住まいサーフィン 沖式新築マンション時価一覧(港区 坪単価500万円以上)
坪単価 物件名
793.4 パークコート南麻布
793.4 グランドヒルズ元麻布
763.6 パークコート青山ザタワー
743.8 パークコート赤坂檜町ザタワー
727.3 サンウッド青山
720.7 ブランズ六本木飯倉片町
707.4 ザ・パークハウス高輪フォート
707.4 ブランズ六本木ザ・レジデンス
700.8 パークコート乃木坂ザタワー
690.9 パークコート青山一丁目
681.0 ザ・パークハウス白金二丁目タワー
681.0 ジオ元赤坂
681.0 プラウド虎ノ門
621.5 オープンレジデンシア赤坂見附
601.7 パークコート浜離宮ザタワー
571.9 ブリリア高輪The House
568.6 ロイヤルシーズン西麻布
548.8 ザ・パークハウスアーバンス白金
545.5 ブリリア高輪レフィール
528.9 ディアナガーデン西麻布
528.9 ピアース赤坂
>>102 匿名さん=≪しかしより一般的、客観的不動産の評価基準は、風格などよりもっとわかりやすいものだと思います≫
と言う、あなたの説だと今年の国土交通省の以下のランキングが最も一般的、客観的不動産の評価基準だと思うが、論理に矛盾がありますね。
国土交通省の今年発表の「全国・住宅地の地価高額地点」のランキング
【1】赤坂1-14-11⇒ 赤坂の地名地番だが実態はホテル大蔵前/スペイン大使館横で
あの赤坂とかけ離れた六本木1丁目駅上の尾根一帯を指す
【2】六番町6番1外
【3】白金台3-16-10⇒自然教育園やドングリ公園前の界隈
【4】南麻布4-19-1
【5】三番町6番25
住まいサーフィン 沖式新築マンション時価一覧(東京都内 新築672件より坪単価500万円以上抽出)
坪単価 物件名 住所
849.6 プラウド代官山猿楽町(渋谷区猿楽町14)
823.1 パークコート渋谷ザタワー(渋谷区宇田川町28)
793.4 パークコート南麻布(港区南麻布1丁目)
793.4 グランドヒルズ元麻布(港区元麻布3丁目)
773.6 プラウド恵比寿ヒルサイドガーデン(渋谷区恵比寿南3丁目)
763.6 パークコート青山ザタワー(港区南青山2丁目)
750.4 ザ・パークハウス渋谷南平台(渋谷区南平台町12)
743.8 パークコート赤坂檜町ザタワー(港区赤坂9丁目)
730.6 THE COURT神宮外苑(渋谷区神宮前2丁目)
727.3 ザ・サンメゾン表参道(渋谷区神宮前4丁目)
727.3 サンウッド青山(港区赤坂8丁目)
720.7 ブランズ六本木飯倉片町(港区六本木5丁目)
707.4 ザ・パークハウス高輪フォート(港区高輪3丁目)
707.4 ブランズ六本木ザ・レジデンス(港区六本木4丁目)
700.8 パークコート乃木坂ザタワー(港区南青山1丁目)
690.9 パークコート青山一丁目(港区赤坂8丁目)
687.6 パークコート一番町(千代田区一番町14)
687.6 パークナード代官山(渋谷区恵比寿西2丁目)
681.0 ザ・パークハウス白金二丁目タワー(港区白金2丁目)
681.0 ジオ元赤坂(港区元赤坂1丁目)
681.0 ブランズ六番町(千代田区六番町2)
681.0 プラウド虎ノ門(港区虎ノ門4丁目)
667.8 ブリリア一番町(千代田区一番町20)
657.9 ブランズ永田町(千代田区永田町2丁目)
638.0 THE千代田麹町TOWER(千代田区麹町3丁目)
634.7 ザ・パークハウス三番町テラス(千代田区三番町24)
631.4 シティタワー・ルフォン九段の杜(千代田区九段北4丁目)
624.8 シティタワー恵比寿(渋谷区恵比寿1丁目)
621.5 ザ・パークハウスアーバンス表参道(渋谷区神宮前3丁目)
621.5 オープンレジデンシア赤坂見附(港区赤坂4丁目)
605.0 ONE AVENUE一番町文人通り(千代田区一番町20)
601.7 パークナード恵比寿(渋谷区恵比寿南3丁目)
601.7 パークコート浜離宮ザタワー(港区浜松町1丁目)
601.7 プラネスーペリア四番町(千代田区四番町8)
595.0 ジオグランデ代々木の杜(渋谷区代々木5丁目)
588.4 シティタワー駒沢大学ステーションコート(世田谷区上馬3丁目)
571.9 ブリリア高輪The House(港区高輪4丁目)
568.6 グランスイート千代田麹町(千代田区麹町6丁目)
568.6 ザ・パークハウス五番町(千代田区五番町4丁目)
568.6 ロイヤルシーズン西麻布(港区西麻布3丁目)
565.3 パークコート千代田駿河台ヒルトップレジデンス(千代田区神田駿河台2丁目)
558.7 ザ・パークハウス恵比寿南(渋谷区恵比寿南2丁目)
558.7 ザ・パークハウス代々木上原(渋谷区元代々木町17)
558.7 パークコート文京小石川ザタワー(文京区小石川1丁目)
548.8 ザ・パークハウスアーバンス白金(港区白金1丁目)
545.5 ブリリア高輪レフィール(港区高輪4丁目)
542.1 パークホームズ日本橋人形町二丁目(中央区日本橋人形町2丁目)
532.2 プラウド市谷砂土原町(新宿区市谷砂土原町2丁目)
528.9 ディアナガーデン西麻布(港区西麻布4丁目)
528.9 ピアース赤坂(港区赤坂6丁目)
528.9 オープンレジデンシア広尾ザ・ハウス(渋谷区広尾4丁目)
512.4 グランレ・ジェイド渋谷富ヶ谷(渋谷区富ヶ谷1丁目)
505.8 ブリリアタワー代々木公園クラッシィ(渋谷区富ヶ谷1丁目)
>>114 匿名さん >>115 匿名さん
今年の国土交通省の以下のランキングが最も一般的で客観的な都内不動産のランキングであり、白金の名のつく場所は第3位である。あなた達がなんと吠えようと、なんと悪口言おうと、なんと屁理屈つけようと港区内の南西部では白金地区(の高台地域)がTOPと言わざるを得ない。
国土交通省発表「全国・住宅地の地価高額地点」のランキング 【2018.3.38日経掲載】
【1】赤坂1-14-11⇒ 赤坂の地名地番だが実態はホテル大蔵前/スペイン大使館横で
あの赤坂とかけ離れた六本木1丁目駅上の尾根一帯を指す
【2】六番町6番1外
【3】白金台3-16-10⇒ 自然教育園やドングリ公園の界隈
【4】南麻布4-19-1
【5】三番町6番25
公示地価ランキング 商業地の白金台3除けば、こんな
1 東京都港区赤坂1丁目1424番1 ?
2 東京都千代田区六番町6番1外
3 東京都港区南麻布4丁目19番1 ?
4 東京都千代田区三番町6番25
5 東京都千代田区一番町16番3 ?
6 東京都千代田区九段北2丁目6番26
7 東京都千代田区平河町2丁目2番23
8 東京都港区赤坂6丁目1911番 ?
9 東京都港区南青山4丁目342番外 ?
10 東京都港区元麻布2丁目138番9外 ?
11 東京都港区六本木5丁目367番1 ?
12 東京都渋谷区恵比寿西2丁目20番1 ?
13 東京都港区南青山2丁目26番3外 ?
14 東京都千代田区紀尾井町3番27外
15 東京都港区赤坂8丁目130番外 ?
16 東京都渋谷区神宮前4丁目18番7 ?
17 東京都港区南麻布5丁目18番17 ?
18 東京都港区三田2丁目35番1 ?
19 東京都港区南青山4丁目190番外 ?
20 東京都港区元麻布3丁目242番30外
白金二丁目タワーって、今どれくらい値引き販売してるんだろう。
先に買ってしまった方々には申し訳ないけど、絶対高さ制限に違反していることを考えると、半分程度の床面積は建て替え時に消滅してしまうので、正直 半額セールでも利益は出るとは思う。
>白金地区には今売出中で白金台駅徒歩5分以内のマンションはなかったなあ
確かに。
ダンパー問題で販売中止になってますね。
と思ったら、そもそも駅まで徒歩6分でしたね。
失敬。
幹線道路沿いの 便利なタワマンです。
https://www.mecsumai.com/shirokane2-t/imgs/info_1026.pdf
ここからだと、今後ゲートウェイ駅が最寄りになるのでしょうか。どういう駅構内にするのかわかりませんが、こちら側にも南口みたいな感じで出入り口があると、
今の品川駅よりももっともっと近くなるであろうと思われます。
これからの街なので、
資産性はしばらく維持しやすいのカナ?
当サイトの以下のスレッドの価格情報から計算しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641945/
平均坪単価は647万円
平均平米単価196万円
(一万円単位四捨五入)
リニア新幹線ができるとかなり変わってくるでしょうね。
まだまだ工事に時間がかかりますが、出来上がること自体はわかっているので、いずれ早く名古屋まで行くことができるのは本当に朗報だと思います。
ノーマルの新幹線も今まで同様に今後も続いていくのですかね?特に静岡方面に行くときには、こだまがないと不便ですから
名古屋まで暫定開業だと、大阪まで行くのに乗り換えに時間がかかるので、
あまり時間短縮にならないかな。 そのころはおそらく全列車がN700の最新型
になるので、米原京都間で300㌔運転で少し短縮できそうであるが。