46. 243 検討初心者 2019/01/26 14:39:06

    ここは二重床ですが、遮音性能はいいですか?

  47. 244 匿名さん 2019/01/27 03:19:55

    >>243 検討初心者さん

    上階の住人の家族構成や歩き方にもよりますよね。他のプラウドタワーの住民板で遮音性の書き込みがないか見てみるのも良いかもですね。

  48. 245 購入経験者さん 2019/01/27 08:08:41

    >>243

    >>244 さんのおっしゃる通りで、どのような家族かが全てかと思います。
    二重床は主にメンテナンス性を高めるためのもので、遮音性能が特別優れている
    わけではないと思います。
    しっかりとした造りのマンションでも、衝撃音は伝わりやすいです。

    子供を家の中で飛び跳ねさせておいて他の住戸への影響を顧みないような家族
    であれば、二重床であるか否かを問わずどうしようもないでしょうね。

    他のスレ(特に住民版)などを読んで見るとよいと思いますが、
    (まともなマンションの規約では禁止され遵守されている)
    ・バルコニーでの(子供の)水遊び
    ・アルコープなどへの物置き
    が起きるようなマンションだと厳しい状況になると考えられます。

  49. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町
    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV
  50. 246 通りがかりさん 2019/01/27 09:14:52

    上の部屋の住人は選べませんからね。どうしても気になるなら最上階にするか、あるいは、既存の新築マンションの空いている部屋を検討する手もありますね。上の部屋の家族構成や騒音を確認してから決められます。この近辺で同じような駅近のタワマンに空き物件があるかどうか分かりませんが。

  51. 247 マンション検討中さん 2019/01/27 11:55:49

    買うなら増税前に!と煽る方々が多いですが、住宅ローン減税が下記の通り拡充されるので、絶対にwestのこの部屋でなければ嫌だ!という方以外は、焦らないでゆっくり売れ行きを見ながら決めても良いと思います。きっとeastの方が安いですし、景気対策で政府も色々手を打ってくるはずですよ。

    平成31年10月1日の消費税8%から10%への引き上げに伴い、住宅ローン減税の拡充措置が講じられることになりました。これにより、控除期間が3年間延長され、2%増税相当分の負担が減税という形で還元されることになります。

  52. 248 通りがかりさん 2019/01/27 12:52:27

    >>247 マンション検討中さん

    このレベルの物件だとローンを組まずに購入する人も多いと思いますが、何か還元措置は有りますかね。

  53. 249 検討初心者 2019/01/27 14:15:24

    >>247

    eastは安いですか?

  54. 250 マンション検討中さん 2019/01/27 15:05:45

    イーストの東側低層は暗いイメージがあります。
    西側は陽が当たる時間が他に比べて限られています。
    従って安いと思いますが、営業さんに聞いたわけでもないのでほんとのところは分かりません。

    安いといいんですが。

  55. 251 匿名さん 2019/01/27 21:42:25

    他のプラウドでも、後から出てくる棟を安くしてくることはないので、ウエストに近い価格で出てくると思われます。またプラウドに限りませんが、大手はどこも売り急いでいないですし、駅前タワーはいつの時代もほしい人はいっぱいいるので、安くしないでしょう。

  56. 252 匿名さん 2019/01/27 23:11:37

    >>233 匿名さん
    23区はもとより、隣接市では武蔵野、三鷹、調布、府中、小平にお住まいだと、小金井市の貧しさにギャップを感じられるかもしれません。都立公園が3つあるのは、いいですね。

  57. 253 匿名さん 2019/01/28 01:04:28

    管理費、修繕費、やはり高い。70㎡部屋は3万超え。あきらめる。

  58. 254 マンション検討中さん 2019/01/28 01:15:05

    >>253 匿名さん

    途中で100万円の一時徴収もありますし、
    うちも諦めました…

  59. 255 匿名さん 2019/01/28 02:23:56

    >>253 匿名さん
    最初の一回だけではなく、途中にも一時徴収するとのことですか?あら、うちが見落としてしまった。

  60. [PR] 周辺の物件
    ウィルローズ光が丘
    ソルティア府中宮町
  61. 256 匿名さん 2019/01/28 02:25:24

    254 マンション検討中さん
    最初の一回だけではなく、途中にも一時徴収するとのことですか?あら、うちが見落としてしまった。

  62. 257 マンション検討中さん 2019/01/28 02:28:05

    >>256 匿名さん

    途中、2回の一時負担があったはずです。。

  63. 258 検討板ユーザーさん 2019/01/28 03:45:08

    >>256 匿名さん

    私も確認しました。途中で2回徴収されるそうです。

  64. 259 匿名さん 2019/01/28 03:49:30

    しかも、Next10って、30万弱。通常10年保証付いていると思いますが、内容は違うでしょうか?

  65. 260 マンション検討中さん 2019/01/28 03:52:36

    >>259 匿名さん

    雨漏りなどは10年、
    室内の設備等は通常は2年保証ですよ!

  66. 261 匿名さん 2019/01/28 03:54:28

    >>260 マンション検討中さん
    なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。

  67. 262 マンション検討中さん 2019/01/28 04:58:27

    75平米弱の固定資産税が年間50万とのシミュレーションでした。
    当初5年は半額になるとしても、こんなに高いのでしょうか?
    駅近のタワーマンションにしたら普通なのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください?

  68. 263 匿名さん 2019/01/28 05:27:56

    >>262 マンション検討中さん
    高すぎですね。都市計画税はいくらになるも気になります。

  69. 264 匿名さん 2019/01/28 05:31:38

    http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h30/tokyo/tokyo/prices/html/57053f.h...
    から見ると、路線価は個別評価とされています。

  70. 265 匿名さん 2019/01/28 05:55:23

    富士山は何階から見えるのでしょうか?

  71. 266 匿名さん 2019/01/28 06:18:06

    >>265 匿名さん
    10階以上かな

  72. 267 通りがかりさん 2019/01/28 11:14:47

    ランニングコスト高いですね。やはりローンで買うんじゃなくて、現金でポンと買える人たちの物件ですかね。

  73. 268 匿名さん 2019/01/28 12:38:29

    管理費等はタワーマンションであることを考えると
    想定の範囲内でしたが、約100万円の一時徴収は想定外でした。

    この物件を購入する世帯であれば問題なく払えるのか、
    それとも滞納者が出るのか、こればかりは分かりませんね。

    難しいことですが、管理会社の言いなりになるのではなく自分達でもコスト意識を持つ必要があるということでしょう。

    長期計画では12年毎の大規模修繕工事が想定されてますが、過去に建築されたタワーマンションでは15年目に実施されていることを考えると長寿命化が今後も進むと思われます。

    野村不動産の管理会社はランキングでも上位に入っており、住民目線に立ってのサポートを期待したいものです。

  74. 269 マンション検討中さん 2019/01/28 12:39:41

    75平米の部屋を5000万ほどローンを組んで買うと毎月の支払35万円~40万円ですか。

    固定資産税 4万円(年50万円)
    管理費等 3.5~4万円
    ローン返済 23万円~25万円
    駐車場 2.5~3万円
    修繕費用もありますし、維持費大変ですね。

    普通のマンションにして、毎月温泉旅行した方が幸せな気がしてきました。(笑)

  75. 270 匿名さん 2019/01/28 14:48:55

    実際の固定資産税は、20万円くらいになりそう、らしいですよ。

  76. 271 匿名さん 2019/01/28 14:51:05

    国分寺でもそうでした!最初は50万円くらいの見積りだった固定資産税が、実際は20万ちょいくらいになってます。再開発はだいたいそうなるみたいですよ。理由は不明ですけど。

  77. 272 匿名さん 2019/01/28 14:56:19

    >>271 匿名さん

    当初5年間適用される軽減(二分の一)後の税金が
    約20万円程度ということでしょうか?

  78. 273 匿名さん 2019/01/28 21:09:36

    六年目以降で、それくらいの金額です

  79. 274 匿名さん 2019/01/28 22:55:22

    一時徴収は入居時も含み計3回、合計300万を払わなければならないということですかね?

  80. 275 匿名さん 2019/01/28 22:56:07

    >>273 匿名さん

    それなら良かったです!
    ありがとうございます。

  81. 276 匿名さん 2019/01/29 00:55:09

    >>273
    もう少し教えてもらえませんか?
    固定資産税は5年間は半額ですよね?
    それで6年目以降も20万程度という事は、5年間は10万程度なのでしょうか?

  82. 277 匿名さん 2019/01/29 01:46:24

    >>276 匿名さん
    その通りです。

  83. 278 匿名さん 2019/01/29 01:49:58

    6月引き渡しになるので、固定資産税の半額優待は実際は翌年からになるでしょうか。
    なぜこの辺りの説明は野村からざっくり過ぎ、具体的な数字を出さないでしょうか?
    不動産販売者みんなそうですか?

  84. 279 匿名さん 2019/01/29 02:45:40

    >>277
    ありがとうございます。
    年間20万程度は安いですね、国分寺のタワーは多く見積もって年間50万弱というお話しを聞いてました。この差が駅直結と駅近なのですかね。

  85. 280 匿名さん 2019/01/29 05:07:35

    クロスにも安くないと思います。
    MR見学しに行ったとき、60㎡前後の物件でも固定資産税が40万弱と見積もってくれた。
    実際いくらになると、路線価を分かれば、ある程度自分で計算できます。
    残念ながら、現在クロス当たりの路線価を公表されていなく、【個別評価】と扱っているようです。市役所に問い合わせすれば、情報を手に入れるかどうか不明です。

  86. 281 マンション検討中さん 2019/01/29 08:21:41

    固定資産税は40万円(減税後20万円)あたりだと思いますが、野村不動産の担当者に正しい金額を確認すべきですね。
    仮に負担が半額の20万円としても、管理費とあわせて最低限毎月5万円以上維持費がかかり、駐車場も借りるとなると毎月8万円で年間100万円。
    ここに住宅ローンの返済、大規模修繕費用(300万円?)となると、マンションを維持する為に働く感じですね。
    更に管理費は経年劣化で増えていくのと、変動金利で借入する場合は急激な金利上昇もあり得るので資金ギリギリで購入する方々はギャンブルですね。
    無理すると破綻するか、修繕費用を滞納しそう。

  87. 282 匿名さん 2019/01/29 12:29:58

    郵便局が入る噂を聞いたのですが、ご存じのかたいらっしゃいますか??

  88. 283 匿名さん 2019/01/29 13:44:14

    >>282 匿名さん

    色々な噂があるんですね(^_^;)
    どこからそういう噂は流れてくるんでしょう。
    アトレと同じくらいの面積とのことで多種多様なお店が入るのかな。

  89. 284 匿名 2019/01/29 15:03:35

    よくある話しなのかもしれませんが、先に建っているプラウドタワー南側住居の方は、目の前に同じ野村のプラウドが建つことに不満をもっていないのでしょうか?眺望目当てで買った方はショックでしょうね。私なら少し裏切られた気がします。

  90. 285 匿名さん 2019/01/29 15:19:40

    そんなこと、どうでもいいね。

  91. 286 匿名さん 2019/01/29 18:27:08

    >>284 匿名さん

    私も気になりましたが、ちょうどツインタワーの間にプラウドタワーが建っているので、ある程度眺望は保たれているのではないかと思います。

    私は逆になぜクロスがツインタワーにしたのか少し疑問だったのですが、現地に行ってみてクロスの位置から北側を見るとちょうどツインタワーの間にプラウドがあることが分かったので、プライドだからこそ配慮したのかなーと勝手に納得しました。本当のところは分かりませんが。

  92. 287 評判気になるさん 2019/01/29 21:09:18

    >>284 匿名さん

    お隣の住民板を見ると第2地区にツインタワーが出来ることは知っていたようですね。

  93. 288 匿名さん 2019/01/30 00:07:26

    地元のものですが、10年以上前から再開発は動いていましたので知ってます。大きなショッピングセンターができることを楽しみにしている人が多いのではないでしょうか。

  94. 289 匿名さん 2019/01/30 01:28:26

    小金井に住まわれてる方は他の中央線沿線(例えば八王子、国分寺、三鷹吉祥寺)などと比べてどういった住民層の方が多いのでしょうか。ファミリー多いですか?ここの物件は高いように思うので、小金井の中でも富裕層のマンションになるのかな?と。

  95. 290 マンコミュファンさん 2019/01/30 05:07:31

    契約を進めているのに、週3回もお休みで連絡が取れないってどうなってるの?違う物件の所にいるんだろうけど。浮気されてる気分です(泣)

  96. 291 匿名さん 2019/01/30 05:29:03

    >>290 マンコミュファンさん

    モデルルームが週3休みで、
    普通に週休2日だと思いますよ!

  97. 292 通りがかりさん 2019/01/30 06:14:58

    >>289 匿名さん
    八王子は少しやんちゃ?な人も一部。
    三鷹・吉祥寺は他より平均年収が高く教育熱心。私学に行く家庭が多い。
    小金井は教育熱心だけど、三鷹・吉祥寺は居住費用が高くて小金井を選び、中学まで公立を想定している人が多いというイメージです。
    このマンションは小金井の平均よりは高いでしょうが、小金井には裕福な農家(不動産収入メイン)がいらっしゃり、そちらは桁違いです。

  98. 293 マンション検討中さん 2019/01/30 07:35:55

    小金井市民の平均所得は全国の市区町村の内27位と非常に高く、吉祥寺のある武蔵野市三鷹市よりは下ですが、国分寺より上位です。

    https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

  99. 294 マンション検討中さん 2019/01/30 07:50:31

    検討者の世帯年収は
    1,500万円くらいの人が多いのではないでしょうか。

  100. 295 通りがかりさん 2019/01/30 08:04:29

    >>293 マンション検討中さん
    サラリーマンはガラス張りですが、平均所得は自治体の年齢構成(若者や高齢者が多いと下がる)や、節税しやすい自営業・農家の比率によって変動するため、参考程度ですね。
    小金井の平均的なファミリー像は食品や被服費は節約して、教育費を貯蓄する普通の人々です。雑誌に出るようなリッチ系、おしゃれ系ではなく、堅実です。

  101. 296 マンション検討中さん 2019/01/30 08:06:55

    資産状況(実家の援助等)次第ですが、普通に多額のローン組むのなら1500万円はないとゆとりある生活はできず、年末年始もGWも夏休みもマンション下のショッピングモールになりますね。無理してまで買うと将来後悔しますよ。

    資金力がない人はブリリアシティ三鷹なら3LDK3500万円~らしいので無理せずそちらへ。

  102. 297 通りがかりさん 2019/01/30 08:13:17

    >>296 マンション検討中さん
    三鷹も色々でしょうが、あくまで市の平均の話です。なかには居住費用は節約して、教育やその他に投資する人もいますので、それぞれでしょう。ともあれ、小金井は派手ではありません。

  103. 298 匿名さん 2019/01/30 09:02:52

    >>296 マンション検討中さん
    ブリリアシティ三鷹は借地になります。

  104. 299 匿名さん 2019/01/30 09:31:45

    >>298
    やはりそうなんですね。
    三鷹・吉祥寺の駅周辺は、ほぼお寺のもので、借地が基本です。

  105. 300 匿名さん 2019/01/30 13:53:20

    小金井市民の層や教育熱心だということ、大変参考になりました。

    公立小中に行く方が多いということですが、ここの学区域の小中について、何かご存じのことがあったら教えていただけると幸いです。

  106. 301 通りがかりさん 2019/01/30 21:15:40

    小金井市、公立で検索されるといかがでしょうか。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1162103021
    こちらに出ている緑中は東小金井側で静かな戸建て街です。

    国立の学芸大附属小中があり、武蔵小金井からバス通学です。抽選のため、運試しに受験して、駄目ならば公立と割りきる人が小金井は多いです。
    学芸小は中学への内部進学7割、高校への内部は難関になるため、高校受験を想定する必要があります。しかし、国立は公立よりも優秀な生徒が多く、内申点が取りにくいため都立高の受験には不利になる、私立高は中高一貫教育を掲げており、中学受験組のほうが成績がよい、といったデメリットは承知したほうがよいかもしれません。

  107. 302 匿名さん 2019/01/31 00:47:20

    小金井市は以前、全国の学力調査で一位だったことがあります!

  108. 303 通りがかりさん 2019/01/31 00:53:27

    >>302 匿名さん
    私立志向の強い東京都内において、公立志向が強く、ほどほどの生活水準。優秀な御家庭がそこまで私学に流れないため、学力テスト(公立中ですよね)の成績がよいのでしょうね。

  109. 304 匿名さん 2019/01/31 07:14:51

    管理費高い、35年内に、購入最初以外2回修繕費一時金200万必要、ランニングコスト高い。
    以外は問題なし。
    結局お金の問題。

  110. 305 マンション検討中さん 2019/01/31 08:06:32

    ランニングコストはかかりますが、
    価格自体が安いというか、高くないと思うのは私だけでしょうか。

  111. 306 匿名さん 2019/01/31 08:24:41

    なかなか高い部屋もありますけど、思ったほど高くない部屋もありますよね。しかも部屋の条件はなかなか良いですし。我が家はかなり前向きにです。当たらないかもしれないけど。。。

  112. 307 匿名さん 2019/01/31 08:27:33

    スレッドに販売業者さんはいるかしら?(笑)

  113. 308 マンション検討中さん 2019/01/31 08:39:06

    >>306 匿名さん

    そうですね。
    高い部屋もあるけど思ったほど高くない部屋もありますよね。
    思ったほど高くない部屋は抽選になるかな。
    当たるといいですね!

  114. 309 マンション検討中さん 2019/01/31 09:48:47

    >>306
    ぶっちゃけ平等じゃないですよ。
    キャンセル等されたくないから確実な人優先です。
    頭金僅かで数千万もローン予定している人は、支払までのリスク高いですからね。


    優先高
    現金一括

    優先中
    頭金多+ローン(公務員、医師・弁護士等、上場大手)

    優先
    頭金少+ローン(公務員、医師・弁護士、上場大手)
    頭金多+ローン(上場、優良企業)

    優先低
    頭金少+ローン(優良企業)

    可能性低
    最低頭金+フルローン(一般企業)

  115. 310 匿名さん 2019/01/31 09:52:13

    >>309 マンション検討中さん

    やっぱりそうですよね。。
    もう倍率ついてるお部屋はあるのかしら。

  116. 311 匿名さん 2019/01/31 10:15:02

    モデルルーム盛況で予約も当分先なので教えてください。価格表は全部屋出てるわけではないのでしょうか?再現されたモデルルームはどのタイプのお部屋になるでしょうか?

  117. 312 口コミ知りたいさん 2019/01/31 10:21:19

    >>309 マンション検討中さん
    そうなんですね、平等ではないんですねー。。我が家は残念ながら、最低頭金×一般企業なので可能性低いだろうな( T_T)

  118. 313 匿名さん 2019/01/31 10:32:57

    >>312 口コミ知りたいさん
    3LDKの部屋ですか?

  119. 314 匿名さん 2019/01/31 10:38:07

    >>311 匿名さん

    モデルルームはWS1B(85平米くらいの1LDK)とES3B(74平米くらいの3LDK)ですよ!
    価格表は確定したものではないようですが予定価格として出ています。

  120. 315 匿名さん 2019/01/31 10:48:56

    >>314 匿名さん
    いいですね。
    そうなんですよ。一期販売完了まで確定価格が出さないと気がしませんか?

  121. 316 口コミ知りたいさん 2019/01/31 10:55:56

    >>313 匿名さん
    そうです!3LDKを購入希望です。

  122. 317 マンション検討中さん 2019/01/31 13:42:14

    >>313
    値段だけなら、eastの東が良いと思いますよ。
    まだ売りにでていませんが、westより安くなると言ってました。

  123. 318 マンション検討中さん 2019/01/31 14:34:16

    4LDKの部屋を上層階で検討中ですが9000万円で予算足りますか。

  124. 319 匿名さん 2019/01/31 14:38:13

    >>318 マンション検討中さん

    一億越えですから足りませんね。
    4LDKは部屋数も少ないですし。

  125. 320 匿名さん 2019/01/31 14:51:30

    >>317 マンション検討中さん

    駅近のイーストの方が安いなんて不動産的にありえない。徒歩3分より徒歩2分の方が高いでしょ。

  126. 321 匿名さん 2019/01/31 14:59:15

    隣駅の国分寺駅前タワーの東&西向きを比べたら、小金井タワーの東&西向きの方が高いですか?

  127. 322 マンション検討中さん 2019/01/31 16:01:31


    >>320
    いや、嘘ではないですよ。
    ちゃんと説明会に参加されましたか?

    南、西側と富士山の眺望取れているのでwestの方が断然条件良いですよ。
    eastは南と東の高層以外は眺望期待できません。
    確かに駅には少し近いですよね。

  128. 323 匿名さん 2019/01/31 16:34:35

    >>321 匿名さん

    私も営業の方からEASTの方が安いと説明を受けました。317の方もおっしゃっていましたが、EASTなら東向きが良いと思います。眺望取れますし。スカイツリーなど見えて、夜景も綺麗そう。

    また、EASTはWESTよりもジムやライブラリーなど共用施設が充実しています。

    それぞれのメリットは
    WEST:眺望、日当たり
    EAST:価格、共用施設、ちょっとだけ駅に近い

    といった印象があり、どれを重視するかで検討しています。

  129. 324 匿名さん 2019/01/31 21:37:10

    イーストは、低層以外は安くないです。ウエスト西向きと同等以上なので軽く8000万円クラスでしょう。

  130. 325 匿名さん 2019/02/01 01:11:54

    7000万後半8000万しないくらいで70㎡以上3LDKが買えるとしたら何階くらいのお部屋になるのでしょうか。

  131. 326 匿名さん 2019/02/01 01:28:29

    >>325
    少ないと思います。
    あるとしても、東北向き、また北向きの日当たりかなり悪い部屋、かつ7階以下と思います。

  132. 327 匿名さん 2019/02/01 01:49:27

    >>325 匿名さん

    私はけっこうあると思いますよ。
    モデルルームで聞いてみるのが良いと思います!

  133. 328 匿名さん 2019/02/01 02:06:40

    7000万後半といっても、7999になるでしょう。

  134. 329 マンコミュファンさん 2019/02/01 04:15:47

    >>326 匿名さん
    北向きは悪いイメージがついてるけど、南向きは灼熱地獄ですよ。12月でも天気がよければ、冷房が必要です。Low-eガラスも効果ありません。
    北東であれば、暑くなく、東向きの都会の景色も見れていいと思いますが。

  135. 330 マンション検討中さん 2019/02/01 12:22:41

    ウエスト南東26階の角部屋は地権者が取得されたので購入できません。

  136. 331 検討初心者 2019/02/01 14:29:46

    25階の販売していますよ。数億でしょう。

  137. 332 匿名さん 2019/02/02 11:18:17

    ここは制震装置のマンションですが、小金井はそもそも地盤固いのでしょうか?免震にすると更に価格に跳ね上がるので入れられなかったのでしょうけど。

  138. 333 マンション検討中さん 2019/02/02 13:36:05

    >>332 匿名さん
    地盤がいいので直接基礎の制震構造にしました。

  139. 334 マンション検討中さん 2019/02/02 20:01:39

    駅直結でもなく、しかも小金井なのに高過ぎますね。
    プラウドお得意の値下げ前提価格かとは思いますが。

  140. 335 匿名さん 2019/02/02 21:43:27

    そんなに高くないでしょ。

  141. 336 マンコミュファンさん 2019/02/03 00:24:53

    >>335 匿名さん
    高いよ。
    23区でもないのに。

  142. 337 名無しさん 2019/02/03 00:28:41

    お隣のプラウドタワー武蔵小金井の中古も結構いい値段で出てますよね。駅近なので人気が高いのだと思いますが。

  143. 338 マンション検討中さん 2019/02/03 00:41:14

    私も武蔵小金井でこの値段は高い方だと思ってるのですが、逆にこの値段は高くないと思われてる方はどの辺が妥当なのか教えていただけると勉強になります。

  144. 339 マンション検討中さん 2019/02/03 00:52:54

    >>335
    武蔵小金井の新築物件の価格も似たような価格帯なので、市場と比較すると私も高くはないと思います。
    中古物件としても、旧プラウドタワー(UR仕様で豪華さには欠けますが)、未だに人気です。
    とは言え、マンション市場自体が異常な値上がりですが。

    これだけ戸数をこの価格帯で販売するのは厳しいと、個人的に考えますので、後半は値下げしてくるでしょうね。
    物は良いので、フロアと間取りと方角さえ選ばなければ良い買い物できるかもです。

    結局、需給バランスですから。

  145. 340 匿名さん 2019/02/03 00:57:00

    >>339 マンション検討中さん

    その通りですね。
    お得な単価の部屋もありますから。

  146. 341 マンション検討中さん 2019/02/03 01:25:48

    個人的な意見ですが、単価が安いからと購入するのであれば第一期ではなく、後半で値引可能な物件狙う方が良いと思います。
    焦らなくてもすぐに完売する規模ではありませんし、野村不動産は後半値引してくれるので、どうしてもという部屋でなければじっくり状況を見て決めても遅くないと考えてます。
    現地に行くと解りますが、どの方向、どのフロアでもそこそこ満足いく物件です。

  147. 342 通りがかりさん 2019/02/03 03:12:09

    >>341 マンション検討中さん

    まさにその通りだと思います。野村不動産のいつもの販売戦略として、後半は値引きする可能性大です。煽らられて定価で購入すると、後でむしろ条件の良い部屋の方が値引きされて安かったとかよくあります。もちろん表立ってではありませんが。売る方は、当然「早く決めないと良い部屋は無くなりますよって」煽ってきますけどね。ただ、武蔵小金井も良いところですし、資産価値とか気にせず、資金に糸目をつけない十分余裕のある方なら、気に入ったところを買っちゃうのもありだと思います。

  148. 343 マンション検討中さん 2019/02/03 04:07:21

    >>342
    そうですね。
    武蔵小金井駅前のプラウドタワーも最後は値引きやキャンセル売却も出ていた様ですし、地権者住宅が100戸ほどあるそうなので、処分による売却も出て来るかもしれません。
    ゆっくりいきましょう。

  149. 344 マンコミュファンさん 2019/02/03 08:27:51

    >>329 マンコミュファンさん
    北は冬は地獄の様に寒いですよ。しかも電車の音は、意外にも高層階まで聞こえます。

  150. 345 マンション検討中さん 2019/02/03 09:08:49

    日経産業新聞掲載の「首都圏の新築マンション TOP30 将来の価値格付け」に選ばれたようですね。公式HPにリンクが貼られてました。

    我が家はこのマンションを気に入ったので前向きに検討中ですが、マンション購入を検討し始めてからまだ間もなく知識不足なので、この物件に一定の評価がある事がわかり少し安心しました。(操作されている記事だとは思いたくない。。。)

    営業さんにも煽られたような感じがなくはないですが、実際人気もありそうだし、気に入った物件に入りたいので申し込もうと思います。

    でも値下げされてたらショックかな。。。
    高い買い物、やっぱり迷いますね。

  151. 346 匿名さん 2019/02/03 10:19:10

    >>345 マンション検討中さん

    うちは希望の間取りの希望のフロアで要望書を出しましたよ!
    確かに値下げは気分は良くないですが不確定なことですし、それよりも希望の部屋を買えなくなる方が嫌なので。

    単純に価格が安い方が良いということであれば待つのもありだとは思いますが。


  152. 347 マンション検討中さん 2019/02/03 11:09:15

    >>346
    富士山の眺望取れるwestの南と西の高層階を買うなら第一期ですね。
    朝、昼、夜と歩いて建物を見てみましたが、イーストでも日当たりは悪くなく、圧迫感は無さそうです。(東側除く)
    駅まで近いので、うちはイーストの価格帯が出るまで待つことにしました!

  153. 348 マンション検討中さん 2019/02/03 12:42:03

    公式ホムペを見ると、フィットネススタジオ、メガロスの字面も見えるのですが、これってどういうシステムになるのでしょうか。マンション住人だけが使用できる?有料?などご存知の方いらしたら教えてください。

  154. 349 匿名さん 2019/02/03 22:12:44

    値引きがあるとか、無責任なじょうろ流さないほうがいいですよ。ブランドがあるから、野村は値引きしないと有名です。

  155. 350 マンコミュファンさん 2019/02/03 22:31:38

    >>349 匿名さん
    値引きするで有名じゃないですか?

  156. 351 通りすがりさん 2019/02/04 00:33:43

    >>348 マンション検討中さん

    メガロスとコラボした、住民専用の施設だと思います、マシンが数台置いてあるのだろうと。
    月ごとの定額制のようです。たしか2000円?だとおっしゃっていたと思います。
    間違っていたらごめんなさい。

  157. 352 マンコミュファンさん 2019/02/04 01:27:06

    さいたま新都心のSHINTO CITY https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/
    の方が利便性、低価格で良さそう。

  158. 353 匿名さん 2019/02/04 01:43:28

    防災対策や省エネ、AIの導入などどうなっていますか?ほとんどない気がしたのですが。

  159. 354 匿名さん 2019/02/04 05:03:36

    >> 353さん 仰る通り、AI導入はなさそうですね。

  160. 355 マンション検討中さん 2019/02/04 07:01:03

    素晴らしく思えるが、もういっぺん考え直すんだ!都心にもっと安い新築物件はいくらでもあるぞ!それでも、始終ラッシュの中央線に乗って通勤したいのか!?


    http://mansion-club.com/kanto-newmansion/?word=stysbw0118086

    ……只今葛藤中!!心の声でした。笑

  161. 356 マンション検討中さん 2019/02/04 09:30:54

    都心には腐るほどある。
    多摩地域では駅前だけ希少価値がある。

  162. 357 通りすがり 2019/02/04 12:54:29

    >>350 マンコミュファンさん
    ものすごく有名ですよね。
    1000万以上の値引き事例も聞いたことありますし。

  163. 358 マンション検討中さん 2019/02/04 13:23:46

    >>357
    第一期で購入するメリットありますか?
    1000万円も値引きされたら、たまったもんじゃないですよ。
    インターネットが普及したので、内々になんて言っても漏れますし。

  164. 359 匿名さん 2019/02/05 02:34:13

    >>358
    いい所欲しければ早め、値引き待ってたらいい所なくなっちゃいますよ~。

    野村の戦略。

  165. 360 口コミ知りたいさん 2019/02/05 03:43:53

    >>359 匿名さん

    野村の戦略というか、営利企業だし、他の企業でも多かれ少なかれやってるんじゃないかなと思いますが、野村は特にって事なんでしょうか。

    他の皆さんもおっしゃってますが、どうしても欲しいなら高くても早めに、安く手に入れたいなら予算内におさまるまで待つということですかね。

  166. 361 匿名さん 2019/02/05 04:21:43

    >>360
    え?完全に戦略じゃないですか。
    「戦略というか」という意味が分からないです^^;

  167. 362 匿名さん 2019/02/05 10:32:19

    待ってる間に年だけ増えて、完売してしまうでしょう。。。多少高くても気に入ったら買うべき。気に入っていたら満足した暮らしが手に入る。決めておけばよかったと後悔しながらずっと過ごすことにならないように。

  168. 363 匿名さん 2019/02/05 10:36:00

    検討中の同業界のものですが、高い高いと言われていても、プラウドだけはいつの間にかすぐに完売するんですよね。立川もそうでした。欲しい人はちゃんと見極めて買ってますから。

  169. 364 匿名さん 2019/02/05 11:40:25

    北口にも再開発があるらしいって本当でしょうか?

  170. 365 匿名 2019/02/05 12:04:11

    >>363 匿名さん
    野村は他よりも空家を持ち続ける体力がないから早々に値引きをして完売を目指すからでしょう、有名な話かと。
    ここもそんなに待たなくても値引き始まると思いますけどね。

  171. 366 匿名 2019/02/05 13:19:13

    >>364

    北口も再開発あります。東側半分から先にやるかもしれません。

    https://www.city.koganei.lg.jp/shisei/seisakukeikaku/machitoshi/eki/mu...

  172. 367 マンション検討中さん 2019/02/05 13:58:35

    >>364
    あったとしても、20年先の話でしょう。

  173. 368 匿名さん 2019/02/05 22:32:01

    北口も再開発があると、さらに賑わいが生まれていいですね!

  174. 369 マンション検討中さん 2019/02/05 23:58:00

    >>367
    かなり前に北口駅前の西友は全館閉店し、三井住友銀行のATMコーナー?のみ残っている様です。隣接する駅前広場のコインパーキングも閉鎖されたので、そろそろ取り壊しが始まりそうです。数年後には商業施設&高層マンションが建設される可能性高いと思います。

  175. 370 匿名さん 2019/02/06 00:04:22

    ドンキホーテが動いてくれるか次第ですね

  176. 371 マンション検討中さん 2019/02/06 00:47:57

    公開代理抽選とは希望者の前で野村さんが代理でクジを引くということですか?

  177. 372 通りがかり 2019/02/06 02:46:45

    >>355 マンション検討中さん
    マンションの価格は、土地価格+建物価格で決まります。このマンションは、駅近で土地価格が高いから 、高いだけです。都心への通勤時間は価格とは関係がありません。

  178. 373 通りがかり 2019/02/06 02:57:59

    >>365 匿名さん
    駅から離れているマンションは値引きしますが、駅直結の場合は値引きしません。ここは、駅直結ではありませんが、駅至近なので微妙です。
    当面は値付けが注目されます。国分寺駅直結マンションよりどれだけ安いかが問題です。土地価格から考えると、15?20%程度安くなるのではないかと思いますが、建物仕様が明確でないので、単純比較はできません。

  179. 374 通りがかり 2019/02/06 03:00:15

    >>369 マンション検討中さん
    再開発はひとりでも反対する地権者がいると前に進みませんね。

  180. 375 通りがかり 2019/02/06 03:04:09

    >>371 マンション検討中さん
    ガラガラと回して、当選した番号の玉が出るだけです。抽選会は公開されます。

  181. 376 マンション検討中さん 2019/02/06 03:09:44

    >>375 通りがかりさん

    ありがとうございます。
    ドキドキです。

  182. 377 通りがかり 2019/02/06 03:10:50

    >>363 匿名さん
    立川の場合は、多くの部屋が抽選で、抽選に漏れた方が、残っていた部屋を購入したのではないでしょうか?
    どうしても立川のマンションが欲しかった方が多かったと思います。

  183. 378 匿名さん 2019/02/06 03:51:44

    既に抽選部屋が発生しているようです。実際、人気なのでしょう。

  184. 379 匿名さん 2019/02/06 05:14:58

    第一期販売部屋がすくなくにして、抽選確率上げ、人気そうに見えるのは販売業者の作戦狙いでしょう。物件自体は良い

  185. 380 匿名さん 2019/02/06 05:32:45

    >>378 匿名さん

    抽選になりそうなのはやはり南側と西側の部屋でしょうか。
    価格で見る人は東側を希望しているかもしれませんが。

  186. 381 名無しさん 2019/02/06 06:10:06

    国分寺と武蔵小金井、どちらが再開発は成功するのでしょうか。

  187. 382 匿名さん 2019/02/06 06:20:08

    >>381 名無しさん

    それぞれの良さがありますけど
    テナント次第じゃないですかね。

  188. 383 匿名さん 2019/02/06 06:37:30

    どっちも、それぞれの良さがあるのだと思います。
    武蔵小金井は、ゆったりしたところが気に入っているので、商業施設はどちらでもいいかな。個人的には賑やかすぎないほうがよいです。

  189. 384 通りがかり 2019/02/06 06:43:40

    >>380 匿名さん
    抽選になるのは、南側角部屋の広い部屋だと思います。

  190. 385 評判気になるさん 2019/02/06 07:47:30

    >>384 通りがかりさん
    プレミアムプランのところですかね??

  191. 386 マンコミュファンさん 2019/02/06 08:52:40

    >>384 通りがかりさん

    そのお部屋、LDKにダイニングセット、リビングセット、テレビをうまく配置できそうですか? 試行錯誤してますが、テレビの適正視聴距離を取れるか心配です。

  192. 387 匿名 2019/02/06 13:44:25

    >>381

    このエリアのため、どちらにも再開発成功してほしい。

  193. 388 eマンションさん 2019/02/06 16:59:32

    ここと国分寺どっちがいいですか?

  194. 389 匿名さん 2019/02/07 04:05:25

    どちらも成功してほしいですね!

  195. 390 通りがかり 2019/02/07 09:02:59

    >>387 匿名さん
    再開発の成功不成功は、立地に合った有力なテナントを誘致できるかどうかです。担当者の叡智と努力次第ですから、現時点ではどうなるか分かりません。時間も10年単位でかかります。

  196. 391 匿名さん 2019/02/07 09:57:57

    >>390 通りがかりさん
    10年もかからないでしょう。
    武蔵小金井のイトーヨーカドーとアクウェル(クリニック、三浦屋とか)は1階と2階が繋がっていている構造の良さで最初から上手くいっています。立川のららぽーとも、立飛は何もなかった土地だったのに、モノレールと車の両方で遊びに来るファミリーを上手に取り込み、多摩地区での認知度は非常に高いです。駅から離れたIKEAもしかり。
    二子玉川RIZE、武蔵小杉グランツリーもオープン当初から人だらけです。
    10年たってしまえば、新鮮味が失われてしまうので、最初の1?2年で結果がでなければ、ぱっとしないイメージが定着し、客足が遠のいたままになると思いますが、いかがでしょうか。

  197. 392 匿名さん 2019/02/07 10:01:24

    結果が出るのはオープンから1、2年ということです。390さんの10年というのがオープンまでの構想・買収・建築期間を含むものでしたら、再開発には10年以上かかりますね。

  198. 393 検討板ユーザーさん 2019/02/07 10:09:14

    >>391 匿名さん
    アクウェルとイトーヨーカドーは補完性と価格帯がちょうどいいですよね。
    イトーヨーカドーのフードコートよりはゆっくり食べたい時は、アクウェルで食べればよい、さっさと食べるならばフードコート。
    全部三浦屋で買うと割高だから先に三浦屋を通ってさっと見て、イトーヨーカドーに行って、また三浦屋で珍しいものだけ買うという感じですかね。
    総合クリニックもあるから、クリニックの帰りにまた買い物。
    成功している施設はテナント誘致だけではなく、構造・回遊性を上手に計算されています。こちらも上手に開発されるといいですね。

  199. 394 通りがかり 2019/02/07 14:24:47

    >>391 匿名さん
    小金井も国分寺も1、2年で成功するとは思えません。どこにでもあるようなショッピングセンターでは集客できず、失敗すると思います。立川と吉祥寺に挟まれて10年くらい苦労して、 色々試行錯誤を繰り返した結果、10年くらいで、適切なテナントを見つけて落ち着くと思います

  200. 395 匿名さん 2019/02/07 20:34:20

    >>394 通りがかりさん
    小金井のイトーヨーカドーは最初から成功しました。
    小金井と国分寺は外からはあまり来ないため、地元密着でなければ、上手く行きません。あまりお洒落なのを目指すと失敗します。
    ネット全盛の時代に実店舗が10年も苦戦すれば、モールそのものが潰れてしまうでしょう。

  201. 396 通りがかりさん 2019/02/07 23:06:09

    モールの運営は短期的視点と中長期的視点のどちらも必要でしょうね。武蔵小金井という土地柄と同じ沿線上に強い競合がいることを考えると、よほど強い魅力がないと外からの集客は見込めない。なので短期的には地元密着でローカルニーズを取り込み客足を絶やさないようにする。そして中長期的には駅周辺の再開発と連動したりして特徴のあるモールづくりをしていく、とか。

    10年間客足が絶え絶えだと、タワーの運営が立ち行かなくなるでしょうね。

  202. 397 通りがかり 2019/02/08 01:31:48

    >>395 匿名さん
    イトーヨーカドーは、ブランド価値が確立していましたので、最初から成功したのだと思います。ショッピングモールの場合でも、デパートのようなキーテナントを誘致して、最初から成功する場合もありましたが、最近は有力なキーテナントが有りません。自分で中小のテナントをたくさん誘致して、全体として、自分でブランド価値を生み出さなければなりません。苦労も多い上、時間もかかると思います。担当者の腕次第だと思います。

  203. 398 通りがかり 2019/02/08 03:16:05

    >>393 検討板ユーザーさん
    イトーヨーカドーは最初からまずまずでしたが、アクウェルは、10年経過してやっと定着した感じです。無名なモールが成功するには、かなり時間がかかります。有力なキーテナントを誘致できない限り、短期の成功は難しいと思います。

  204. 399 マンコミュファンさん 2019/02/08 03:26:56

    >>389 匿名さん

    遅かれ早かれ、どちらも成功するのでは?
    初めて中央線沿線に住みましたが沿線駅周辺が、どれも個性的で魅力的で、中央線力に驚愕する日々です。多摩地域は、いわゆる郊外ですが中央線駅沿線だけは廃れないのではと感じます。

  205. 400 通りがかり 2019/02/08 04:05:38

    >>399 マンコミュファンさん
    東京駅周辺の旧都心、新宿駅周辺の新都心、立川駅周辺の副都心を結ぶゴールデンラインが、その名の通り中央線です。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プラウドタワー武蔵小金井クロス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ファインスクェア府中緑町グラン
    ファインスクェア武蔵野セレン

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ソルティア府中宮町
    リビオ光が丘ガーデンズ
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ソルティア府中宮町
    スポンサードリンク
    ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

    [PR] 周辺の物件

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    ファインスクェア府中緑町グラン

    東京都府中市緑町二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.56m²~68.83m²

    総戸数 46戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町1-28-20ほか

    5498万円~5798万円

    2LDK

    46.55m2~47.84m2

    総戸数 48戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    5,600万円・5,630万円

    2LDK

    59.51m²・64.73m²

    総戸数 17戸

    ヴェレーナグラン府中美好

    東京都府中市美好町3-15-4他14筆

    未定

    1LDK~4LDK

    46.01m2~99.76m2

    総戸数 113戸

    ファインスクェア武蔵野セレン

    東京都武蔵野市緑町一丁目

    6,500万円台予定~8,300万円台予定

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.87m²~70.53m²

    総戸数 29戸

    オーベル三鷹

    東京都三鷹市下連雀4-242-29

    未定

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    59.51m2~64.95m2

    総戸数 40戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

    東京都三鷹市下連雀8-488-1

    6200万円台~9000万円台(予定)

    1LDK~3LDK

    50.05m2~71.57m2

    総戸数 66戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ポレスター立川

    東京都立川市錦町一丁目

    未定

    2LDK、3LDK

    48.35m²~60.30m²

    総戸数 50戸

    アウラ立川曙町

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    ユニハイム所沢

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76m²~75.88m²

    総戸数 40戸

    リーフィアレジデンス栗平テラス

    神奈川県川崎市麻生区栗木台2-7-1

    4418万円~6818万円

    3LDK・4LDK

    61.7m2~80.94m2

    総戸数 127戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    5598万円~6998万円

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    [PR] 東京都の物件

    ドレッセ南町田グランヴィラ

    東京都町田市南町田1-161-2

    5300万円~8490万円

    3LDK~4LDK

    66.7m2~91.09m2

    総戸数 153戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

    東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

    4990万円~6450万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    63.4m2~75.72m2

    総戸数 68戸