千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク スカイグランドタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. 幕張ベイパーク スカイグランドタワー
マンション検討中さん [更新日時] 2024-10-25 18:11:25

売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬

駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画

1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/

マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24

[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/61940/

[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張ベイパーク スカイグランドタワー口コミ掲示板・評判

  1. 8356 マンション検討中さん

    [No.8341~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  2. 8357 検討中

    >>8325 入居予定さん
    なんとかなくわかります。買いたい要素はたくさんあるけど、駅13分とか資産性で不安な要素がいくつかあるので購入取りやめたパターンですね。
    ここは私も見にいきました。とてもカッコよくて魅力的でしたが街の感じが少し合わなかったのと将来的な資産性が不安でした。

  3. 8358 匿名さん

    >>8357 検討中さん

    ここは永住するつもりでないと買ってはいけない物件だと思いますよ。もし、計画が頓挫して街造りが縮小したら(タワー6棟建たなければ)、大幅に資産性は低下するでしょう。千葉ニュータウンのようになるでしょう。

  4. 8359 幕張くん

    ちょっと悪いこと言うとすぐ噛みつかれてますねこのスレ。私も見に行きました。物件はいいし営業の対応も良かったし街も色々あって車あれば便利そうでしたが何かが足りない。
    なんだあの感じ。見に行く前は1番欲しい物件だったのにというのはあります。もしかしたら運転時間が長くて疲れていたのかもしれません。

  5. 8360 評判気になるさん

    >>8358 匿名さん

    千葉ニュータウンと比較?
    なかなか斬新な発想ですねー

  6. 8361 マンション検討中さん

    都内勤務です。海浜幕張、駅徒歩13分、っていうと5人中4人から「遠い」「住めない」って言われますねー それが一般的な反応だと思うから、リセールはここで言われる通りあまり期待はできないのかと。

    でも契約します。何か足りないと書いた方がいましたが、私はその逆で何か惹かれる。何だろ?

  7. 8362 名無しさん

    みなさん資産性ばかり言われますが、まずは自分がどのような場所と環境で家族と生活したいが為に家を買う決断をする事が最優先である事を忘れるべきではありません。資産性なんてあてにならないし、資産性が高い場所、すなわち都内、駅近、便利だが密集地等が嫌でこのマンションを検討しているのでは?人生一回ですよ。私はあてにならない資産性よりも、ワークライフバランスを重視します。別にこのマンションだって資産性がかなり悪いわけなんてありませんよ。投資家を気取らず、買いたいマンションを買うだけ。初心に戻れば何でもシンプルになりませんか?

  8. 8363 マンション検討中さん

    >>8362 名無しさん

    資産性は大事ですよ。
    一家の大黒柱に何かあった時、家を売らなければならい事情があった時…
    そんな時に資産性なんて関係なかった!なんて思える人は僅かではないでしょうか。

    かりにベイパーク が良いのであればその中で出来るだけ資産性の高い部屋を狙った方がいいと思います。
    無責任なことは私は言えません

  9. 8364 名無しさん

    >>8363 マンション検討中さん
    資産性なんて関係ないとは全く言ってはないですし、考え方の優先順位の話です。また、私は当然資産性も大事と考えますし、それに対してこのマンションに資産性が全くないとは思いませんと記載してます。
    何をもってあなたには無責任なことになるかよくわからないのですが、別にどうでもいいです。

  10. 8365 マンション検討中さん

    何かが足りないと思われてる方が多いようですね。私も何かが足りないという感じを強く受けました。建物は良かったですよ。でも愛着の湧く環境じゃないなぁ

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    ユニハイム小岩
  12. 8366 匿名さん

    好みは人それぞれ違うから意見もそれぞれ。資産性がどの程度重要かもその人それぞれの収入や貯蓄状況によって違うと思います。資産性が大事だという人は収入や貯蓄に対して購入しようとしている部屋の価格が高いから重要度が高くなるし、逆であれば資産性の重要性は下がってもおかしくないんですよ。もちろん何より資産性が重要という人もいるかと思いますが。

    このマンションは資産性が一番重要という人には合わないのでは?と個人的には感じています

  13. 8367 評判気になるさん

    >>8365 マンション検討中さん

    個人の好き嫌いはいいですが、もの足りないで言っても誰でも理解できない、参考にならない。
    社会人として、指摘したいポイントをしっかり示してください。
    ものを検討したいなら、比較対象や場所、比較条件をリストして比べてから「検討」に言える。
    こちらはマンション検討用掲示板です、個人のブログではないと思う。

  14. 8368 マンション検討中さん

    >>8363
    行政と組んだ大規模開発で完成に10~15年くらいかかるのに、資産性が低いってどこを見て言ってるの?10~15%下がったら資産性が低いって言うの?
    あなたは何十%以上ここは下がると見てるの? ここが大きく値が下がる理由を教えてほしい。

    特にコロナでテレワークが多くの企業でも取り入れてるのに(コロナワクチンが出来てもテレワークできる企業はテレワークによってコストダウンできるから推進していくと思う)狭くて高い都内を買うより少し離れた地域で広めの部屋を買ってテレワークしながら家族が生活できる方向にシフトしていくと思っています。(既にシフトしている人も多いとNHKの番組で先日放送していました)

    特にベイパークは広さと価格だけでなく整備された区画や公園、学校、医療、商業、ビーチも全て揃っている地域です。
    エレベーター降りてすぐ目の前が公園やクリニック、スーパーがあるって、生活するうえでこんなに便利な場所は少ないと思います。

  15. 8369 名無しさん

    >>8368 マンション検討中さん
    8363ではないしここを一期で契約寸前で辞めたものです。
    ベイパークも幕張の街も個人的にすごい好きだから私はアンチではないよ。
    なんで契約を辞めた理由で資産性の低さがネックだった。
    10年とか住んで購入額より上がることがなさそうと判断しました。
    現在住んでる豊洲が含みだが30%を超えてることから感覚が麻痺してるのかもしれない。
    資産性の高い低いは購入額を上回るか下回るかということだと思います。
    またいくらコロナで在宅が多くなったとはいえ、地方が都心の不動産値段を超えることは絶対にないのであるとすれば千葉の市場はキープ、東京は場所により多少下がる程度かと。
    ただしプラウド浦安と葛西西葛西周辺価格のような場合は例外として。

  16. 8370 匿名さん

    無理やりここに当てはめようとしているのかしりませんが、
    資産性が高い場所=すなわち都内、駅近、便利だが密集地等と大きな勘違いしている人もいますね。都内(街中)でなくても、駅近でなくても、密集地でなくても資産性の高い土地はいくらでもあります。高級住宅地といわれる所は駅近でもないし密集地でもないし都心でもないです。ほとんどの方がローンを組むと思いますが将来、資産性のない物件を購入したら大変なことになります。20年後、30年後にどんな家族構成になっているか? 子供達が巣立ち夫婦2人になっている? 家を買い替える必要がでてくることもあるでしょう。その時に売却する価格がローン残高を下回ると悲惨なことになります。資産性の問題は一番重要なポイントだと思いますよ。
    整備された区画、公園、ビーチなど環境のいい場所は地方に行けばいくらでもあります。

  17. 8371 マンション検討中さん

    全く同意です。八千代台のマンションは25年前に5000万だったのに今は500万でしか売れないよ。

  18. 8372 名無しさん

    >>8371 マンション検討中さん
    さすがに八千代台の物件と比べるのはどうなん?八千代市ならせめて八千代緑が丘の物件にしてあげて。

  19. 8373 eマンションさん

    >>8369 名無しさん
    そうね、30%値上がりはないでしょうね。
    ですが私も同じパターンで結局都内で買い替えてますが、新たに買ったマンションも前のマンションに比べて何割も高く買わされてるので、結果儲かった事になってないんですよね。
    私はマンション投資はしてませんが、相場が上がって儲かるのは投資用ですね。
    実需は結局利確=引っ越しなので、空室リスクを抱えて賃貸に回すなら別ですが、値上がる値上がらないはある程度相場がやってくれるので、残価が割れる割れないの見極めが大事と個人的に思いました。
    ここが残価割れるか否かは、私は割れないと思いますが占い並に意味ない議論ですね。

  20. 8374 検討中

    >>8362 名無しさん
    資産性気にしなくてよければ住みたいマンションいっぱいあります。でも気にしないと後から大変なことになりかねないから気にせざるをえないんです。
    ここも将来高い確率で少しでも値上がりするという確信があれば絶対購入してました。でも高くなる可能性が低いと感じたからやめました。決してネガりたいわけではありません。

  21. 8375 マンション検討中さん

    資産性って値上がることが前提なの?
    千葉にそんなマンションどれだけあるんだ?
    10年後20年後という先の長い不確定要素沢山ある中で値上がることを素人が確信できる物件が千葉にどれだけあるの?(コロナがくるなんて5年前10年前に誰も分からない)

    都内と比べたら大きな価格差あるでしょ?資産性が高いマンションなら坪350~450くらいするんじゃないの?
    似たような予算で比べなきゃ意味ないでしょ 予算に制限なければ勝どきでも豊洲でも好きな場所言えるでしょ
    でも同じような総支払額で比べたら都内なら40~50㎡台しか買えないぞ?
    しかもここ以上に修繕管理費かかるしな

    高値の都内と比べて資産性がって。。。ここ180万~の物件だよ?

  22. 8376 坪単価比較中さん

    短期での住み替え前提、永住・長期居住前提などの条件で、
    その人にとっての資産性は大きく変わるかと思います。

    参考までに私の場合を書きますと

    ■検討対象 ①スカイ 5,000万前後
          ②都内のマンションA 8,000万円前後
           ※部屋の広さ、設備グレードなど大体同じ
    ■頭金 1,000万
    ■ローン 20年で4,000万程度返済可能
    ■住み替え予定 ないけど、子供が大学を出る20年後くらいには考えるかも

    <20年後の予想>
    ・スカイを選んだ場合、ローン完済で残債0。
     居住用マンションの価格下方硬直性で、街の開発がコケた場合を加味しても
     売却益は最低2,000万くらい。
    ・Aを選んだ場合、ローン残債3,000万。
     スカイと同等に2,000万円を手元に残すには、5,000万円で売れる必要があるが、、、

    自分が売るかもしれない時期を基準に考えてみると、Aがスカイより資産性が高いとは言い切れないと思ってます。

    なので、もし私が短期の住み替え前提ならここは選ばなかったでしょうね。。
    まだしばらくは都内ならマンション価格も上がる可能性大きいですし。
    広さや間取りを妥協しても都内駅近物件を選んだ気がします。

  23. 8377 匿名さん

    >>8375 マンション検討中さん
    いいじゃないの。値上がりする物件が良いといってるだけなのだから。
    まぁ、私に言わせれば、、、

  24. 8378 マンション検討中さん

    資産性=購入価格より下がらない、もしくは残債割れしない。ローン返済価格と同等くらいで貸せる
    そういうことなら都内駅近の30~40㎡を5千万で買って、引っ越しなどで貸しても持ち出しが少ない勝どきや豊洲などの湾岸や商業一体の亀戸、駅前の金町などの物件が候補か?
    売る時も損は無いだろうけど、そんな狭い部屋に住めるの独身だけだぞ
    ここはファミリー向けだし価値が下がらないことを重要視するなら、ここを資産性低いから買いませんでしたって言う人ちょくちょく現れるけど、上記のような資産性を好むなら千葉の駅から13分の物件をまず候補にするはずないだろw

  25. 8379 マンション検討中さん

    >>8376 坪単価比較中さん

    都内の8000万円クラスのエリア見たことないでしょ?
    こけようがないから相場も安定してるんだよ。

  26. 8380 匿名さん

    8376さんの意見ごくごく普通でまともだと思いますけど理解できない人がいるんですね。
    ここは値上がりはしないと思うけど、頭金や返済金額にもよるが通常のローンなら残債割れはなさそう。都内の8000万円クラスはもしかしたら数年後1億超えもあるかも知れないけど、それを期待するのはリスキー過ぎる。

  27. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    ユニハイム小岩
  28. 8381 マンコミュファンさん

    >>8363 マンション検討中さん

    そのために団信があるのでは?まさか通らない方ではないでしょうし

  29. 8382 匿名さん

    >>8381 マンコミュファンさん

    「一家の大黒柱に何かあった時」とあるけど死亡するとは書いてないよ!
    例えば、保険の下りない状態のこというのでは? 精神的な病気とか、交通事故で
    車椅子生活とか、働けない状態になることもあるでしょう。

  30. 8383 評判気になるさん

    >>8382 匿名さん

    >>8371 マンション検討中さん

    生命保険をしっかり検討しなさい。
    貴方の人生は貴方のですが、人生を考えて計画を立ってください。

  31. 8384 マンション検討中さん

    なんて生産性のない話題。。

  32. 8385 マンション検討中さん

    >>8383 評判気になるさん

    生命保険を別途掛けていても、死亡しないと支払われないので同じことでしょ? 話を理解してますか?

  33. 8386 評判気になるさん

    >>8385 マンション検討中さん
    交通事故は対応可能な保険がある、
    怪我、手術など生命保険が対応可能。
    癌、代謝疾患など生命保険や団信がある、
    精神的な病気以外はほぼ保険が対応可能ですが、
    心配してしょうがないなら、「資産性」がいい物件を検討しなさい。
    いくら資産性が良いで言っても、売買成立した後の話です。
    自分のニーズを把握してから検討してください。

  34. 8387 マンション検討中さん

    >>8386 評判気になるさん

    話を理解してない、ダメだこりゃ!
    資産性と万が一の時の補償とは全く話が別でしょう。資産性が良くても悪くても、ローン残債をどうするかって言う話だからね。
    それと働かない状態になった場合、それをすべてカバーできるような保険はありません。もう少し勉強しなさいね。

  35. 8388 匿名さん

    交通事故は損保だし、怪我、手術、癌などは医療保険だし、何言ってるのかね?
    話の流れを見てみると「一家の大黒柱に何かあった時」すなわち死亡時は団信でローンは
    チャラになるけど、死亡でなくて働けない状態になった時は団信でも生命保険でもローンの
    支払いは続くって話ですよね。 確かに損保や医療保険でもローンの支払いや生活費全部はカバーできないですね。

  36. 8389 通りすがりさん

    まぁ資産性っていうか売却時に諸費用、手数料がペイできるくらいの含みが出るのが理想ではあるよね。リタイヤ世代でない限り大事なことではあると思う。
    テレワークを主にする!って言っててのにオフィスワークに戻すんかい!とか子供が渋幕じゃなく都内の私立に進学したいんだ!とか離婚とかあるかもしれないしねー。

  37. 8390 評判気になるさん

    >>8387 マンション検討中さん

    賃貸でいいじゃない?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    ジェイグラン船堀
  39. 8391 マンション検討中さん

    ほんと将来に不安あるなら団地とかの安い賃貸に住んでマンション買ったら支払う予定だった金額を毎月投信積み立てしなよ ローンと修繕積立で20万払うとしたら10年で2400万、20年で4800万+利回りになるから、大黒柱になにかあっても安心だね^-^

  40. 8392 マンション検討中さん

    >>8376 坪単価比較中さん

    ■ローン 20年で4,000万程度返済可能
    年間元金返済額200万円の返済能力では、8000万円のマンション購入は無理があるのでは?。また比較としてスカイ8000万円の物件は20年後に、都内のマンションA8000万円と比べてどうか?といった視点もあります。

  41. 8393 マンション掲示板さん

    都心マンション8000万はせいぜい50平米台

  42. 8394 通りすがりさん

    >>8393 マンション掲示板さん
    銀座とか余程の高級住宅地でなければ8000万出せれば70平米前後は普通にあるぞ?

  43. 8395 匿名さん

    100平米のマンションに住みたい庶民は都内という選択肢はないですね。

  44. 8396 匿名さん

    >>8393 マンション掲示板さん

    わろた
    脳内市場

  45. 8397 部外者さん

    8393さんは「都心」と言ってるので世田谷区とか江東区じゃなくて千代田区とか港区を思い描いてるのでは?

  46. 8398 匿名さん

    ここは資産性は考えない方がいいのでは?
    しかしながらタワマンで管理費・修繕費を死ぬまで払うのは厳しいと思うので、買うのに躊躇してしまいますね。。

  47. 8399 マンション検討中さん

    ここは上がることはなくても残債割れはしないんじゃないかなーと思ってますが、どうでしょう。
    Twitter見てみるとここの情報発信してる人が多くて、資産価値維持にも貢献しそう

  48. 8400 匿名さん

    >>8399 マンション検討中さん

    いま、豊洲に住んでてここを購入予定です。

    豊洲で三井の開発の恩恵を受けましたが、資産維持の可能性は高いと思います。残債を切る可能性はかなり少ないのではと考えてます。

    結局はどれだけ物件に良し悪しあっても、街の発展で価値は全て変わります。豊洲6丁目なんて、ほんとに何もなかったですが、全く街が変わり、今や70平米後半の3ldk価格は5年前の6000万から8000万です。

    立地から豊洲並みの値上がりは期待しない方がよいですが、三井の開発力はなかなかすごいので、全く想像しない街に発展することもあります。そうなれば少なくとも資産維持かなと。

    全く関係ない話ですが、過去スレで「値上がりしても儲かる訳ではない」のはその通りです。

    2000万儲かっても、次の住替えが都内なら、当然他の物件も値上がりしてるので高値を掴むしかありません。なので分譲時の価格で考えるとほぼトントンです。ただ、トントンでも家賃タダを考えると、賃貸より遥かによいですが。

    ここを購入する理由は、
    1.まだ坪単価安く、売却益を有効活用可能。
    2.残債を割る可能性は低い。儲ける気もない。
    3.豊洲より3000万安く100平米が手に入る
    週1通勤、接待無で都内タワマンはコスパ最悪
    戻っても都内に1ルーム賃貸借りる余裕がある
    4.三井の開発力で、資産維持は期待できる。
    5.駐車場安い。コロナでマイカーニーズ再燃。

    多少の値下がりを許容できる余裕あれば、子どもも伸び伸び育てることができるし、固定費も安くて、最高かなと。仮に10年で1000万値下がっても、月額10万で10年広い部屋に住めたと考えれば、全く問題ないですしね笑

    長くなりすいません。

  49. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  50. 8401 匿名さん

    >>8400 匿名さん

    同一人物で被せます。

    資産価値が上がる下がるの議論は全く無意味です。

    豊洲の事例で恐縮ですが、「豊洲なんて埋立地。誰が買うのか。いずれ暴落」がこの様な掲示板の8割でしたが、今の状態は誰もが知るところです。

    つまり、誰もわかりません。
    買った自分も想定してませんでした。

    個人的には、この先のシナリオを考えても「残債を極端に割らない可能性はどうか?」が最も大事だと考えます。

    残債を極端に割らないと読むのは、都内と比較した時の間取りの広さと坪単価の安さ。豊洲は明らかに80平米前後の3ldkが動いてます。コロナを機に、居住空間の広さの価値は見直されてるとの考えが一つ。

    もう一つは開発する街のターゲット。

    豊洲×100平米×1億×駐車場3万?で確保も難
    当物件×100平米×6000万×駐車場半額で確保容易

    この比較で考えると、固定費が全く変わるので選択肢に浮上します。DINKSは対象外、子ども2人を抱えるファミリーが購入を最も考えるはずです。

    その意味では、周辺環境の開発予定を見ると、三井もよくわかってると感じますし、働き方と居住空間の関係性、都内に遠すぎない立地は残債割れリスクは少ないと読んでます。


  51. 8402 匿名さん

    そりゃ子供が小さいときはいいでしょうけど、大きくなって通学で電車使うことになったときにやっぱり駅遠は大変だと思います。子育ての環境は良いってよく聞きますが、あくまで小さいとき限定ですよね。

  52. 8403 匿名さん

    >>8402 匿名さん

    仰る通りかと思います。
    私は10年住んで子どもはが大きくなれば、また都内に住替えようと思います。
    10年売却で考えると、残債リスクさえ大丈夫そうであれば、維持費が上がるリスクも考えなくてよいので、よいなと思った次第です。
    大きくなったらその時次第ですが、仰る通り駅近ですね。

  53. 8404 マンション検討中さん

    >>8400 匿名さん

    5年前と今のマンション価格の比較では、東京圏(東京、千葉、埼玉、神奈川)はほとんどの地区で今のマンション価格の方が高いのでは。
    資産価値は個々に判断が異なるが、大手デベロッパーによる大規模開発は一定の安心感(品質、管理、資産流動性など)があります。

  54. 8405 匿名さん

    三井の開発に期待って、、、ベイパークは三井単独の案件ではなくむしろ主導権は市なんで豊洲や千葉でいうなら柏の葉みたいな街作りはできないんですよ。

  55. 8406 匿名さん

    >>8405 匿名さん
    寧ろ行政が絡んでいるからこそ、良い街づくりができるともいえるのでは?
    実際、住民優先の保育所なんか、本当にありがたいと思いますよ。

  56. 8407 通りがかりさん

    文教地区の落札者がゼロなのは想定外でしたね。

  57. 8408 匿名さん

    >>8406 匿名さん
    別に悪いわけじゃありませんよ?ただ豊洲や柏の葉のようなthe三井の街を期待している人もいるわけなんで教えてあげただけですので。

  58. 8409 匿名さん

    鉄道会社の減益で運賃あげるしかないから郊外は交通費かかりそうだな。田舎者は都内に遊びに行かなきゃいいだけか。

  59. 8410 匿名さん

    健康診断で血圧上144下95でたんですが、(3ヶ月前は120)
    団信には正直に告知するとして、通らないってことはありますかね? 健康診断では要経過観察にはなると思いますが。たまーにあるんですよ緊張して高くなること。

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ジェイグラン船堀
  61. 8411 マンション検討中さん

    豊洲の再現がありそうですよね。
    ベイパークが見直されて坪400あると思います。

  62. 8412 検討中

    >>8410 匿名さん
    普通に考えて通ると思います。それだけであれば。

  63. 8413 検討中

    もしかしてここの街の価格も跳ね上がるかも。
    今のところ可能性はそんなに高くはないが。

  64. 8414 匿名さん

    >>8411 マンション検討中さん

    無いと思いますよ。
    ところでもしそんな事になったとしたら、都心3区は人が住めないし浦安や市川、津田沼もここを遥かに上回って高騰するんではと。

  65. 8415 匿名さん

    >>8411 マンション検討中さん
    豊洲と海浜幕張じゃななにもかも違うじゃん。
    てか海浜幕張はさ坪200前後で広い部屋を買えて環境が良いから一定の層に支持を得てるんだよ?坪400で海浜幕張に住む人なんかいないよ。

  66. 8416 匿名さん

    >>8415 匿名さん
    400とか言ってるのは明らかにネガの荒らしでしょ。
    こういう自演して、このマンションは無理ポジがーとか言うのがここのネガの歴史。こんな真面目に反論しなくても。
    そもそも未来の資産価値を素人が言い合ってどうするのか意味不明。

  67. 8417 マンション比較中さん

    8413>今計画されてる鷺沼地区の開発で
    総武線を延伸させて海浜幕張までと言う
    案があります。実現すれば当然
    跳ね上がります

  68. 8418 匿名さん

    >>8412 検討中さん
    有難うございます!

  69. 8419 匿名さん

    >>8410 匿名さん
    団信って健康診断書って見せましたっけ?
    白衣高血圧で自宅では正常ですってことで、
    いいんじゃないですか。

  70. 8420 匿名さん

    >>8417 マンション比較中さん
    う、そ、つ、き、ほらふき。

  71. 8421 匿名さん

    >>8419 匿名さん
    告知にはなるので、一応出た結果は告知しようかと。
    告知の仕方としては、医者からは白衣恐怖症の可能性があると口頭で言われている旨を書こうと思います。144で通るなら正直に書けばいいですよね

  72. 8422 匿名さん

    >>8421 匿名さん
    これは私の勝手な解釈なので、過信禁物なのですが、高血圧は症であって病ではないので、告知しても大丈夫だと思います。まぁ、病であっても告知義務違反は出来ないので告知しなきゃだめなんですけど。

    ちなみに、私は酒の飲み過ぎにより、肝臓系の値が桁違いで、それこそ項目によっては、正常値上限の数倍上とか、、それでも告知して、問題ありませんでした。

  73. 8423 マンション検討中さん

    総武線が延伸なんて計画あったっけ?
    羽田線?が舞浜まで計画されてるから海浜幕張まで持ってこようって言う計画だか要望だかがあるだけじゃないの?

  74. 8424 検討中

    スカイグランドタワー実は第一候補でしたがここに明るい未来をどうしても感じませんでした。街がなんかどんよりしていてコンパクトさもない。

  75. 8425 匿名さん

    >>8424 検討中さん
    それで次の候補はどこなんですか。
    どんよりしてない場所を知りたいです。

  76. 8426 検討中B

    >>8424 検討中さん
    明るい未来とはなにを指しているのか?何がどにょりしてコンパクトさががないのか?なにも検討していないのじゃないあなたは

  77. 8427 匿名さん

    どうでもいいようでどうでも良くないことですが、症が病じゃないなんてはじめて聞きました。

    高血圧が病じゃないとすると、薬を貰っていても病じゃないことになっちゃいますね。

    病じゃないとか勝手に判断せずに心配なことは聞くなりしましょう。

  78. 8428 匿名さん

    >>8426 検討中Bさん
    賑やかな駅前から、ふとベイパーク に迷い込んだら何となく寂しい気持ちになるんでしょう。特に単身者は。自身の気分が優れずどんよりしたのでしょう。

  79. 8429 匿名さん

    >>8423 マンション検討中さん

    これのことでは。
    こんなの出来たら新浦安以東の京葉線ユーザーが激怒しそうだけど。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E6%AD%A6%E7%B7%9A%E3%83%BB%E...

  80. 8430 匿名さん

    >>8429 匿名さん
    総武線の混雑緩和が目的なんですかね。
    武蔵野線乗り入れでダイヤ過密って言ってるくらいだから、ヘタしたら京葉線減らされるかも。
    ありえへん計画ですね。

  81. 8431 匿名さん

    >>8430 匿名さん

    複々線が前提でしょうから減便はないかと思います。
    ちなみに京葉線の対象区間は既に複々線用の用地が確保されています。

  82. 8432 匿名さん

    ん?
    この計画だと海浜幕張駅の利用者には何のメリットもないですよね。

  83. 8433 マンション掲示板さん

    総武線の遅延に巻き込まれるデメリット
    総武線は人身事故が多い

  84. 8434 マンション比較中さん

    塩害によるサビは許容範囲ですが、窓が塩でくもりガラスみたいになってるのは驚きました。

  85. 8435 検討板ユーザーさん

    最近検討始めましたがどのくらい売れてるんでしょうか?
    北西か南西の角部屋ってまだ残ってますか?

  86. 8436 マンション検討中さん

    >>8435 検討板ユーザーさん

    >>8337

  87. 8437 eマンションさん

    >>8436 マンション検討中さん
    過去レス見ておらず失礼しました。
    ありがとうございます!

  88. 8438 元検討者

    >>8410 匿名さん
    確実に大丈夫なのでその手の話題は書き込まないで下さい。

  89. 8439 匿名さん

    恒例の最新販売状況です。
    価格表入手しましたので、これまでの未整備分含めて整備いたしました。

    黒=販売済み
    白=次回以降販売住戸
    黄=4期2次販売(予定)住戸

    1. 恒例の最新販売状況です。価格表入手しまし...
  90. 8440 マンション検討中さん

    >8439さん
    いつもありがとうございます!!
    30階以上の西~南はほぼ完売、南東角の8000万近い部屋が残り3つと、おそらく最終期販売のラウンジ横だけですね。東は公園ビューですがまだありますね(でも間取りがイマイチ??)。

    29階以下は南東角が完売。低層も完売してるところを見ると、眺望よりも日当たりのよさと間取りの良さで選ばれた感じでしょうか。電車の音気になりそうですけどね。
    他はまだ選べそうですね。

  91. 8441 マンション検討中さん

    >>8439 匿名さん
    ありがとうございます!ヒマなので数えてみました。
    黒の販売済が476/826 6割弱くらいでしょうか。
    ※目視&手計算なので、間違っていたらすみません

  92. 8442 マンション検討中さん

    >8439
    角部屋以外はもう5000万切る部屋ばっかだね。
    クロスタワーみても価格重たいのはさすがに残りそうだけど、4000万代なら完成さえすれば現地見てすんなり決まる気がするんだけどなー。

  93. 8443 eマンションさん

    価格表見てると、以前は4LDKだった部屋もメニュープランで3LDKに変更しているお部屋も結構あるみたいですね。
    これは販売側で変更してるってことでしょうか?

    まだ現地行けてないんですが3LDKの選択肢が広がってうれしいです。

  94. 8444 マンション検討中さん

    >>8443 eマンションさん
    そうみたいですよ。
    3LDKに変更する人が多かったので、未販売の分の多くも3LDKに変更したと営業さんから聞きました。

    気に入ったお部屋があるといいですね!

  95. 8445 eマンションさん

    >>8444 マンション検討中さん

    そうなんですね。
    そんなに簡単に変更できるんですね。
    だったらそもそもメニュープラン期限を延ばして欲しいですけどw
    いずれにせよ3LDK希望の方はリフォーム費用が浮いてラッキーですね。
    ありがとうございます。

  96. 8446 入居予定さん

    >>8439
    100Lt/96Lの一列の売れ行きがすごいですねー。

  97. 8447 住民板ユーザーさん8

    まだ結構残ってるね。特に東側。
    クロスの在庫部屋は高いし、梁ひどいし、介護施設ビューだし。あれは価格下げないと売れない気がする

  98. 8448 匿名さん

    4LDKを3LDKに変更して販売していたとは気が付きませんでした。
    こちらの場合、部屋数よりも生活スタイルに合った適切な広さを希望する方が多かったという事なのでしょう。
    そして売主も間取りを変更してまで売るための努力をしているんですね!

  99. 8449 匿名さん

    夫婦+子供2人なら4LDKの方が絶対良いと思うんだけど、Dinksや子供1人の方が多いんですかね。

  100. 8450 匿名さん

    東側圧倒的に人気ないですね。ここらから完売持ってくのはなかなか難しそう

  101. 8451 マンション検討中さん

    >>8450 匿名さん
    低層階でも広さと方角を重視する傾向にあるようですね。

  102. 8452 匿名さん

    海が見える部屋はまだ残ってますか。

  103. 8453 マンコミュファンさん

    >>8450 匿名さん
    かれこれ半年くらい前から東の高層で検討しています。ですが他の高層がどんどん売れていくのに東は全く売れないので逆に不安で踏み切れず…。

    もちろん営業さんにも聞きましたが、やはり3棟目とお見合いになるからでは、という回答でした。

    お見合いと言っても距離はあるし角度もついているのでそんなに気にならないとは思うのですが。
    確かに間取りはいけてないですが、唯一高層がまだ選べて価格が安いので魅力を感じています。

    じゃあ買えばいいじゃん、と言われるかもしれませんが同じように迷われてる方がいらっしゃればご意見いただければ幸いです。

  104. 8454 購入者です。

    >>8453 マンコミュファンさん

    東側高層階を購入しました。
    南側中層階を比較検討していましたが、間取りや売り出したタイミング、西日の熱問題、等で東側にしました。

    今となっては朝日が昇るのも見れるし、隣との距離もあるし、東側で良かったかなと。ベランダでて、頭出せば房総半島沿いの海も多少見れるだろうし笑

  105. 8455 匿名さん

    >>8453 マンコミュファンさん

    価格が決めてなら買わない方がいいですよ。
    買ってからもう少し間取りも眺望も頑張れたなって後悔します。

  • スムログに「幕張ベイパークスカイグランドタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレヴィア西葛西レジデンス
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル南葛西
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸