千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイパーク スカイグランドタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. 幕張ベイパーク スカイグランドタワー
マンション検討中さん [更新日時] 2024-10-25 18:11:25

売主:三井不動産レジデンシャル 野村不動産 三菱地所レジデンス 伊藤忠都市開発 東方地所 富士見地所 袖ヶ浦興業
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
価格:未定
専有面積:64.98㎡~111.34㎡
総戸数826戸
48階建て
京葉線「海浜幕張」駅徒歩13分
所在地:千葉県千葉市 美浜区若葉3丁目1-1(地番)
竣工予定:2020年12月下旬

駐車場:589台
駐輪場:1652台
バイク置場:40台
トランクルーム:305区画

1棟目 クロスタワー&レジデンス 検討スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616864/

マンションマニア(マンション評論家)の関連記事
https://manmani.net/?cat=24

[スムログ 関連記事]
YouTube生配信連動記事 ~幕張ベイパークスカイグランドタワー 新築購入のファイナルチャンス~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33185/
幕張ベイパーク 2024年3月時点の相場 早めのディナーは大将軍プレナ幕張店!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/61940/

[スレ作成日時]2018-10-01 15:45:49

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張ベイパーク スカイグランドタワー口コミ掲示板・評判

  1. 10001 匿名さん

    海浜幕張は人口増えてるんでしたっけ?
    減ってるんでしたっけ??

  2. 10002 匿名さん

    >>9987 匿名さん
    貴方の感覚はまっとうだと思うし、年収800万は充分素晴らしいと思います。
    ここに書き込みしているやつらなんて、はるかに低所得で信用力もなくローンが組めないことすらわかっていない程度だから真に受けないでください。どうか自信もって

  3. 10003 マンション検討中

    >>10002 匿名さん
    アホか。ここの坪単価より安いマンション見つける方が大変なのに、ローン組めない人がいるって。。
    釣りにしてもひどい。
    あなたの様な方がここの購入層なんでしょうか?

  4. 10004 匿名さん

    >>10003 マンション検討中
    こっちはお前と同じ低所得の人生真っ暗組だよ。お前、自分がローン組めないこともわかってないの?

  5. 10005 マンション検討中さん

    ここが買えるギリギリの年収でも、他にローン支払いがあると住宅ローン組めないことを匿名さん達知ってる?w

  6. 10006 匿名さん

    >>10003 マンション検討中さん

    現在新築の美浜区のマンションみただけでもここが1番高単価だけど、あなたこそ本当にここの購入層なの?

  7. 10007 匿名さん

    タワマンとしては破格ですよね

  8. 10008 匿名さん

    ここが駅遠で通勤不便、資産価値がない(駅遠は事実ですが)、安普請だ、などとさんざんネガる人たちは何故このスレに来るのしょう?
    都内でも横浜でも素晴らしい物件はいくらでもあるだろうに。

  9. 10009 匿名さん

    >>10008 匿名さん

    おそらく、ベイパークが評判よくて売れていくと困る人達が書き立てているんです。
    姑息ですけど、少し同情もしています。

  10. 10010 匿名さん

    >>10008 匿名さん

    安いので、良い物件見つけたかもって見てたんだけど、やっぱり価格なりかなって感じてます。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    サンクレイドル津田沼II
  12. 10011 匿名さん

    >>10008 匿名さん

    買えない人か他社か近隣の比較対象マンション住民か
    ほとんどが買えなくて悔しがってる暇な人でしょうね。

  13. 10012 マンション検討中

    ここに書き込んでいる人=この物件のレベルとみなされるわけです。内容は気をつけた方がよいです。特に購入済みの方。

  14. 10013 マンション検討中さん

    匿名掲示板で、書き込んでいる人=この物件のレベル (`・ω・´)キリッ
    とか笑えるw

  15. 10014 マンション検討中さん

    どっちもどっちだと思います。
    検討者としては普通にマンションの話がしたいです。

  16. 10015 マンション検討中さん

    >>10006 匿名さん
    美浜区で一番高いとか…。

  17. 10016 匿名さん

    ここを選ぶ方って、どこへ通勤してるんですか?私は都内勤務でここが通勤時間ギリギリ許せるエリアだと思って検討対象にしてます。

  18. 10017 通りがかりさん

    >>10016 匿名さん
    同感です。山手線の右半分からここまでが範囲かと。もちろん千葉市内もありです。

  19. 10018 マンション検討中さん

    >>10008 匿名さん

    郊外駅遠のタワマンがどのように販売が推移して行くのか興味がある。価格面等を含め。

  20. 10019 匿名さん

    >>10012 マンション検討中
    お前みたいなやつがここの購入者なら、この物件の住人はたしかに相当ヤバいな

  21. 10020 マンション比較中さん

    1棟目は完売
    2棟目のここは販売加速
    3棟目はまさかの値上げ…大丈夫かな

  22. 10021 匿名

    >>10019 匿名さん
    あなたも含めて残念の方多いんじゃないんですか。

  23. 10022 匿名さん

    >>10020 マンション比較中さん

    4棟目は計画中止?

  24. 10023 匿名

    >>10020 マンション比較中さん
    3棟目上がるのはどこ情報ですか?

  25. 10024 マンション検討中

    ここの販売加速は単純にコロナの自粛明けで、どの新築、中古マンションも同じ状況ではありますがイエスといえばイエス。
    3棟目の値上げは多分うそ

  26. 10025 検討板ユーザーさん

    https://media.moneyforward.com/amp/articles/5684?__twitter_impression=...

    インフルエンサーがここまで取り上げてくれるのって、どれだけの広告効果があるんだろう

  27. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル南葛西
  28. 10026 マンション検討中さん

    1都3県の中では千葉の物件は安くて広くて買いやすいんだね
    https://media.moneyforward.com/articles/5539?page=3

  29. 10027 匿名

    >>10026 マンション検討中さん
    千葉はええとこよー。
    なんてたって食材が新鮮で美味い。
    この界隈はよく整備されてて、車でお出かけするのも運転しやすいし、朝のジョギングなんかも気持ち良い。
    まぁ、その代わり?暴走族の通り道なんかして、夜間にバイクの轟音は聞こえるけど、、規模は小さくハエが飛んでる程度の影響かな。

  30. 10028 匿名さん

    >>10026 マンション検討中さん

    千葉ってなんで安いの?

  31. 10029 住民板ユーザーさん1

    半島は安いのさ、行き止まりだから
    埼玉や神奈川は先がある
    房総半島、三浦半島はダメ!

  32. 10030 匿名さん

    >>10029 住民板ユーザーさん1さん

    う、海ほたる。。。

  33. 10031 匿名さん

    教育レベルが低いとか?
    治安が悪い??

  34. 10032 匿名さん

    千葉が安い理由をしりたいです。

  35. 10033 マンション検討中さん

    安い分、販売数は千葉が一番多いみたいね

  36. 10034 通りすがり

    単純にアクセスの問題が大きいのでは。
    基本はターミナル駅や人が集まる所へ行くのにかかる時間。そこに長い時間かけて作られてきた街としての価値(東急沿線など)が乗ってくるのかなと。
    横浜なんかは、(恐らく)明治そこらから、街としての機能を高めつつ、街としてのブランドを醸成してきた。
    大宮駅、浦和駅周辺も、埼玉県の都市機能を担いながら、長い時間をかけて、街の価値を醸成してきた。しかも何路線も走ってるし、新幹線なんかも通っています。
    一方、千葉は千葉駅や船橋駅、柏駅などがそれにあたると思いますが、先の2つ都市に比べるとアクセスが悪いです。
    幕張も素敵な街ですが、どうしても街としての新しく、また、京葉線くらいしか通っていないことから、安くなってしまうのでしょうか。
    千葉でも、市川なんかはそこそこの値段しますが、そこはやはり、長い間かけて築いたブランド故なんでしょうか。
    個人的な感覚ですが、東京駅から見て、東側より西側の方が価格帯の高い店が多いように思います。そういった店を趣向する人はやっぱり、西寄りに住むんでしょうし、西側から見たら馴染みのない千葉方面へは来なそうな気がします。

  37. 10035 通りがかりさん

    >>10034 通りすがりさん
    アクセスとブランドの2点で上手く纏めて頂きました。アクセスはその目的によりそれぞれかなと。ここ空港アクセス抜群、いまの京葉線だから快適だし。どちらかと言うと歴史とブランドと思います。たまたま見つけて気に入るかたも多いのでは。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    クレヴィア西葛西レジデンス
  39. 10036 匿名さん

    丸の内とか埼玉、横浜より千葉の方がアクセス良いと思うけどね。浦安、幕張。柏の葉あたりも。

  40. 10037 匿名さん

    海浜幕張の将来ってどうなんでしょう。
    人口減っていきますかね。

  41. 10038 マンション検討中

    >>10037 匿名さん
    ベイパークが予定どおりすべて売れたら増えると思いますよ。

  42. 10039 匿名さん

    >>10038 マンション検討中さん

    短期的には増えるかも知れませんが、長期的には減るのでしょう。

    以下の記事では、美浜区総人口のピークは2020年で2060年までに47.4%も減少、との事。
    https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/hisho/documents/170823ma...

    こちらでは、2015年を100とすると2040年は78.5という水準、との記事。
    https://gentosha-go.com/articles/-/25868

  43. 10040 検討板ユーザーさん

    内覧会に行って参りました。あまり悪いことは書きたくないのですが、これから内覧される方にとって少しでも参考になればと思い記載させていただきます。
    壁の至るところに汚れがありました。また、何かで傷つけられたような1cm程の凹みの傷もありました。また壁紙の後処理がお粗末で、めくれていたり、壁紙と壁紙の張り合わせの部分の始末がされていない所もありました。さらに我が家はフルオープンキッチンを依頼しており、造形テーブルをつける為にキッチンカウンターの幅を90cmに設定していたはずが、100cmで設計されておりました。呆れて物が言えなくなる内覧会となりました。

  44. 10041 マンション検討中さん

    酷いですね。人手不足で職人の質も下がってるのでしょうかね。

  45. 10042 マンション検討中

    人口減は日本全体に言えることなので何ともですね。
    そうならないための再開発でしょうし、どこかが増えればどこかが減るという世の中です。

  46. 10043 匿名さん

    海浜幕張が割安なのは埋立地で京葉線しか走ってないからでしょう。
    車持っていれば移動もしやすいし、お店もたくさんあるので楽しい街なのでは?
    千葉県のように江戸川・葛飾に隣接している県と、神奈川のように世田谷・目黒・大田に隣接している県では当然価格は違うでしょうね。

    ちなみに、2020.3.3号のスーモで首都圏247駅の「過去2年間で新築マンションを70㎡換算した際の平均価格」に基づいた価格マップを作成していますが、埼玉とは有為な差はありません。

    参考までに
    埼玉県:1位・川口6,006万円、2位・浦和5,708万円、3位・大宮5668万円
    千葉県:1位・本八幡6,069万円、2位・市川5,978万円、3位・津田沼5,558万円
    →海浜幕張は4,526万円

  47. 10044 匿名さん

    都心は人口減でも増えそう。

  48. 10045 匿名さん

    >>10043 匿名さん

    埼玉で海浜幕張価格だと何処になりますか?

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    サンクレイドル津田沼II
  50. 10046 匿名さん

    >10045
    それ私も興味あります。10043さん、お願いします。

  51. 10047 住民板ユーザーさん2さん

    >>10040 検討板ユーザーさん
    クロスタワーの時も、多少そういう事はありましたよ。
    全部なおしてもらいましたが、、いうのがめんどくさいですよね。
    細部にわたり、施工がヘタクソなのが、熊谷組の特徴だから仕方ないのかもしれません。
    というかキズをつけてほったらかしなので、確認すらしていないという、ヘタクソ以前の問題企業です。

  52. 10048 匿名さん

    埼玉で近い価格だと以下ですね。
    土呂:4,423万円、南与野:4,501万円、北朝霞:4,792万円
    まあなんと言いますか割高ですね。
    千葉で言えばJRの幕張や幕張本郷駅とかと似たようなもんです。

    さいたまは埋立地がないことと、面積が小さく、新築マンションができる土地が東京に近めの土地が多いことが、千葉より平均価格が高い要因なのかなと思いました。
    人気エリアの価格帯はあまり変わりません。

  53. 10049 マンション検討中さん

    >>10040 検討板ユーザーさん
    結局どうなったのでしょうか?もしかしてそのまま...??

  54. 10050 匿名さん

    海浜幕張駅周辺は地価が安く
    埼玉県のド田舎と同じレベルの価格です
    何が原因か知りませんが
    新宿渋谷に直結してる埼玉中心部の方が
    利便性ではダントツに上という事ではなかろうか

  55. 10051 匿名さん

    >>10050 匿名さん

    新宿、渋谷は使わないので私には千葉の方がお得ですかね。
    東京、銀座に行ければ良いです!

  56. 10052 匿名さん

    なんだかんだ言って売り切ってしまうのではないか?それぐらい今の不動産市況は異常。全く予想していなかった。

  57. 10053 買い替え検討中さん

    そうだねコロナ前は都下・千葉・埼玉・神奈川は駅徒歩5分以内のマンション以外は販売厳しいところが多かったのに今は盛況と言っていいほどどこのマンションもお客さんで賑わってるもんね コロナで不景気な業種もあるのに不思議な現象だね

  58. 10054 マンション検討中

    >>10050 匿名さん
    りんかい線直結になれば大逆転ですね。

  59. 10055 マンション検討中さん

    今は秋冬というのも大きいですよね。真夏に1度スカイまでベビーカーで歩いたときは(これは遠すぎて無理だ…)とうんざりしましたが、今はらくらく歩けました。これをどう考えるか今は悩み中です。

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  61. 10056 匿名さん

    >>10055 マンション検討中さん
    夏の炎天下の中13分歩くのは命の危険を感じますよね...
    私も夏にMR行ったときは行き帰りタクシーでした。

  62. 10057 匿名さん

    >>10056 匿名さん

    私は車でした。

  63. 10058 匿名さん

    勤務先が渋谷、新宿の人はやめといた方がいいかも。丸の内、日比谷、有楽町なら申し分ない。土地勘ない人は「千葉はちょっと」と思うかも知れないけど意外と苦痛なく通勤できますよ。

  64. 10059 買い替え検討中さん

    渋谷なら新木場で乗り換えで座れるからそんなに苦にならないと思う

  65. 10060 通りがかりさん

    >>10059 買い替え検討中さん
    新木場って雨風つらいですね。ホームもう少し囲って欲しい。

  66. 10061 マンション検討中さん

    住宅ローン減税の改正で年明けはさらに販売が加速しそう

  67. 10062 マンション検討中

    >>10061 マンション検討中さん
    この物件に微塵も関係ない改正です。


  68. 10063 住民板ユーザーさん2さん

    >>10061 マンション検討中さん
    逆じゃ無い?販売停滞しそうですが、、??

  69. 10064 匿名さん

    3棟目まで待つと減税効果が薄まるから、駆け込み需要が少しはあると思う

  70. 10065 マンション検討中さん

    >>10063 住民板ユーザーさん2さん
    契約者?それとも契約者を装ったあらし?

  71. 10066 マンション掲示板さん

    >>10048 匿名さん
    なぜ埼玉と比較するのかわかりません。千葉市の住民で埼玉に興味のある人はいませんよ、はっきり言って。
    比較対象がおかしいです。


  72. 10067 匿名さん

    >>10066 マンション掲示板さん
    そのレスの前に聞かれているから答えただけです。

    このマンションは当然ですが千葉市の方にだけ売っているものでありません。

    あなたは千葉市民だから埼玉の物件に興味がないのかもしれませんが、興味ある方は参考にして、興味がない方はスルーすればよいのでは?

  73. 10068 住民さん

    >>10065 マンション検討中さん
    クロスの住民ですが、住宅ローン減税自体を無くす検討を政府がはじめたみたいですから、本当に無くなったら販売には停滞材料では??

  74. 10069 検討板ユーザーさん

    >>10062 マンション検討中さん

    え?13年適用される入居期間が延長されること、
    (スカイは本来適用外だったが適用になる)
    3棟目以降は実際の利息支払額が上限になってしまうこと
    (スカイは利息上限ではなくローン残高の1%を維持)
    この2点はスカイにとっては追い風では?

    全く関係ないんですか?

  75. 10070 マンション検討中

    >>10069 検討板ユーザーさん
    はい。ないです。
    そもそも13年の延長は消費税10%にあたっての軽減措置で毎期延長するか否かの判断が行われます。基本的にこの手の法律は延長ありき。来期も延長されるでしょう。
    利息上限もまったく決まっていません。
    今決まっているのは面積要件と所得制限のみ。このマンションも小さ目の部屋多いですが、50平米以下の話なので関係ない。

  76. 10071 匿名さん

    今月末に竣工ですが、今まで売れたのは半分くらい?
    来年2月頃には決算対策で大幅値引きがあるかも。

  77. 10072 匿名さん

    >>10071 匿名さん
    確か600戸くらい売れていると思います。
    なので7割以上売れてる?
    値引きあればいいですが3棟目の竣工がだいぶ先なので難しいかな?

  78. 10073 匿名さん

    >>10070 マンション検討中さん

    へぇ!13年の時限措置がコロナで延長されたのを更に延長するのまで毎年延長ありきだなんて初めて知りました。

    面積要件はそうですね。このマンションで小さめの部屋が多い、ってのは首都圏のマンションの何をみておっしゃってるのか意味不明ではありますが。

  79. 10074 マンコミュファンさん

    >>10072 匿名さん
    クロスを検討し何度かMR行きましたが、値引きの話が出たのは入居後1年くらい経過してからでした。
    なのでスカイも値引きは再来年の4月くらいかな?と思っております。
    結局クロスは見送り今もスカイ検討中です、、、

  80. 10075 匿名さん

    >>10071 匿名さん
    物件概要に、11月以降の契約は4月以降引き渡しってなってるので、3月決算に引渡して売上計上するつもりないでしょ、三井。来期送りだから値引きは期待できないですよね。

    Twitterで4期4次で残216戸って書いてあったので、4期5次でどこまでいけるかって感じでしょうか。本当に1ヶ月40戸ペースなら竣工時には50戸くらいしか残ってない計算になるんですけどね。

    クロスも不人気住戸(オウカスのお見合い住戸とか?)は竣工後2年も売ってたわけですから、そのくらいは三井も覚悟してんのかな。3棟目の販売に残しておきたい気持ちもあるかもしれませんしね。

  81. 10076 匿名さん

    ここに限らずだけど、コロナによる販売自粛明けから、販売にドライブがかかっているようで、凄い勢いで売れているみたい。11月下旬にモデルルーム訪問した時も、併設の駐車場が半分以上埋まっていて驚いた。ナンバーを見ると千葉、習志野、野田、足立、品川、川崎、横浜と結構広範囲から集まっていた。

  82. 10077 通りがかりさん

    >>10076 匿名さん
    スゴイ記憶力だな。
    駐車場の警備員さんですか。

  83. 10078 匿名さん

    >>10070 マンション検討中さん
    利息上限がどうなるかですが、政府は利息までの控除額変更案で検討しているようです。。本来の主旨ですからそこは判りますが、世帯年収1千万までと上限がついた場合、住宅ローン減税の仕組みが変わり次第、今控除を受けているローン支払者は控除受けられなくなるかもしれませんね?

  84. 10079 マンション検討中さん

    これからの契約者が対象じゃないの?

  85. 10080 マンション検討中さん

    >>10078 匿名さん
    てかそもそも年収制限は50ー40平米の緩和した所に対してじゃないの?

  86. 10081 匿名さん

    >>10074 匿名さん
    クロス見送りスカイ検討の理由って何ですか?単に興味本位です。

  87. 10082 マンコミュファンさん

    >>10081 匿名さん

    10074です、コメントありがとうございます。
    まず前提として100ヘーベー(記号出なくてすみません)前後の広い部屋を探しており、クロスの値引きは魅力的でしたがそれでも残っている部屋は高くこの値段出すならスカイの方が、と見送りました。

    スカイは求めている広さで予算の手が届くのが低層角部屋なのですが、南東を除きまだ余裕があるので実際に中を見れる時期になるまで待とうと思っているまでです。

    昼間は家にいないので眺望こだわりなし、購入時期も急いでいないためじっくり検討しています。
    でもなかなかこの広さ、この値段、街の雰囲気(駅から遠いのは仕方ない)がマッチしているマンションがないのでかなり購入に傾いています。

  88. 10083 匿名さん


    >>10082 マンコミュファンさん
    回答ありがとうございます。
    10081です。私も似た境遇です。ただ、最近この物件を知りクロスのことを全然知らなかったので…
    そして、何となく私もスカイの方が良い気がしております。。

  89. 10084 匿名

    >10082 ㎡はヘーベー ではなく、へいべいと読みます。漢字だと 平米

  90. 10085 通りがかりさん

    >>10084 匿名さん
    ペイペイでもぺーぺーでもない。

  91. 10086 匿名さん

    中を見れる時期はいつ頃になると予測できますかね。

  92. 10087 匿名さん

    >>10073 匿名さん
    どうしてもここを持ち上げたいのね。
    はっきり言うけど、今買った方が得という結果にはならないですよ。基本的に調整されるので、将来に向けてネガティブなものは過去の購入者にも跳ね返ってきます。それが税務。

  93. 10088 匿名さん

    ん?具体的じゃないから、ぜんぜん説得力がない。

  94. 10089 マンション検討中

    イオンへの無料バス、土日ないんですね。
    ベイパークとベイタウンはお得意様なんだから、走らせて欲しい。

  95. 10090 マンション検討中

    >>10088 匿名さん
    本当ですね。どうしてもここを買わせたいんでしょうw

  96. 10091 匿名さん

    >>10089 マンション検討中さん
    えっ 土日こそイオンに行きたいのに無料バスないんですか。有料ならあるということですか?

  97. 10092 マンション検討中さん

    税務に詳しいフリした人が頑張ってますね。
    軽減措置が延長ありきなんて、頭お花畑極まってるだろ。
    恥の上塗りがしつこい!

  98. 10093 マンション検討中

    お花畑同士ののしりあっている説。

  99. 10094 匿名

    実際、税金って延長ばかりですよね。
    他にも色々あった様な。。

  100. 10095 千葉在住

    税金とかどうでもよいよ。ここの価値には関係ないでしょ。それよりもベイパークは計画どおりなのかい?
    単なるマンション群に見えるけど。

  101. 10096 匿名さん

    >>10095 千葉在住さん
    単なるマンション群に決まってるでしょう

  102. 10097 匿名さん

    >>10091 匿名さん

    有料の路線バスならあります。
    無料バスは土日はイオンモール付近の渋滞があってバス1台で運行するのが難しいみたいです。

  103. 10098 マンション検討中さん

    AEONが目の前、広い公園やクリニックもあって便利!マンションの外観もホテルのようにカッコイイ。憧れのタワマン最有力候補です。

  104. 10099 マンション検討中

    >>10098 マンション検討中さん
    うーん。ならベイタウンのタワマンの方が見た目オシャレ。
    築20年に見えないし。ここはベイパークがどう開発されるか次第だから、そこを信じるか否かだと思って悩んでます。

  105. 10100 匿名さん

    >>10099 マンション検討中さん
    シータワー、ZOZO前澤さんが最上階を2億円で更に改造して住んでいたセントラル・パークは築20年に見えますが、20年落ちのマンションがいい人は、とっとと買ったほうが良いのでは無いですか?
    売物件数が無いし、ぼんやりしていたら条件良い部屋は誰かに買われちゃいますよ

  106. 10101 匿名さん

    >10100
    前澤さんはシータワーに住んでたんですね。知らなかった。今住んでる戸建ては西千葉あたりでしょうか。

  107. 10102 マンション検討中

    >>10097 匿名さん
    直通ありましたっけ?
    一度駅まで出ないとダメだった様な。。

  108. 10103 匿名さん

    >>10099 マンション検討中さん

    ベイタウンのタワマンの中古見に行きましたが、
    デザインが古く、検討から外しました。

  109. 10104 匿名さん

    >>10102 マンション検討中さん
    直通?駅には必ず停車ですよ。。でも降りなくていいから直通みたいなものかな。

  110. 10105 通りがかりさん

    >>10103 匿名さん
    ここも20年後にはそう言われるんだよ。
    資産価値的には頑張ってるほうだと思う。

  111. 10106 口コミ知りたいさん

    >>10102 マンション検討中さん
    1時間に1?2本ですが、稲毛駅?ファミリーモールやマリンスタジアムを結んでいるバスがあります。ベイパーク通ります。

  112. 10107 マンション比較中さん

    今のセントラルパークタワーはある意味20年後のベイパークを見る感じですよね。
    ここは同じようなタワーが5本?で2~30年後には「外観が古臭い、設備が古臭い」と敬遠されるのかなぁ。中古で売るのも大変そう。

  113. 10108 匿名さん

    管理組合が共用部の更新(見た目的な)をちゃんとやれるかどうかにかかってる気がしますね。エルザタワーの共用部とかやっぱり古めかしいのは否めないですし。
    エルザタワーで新築時価格から3割くらいダウンだから、時期考えるとここは新築時の半値くらい?

    5000万をフルローンで購入、月々13万(金利0.5%)として、20年住んだら(金利上昇なければ)残債が2,250万、新築時の半値の2,500万で売れたら仲介手数料とか払っても一応残債割れはしないのかな。
    管理費修繕積立金考えると、5000万の部屋に月々17万くらいで住んだことになる感じ。
    まあ悪くないんじゃないですかね。

  114. 10109 マンション検討中さん

    ベイパークの管理組合同士で連携したりエリアマネジメントも行うようなので街づくりを積極的に行うようですね そこが大規模開発のメリットのひとつなんでしょうね
    https://suumo.jp/journal/2020/12/08/176667/

  115. 10110 eマンションさん

    >>10108 匿名さん
    個人的な見解は低層マンションの海浜幕張の相場は75平米で20年2500万、40年1500万程度と思います。
    残債維持もまあいけるかな?というのも同意です。まあ周辺の市場調査を踏んで新築を値付けするので当然ですが。
    上記は低層マンションつまり共有施設などほぼなしの所の相場なので、ここは管理の状況、町づくりに加え、高層マンションの価値観が今後どのように変わってくるかなども価格には影響しそうですね。

    ベイタウンタワマンは古臭いのは確かですが、不動産相場の上昇に伴い県内では新築で買った人は今の時点では大成功と言えるんじゃないですかね。
    残債と比較して、かなり気持ちに余裕がある価格で(欲を出して)中古市場に出しているんじゃないでしょうか。

    まあ今後20年後は占い師に聞いてもわかりませんな。
    住むのなら残債割れない可能性が薄いと自分で判断して、住環境が気に入ったら買えばいいと思います。個人的な意見です。

  116. 10111 マンション検討中

    >>10103 匿名さん
    私はスカイの外観やモデルルームみて逆にチープに感じました。ベイタウンタワマンのデザインを古く感じるのは仕方ないですね、20年前のデザインなので。でもチープではないかな。
    どちらか決めかねています。

  117. 10112 匿名

    シータワーは20年前に建ってるので設備が古いのは仕方ないですよ。室内ならリフォームでどうにでもなりますし。

  118. 10113 マンション検討中さん

    リセールで考えると、売りたいと思ったときに次々と生まれる新築タワマンがすぐそばにあるのはかなり痛いですよね。よほど三井がコンセプトを変えてこない限り、似たようなデザインや間取りになるでしょうし。
    短いスパンで売るのは厳しそうなので、20年くらい住んで売るか、永住向けなのかなと思ってます。でもタワマンに永住って管理費修繕費で老後大変なことになりそうですが。。

  119. 10114 マンション検討中さん

    売るとなった時に、これから続々と建つ新築とライバルになるんですよね。
    同じ敷地内で条件がほぼ同じとなれば、なおさら中古は不利になる。
    やはり中古より新築がいいという人は結構いますからね。

  120. 10115 匿名

    そう考えると駅からの距離や街のデザインって重要ですよね。今のままだと無機質なタワマンが乱立するだけになるので特徴がない。
    が、安いので検討対象にはなるんだよなー

  121. 10116 買い替え検討中さん

    スカイの有利点としては駅から一番近く、一番背が高い点でしょうか
    永住できるように共有設備少なめ、外廊下、自走式駐車場、建物内駐車場、戸数多めという形で修繕安く済むように企画したように思います
    10年ほどの住み替えたい方は都内買った方が良いですね

  122. 10117 近くを通りました。

    各部屋のライトが点灯されていて、良い雰囲気が出ていました。

    1. 各部屋のライトが点灯されていて、良い雰囲...
  123. 10118 匿名さん

    >>10105 通りがかりさん

    その時、ベイタウンのタワーは40年でしょ!

  124. 10119 通りすがり

    >>10116 買い替え検討中さん
    都内買える余裕のある人は最初からここに来ないでしょ!

  125. 10120 匿名

    >>10118 匿名さん
    そこで仕様の差がでてくると思いますよ。

  126. 10121 マンション検討中

    >>10120 匿名さん
    資材高騰しているので仕方ない。あと、シータワーは免震ではなく通常の耐震という事もあり、かなり頑丈に作られていると聞きました。なので、一概には言えないかな。

  127. 10122 マンション検討中さん

    晴海フラッグは比較対象

  128. 10125 マンション検討中さん

    ベイタウンの壁のようなマンションは何階以上で眺望抜けますか?

  129. 10128 買い替え検討中さん

    [No.10123~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  130. 10129 マンション検討中

    >>10127 匿名さん
    免震の方が耐震よりも地震に強いわけではないですよw
    地震の時の壁損傷などの被害を軽減できると期待されているだけで、むしろ免震は風の強い海浜幕張には向かないかと。かなり揺れます。
    気休め程度とゼネコンの方も話していました。というかタワーマンション自体どうなるか予想できないとも。

  131. 10130 マンション検討中さん

    中古も比較検討すべきだけど、シータワーは耐震タワーで購入検討は論外ということですね

  132. 10131 匿名

    耐震とか免震とか制振とかどれも大差ないですよ。
    建築業界にいる方なら割と常識ですし、それよりも躯体の方が重要。
    付け加えると、地震に対するリスクを優先するなら低層が1番。

  133. 10132 匿名さん

    よくわからないけど地盤の緩いエリアで震災前に作られたというだけでイメージ的にちょっと無理かな

  134. 10133 匿名

    といより埋め立て地のタワマンはそもそもないということじゃない?

  135. 10134 匿名さん

    >10132、10133
    2人纏めてしょうもないコメント

  136. 10135 匿名さん

    和歌山県にあるプレジデント椿と言う高層リゾマンが築45年で健在しているから、それより立地が良いここは大丈夫だと思います。また千葉と叩く人がいますが成田空港、物流センター、火力発電所など首都圏の重要インフラやディズニーランド等がある限り、値段は下がってもスラム化はないと思います。

  137. 10136 比較中

    免震って風でかなり揺れるんですか?

  138. 10137 匿名さん

    >>10119 通りすがりさん
    さあ、私は港区に持っていて、ベイパークも買いましたよ

  139. 10138 匿名さん

    >>10133 匿名さん
    東京湾岸のタワマンはかなりの数が埋立地に立ってます

  140. 10139 匿名

    今回のマンション検討ではじめて海浜幕張の物件見ましたが、1番良かったのはセントラルパーク一帯です。公園ビューの低層は売り物でてないので待つことにしました。
    スカイは街のはずれという印象でした。
    アンチではなく、個人の感想です。

  141. 10140 匿名さん

    >10133
    日本一地価が高い銀座も埋立地だよ。

  142. 10141 匿名さん

    地価が高かろうが安かろうが、埋立地は揺れ方次第ですが地震で液状化します
    仮に建物躯体が大丈夫でも、周囲のインフラや道路がめちゃくちゃになったら意味がありません
    電気水道がなくなったら武蔵小杉状態です

    埋立地に住む人はそのリスクを許容できる人でないとね

  143. 10142 匿名さん

    許容できます。

  144. 10143 マンション検討中さん

    幕張という立地と駅までの距離はぶっちゃけどうなんでしょうか。リモートが普及したとはいえ通勤にはかなりデメリットがあるかと思います。

  145. 10144 マンコミュファンさん

    >>10143 マンション検討中さん
    その話は過去に1000回くらい出てますよ。

  146. 10145 匿名

    >>10143 マンション検討中さん
    駅からの距離はかなりのマイナスポイントですが、海浜幕張自体は東京駅方面や千葉で働く方にはよいと思いますよ。
    さずかに渋谷や神奈川まで通うとなると厳しいかな。

  147. 10146 匿名さん

    >10143
    ここに初めて投稿された方ですか?10144さんの言う通り、ここが駅遠なのはみんなが知ってる大前提。もし本当に検討されているなら実際に歩いてみて自分が許容できるかどうか確認されることをお勧めします。

  148. 10147 マンション検討中

    >>10143 マンション検討中さん
    個人的にはですが、元々戸建て住みファミリーなので駅徒歩20分、電車1時間半ぐらいまでが通勤範囲だと考えています。なので特別違和感はないですね

  149. 10148 マンション検討中さん

    >>10103 匿名さん
    同じです。
    エントランス、エレベーターも古さを感じるし、住戸も玄関ドア、フローリング、建具、インターホン、クローゼット全てにおいて20年経過してる年月が出てました。
    こんな近くに最新の千葉県最高峰タワマンがあるのに、わざわざ20年落ちのマンションを選択するか…まぁ、人それぞれです。

  150. 10149 マンション検討中さん

    >>10147 マンション検討中さん
    素朴な疑問なのですが、戸建てとタワマンを同じ条件で考えていらっしゃるのでしょうか。戸建ての駅遠はまあ普通ですが、タワマンの駅遠ってあまりない気がして。

  151. 10150 匿名さん

    >>10148 マンション検討中さん

    フローリングダメで絨毯っていう部屋もありました。

  152. 10151 匿名

    >>10148 マンション検討中さん
    うけるw

  153. 10152 マンション検討中

    >>10149 マンション検討中さん
    同じ条件というか許容範囲がそこまでといったところですね。タワマンだから駅が近くないと嫌だという気持ちはなく、環境重視なのでここも検討しています

  154. 10153 マンション検討中

    >>10151 匿名さん
    ねっ。千葉で1番高さはあるかもだけど、だいぶバイアスかかかっている様な気がします。
    やはり海浜幕張といったらベイタウンのイメージですし、そこを抜く事はできないでしょう。
    そもそも有明の方が良いですけどね。

  155. 10154 匿名

    ここを買ってしまった人のあげあげ投稿ばかりですね。
    もう少し公平な意見が欲しい。

  156. 10155 マンション検討中さん

    20年後にはここも同じように言われるということですよね。

  157. 10156 マンション検討中さん

    前向きに検討していますが、高さについては船橋駅の駅近タワマンにすぐ抜かれるらしいですのであまり最高峰最高峰言わない方が良いかと思います。そんなことにこだわって購入しようと思っているわけではない人もたくさんいると思いますし、逆にとても拘っているなら船橋販売まで待てばよいのでは。

  158. 10157 マンション検討中さん

    >>10156
    船橋駅前タワーとスカイでは坪単価が全く違うだろw
    タワーを何でも一緒にするなよ

  159. 10158 匿名

    >>10157 マンション検討中さん
    スカイはかなりコストカットしてますし、仕様も低いので、一緒にするのは失礼ですよね。

  160. 10159 匿名さん

    船橋は仕様高いんだあ。
    楽しみ。

  161. 10160 匿名

    >>10159 匿名さん
    ターミナルで土地の値段も違いますが、期待して良いと思いますよ。転売業者もかなり入るだろうなー

  162. 10161 匿名さん

    船橋、素晴らしい立地ですが100平米の住戸はいったいいくらになるのでしょうか。

  163. 10162 匿名

    高い値段がつくというのはそれだけの価値があるからです。同様にここが安いのにも理由があります。

  164. 10163 マンション検討中さん

    高い値段を出すということは、諸費用や各税金も高く、金利負担も重くなる。駐車場、修繕費などもあわせると相当な金額を支払うことになる。

  165. 10164 マンション検討中さん

    ここは一般的なサラリーマンでも無理なく買えるお買い得マンションだと思いますよ。

  166. 10165 匿名さん

    >>10153 マンション検討中さん

    ベイタウンよりベイパーク派です!
    タワマンの方が良いし
    真ん中の公園も素敵!!

  167. 10166 匿名

    誰でも手が届く金額ということかな。お買い得というのは相場より安いという意味だけど、それは違うと思う。

  168. 10167 マンション検討中

    スーモで売りにでてますね。
    お得感ないですけど。

  169. 10168 検討板ユーザーさん

    >>10167 マンション検討中さん

    別サイトですが見ました。
    入居前だから転売なんですかね?
    すごい値段付けてますよね。
    +1000万円くらい?
    都内考えていた人でここの売値を知らないような人がターゲットなのかな?

  170. 10169 マンション検討中

    >>10164 マンション検討中さん
    マンション買うような年齢層の平均年収なんて4?500万程度だから5?6000万円のマンションなんて一般的なサラリーマンはきついよ。それなりの大手か共働きか。タワマンにしては安いだけ

  171. 10170 マンション検討中

    >>10168 検討板ユーザーさん
    一時金なんかもありますから500万ぐらい上乗せしていますね。高層階がいい人にはありかもだけど、この値段ならベイタウン買うかな。
    そもそもこんなにすぐ転売していいのか?

  172. 10171 匿名さん

    >>10153 マンション検討中さん
    有明?津波の影響もろに受けそうですよ
    あんな危ない所に住みたいというのは、どういう了見なのでしょうか?
    有明って住環境良いのですか?

  173. 10172 マンション掲示板さん

    >>10159 匿名さん
    船橋、、あんなごちゃごちゃした場末の古い街の駅前マンションに住みたいなんて、一体どんな考えですか?
    全く住環境良いとは思えませんが、住環境を気にしない、子供もいない、自分の通勤するための寝床を住み替え前程の資産価値を考慮した購入であれば無くも無いでしょうが、一時的に住むのでもあんな場末の街の駅前マンションに住みたいと思いません

  174. 10173 マンション検討中

    続け様によいしょ投稿だけど、同じ人かな。
    ここを購入した人からしたら、他の地域を否定したい気持ちもわかるけど、相場は世間一般の評価なんだから、まずは受け止めましょう。

  175. 10174 マンション検討中さん

    在宅勤務も導入されて出社する日が減ってはいるものの、このコロナ禍で1時間ぐらい電車乗るの怖いですよね。

  176. 10175 匿名

    >>10174 マンション検討中さん

    満員電車のコロナ感染リスクはかなり低いらしいけどね。

  177. 10176 匿名さん

    >>10171 匿名さん

    津波の影響なら有明も海浜幕張も同等でしょう。それよりも海浜幕張は2011東日本大震災時、新浦安と並んで大規模に液状化した。そちらの方が問題かと思う。

  178. 10177 住民板ユーザーさん1

    埋め立てはどこも同じだから気にしてないけど有明は周りに何もないし外れてるから都内なのにアクセスが悪すぎる

  179. 10178 マンション検討中

    >>10177 住民板ユーザーさん1さん
    かなり無理がある主張かと思います。
    商業施設もありますし、明らかにここより都心へのアクセスいいでしょ。むしろここにブーメランw

  180. 10179 匿名さん

    >>10178 マンション検討中さん

    そうですね。
    アクセスが悪いって言っても絶対的な都心までの距離がちがいますから

  181. 10180 マンション検討中さん

    船橋駅前は平日夕方と土日は南船橋より渋滞が酷い
    特に市場通りはまったく動かない時あるよ
    船橋駅前タワーは車をまったく使わない人向けだね
    車使うならベイパークや新浦安が良いね
    ただし液状化は湾岸地域では新浦安が一番酷かったけどね

  182. 10181 住民板ユーザーさん1

    >>10178 マンション検討中さん
    有明行ったことある?何もないよ。うちは埼玉に行く必要があるから都内の中でもそんな外れたところは無理。ここと池袋で検討中

  183. 10182 マンション検討中

    >>10181 住民板ユーザーさん1さん
    むしろ海浜幕張よりも有明や豊洲の方が見た回数多いです。
    海浜幕張は都心に用がない人向きかなと思いますので、埼玉とかならいいんじゃないでしょうか。

  184. 10183 マンション検討中さん

    マンマニさん
    「千葉セントラルタワーのようなドキドキするタワマン、千葉ではもう見れないのかな。11件目はブリリアタワー千葉になる予感!!(もう11件目のこと考え始めました)
    頼むぞブリリア!!千葉セントラルタワーを超えてくれ!」

    マンマニさんが居住用としてベイパークを買われることはなさそうですね。

  185. 10184 マンション検討中さん

    アクセスの良さは人によって違いますからね。今豊洲に住んでいますが豊洲はそこだけで完結できるぶん孤立してる感じはありますが気に入っています。都心へは出やすいですがその他は微妙です。有明だと新宿なんかはかなり行きづらいですし、千葉神奈川埼玉からみた時にアクセスが悪いため少し地方のような雰囲気です。どちらかと言うと今後変わっていく場所かなと思います。都心へのアクセス重視なら湾岸沿いはどこも微妙だし山手線沿いで考えるんじゃないでしょうかね

  186. 10185 マンション掲示板さん

    >>10176 匿名さん
    埋立地は皆液状化するんじゃないですか?
    お台場や有明、豊洲も、液状化対策していても、直下型地震がきたら2011海浜幕張駅周りの様に液状化対策してない道路などは先ず液状化になるのでは?

  187. 10186 匿名

    私も豊洲に住んでいましたが、アクセス抜群でしたよ。
    タクシーでも銀座とかすぐですし。
    海浜幕張はアクセスという意味ではマイナスなので、街としていかに完結できる様にするかが重要ですかね。
    駅前にアウトレットとかぶらない形の商業施設あればベストです。

  188. 10187 マンション検討中さん

    ここ検討してる人が山手線沿いなんて無理でしょ。アクセス重視なら豊洲有明みたいな他から行きづらいような外れたところより船橋あたりの方がよっぽどいいと思うよ。船橋もここより高いけど

  189. 10188 マンション検討中

    ここで湾岸のアクセスの話やめなよ。
    それにスカイはアクセスではなく、安さで売っているマンション。修繕積立金が安く最初に抑えられている分、あとからやばそうですが、懸念はそれくらい。

  190. 10189 マンション検討中さん

    うん、この時代に自分のような底辺にも手の届く価格で大手デベのタワマンが買えるのはここだけ。
    郊外駅遠なのに仕様もやや低めと100点ではありませんが、消去法的にはここかな。

    都内湾岸は価格帯から言っても比較対象にならないかと。

  191. 10190 匿名さん

    >>10181 住民板ユーザーさん1さん

    有明は高すぎて買えない人が海浜幕張を検討する感じですかね。

  192. 10191 マンション検討中さん

    >>10190 匿名さん
    それは人によるんじゃない?私は場所的に選ばないだけ。あなたは買えなくてここ検討してるのかもしれないけどみんながみんなそうではないよ

  193. 10192 匿名

    >>10189 マンション検討中さん
    そこまで自分のこと貶めないでもよいかと。
    生きていればいつかは良いことありますよ。。。多分?

  194. 10193 マンション検討中さん

    有明にも6?7000万の部屋は多々ありますよ。(億もありますがそれはスカイも同じ)有明やスカイに限らず部屋によって値段差があるのにどこは買えてどこは買えないなどという話をここでする意味はあるのでしょうか

  195. 10194 匿名さん

    >>10178 マンション検討中さん

    丸の内勤務だと誤差だよ。殆ど通勤時間変わらない。

  196. 10195 マンション検討中

    >>10194 匿名さん
    丸の内だけ行くならそうかもだけど。。
    それは違うんでないかい?

  197. 10196 マンション検討中さん

    >>10195 マンション検討中さん
    んーでも一番行くのって勤務地じゃない?他まで考えるなら湾岸沿いは全部NGだと思うけど

  198. 10197 マンション検討中

    >>10196 マンション検討中さん
    有明なら20?30分でだいたい行けますよ。距離が近いからタクシーや車でも便利だし。
    というかそこが評価されて価格高いので、否定派はかなり少数意見であること自覚した方がよいです。
    もちろん埋め立て地ということで、都心に比べて多少安いわけですが。

  199. 10198 マンション検討中さん

    渋谷に住んでたときに思ったんだけど、渋谷で済むから用事もなく東京やら銀座やらって別に行かないんだよね。だからどこに住もうが自分がよく行くところへのアクセスが良ければそれでいいんじゃないかなと思うよ

  200. 10199 匿名

    そりゃそうだ。
    墓穴ほるから、宣伝だとしても湾岸と比べてはいけない。
    海浜幕張には海浜幕張の良さがあるし、それはアクセスではなくて街並だと思ってる。公園からベイタウン一帯の雰囲気なかなかですよ。

  201. 10200 マンション検討中さん

    アクセスの良さなら有明よりもここよりもいいところはたくさんあるもんね。どちらにしても湾岸の売りはアクセスの良さではない

  • スムログに「幕張ベイパークスカイグランドタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
ジェイグラン船堀
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
ジェイグラン船堀

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸