総住戸数が少ないので販売価格は高めでしょうか。
モデルルームを見るとリーディングルームがあるのですね。
これはフリールームみたいな感じでしょうか。
凄いオシャレ感を感じましたが、3LDKで部屋数が2つという計算になるかな。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://...
公に発表公開されてました。参考になりますでしょうか。
マンションの購入前に長期修繕計画ってしっかり見せてもらえるんですか??5年刻みで管理費が高くなる設定が多くなっていると思うけど、購入当初の計画が崩れることもあるのかな??最初はやっぱり安く見せてるのかな。。国交省が長期修繕計画のガイドラインを作っているみたいですが、100%真似してる訳ではないかな。。正直、工事をするにあたっては、管理会社の利益も乗せるだろうから、会社によっては利益率がだいぶ変わるんだろうな。。
>>13 検討板ユーザーさん
実際に値上げをするかどうかのジャッジは、マンション区分所有者の多数決で決めますが、フジケンとフジケンハウジングが初期に設定した長期修繕計画は5年刻みの段階値上げ方式です。まあその方が値上げ額は緩やかで良いかと思いますが、マンション購入時にはフジケンの営業から管理費の細かな値上げなどの話は無いので、管理費の支払いに余裕の無い家庭は辛いと思います。
マイナス的に考えれば、フジケンはとりあえずマンションが売れればいいと思うので、マンション購入時の管理費は最安値に設定し、小刻みに値上げをする手法とも考えられます。
とりあえず、商談の際には、長期修繕計画や管理費についてしっかりと押さえておいた方が良いかもしれません。お金に余裕のあるかたは必要のない話かもしれませんが。
新栄、刈谷市にもあるんですね。名古屋の新栄かと思いました。
現地を見ました。駅は「刈谷市」駅。刈谷市駅までは徒歩7分です。JRも名鉄もある刈谷駅までは距離が少しあります。自転車なら行ける距離かと思いました。線路沿いなので、線路にそって歩いていけば、もしくは大通りに歩いていけば到着しそうです。
刈谷市内に勤務するなら、通勤時間が短いので人気になりそうです。また、家族が通学するにも電車の駅が近いので便利に思いました。
偏差値レベルとしてはどうなんでしょう。
>>商談の際には、長期修繕計画や管理費についてしっかりと押さえておいた方が良い
ちゃんと将来のことも見越してお金の準備をしておかないといけませんね……。
ローン以外の月々に支払わなければいけない項目としては①管理費②修繕積立金③駐車場やバイク置場料金となります。料金の値上げは基本的に②となります。修繕積立金とは、将来的に必要な工事を見越して、あらかじめ貯蓄しておくお金です。その必要な工事の費用(長期修繕計画)と修繕積立金の金額設定はフジケンとフジケンハウジングで決めます。工事費と修繕積立金は、国交省のガイドラインはありますが、おそらく数字はいじっているかと思います。マンションが売れるように。。フジケンとフジケンハウジングが最初に設定する修繕積立の金額は、平米単価が90円台です。しかし、10年後には単価が150~200円くらいになっているでしょう。購入されたマンションの平米数字に単価をかけた金額が修繕積立金となります。例えば、80平米のマンションを購入したら、初期の修繕積立金は7200円で約10年後には12000~16000円に上がります。マンションによっては多少金額の差は出てきますが、戸数の少ないマンションはお金がたまりにくいので、値上げ幅は上がると思います。また、戸数が少なくて機械式駐車場などの設備が多くあるマンションは最悪です。大規模修繕工事も控えているため、貧乏なマンション管理組合になるのは目に見えています。。そうなったら修理ができない設備が出てきて、マンションの付加価値も下がり、転売がしにくくなるでしょう。。
また①の管理費は基本的に値上げは頻繁にありません。管理費とは日常的にかかるもの(定期点検、日常清掃、共用部光熱費、インターネット料金、小規模修繕、共用部保険)のための金額となります。マンション管理会社が、清掃日数などの設定をするので、住み初めてから住人の皆さんの意見で変更することもできます。それによって、管理費を下げることも出来ますし、上がることもありますが、管理会社がとんでもない設定をしない限りは値上げはないでしょう。
長々となりましたが、あくまでもご参考までに。フジケンの営業の方に聞いてみると良いかもしれませんが、はぐらかされたり、簡単な説明しかない場合は食いついた方が良いかと思います。住み初めてからもめることになります。
修繕も管理も、住環境をより良い環境に保つ為ですから、必要ならばいいのでは?
中古物件を見渡しても、投げ売りの対象もあれば、購入時より高騰している物件もありますよね?
こちらの物件の将来は、投げ売りか、維持か、高騰か?
このマンションの将来はフジケンと管理会社にかかっているね。どこまで信憑性のある長期修繕を提示してくれるか。。
もちろん、管理や修繕をして価値を維持していくのは大事だけど、その計画をしっかりとやってもらえると、購入者も安心するし、将来的にかかる費用も把握できるよね。
材料費も値上げするし、消費税も都度上がっていくから、こまめに長期修繕計画を見直してくれる管理会社だと安心するね。。
500万で、クルマを買います。
新興国産か、BMW、どちらを選びますか?
5000万で、マンションを買います。
地場の零細か、財閥系(三井、三菱、住友)のどちらを選びますか?
同じ価格なら、安心して買いたいかな。
こちらは地場だけど、しっかりとした業者らしいけどね。
物件概要見たら13階建で25戸と書いてあったのですが、そうなんですかね?戸数が少なくて階数が高かったら管理費はかなり上げざるをえない。。駐車場が機械式だったら修理費用もかなりかかってしまう。お金に余裕がある人は大丈夫だろうけど。
駅から近くても、狭くて高いのは嫌。
広くても高すぎるのは更に嫌。
でも刈谷は現在も、すぐ今後も駅近しか出てこないから、それ以外はお値打ち?でも最初から弾かれるて検討すらされない物件になるんじゃないかな?。
一番広くて83このエリアでは見たことがない
バリエーションが数パターンの中で83はあり
かもしれない
よそから来た業者さんだなぁて感じ。
独身者狙いでも一番広くて83はない。
特に駅から近くないし、83なら1番高額でも
3000万前半なら考える。
駅からの距離云々や価格は購入までの大事な話。買ってからは、また色々な壁にぶち当たる。だから、購入前に立地や価格以外にも色々とマンションについての勉強をした方が絶対にいい。
全国的にも、東海、愛知名古屋圏も、約10年位前から
ほとんどのビルダー、デベロッパーは各行政が指針として出している、適正な立地の住居エリアを読み取って、駅近くエリアに絞って分譲マンションを提供されているから、今やそうでないエリアに新築分譲マンションを建築していたら経営判断の読み違いと言われても仕方ない。売りあぐねてしまうのが目に見えます。
一般的に誰もが分かりやすいのは、各行政市町村の中で再開発を駅中心で行っているところがあれば、その駅近くエリアでの分譲マンションならいいですね。
このマンションは該当すると思うので、検討されてもいいかもしれないですね。
あと、西三河地区で駅近くマンションもやっているけど、そうではないエリアで、数物件のマンション分譲してる業者さんは、方針に筋が定まってないデベロッパーなので、現状先行き不安な業者さんかも知れないから避けたほうが・・・
あくまでも、決断されるのは購入者さんの責任ですから
絶対こうだとは言えませんね。
コスパに優れたマンションだと思います。
駅近で希少な物件。
駅近、をどう定義するかは、業界基準と個人の物差しがありますが。
いずれにせよ、市内で羨まれる地域に出来るマンションですね。