大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 大淀南
  8. 大阪駅
  9. グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-12 23:59:47

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/

[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]

[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ住ノ江
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 4651 マンション検討中さん

    1期で400戸以上契約完了してるようです。450戸近いらしい!
    今週末までに100戸は申し込み入る勢いみたい。
    希望の向き、間取りが選ぶなら絶対早く話を聞いた方が良いですね。

  2. 4652 匿名さん

    価格が上がったのが要因の一つです、
    3期は
    もっと坪単価上がると思わせるようです。
    条件良い部屋はどんどん要望入ってます

  3. 4653 匿名

    昨年の台風は140年に1度レベルの高潮でしたからね。関空の惨状とか本当に驚きました。
    淀川氾濫の360mmは1000年に1度レベルのようなのであまり気にはしていません。生きてる間に仮に起こっても浸水の高さは0.5m~3mの予想ですしね。

  4. 4654 匿名さん

    >>4650 匿名さん
    有り難うございます。

  5. 4655 マンション検討中さん

    [プライバシーを侵害する画像のため削除しました。管理担当]

  6. 4656 評判気になるさん

    2期で購入しました!
    2年後が楽しみです。

  7. 4658 評判気になるさん

    [NO.4657と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  8. 4659 マンション比較中さん

    低層はまだ残ってますか?遅れての検討となります。

  9. 4660 匿名さん

    海抜がほぼ0mの大淀で、1000年に一度の氾濫が最大360mmって凄い治水だな
    一桁間違えてる?

  10. 4661 匿名さん

    >>4660 匿名さん

    え、360mmは降水量ですが。
    あなた何か間違えてない?

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ジオタワー大阪十三
  12. 4662 評判気になるさん

    >>4659 マンション比較中さん

    まだあると思いますよ。

  13. 4663 評判気になるさん

    >>4662 評判気になるさん

    向きは選ぶないね。

  14. 4664 マンション検討中さん

    ここは間違いなく上がる。5年後坪350万以上なる

  15. 4665 匿名さん

    皆さん、そう思って購入されるんでしょうね。
    でも、5年先の事は誰にもわからない。

    ただ、前回のバブルを経験していたら…
    少し学習は出来ているはず。

    少しでも自己資金を多く、絶対にフルローンで購入しない事ですね。

  16. 4666 匿名さん

    ここは間違いなく賃貸募集100件を一年以上キープする。

  17. 4667 eマンションさん

    >>4665 匿名さん

    金利が上昇した時に一括返済をしようと思っていますが、低金利の今はフルローンにする予定です。
    いざという時に団信を使いたいので。

  18. 4668 匿名さん

    >>4667 eマンションさん

    自己資金を先に使うかあとで使うか。なるほどそういうパターンもあるんですね。

  19. 4669 マンション検討中さん

    四千万買った低層を六千万売るつもり。
    行けるかな

  20. 4670 検討板ユーザーさん

    >>4669 マンション検討中さん
    100パー無理

  21. 4671 評判気になるさん

    >>4665 匿名さん
    可能な限りローンにしようと思ったら全額OKだったので、私もフルローンです。金利が上がれば一括返済するかもですが、今はローン金利(0.3%台)よりその金を働かせての運用益の方が大きいので。団信もいざという時役立つし。ローン減税分も欲しいし。
    その辺加味して減税が終わる10年後、考えます。

  22. 4672 評判気になるさん

    >>4664 マンション検討中さん
    ここ買いました。上がれば嬉しいのですが、販売価格がすでに坪350万円じゃないですか?

  23. 4673 匿名さん

    来年には坪400以上になるかも。

  24. 4674 検討板ユーザーさん

    >>4672 評判気になるさん
    上がりますように!

  25. 4675 名無しさん

    >>4671 評判気になるさん
    自分もまったく同じことを考えて購入しました。
    手持ちの資金はどういった運用にしようとかんがえてますか?

  26. 4676 匿名さん

    >>4675 名無しさん

    このマンション以外にみなさんは何処のマンションをお持ちですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    シエリア梅田豊崎
  28. 4677 口コミ知りたいさん

    >>4676 匿名さん

    バカにされそうですが実需でかうのでここ以外はありません。
    投資も結構ですが、それで買えない人も出るんで迷惑かな。。とも思っています。

  29. 4678 匿名さん

    >>4673
    残念ながら、キャピタルゲインは2つの理由で期待できないと考えてます。
    理由の一つは、今話題のハザードマップです。誰もが見るようになりました。
    もう一つは、新梅田が持つ本当の真価です。ここも武蔵小杉のような
    不動産広告によって作られた街であるため、実需主導で、投資には不向きで、
    坪単価300万円が実力値とみております。積水ハウスのブランド力も
    ファミリー層には受けてますが、投資家や目の肥えた人には魅力がないかもしれません。

  30. 4679 マンション検討中さん

    ハザードマップをみんな見るようになったから淀川近くはもう…

    中央区の方がよろしいかと

  31. 4680 口コミ知りたいさん

    >>4678 匿名さん

    両方とも最近出た話題で、目の肥えた、ってのも変だと思う。素人が気づいたレベルじゃないのかな?

  32. 4681 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  33. 4682 マンション検討中

    ぼーっと見ただけなのでうろ覚えですが、ローカル金融機関で1年定期0.45%だったかがあったように思います。
    年利0.3%で借りても同等の資金を預けていれば減らないなぁと漠然と考えています。

  34. 4683 匿名さん

    >>4675ローン減税受けれるほど収入高くないのに一括返済とは。お主やるな!

  35. 4684 名無しさん

    >>4678 匿名さん
    駅から遠いのも投資には不向きですね。

  36. 4685 口コミ知りたいさん

    >>4681 マンション検討中さん

    若葉マークにきちんと反論できないのはダサいですよー

  37. 4686 名無しさん

    悪くはない物件だと思うけど、値上がりはキツイかな。もう既に再開発織り込み済みの値段ですし。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  39. 4687 匿名投資家

    積水ハウスのブランド力について、その評価の一つが株価です。足元の株価が、年初来高値を更新し、1989年10月の上場来高値に近づく現状であることから、個人投資家としての私の評価は上昇中です。

  40. 4688 販売無関係者さん

    積水が儲けてるってことは、積水から買う顧客はぼられてるってことちゃうの?
    株買うってことなら納得だけど。

  41. 4689 マンション掲示板さん

    >>4688 販売無関係者さん

    ま、そういう顧客がいるなら中古も売りやすいかもよ。
    ちょいちょい企業儲け=悪の思想持つ人いるよね

  42. 4690 匿名さん

    >>4689 マンション掲示板さん

    確かに。共産党系の思考ですよね。

  43. 4691 投資家目線さん

    投資家目線で株価が上昇するのは、儲けてるってことだけではありません。       むしろ、将来への期待・希望・ブランド力評価等の総合的な企業価値への指標として、上下するものです。 赤字決算でも上昇し、最高益での決算発表があっても下落するのが株価です。 一般的に、マンション販売の利益率は他業態と比較しても、それほど高いものではなくなってしまいました。 なお、投資家家がどの個別株・マンションを買うのは自由ですが常に自己責任が伴います。

  44. 4692 マンション掲示板さん

    500戸御礼って事は、もう500戸売れたんですね。

    凄いですね!

    このまま順調に売れて欲しいです。

  45. 4693 匿名さん

    もしも、の時は団信がって方多いですが、その「もしも」で団信使って家族に残せても、その配偶者が再婚したりする事ないんでしょうかね。

  46. 4694 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  47. 4695 マンション検討中さん

    >>4692 マンション掲示板さん

    シティタワー大阪本町とはえらい違いですやん。あっちは本当に大丈夫なん?

  48. 4696 eマンションさん

    >>4693 匿名さん
    考え方がヤバいよ。再婚してくれて結構ですよ。死んでまで束縛したいなんか思わないし。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    ジェイグラン尼崎駅前
  50. 4697 坪単価比較中さん

    ほんとその通り 幸せであれば本望

  51. 4698 匿名さん

    >>4695
    あっちは、書き込む人もないし、
    あったとしても物件と無関係の世間話だからなぁ
    坪単価350万~450万円という失敗値付けと、専有の内装がここよりも
    大幅に劣るので、1期に10%届くのも厳しいかと思います。

  52. 4699 匿名さん

    内装はそんなに大差ないですけどね。

  53. 4700 検討板ユーザーさん

    >>4699 匿名さん
    まあ向こうの初動がどれぐらいの売行きになるか見てみましょう。

  54. 4701 マンション検討中さん

    >>4700 検討板ユーザーさん

    もう当分大阪市北区周辺で、注目すべき案件はないよ。次のトレンドは何処かな?

  55. 4702 検討板ユーザーさん

    ハザードマップをみて、ここは絶対に買ってはダメだと思いました。
    1000年に1度?(最近は何年に1度レベルが毎年きてる気もしますが)の水害だけでなく、ここ最近ひどくなってきている毎年の台風や、30年以内に80%の確率で来ると言われている南海地震のときに、被害が出る可能性が高いと思います。
    投資目的のみですぐ売る人はまだ損するだけで済むとして、住む目的の人はさすがにやめた方がいいのではないでしょうか。
    同じ過ちを繰り返さないように。

  56. 4703 ご近所さん

    >>4702 検討板ユーザーさん

    はい。じゃあ、買わないで下さい。

    そのほうが、ありがたいです。

  57. 4704 匿名さん

    >>4702
    ここがダメなら大阪市内全部ダメだと思いますよ。
    もともと海と砂浜の上にできた街なので。
    上町断層の真上か、不便な千里中央くらいしかないです。
    大阪駅という駅力と西日本最大規模の物件というスケールメリットが、
    坪単価300万円で販売され、500戸ちかくが完売してます。

    たった1000年に1回の水害といえ、
    大阪は巨費を投じてスーパー堤防の整備をしてきました。
    川崎市とは違います。
    ハザードマップは色付きですが、それを防ぐための対策は
    手厚いものとなっており、被害は極めて軽微と言えます。
    自分は、ここの物件購入者でもないですが、あまりに出来の悪いネガだったので。

  58. 4705 匿名さん

    今回の災害で、先日橋下さんがテレビで発言されていた事と、以前2281さんのスレと合致しますね。
    絶対、梅田側は守られます。

  59. 4706 マンション比較中さん

    ここっていつ内覧会でしたっけ?再来年?

  60. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ南塚口
    ジオタワー大阪十三
  61. 4707 匿名さん

    >>4704 匿名さん

    スーパー堤防を考慮した上でのハザードマップの色付きでしょう。
    そもそもスーパー堤防は決壊を防ぐもので氾濫は防げませんしね。

  62. 4708 マンション掲示板さん

    否定するアンチ多いなぁ?

  63. 4709 匿名さん

    >>4707
    1000人近い人が、抽選も終わって、手付金も払って
    部屋番号も確定して2022年の入居を楽しみに待ってるので、
    あんまり淀川氾濫のことを書くのは意地が悪いというか・・・。
    という自分も、ここは検討外で、梅田近辺なら堂島の東京建物一択ですが、
    それでも買った人は災害なく幸せに過ごして欲しいと願ってます。

  64. 4710 名無しさん

    >>4709 匿名さん
    堂島もいいですよね!
    自分も検討しましたが、グラメの方が静かで良かったことと2期くらいの値段は覚悟しないといけないかなと思って、諦めました。
    実需でなくてお金があれば、自分なら2期と堂島両方とも固いと思って買います。

  65. 4711 匿名さん

    供給戸数500戸突破、御礼!?
    最初から供給戸数は871戸と決まってるじゃないの?
    売れているイメージ操作???

  66. 4712 匿名さん

    >>4711 匿名さん

    早く売れてるから書いてるだけでしょ??

  67. 4713 匿名さん

    武蔵小杉もここも同じだと思うよ。
    どっちも地歴を見ればもともと住む土地じゃない。
    再開発とか駅力とか西日本最大?とかいろんな飾りをつけて坪単価上げてるだけ。
    わざわざハザードマップのそれも濃い色がついてるところに大金払って住む必要はない。大金持ちは別になんともないと思うけど。
    そもそも災害大国日本では土地自体の重要性を考えた方が良い。
    手付払ってるからって、現実から目を背けてる人が多いね。

  68. 4714 匿名さん

    >>4713 匿名さん

    住むところじゃない地歴とまで言うのは、激しい表現ですが、どういう地歴のことをおっしゃっておられるのでしょうか?梅田が埋め立て地、以外に大淀南の地歴であなたがそうおっしゃる根拠があれば是非お伺いしたいものです。

  69. 4715 匿名さん

    >>4713
    そういう底意地の悪いことを、なぜ、ここで書く?
    分譲した積水ハウスや竹中の本社で叫んできたらいいじゃないか?
    ここを見ている人の多くは、大半は長期ローン組んで、契約してるんだから、
    その後に発生した武蔵小杉の不幸をくっつけて、ハザードマップがどうかと言われると
    胸が痛くなるのは当然。それを愉快に楽しんでるように見える。
    フォローさせてもらうと、似たような立地とデベのグランフロントオーナーズタワーは、
    なお数億円で取引されているし、非常に人気が高い。
    そもそも武蔵小杉は田舎だったけど、ここは西日本一の都心駅なので、
    多少のweak pointも十分、相殺するほど享受できるものが多いと思う。
    万が一の淀川氾濫時、南海トラフの津波の際も、
    電源周りも2階にあるみたいだし、止水板などを使えば、ロビーへの浸水も防げる。
    楽観視はできないけど、悲観することもない。
    自分は災害よりも、管理組合がどう運営されていくか注目してます。

  70. 4716 マンション掲示板さん

    >>4713 匿名さん

    被災された地域の方や、これから住まわれる方に対して失礼な方ですね。

    温かく見守るだけで良いんじゃないですか。

    心を広く持ちましょう。

  71. 4717 匿名さん

    >>4716 マンション掲示板さん

    4713さんの言い方は確かに失礼だし被災された方はお気の毒だと思いますが、ハザードマップの問題は避けて通れないかなと。購入された方には耳障りな問題ですが、検討中であれば議論してほしい題材です。

  72. 4718 匿名さん

    >>4717 匿名さん
    ハザードマップも色が濃くないのに
    濃いと表現しているのはどうでしょうね。
    正確な情報でないとやはり悪口にしかな
    りません。

  73. 4719 匿名さん

    >>4718 匿名さん

    いや、ハザードマップは白でないとな。

  74. 4720 匿名さん

    >>4719 匿名さん

    嘘はいけないということですよ。

  75. 4721 評判気になるさん

    ハザードマップでは下記の通りですね。
    淀川氾濫:0.5mから3.0m
    南海トラフ:1.0mから2.0m
    内水氾濫:0.1m未満

  76. 4722 匿名さん

    淀川の梅田付近は、洪水にならないように100年以上前に作られた
    人工的な運河です。このマンション付近も、元々の川から遠い場所に位置しています。
    そのため、地歴が悪いというのは、ちょっと中傷に近いと思います。
    確かに梅田には墓地がありましたが、何百年も前の話です。
    織田信長が亡くなった本能寺の跡地に建つマンションを
    事故物件と言って騒いでるようなものです。
    武蔵小杉は川だったところを埋め立てたので問題が出たと考えられます。

    1. 淀川の梅田付近は、洪水にならないように1...
  77. 4723 匿名さん

    >>4721 評判気になるさん

    淀川氾濫は周りが3.0mから5.0mに囲まれてますね。
    そういう意味では限りなく3.0mに近いのかなと。

  78. 4724 匿名さん

    >>4722 匿名さん

    ここと梅田は関係ないので、墓地のくだりはスレ違いかな。

  79. 4725 マンション検討中さん

    私はハザードマップよりも管理組合が大事だと思っています。
    浸水被害に限らず、もしもの事があった時に直ぐに対応できるかという点です。
    臨時の修繕費徴収となった際に反対住民が多くて修繕ができないなんてことになったら大変です。
    他の既入居タワマンでは日頃から高層階が下層階を見下しているけれど、管理費修繕費アップを余儀なくされた時に、階数が上がる毎にアップするという事で反対者と合意ができたと聞いたことがあります。
    グダグダ話し合いばかりにならずサクッと解決できるところがいいと思います。

  80. 4726 匿名さん

    >>4725 マンション検討中さん

    管理組合もハザードマップも両方大事。天秤にかける要素ではない。

  81. 4727 マンション検討中さん

    おっしゃる通りなのは承知していますが、山からの土砂、川や海からの浸水、断層や埋め立て地のすべて心配ない所となると日本国内にそれほどあるとは思いません。
    さらに、大阪駅徒歩圏内でとなるとそんな所にマンションがあるのかどうか。
    現実的に考えて万一の場合は事後対策を取れば良いかと。

  82. 4728 匿名さん

    ハザードマップを見る限りJR大阪や梅田の近辺は住んではいけないということになりますね。特にJR大阪の西はやばい感じです。どうしてもJR大阪から徒歩圏内に住みたいならまだ東側の中崎町や南森町、天六などがまだましですね。
    ここの土地自体は少し高いのか淀川氾濫時の浸水は05~3mになっていますがその周囲はすべて3~5mの浸水が想定されています。これは衝撃的ですね。淀川氾濫時にここの周りにいるだけで命の危機にさらされるわけで、それを承知で購入する必要があるということです。命が無くなったら管理組合もへったくれもないですし、先日の台風19号で関東から東北に降った雨が大阪に降ったら淀川も大和川もアウトでしょう。ここに住むのなら現実問題として対応を考えておいた方がよいと思います。

  83. 4729 匿名さん

    >>4728 匿名さん

    ここが水没したら梅田も水没で大阪は終了。つまり大阪の中枢と一蓮托生なんです。

  84. 4730 マンション検討中さん

    東側の中崎町や南森町・天六は、大阪では有名な谷町断層に近接していますので、むしろ不安のほうが大きいです。

  85. 4731 マンション検討中さん

    過去よりもハザードマップを考慮する時代になってしまったので、言われるのはしょうがないかと。

    災害で何かあった時は、どこの管理会社も昨日しないのであまり意味ありません。

    気にするのが嫌なら中央区を買うべし。

  86. 4732 マンション検討中さん

    中央区も,街の中央を南北に谷町断層が・・・・

  87. 4733 マンション検討中さん

    地震は建物のダメージによっては建て替えになる可能性があるので断層の上は避けたいと思います。
    浸水は建物の高い所に住んでいるのですぐに命の問題にはならないんじゃないかと思っています。
    台風19号のように停電など不自由はしそうですが、修理や掃除でなんとかなりませんかね。

  88. 4734 匿名さん

    中央区 上町直下型地震→震度7、縦揺れで免震装置役立たず、構造物破壊、対策困難
    北区  淀川氾濫→電気室浸水、停電、高規格堤防や止水板で対策可

  89. 4735 マンション検討中さん

    有馬温泉近くですが、昨日の22時過ぎ窓がカタカタ鳴って、少し揺れたんです。
    でも、気象庁の地震情報には京都しか載っていなくて、少し前にも揺れたのに地震情報は京都だけというのが何度かあって、有馬高槻断層に結び付けて考えてしまいます。京都と有馬はかなり離れてるんですけど揺れるんだみたいな。
    地震情報に載らない地震ていうのも数多くあるんだろうなと思いつつ、精神的に断層は避けたいです。
    まだ、ここの水害予想の方がマシなんじゃないかと思ってしまいます。

  90. 4736 匿名さん

    [公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  91. 4737 匿名さん

    水害リスクを地震リスクで帳消しにして精神的勝利。

  92. 4738 匿名さん

    >>4730マンション検討中さん
    私ははるかに台風の方が怖いですけどね。
    去年の台風25号より今年の台風19号、さらに来年より強力なやつが大阪にやってくる可能性もあるのとちゃいます?
    上町断層とその周囲の断層は9000年以上動いてないしいつ動くなんて誰もわからないですけど、強力な台風や局地的な豪雨は来る可能性は結構高いと思いますよ。
    それと地震をうんぬんするなら南海トラフの地震は近い将来必ず来ますからそちらを気にすべきとちゃいます?
    南海トラフの地震の予想震度は大阪市の発表によると北区の西から福島区にかけてが最も揺れが大きいとされています。またハザードマップでも津波による浸水被害が1~2mとなっています。
    まあ、南海トラフの地震による被害の方が淀川氾濫時の浸水被害と比べるとむしろ少ないような気もします。

  93. 4739 マンション掲示板さん

    南海トラフやほかの地震と違って上町断層が動いたら淀川が決壊するとか、そもそも地割れとか地盤が動いて建物が傾くとか比較にならないダメージだと思うけど断層付近を勧める人は気にならないんですか?

  94. 4740 マンション検討中さん

    反論はいいけど
    南海トラフで北区の西と福島区が一番揺れる?
    長文の割に無茶苦茶な書込みだな

  95. 4741 マンション検討中さん

    とりあえず、災害が多くハザードマップを見る時代になってしまったので
    これから購入者も気にしていくかと。

    資産価値が下がるような意見があっても仕方ないのでは。

  96. 4742 投資家目線さん

    昔から、怖いもののたとえに「地震、雷、火事、おやじ」があります。 おやじは別にして、火災については、不燃材料の使用やスプリンクラー設備等により様々な対策が取られています。 雷や台風については、地球規模での気象観測により高い精度の予報・予測が可能になりました。 ただ残念なことに、地震に関しては発生確率を予測する程度です。「○○断層での発生確率は、30年間で70%etc」  災害リスクで何より恐ろしいのは、テールリスクであっても、予測不能なことが突然起こることです。 投資の世界でも、同じようなことが言えます。

  97. 4743 匿名さん

    >>4742 投資家目線さん

    「雷や台風については、地球規模での気象観測により高い精度の予報・予測が可能になりました。」
    つまりハザードマップの浸水予想は信憑性があるということ?

  98. 4744 匿名さん

    >>4739 マンション掲示板さん

    ちなみに断層からどのくらい離れたら安全とかあるのですか?

  99. 4745 マンション検討中さん

    どのくらい離れたら良いかはわかりませんが、阪神大震災では海と山に挟まれた平地辺りが断層上で被害が大きかったと思います。
    山崩れや津波がなく、断層の上が壊滅した印象です。
    震度7の帯と検索すると断層の線が出てきます。
    被害の大きかった地域と地図で見比べてみるとよくわかりますよ。

  100. 4746 匿名さん

    地震が怖くてあえて水没エリアを選ぶ気持ちが分からん。
    水没リスクを全く無視してるわ。

  101. 4747 匿名さん

    上町断層帯では概ね天神橋・松屋町筋上をメイン断層が走っていますが、サブ断層である桜川撓曲などは西側に走っているし平均上下変位速度も早いのでズレた時の動く高さも上町断層よりも高いし地面も傾くかもしれない。しかも上町台は上町断層の東側が西側に乗り上げる形で出来た台地なので大地震でズレる場合は東側が高くなり、西側は沈降する。そのため現時点での標高を基準としたシミュレーションをもとに立てた防災プランも地震で丸ごと地面が下がって役に立たなくなる可能性もある。だから水害のことを考える際にも総合的な観点から地震リスクは捨象しない方がいいと思います。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubu_kinki/syousai/pdf/2_kohyo.pdf

  102. 4748 匿名さん

    >>4742 投資家目線さん
    地震についても耐震基準が新しくなったり、制振免震等の技術開発も進んでるんだけどなあ。

  103. 4749 マンション掲示板さん

    >>4747 匿名さん
    上町台の地盤が硬い壁式の低層が安心だけど建たないね

    南森町とか北浜から本町の辺りが大淀より絶対にいいって言ってる人は杭を支えてる地盤が傾く事は考えてないのか知識がないのかあえて無視してるのか謎だ
    免震だから上町断層が動いても大丈夫って言ってる知り合いいるけど上下の強烈な揺れや傾いたら意味ないよね

  104. 4750 匿名さん

    皆さん自然災害について、熱く語っておられる事には参考にさせていただきます。

    ただ、多分購入者ではなく(又は購入したくても購入出来ない)方々ばかりかと。
    当方も購入者ではありません(タワマン 居住の為)

    もし、当方も購入者だったら「大きなお世話」と言いたいですね。

[PR] 周辺の物件
ジオタワー大阪十三
サンクレイドル鶴見緑地公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ西九条
クレアホームズ フラン天王寺駅前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル鶴見緑地公園
スポンサードリンク
グランアッシュ京橋ソフィス

[PR] 周辺の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸