大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 大淀南
  8. 大阪駅
  9. グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-12 23:59:47

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目2番1(地番)
交通:JR京都線・神戸線・宝塚線・大阪環状線「大阪」駅(桜橋口)徒歩14分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩8分
JR東西線「新福島」駅(1号出入口)徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.84平米~199.87平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCEを見学してきた!(感想)
https://www.sumu-log.com/archives/16077/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE オススメ! 残住戸数わずか
https://www.sumu-lab.com/archives/4173/
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】内覧会に行ってみた「グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE」「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/11003/
【大阪】グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE 一斉入居開始 再内覧「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/39107/

[公式サイトURLを変更しました 2018/9/10 管理担当]

[スレ作成日時]2018-08-28 15:51:17

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン新梅田タワー THE CLUB RESIDENCE口コミ掲示板・評判

  1. 12001 匿名さん

    >>12000 匿名さん
    将来どうなるかというお話ですよね。
    グラメ付近は高騰しそうですね。

  2. 12002 マンション掲示板さん

    購入者は住民板にいけば?
    何を検討してるの?

  3. 12003 名無しさん

    >>12002 マンション掲示板さん
    別に害にならないしいいんじゃない?
    フェアに意見出せるし

  4. 12004 匿名さん

    >>12000 匿名さん

    今の雰囲気ではなく、将来のことを言っているのでは?
    高級な街のポテンシャルは明らかでしょう。

  5. 12005 名無しさん

    >>12004 匿名さん
    明らかではないですね。
    ウメキタがあってもその間が汚いままだし、ここらへんだけが突如高級化するのはイメージ湧きません。
    さらに西側はもっと高級感ありません。
    高級な街というのは長い年月かけて街のイメージが作られていくもので、再開発の余波だけで突然高級化するのは(マンション部分をのぞいて)考えにくいですね。

  6. 12006 検討板ユーザーさん

    本気で3Aみたいな高級住宅街を目指すなら外国の領事館を大量に誘致するのしかないね。今でもドイツとメキシコのはあるけど。
    ただ誘致する国間違えると週末黒塗り車が大音量鳴らして押し寄せるので注意。

  7. 12007 匿名さん

    >>12004 匿名さん
    「高級な街」というのが定義難しいですが(笑)、タワマンになっている建物以外にそういう雰囲気は無いですよ。将来もなにわ筋までは綺麗になるかもですが、それより西や北西まではムリでしょう。ポテンシャルも北区なら中之島、中津の方があると思いますよ。

  8. 12008 周辺住民さん

    タワマン以外が高級住宅街化することはないでしょう、、笑 おしゃれなオフィス化なら可能性はありますが。
    中津は電気系統が地下だから武蔵小杉リスクがありますね、、

  9. 12009 匿名さん

    まぁ価格の割にその程度の街、ということですかね。

  10. 12010 検討板ユーザーさん

    この界隈については、高級住宅街よりも
    豊洲のようなアッパーミドル向けタワマン街を目指した方が現実的かと

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    ジオタワー大阪十三
  12. 12011 匿名さん

    将来高級住宅街になる訳ないでしょう。
    梅田からもっと近くの芝田町や曽根崎ですら汚いままなのになぜ大淀だけが発展するんですか?
    周辺のお店は増えると思いますが、夢を見過ぎかと。

  13. 12012 匿名さん

    今日、偶々メガグラの近辺に用事があって、トーハン旧大阪支店解体工事現場を通りました。
    土地面積4400平米ほどあります。用途は未発表ですが、将来的にマンション、商業施設に入る可能性があります。
    https://urban-notes.net/tohan_osaka_shiten_202012/
    いずれにしても、人が入り地域の活性化に繋がります。

    1. 今日、偶々メガグラの近辺に用事があって、...
  14. 12013 匿名さん

    >>12011 匿名さん

    うめきた2期を舐めてはいけませんよ

  15. 12014 匿名さん

    駅へ近い方が高級住宅街になるんですか?
    騒がしく煩い環境と思いますが、、
    知りませんでした!

  16. 12015 匿名

    >>12014 匿名さん

    知れてよかったね。

  17. 12016 匿名さん

    >>12015 匿名さん
    理由も知りたいな

  18. 12017 匿名さん

    今日の写真です。
    2時間かけて、回ってみました。
    雰囲気としては、メガグラより西側の部分は確か地場工場などが多く、雰囲気はイマイチだと思います。メガグラからウメキタ二期の間はこれから少しずつ変わっていくと思います。
    貨物線鉄道の地下化により、この近辺の利便性が改善され、本来の価値(大阪駅徒歩10分間の距離)が徐々に反映できるようになります。
    将来的には、高級住宅地というより、利便性の良い、緑の多い子育てしやすい環境に変化していく可能性が大きい。
    うちは高級住宅地より、人に優しい街になって欲しいと望んでいます。

    1. 今日の写真です。2時間かけて、回ってみま...
  19. 12018 匿名さん

    >>12017 匿名さん

    その通りだと思います。
    古い工場はメガグラメと同等のハイグレードマンションにどんどん建て替わっていったら良いなと思います。
    もはやトンカチ物作りする地域ではないですよここは。

  20. 12019 匿名さん

    発展が期待できるのは俗に言う新梅田であって大淀ではありませんよね?
    わざとかどうか分かりませんが、大淀が発展するわけない!というのはズレてますね。

  21. 12020 マンコミュファンさん

    既にかなりいい感じです。

    1. 既にかなりいい感じです。
  22. 12021 匿名さん

    >>12019 匿名さん

    発展するしないに住所は関係ないですよ。
    大淀ももれなくうめきた2期で生まれ変わるのは確実です。街が変わるんですよ。

  23. 12022 匿名さん

    >>12021 匿名さん
    えっと、伝わってますか?
    私もグラメ付近は発展すると考えていますよ。
    ただ、大淀全体が変わるとは思っていません。
    あくまでうめきた付近、福島と大淀の端っこである新梅田エリアがにぎわうと考えています。

  24. 12023 匿名さん

    >>12012 匿名さん
    トーハン跡地はデータセンターになりますよ。

  25. 12024 匿名さん

    >>12018 匿名さん

    妄想で盛り上がるのは自由ですが、真面目にモノ作りしている人たちを侮辱するような発言は辞めてください。

  26. 12025 名無しさん

    みんなギスギスしたらダメよ!
    発展への期待感も、冷静に見極めようとする視線も
    ともに街が良くなって欲しいていう想いは一緒ですよ

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリア梅田豊崎
    リビオ上町台 パークレジデンス
  28. 12026 周辺住民さん

    こんなに盛り上がっている掲示板は他にないでしょうね。
    それだけ注目度が圧倒的に高いということですか。

  29. 12029 名無しさん

    >>12017 匿名さん

    投稿ありがとうございます?
    今日ひょっとしたら見かけたかもしれません笑

  30. 12030 匿名さん

    大淀が高級住宅街になる事だけはないない。
    それなら梅田周辺は既に高級住宅街ばかりになってるはずなのにうめきた2期に期待感持ち過ぎでは?

    グランフロント北館の隣が今でもパチンコや麻雀店なのに700メートル離れた場所がそんな影響受ける訳ない。

  31. 12031 匿名さん

    [No.12027から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  32. 12032 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  33. 12033 匿名

    ここって駅からは少し離れているのですか?
    それでもやっぱり人気なのですか?

  34. 12034 匿名さん

    >>12030 匿名さん

    モデルルームのムービー観ましたか?本当にこのマンションの検討者ですか?
    うめきた2期は規格外の開発ですよ。この地域は特に恩恵を受ける地域です。街の発展は約束されてます。
    数年後にはハイソな街になるのです。

  35. 12035 匿名さん

    >>12033 匿名さん
    福島駅まで徒歩8分、大阪駅まで徒歩14分というのが事実。
    新駅までは徒歩8分程度の見込み、うめきた完成後は大阪駅までの徒歩分数も縮まる見込みです。
    遠い近いは個人の感覚によりますが、駅近物件でないこと、売れ行きがいいことは事実です。

  36. 12036 匿名さん

    >>12035 匿名さん

    売れていることを心のよりどころにしているけど、だいたい積水は他もどこも売れ行きがいいよね。
    積水は背伸びしすぎない絶妙な値付けが人気の理由なのかなと。

  37. 12037 匿名さん

    >>12036 匿名さん
    心の拠り所とは?何の話をしているのでしょう。
    背伸びしすぎずこの値段ということは、背伸びすれば坪単価いくらになるのでしょうか。

  38. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    サンクレイドル鶴見緑地公園
  39. 12038 匿名さん

    積水の経営陣がアホなのは誰でも知っている。詐欺被害とお家騒動で。

  40. 12039 匿名さん

    >>12034 匿名さん
    1期のグランフロント周辺で発展した地域はありますかね。東も北も何も変わってないです。
    オーナーズタワーの北側なんて去年まで空き地でしたよ。今はタイムズ駐車場になってますけど。

    あんなムービーで舞い上がってしまうなんてお気を付けされた方がいいですよ。
    世の中には投資詐欺に合う人はごまんといます。

  41. 12040 匿名さん

    なぜこの流れで積水ディスりに繋がるのか
    なりふり構わない感じですね

  42. 12041 匿名さん

    確かに12034のコメはグラメの営業マンでないとしたら洗脳されたうめきた2期信者になっちゃってる。規格外とか約束されてるとか、完全にやばい。でもハイソな街はウケました(笑)

  43. 12042 匿名さん

    高級住宅街とかハイソとか、検討者を装って投稿している書込にしか見えないのは私だけ?
    傍から見るとわざとアホなこと書いて、それをディスるというマッチポンプに感じるのですが気のせいでしょうか。

  44. 12043 匿名さん

    まぁうめきた2期に期待し、縋りたい気持ちは分かりますよ。西日本最大ですしね。

  45. 12044 匿名さん

    このマンションはうめきた2期以外だと何が売りですかね。福島?

  46. 12045 マンション検討中さん

    >>12036 匿名さん
    他のデベであればもっと釣り上げた価格で販売するという主張?
    安く買えてラッキーといったところでしょうか。そりゃ売れ行きいいはずですよね。

  47. 12046 通りがかりさん

    さぁ 分りかねます。検討中ですが最後の決めてが無いです。やはりうめきた2期検討した方が良いかな 今となっては…
    お高い部屋しか無いみたいですし 同じお高いならうめきたの方が後々良いかなと思うから

  48. 12047 匿名さん

    >>12045 マンション検討中さん
    スミフが売主でしたら、も少し(1割)強気な値付けだと思います。一方、シーズンフォーレストを作らないかもしれません。
    なので、積水ハウスで良かった。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  50. 12048 匿名さん

    >>12046 通りがかりさん
    検討者なのにうめきた以外の売りが分からない??
    うめきた以外に魅力を感じないのであれば、当たり前ですがうめきたを検討すべきかと。

  51. 12049 匿名さん

    正直、自分が売主でしたら、積水と同じ相場で値段を設定しますが、シーズンフォーレストはも一つのマンション用地を企画します。この方が採算がもっと良いからです。

  52. 12050 匿名さん

    >>12042 匿名さん
    バレバレですよね(笑)

  53. 12051 ご近所さん

    残っている物件に手出せないなら、梅北二期なんて絶対に無理でしょう。おそらく不相応です。もっと郊外の6?7000万円ぐらいの物件にしといたほうがいいですよ。

  54. 12052 通りがかりさん

    >>12051 ご近所さん

    いやいやお金は大事 ピンと来ないものに手は、出しません。個人意見ですが

  55. 12053 匿名さん

    >>12052 通りがかりさん
    ピンと来ない物件を検討しても仕方がありませんよ。
    他物件について情報収集すべきかと。

  56. 12054 匿名さん

    >>12053 匿名さん

    なんかすごく冷たいコメントですね。ネット掲示板だからそんな言い方するんですか?
    自分ではピンと来なくても、他の人からのコメント等で新たな気づきってないですか?

  57. 12055 匿名さん

    >>12052 通りがかりさん
    ピンとこない物件の検討板に個人意見書いてるの?
    意味不明だな 笑

  58. 12056 マンション掲示板さん

    1万2千件も投稿あるので、遡ればたくさん情報得られますよ。
    改めて凄い投稿数ですね。

  59. 12057 検討板ユーザーさん

    >>12056 マンション掲示板さん

    初期は良かった。
    購入者

  60. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
  61. 12058 匿名さん

    レス数と物件の人気度や資産価値は相関しますからね。
    本物件はNo.1で素晴らしい成績だと思います。

  62. 12059 マンション検討中さん

    注目度が凄いマンションですね!
    やはり、存在感が凄いという事でしょうか。
    購入出来る方が羨ましいです。

  63. 12060 匿名さん

    >>12059 マンション検討中さん
    まだ残っていますからローン組めるのであれば大丈夫ですよ。

  64. 12061 匿名さん

    1期で積水ハウスのスカイビル勤務の女子社員も多く購入してます。
    賃貸マンションより資産価値上がるから将来、売っても貸しても良いでしょう。
    結果的にタダで新築住めてローン控除も付き最高です。
    全戸数の1割位は社員、子会社、関連会社の住まいですよ。100名近いと思います。
    私は3LDKと賃貸用途で1LDK購入しました。年金対策にします。
    結果的にミニグラメ、見送って正解でした。
    知り合いにも強く進め3名購入しましたよ。
    残りの部屋、間取りや予算の問題点があるでしょうが買えるなら絶対買うことを勧めます。
    こんな価格では絶対、今後出ませんからね。
    5年経過したらわかるでしょう。

  65. 12062 匿名さん

    上の投稿は積水の営業?
    普段から掲示板に潜んで営業してるということ?

  66. 12063 検討板ユーザーさん

    営業は個人戦だからこんなとこいちいち書き込まんやろ。

  67. 12064 匿名さん

    積水ハウス本社の社員ですよ。財務経理担当で営業とは無縁です。
    これ以上は個人特定されるので控えます。

  68. 12065 検討板ユーザーさん

    >>12064 匿名さん

    篠原さん?

  69. 12066 匿名さん

    >>12065 検討板ユーザーさん
    ここで個人特定しようとする投稿は良くないと思いますよ。

  70. 12067 検討板ユーザーさん

    まあこういうのは大体荒らしたい人の自演が多いから、話半分の半分くらいで思ったほうがいいかも。

  71. 12068 匿名さん

    積水の方は社割もあって羨ましいですね。

  72. 12069 匿名さん

    供給戸数が790からずっと更新されていないのが気になります…

  73. 12070 匿名さん

    >>12069 匿名さん
    供給戸数は契約戸数では無いので、新たに売出が出なけれ変わりませんよ。気にするとしたら先着順戸数27がなかなか減らないということの方だと思います。そもそも勢いが無くなったのか、人気の無い部屋(間取り、階数、方角など)が残っているだけなのか。

  74. 12071 匿名さん

    社員割引なんて物件価格の0、何%しかありませんよ。7,000万円台の物件でエアコン1台位ですよ。
    戸建てはしっかり社員割引有りますがタワーマンションなんてないに等しいですよ。甘くありませんよ。

  75. 12072 マンション検討中さん

    >>12071 匿名さん
    それって提携法人割引の方が1%なので安いですね。提携法人より社員の方が高く買わされるのは少し不憫な気がします。

  76. 12073 匿名さん

    >>12071 匿名さん

    そらそうやろ。戸建と違って積水単独と違うんやし。

  77. 12074 匿名さん

    グリーンポイントは対象になったのでしょうか?

  78. 12075 マンコミュファンさん

    積水マンションは社員割引3%って聞いたけど
    JV物件は違うんですかね

  79. 12076 匿名さん

    購入した本人が事実を伝えてますよ。嘘ついても何の得にもない。

  80. 12077 匿名さん

    単独は3%です。1年以上売れてなければ5%です。

  81. 12078 マンション検討中さん

    >>12077 匿名さん
    流石に単独だと法人よりは安くなるのですね、初めて知りました、ありがとうございます。

  82. 12079 マンコミュファンさん

    こちら投資用の方が多いと思いますが、そのことで実需組にとってデメリットはありますか?ほぼ実需と思われる積水の上町一丁目タワーと迷っています。

  83. 12080 マンション検討中さん

    住友も社員割りありますから、どこも多少はあるでしょう。

  84. 12081 匿名さん

    >>12079 マンコミュファンさん

    実需なら上町では?

  85. 12082 匿名さん

    >>12079 マンコミュファンさん
    管理組合の理事になる確率が上がってしまいます。これだけ戸数多いと当たる可能性は少ないですが、逆に当たったら大変です。施工がしっかりしていれば、新築当初は修繕の問題は少ないと思いますが、これだけ戸数多いといろいろな問題やトラブルは出てきますので。

  86. 12083 評判気になるさん

    >>12079 マンコミュファンさん
    セキュリティ面は差があると思いますよ。大人だけなら投資用でも良いと思いますが。

  87. 12084 マンション比較中さん

    上町と比べたら投資用が多い、特に低層階は多いと思いますが実需の方が多いと思いますよ。街並みは結構似ていると思いますね。後はハザードマップを気にするか、ウメキタ2期の発展に寄り添う方を取るか。コスパ的には上町がいいわけではないと思うので。

  88. 12085 匿名さん

    上町は文教地区、こちらは工業地区という感じですよね。

  89. 12086 マンション比較中さん

    確かにお子さんの教育メインの方は上町かな。こちらは商業地域。隣接で準工業あるから別にいいけど工業地域と言ってしまうとディスりが入るかな。どちらも静かな暮らし安さありますね。

  90. 12087 匿名さん

    なんかここずっと荒らしの人が張り付いて、自作自演の質問してから、荒らし始める。飽きないのかな?

  91. 12088 匿名さん

    >>12087 匿名さん

    自作自演なんですか?というかそんな荒れてますかね。

  92. 12089 匿名さん

    荒れては無いですよ。ただなんかここを下げようとしてる人が張り付いてるだけです。

  93. 12090 マンション検討中さん

    この前見に行ってきましたが北、南、東は完売とのことでした。西なんでこんなに人気ないんですかね?

    東は1LDKだから売行き良かったのわかるのですが。

  94. 12091 匿名さん

    >>12090 マンション検討中さん

    意外ですね。

  95. 12092 検討板ユーザーさん

    西だけなんですか!!?
    角部屋とかありそうですが。。
    西はラウンジがあるからかなぁ?
    西は障害物もなく眺めは良かった
    と記憶しています。

    高級住宅街になる、ならない論ですが
    帝塚山と天下茶屋は目と鼻の先
    真法院町と新世界は目と鼻の先
    大阪だと高級住宅街って箕面くらいかな?

    芦屋とかにはなり得ないけど
    帝塚山とか真法院くらいには
    5年後、10年後なりえるかもしれなあなぁと
    大阪生まれオオサカ育ちは思っています。

    高級住宅街か成金の街かはわからないですが、どこも最初は成功者が住み始めるところからだと思うので、そうゆういみではファミリー層も沢山住まれるこちらのマンションで街づくりの一担い手になれば素敵ですね!?U

    完売まで間もなく?!
    楽しみです??(..*)

  96. 12093 匿名さん

    西以外の部屋もたくさん公式ホームページに載ってるけど、更新してないだけ?

  97. 12094 マンション検討中さん

    昨日モデルルームに行ってきましたが、南も何部屋か残っていましたよ。
    予算によって提示される残部屋が異なるのでしょうか?

  98. 12095 匿名さん

    南も何部屋か、といったレベルなのですね
    もうすぐ完売でしょうか

  99. 12096 名無しさん

    売れ残りの方位が事実と全く違いすぎ

  100. 12097 マンション検討中さん

    >>12094 マンション検討中さん

    角部屋はほぼ完売でしょうか?

  101. 12098 ご近所さん

    残り住戸数はおそらく、3/31に大幅に更新されるでしょう。

  102. 12099 匿名さん

    >>12096 名無しさん
    事実とやらを教えて欲しいです!

  103. 12100 通行人さん

    >>12092 検討板ユーザーさん

    私も大阪生まれの大阪育ちですが、このエリアが将来、
    帝塚山や真法院町のような高級住宅街になることはまずないでしょう。

    ただ、20年ほど前は殺風景だった東京の湾岸地区のように、
    うめきた2期の開業で人気マンション街になる可能性はあると思います。

  104. 12101 匿名さん

    うめきたにより近い土地を各社求めています。ここ数年はホテルが何棟か単独でバラバラにできていますが、このままでは魅力的な街並にはならないですね。何か目玉にあるような人気施設、できればオシャレなものができればと思いますが、うめきた2期がまだまだ先なので急速には変わらないような気がします。

  105. 12102 匿名さん

    >>12101 匿名さん

    うめきた2期が成功したら、なにわ筋の東側が次の再開発のターゲットになりそうなもんなんだけどね。
    ここのスレを読む限り、あのエリアは再開発が困難なようです。

  106. 12103 匿名さん

    >>12102 匿名さん

    そうなんですか…本音では東の方のボロビルは早く全部なくなって欲しいなと思います

  107. 12104 匿名さん

    12101です。もうすでに何年も前からなにわ筋の東側は注目され、土地が求めらていると思います。再開発が困難かどうかは分かりませんが、バラバラにやっていってはエリアとしての魅力が生まれてこないのでないかと思っている次第です。

  108. 12105 マンション検討中さん

    >>12094 マンション検討中さん

    それは失礼致しました。当方3LDK希望だったので予算も含めてそう言われたのかも知れません。

    北が人気なのは花火と前にマンションが建たない可能性が高いからと聞きました。
    西は目の前の古い物件が立ち退いてマンションが建つ可能性があるからと聞きました。

  109. 12106 検討板ユーザーさん

    うめきた2期もグランフロントみたいにペデストリアンデッキが主導線になると、人流がペデストリアンデッキ内に止まってしまい周辺まで流れ出ない結果となり、周辺の再開発を誘発するのは難しいと思います。

  110. 12107 匿名さん

    >>12099 匿名さん
    モデルルームに行って聞くのが間違いないかと。今27室?あるようなのですべて見せてもらえば解決するかと思います。

  111. 12108 匿名

    >>12092 検討板ユーザーさん
    東京の渋谷駅に近いところに松濤(しょうとう)というお屋敷町がありますが、
    センター街やラブホ街と目と鼻の先です。

  112. 12109 匿名さん

    >>12108 匿名さん

    まさかここが松濤みたいになるのを夢見ているのか?

  113. 12110 匿名さん

    >>12109 匿名さん

    思考は現実化する、ですよ

  114. 12111 匿名さん

    >>12110 匿名さん

    まずは松濤のように第一種低層住居専用地域の指定をしてもらわないとね。
    ちなみに大阪市内に第一種低層住居専用地域はおまへん。

  115. 12112 匿名さん

    >>12042 匿名さん
    いつもの流れきてますね

  116. 12113 匿名さん

    >>12111 匿名さん

    低層地域じゃなくてはダメなんですか?
    日当たりの問題ですか

  117. 12114 匿名さん

    >>12113 匿名さん

    低層地域でないといわゆるお屋敷街にはならない。
    雑居ビル街になってしまう。

  118. 12115 匿名さん

    松濤って上町台地より海抜高いからね。ここのような0m地帯とは雲泥の差。

  119. 12116 匿名さん

    >>12114 匿名さん

    雑居ビルって都心部なら東京大阪問わずありますよね?

  120. 12117 匿名さん

    >>12116 匿名さん

    松濤の話やで。
    もちろん松濤にも低層地域以外のエリアもありますけど。皆さんがイメージする松濤は低層地域エリアです。

  121. 12118 匿名

    ここって駅からは少し離れていますが、その点は皆さん気にされないのでしょうか?ここに住むとような方は公共交通機関は利用せずマイカーだけですかね?

  122. 12119 匿名さん

    松濤には笑った。でもよく知ってたね。東京の人?まだ3Aなら。

  123. 12120 匿名さん

    >>12118 匿名さん

    もちろん徒歩。
    駅まで散歩がてら歩くにはちょうどいい距離です。

  124. 12121 匿名さん

    >>12118 匿名さん
    駐車場台高いよ。最低3万円だったかな。車無しの方が賢いよ。だからかな、住戸数の半分もなかったんじゃない。駐車場台数。

  125. 12122 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  126. 12123 マンション検討中さん

    >>12097 マンション検討中さん

    営業さんからは9割は売れてしまった、という言葉を聞きました。
    角部屋は案内されませんてしたが、こちらが先に予算を伝えた為かもしれません。

  127. 12124 マンション検討中さん

    >>12105 マンション検討中さん

    こちらも不躾に失礼致しました。
    私どもは2LDKを希望しましたので、間取りと予算の差異かもしれませんね。

    尚、こちらでは営業さんから、東西南北それぞれ一長一短があり、価格設定および売れ行きへほとんど変わらないと聞きました。
    深掘りはしませんでしたが、こちらから聞けば同様の情報を頂けたのかも‥。積極的な姿勢が大切ですね。、

  128. 12125 マンション検討中さん

    >>12118 匿名さん
    徒歩および自転車を考えています。梅田駅の駐輪場は高いですかね?
    何れにしても、在宅勤務に移行しつつあり、通勤は月に数回ですから大きな問題ではないとも思っています。

  129. 12126 匿名さん

    ハザードマップでは大淀エリアでは南海トラフ地震の津波で水没します。
    残念ながらスーパー堤防は完成していても役に立ちません。

    うめきたエリアも2メートル近く浸水しますが、中之島や淀屋橋から東側は浸水しません。
    今後30年で80%の確率で南海トラフ地震が起こると言われていますが、皆さんの資産防衛について意見を教えてください。

  130. 12127 マンション比較中さん

    >>12126 匿名さん

    水没とは水中に没して姿も見えなくなることを言いますが、強烈な表現ですね。

  131. 12128 匿名さん

    受電設備が2階にあるのは安心ですね

  132. 12129 匿名さん

    >>12126 匿名さん
    個人的には津波より地震が怖いです。
    スーパー堤防が役に立たないと言い切れる根拠は何でしょうか?

    2メートルくらいの浸水…?
    そんなに心配なら10階以上を買っとけばいいのではないでしょうか?

    資産防衛って…笑
    投資資金を全部不動産に変えてる人はいないでしょうし、投資じゃなくて実需なら全然良いと思います。
    来るか来ないか不確定のものを心配して待つより、今使用するのですから。

    そんなに心配なら不動産買わずに仮想通貨でも買っておけばいいのでは。笑
    ちなみに30年の間に来ない20%に入ったとして、その間にどの程度資産増やせるのかも考える余地ありますね。

  133. 12130 匿名さん

    津波警報来たら自分の家に帰るか、上の階に逃げるだけでは?
    負うリスクはロビーの設備とエレベーターの清掃くらいでしょうし全然問題ないです。

  134. 12131 匿名さん

    >>12129 匿名さん
    根拠って…
    もしかして淀川から津波が来ると思ってます?

  135. 12132 匿名さん

    >>12126 匿名さん

    スーパー堤防は南海トラフ地震で倒壊しても、倒壊した山が堤防としての役目を果たせるはずでは?

  136. 12133 匿名さん

    >>12127 マンション比較中さん
    最大10メートルは水中になりますから言葉通りだと思います。
    悪い条件が重ならないことを祈るのみですね。

  137. 12134 検討板ユーザーさん

    大淀一帯が水没したら水上にスカイビルやタワマンが林立する光景が見られるのか。

  138. 12135 マンション比較中さん

    >>12133 匿名さん

    グラメやスカイビルの高さをご存知ですね。水没という言い方には悪意しかないのですよ。

  139. 12136 匿名

    >>12121 匿名さん
    マイカーを持たない方も多いのですね。

  140. 12137 匿名

    >>12125 マンション検討中さん
    真夏、 真冬、雨の日は辛いかもしれませんが、回数が少ないならあまり気にしなくても大丈夫そうですね。

  141. 12138 坪単価比較中さん

    >>12129 匿名さん
    スーパー堤防は淀川の氾濫対策であって
    海から来る津波は防潮堤の能力次第になります。
    ここは海抜ゼロメートルなので、あまり楽観視もできません。

    2メートル浸水した場合、自分の部屋が大丈夫でも
    分譲価格には2階までの共用部分も含まれるので、含み損が必ず出ます。
    免震ピットが海水に浸かっただけでも、修繕積立金を取り崩しながら、
    管理組合も辛い舵取りになってきます。

    資産防衛のくだりは所有する物件の評価額を守るための真面目な話だと思います。
    止水板を可能な限り用意して、住民で設置の訓練するとか、保険を見直すとか、
    武蔵小杉の浸水タワマンなんかは、完全に災害に無頓着だったと思います。

  142. 12139 匿名さん

    >>12138 坪単価比較中さん

    その災害リスクと再開発ベネフィットのバランスを検討して、買いと思えば買ったら良いだけではないですか?
    そうなる事は覚悟もしてますよ。命あればオッケーです。
    ただほぼ起こらないでしょうから、正直気にしてないですが。

  143. 12140 匿名さん

    >>12138 坪単価比較中さん

    そんなの保険金で修理したらいい話

  144. 12141 匿名さん

    >>12138 坪単価比較中さん
    ここ海抜ゼロメートルって本当ですか?

  145. 12142 匿名さん

    >>12140 匿名さん
    地震保険むちゃくちゃ高いからマンション共用部分は入っていない方が多いと思いますよ

  146. 12143 匿名さん

    >>12142 匿名さん

    管理組合で検討しないといけないですね。
    損害額の大きさからしたら保険料なんて安いものでしょうし、戸数割したら負担もそんなに大きくないはず。

  147. 12144 匿名さん

    津波だけでなく地盤も考えると御堂筋より東か。

  148. 12145 匿名さん

    >>12133 匿名さん

    最後にそんな大津波が大阪に来たのはいつですか?

  149. 12146 無名

    >>12144 匿名さん
    かも知れません 良く考えましょう。
    昔から有る土地が安全です。

  150. 12147 匿名さん

    >>12141 匿名さん
    海抜0メートルなんか大阪は結構普通ですよ。
    大阪海抜0メートルで調べるとマップが出てきます。
    大正区港区此花区西淀川区などいろいろありますが残念ながら近年は高い建物が多くなってるので、有事の時には高い建物に逃げれば命は大丈夫です。

  151. 12148 匿名さん

    >>12141 匿名さん
    ちなみに残念ながらという表現は不安を煽る投稿がハザードマップを通じて余りに多いので、その方達にむけて述べたものです。

    ここの資産防衛がどうのとのくだりがありますが仮に水没したとしても、ここの建物だけが水没する訳ではないので、水が怖くて気に入らなければ他を検討されるしかないですね。

    水が怖いなら海や川の近くに住まない事です。

  152. 12149 匿名さん

    水没が怖いと
    淀川花火も見に行けない。
    天保山にも海遊館にも行けない。
    ATCも行けない。

    コロナが流行ってるから行かないか。

  153. 12150 マンション掲示板さん

    地図みたら確かに淀川や大阪湾の沿岸は海抜0メートル地帯多いですね。居住区としてあまり人気のないエリアと重なるような。うめきた近いからここは別格か

  154. 12151 匿名さん

    >>12148 匿名さん

    その、ここの建物だけが水没する訳ではない、という発想がよく分からない。
    周りも水没するから、ウチだけじゃないから大丈夫だってなる?

  155. 12152 匿名さん

    >>12151 匿名さん
    資産価値の話では?

  156. 12153 匿名さん

    >>12151 匿名さん
    資産価値の話ですね。
    阪神大震災でも西日本大震災でも被害が大きかったエリアというものがあるので、そのエリアに不動産を持つと言うことを話しているのでしょう。

    南海トラフ地震による津波が来たら大阪はほぼ水没でしょうね。水没しないのは台地の方だけど、地震の被害はそれなりに平等にあるし、阪神大震災でもそうだったけど地震が免れてもその後の火事もあるし、正直どこが大丈夫かなんかなってみないと分からない。

    極論を言うと大阪だけでなく日本の主要都市に不動産を持って投資することは不可能になりますよ。

  157. 12154 ご近所さん

    免震構造であれば、東北の例を見ていると震度6や7でも、
    ほぼノーダメージです。ワイングラスすら倒れないくらい・・・。
    熊本を見ていると直下型地震でもです。このマンションは免震なので心配無用かと。
    制振構造は、東日本大震災で、コンクリートのひび割れ等が発生したようです。
    結局、タワマンにとって厄介なのは水ではないでしょうか。
    西区の江之子島より西と、旧大淀区から西一帯は、過去の津波で浸水してます。
    つまり普段から準備したほうがよいということです。

    日本の主要都市でも安全な場所はあります。
    特に、お城は、災害に強い場所に建てられています。
    大阪だと、中央区の西側や北区だと南森町付近が安心と言えます。
    東京であれば、千代田区の皇居より西や港区内陸部など、西側は安全です。
    足立区江戸川区葛飾区などは水没するエリアです。

  158. 12155 匿名さん

    >>12153 匿名さん

    ハザードマップ見てます?
    南海トラフ地震による津波が来ても御堂筋より東側は水没しませんよ。
    同じ北区でも津波被害の差は歴然としてあります。

  159. 12156 匿名さん

    >>12155 匿名さん

    ハザードマップを気にしないなら買う、気にするなら買わない。それだけでは?

  160. 12157 匿名さん

    南海トラフ地震が阪神大震災より怖いところは津波による沿岸部の石油コンビナートからの石油流出です。
    石油コンビナートには4万4000キロリットル貯蔵されてます。
    津波によって2時間ほどで流出した石油ががれきとともに福島に到着します。
    石油に引火すると津波火災が起こるので最悪の場合、辺り一帯が火の海になります。
    上に逃げるだけとか保険で直すから問題ないとかそんなレベルではないと思います。

  161. 12158 匿名さん

    スーパー堤防(海老江地区)は後数年で事業完了しますが、完了前後のハザードマップは添付の通り大きく変わります。現在想定されている被害予想は大きく変わります。
    もちろん、南海トラフ大地震および起因する津波や高潮等においても同様です。

    1. スーパー堤防(海老江地区)は後数年で事業...
  162. 12159 デベにお勤めさん

    ここは武蔵小杉の洪水があってから、売れ行きは鈍化した。
    JV販社への委託費支払いもあるし、
    いつまでもモデルルームを賃貸できないので
    そろそろ売り切りたい。自社社員に残りは買ってもらうか。

  163. 12160 デベにお勤めさん2

    >>12159 デベにお勤めさん
    武蔵小杉の洪水が起きたのが2019年10月。
    ここの販売開始が2019年7月から。
    販売開始後3か月以降売れ行き鈍化?
    適当過ぎるコメントは控えましょうね。
    入居開始までまだ1年近くある中で、
    そろそろ売り切りたいなんてなりませんよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  164. 12161 マンション検討中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  165. 12162 匿名さん

    >>12154 ご近所さん

    確かに免震層への浸水による影響とか過去データなさそうなので心配ではありますね。

  166. 12163 マンション検討中さん

    >>12158 匿名さん
    画像アップありがとうございます。
    スーパー堤防完成前後でハザードマップは大きく変わりますね。
    ここの資産価値の話もそうですが人命保護の観点からも大切ですね。
    早く完成して長く安心して暮らせる都市になる事を願います。

  167. 12164 匿名さん

    >>12157 匿名さん

    それも保険で掃除すればいいのでは。延々燃えてる訳じゃないでしょうし。
    そもそもマンションは戸建てと違って燃えませんし頑丈ですけど。

  168. 12165 匿名さん

    必死ですねえ
    売れるとはそんなに困るの?なぜ?

  169. 12166 匿名さん

    >>12159 デベにお勤めさん
    この明らかに嘘と分かる投稿に参考になるつけてる方はなんなの?笑

  170. 12167 デベにお勤めさん2

    >>12166 匿名さん
    ほんとそうですよ。
    こういう嘘情報は判断の邪魔にしかなりませんよね。
    ちなみに私はデベ勤めでもなんでもありません。

  171. 12168 マンション検討中さん

    令和3年度税制改正が成立しましたね。
    2020年12月1日~2021年11月30日に契約した方は13年1%ローン控除ですね。
    2020年11月30日までに契約の方は残念ながら従来の10年1%控除ですが、来年度税制改正では1%部分の見直しとなる可能性あるので、その前で良かったですね。
    https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2021/03taikou_01...

    1. 令和3年度税制改正が成立しましたね。20...
  172. 12169 匿名さん

    >>12167 デベにお勤めさん2さん

    あなたは名前が嘘なわけですね。

  173. 12170 デベにお勤めさん2

    >>12169 匿名さん
    名前が嘘?本名じゃないので嘘も本当もないですよ?
    まさか「デベにお勤めさん」を選んでる人が全員デベ勤めだと思ってませんよね 笑

  174. 12171 匿名さん

    >>12170 デベにお勤めさん2さん

    思ってました。ごめんなさい。

  175. 12172 マンション検討中さん

    JVって何ですか?

  176. 12173 匿名さん

    >>12155 匿名さん
    見てますよ。
    書かせてもらった通りハザードマップ通りに災害が来るとは限らないでしょう。
    御堂筋より東が水没しないとは言い切れないのでは。
    もちろんエリア(同じ区)の中でも被害の差はあると思いますが、一応書かせてもらった通り水没だけの被害とは限らないですしね。
    12156さんの言う通り気にするなら買わなければいいだけ。

  177. 12174 匿名さん

    >>12173 匿名さん

    それってただの思考停止なだけですよね?

  178. 12175 ご近所さん

    >>12174 匿名さん
    君はなぜ張り付いているのかね?暇人さん

  179. 12176 匿名さん

    災害はいつどのようなものが来るのかわからないですが、そんな中でも専門家が作成したハザードマップがあり、デベやゼネコンはそれも参考にして建物の設計や災害対応を検討します。ここが水害被害の可能性の高い場所であるなら、ある程度の対応はしているでしょう。あとは自己責任、自己判断です。

  180. 12177 匿名さん

    保険に入ってるから、災害あっても心配ないですよ。
    ハザード気にしてたら、いつまでたっても買えないですよ。

  181. 12178 匿名さん

    >>12158 匿名さん
    これだとスーパー堤防できるまで(または出来なかったら)相当やばい場所だってことがわかるけど。このスーパー堤防前後の説明が売主からあったの?

  182. 12179 匿名さん

    >>12178 匿名さん

    売主から聞いてはないけど、説明義務もないから責める事はできないのでは?

  183. 12180 匿名さん

    >>12178 匿名さん

    確かにおっしゃる通り。

  184. 12181 匿名さん

    >>12179 匿名さん
    敢えて説明はせんやろ。どちらかと言えば隠しておきたいこと。

  185. 12182 匿名

    >>12157 匿名さん
    東北大震災でも起こったのですよね?

  186. 12183 匿名

    >>12154 ご近所さん
    西区なら木津川より東は大丈夫そうですか?

  187. 12184 匿名さん

    >>12183 匿名さん

    ハザードマップでは四つ橋筋から東じゃないとダメ。

  188. 12185 匿名さん

    >>12178 匿名さん
    もちろん、あるよ?重説にあるよ。

  189. 12186 匿名さん

    >>12185 匿名さん

    あったっけ?

  190. 12187 匿名

    >>12184 匿名さん
    西区の人気のエリアもヤバイのですね…。

  191. 12188 匿名さん

    >>12187 匿名さん

    北区よりも西区の方がリスク高めです。
    あの辺一帯は津波高潮に加えて液状化もあるから

  192. 12189 匿名さん

    >>12186 匿名さん
    聞く前に自分で重説見たらどうでしょう?

  193. 12190 匿名さん

    契約者ですが、重要事項説明の際に大きなバインダーからマップ出されてハザードについては言及されてたと記憶しています。私も、この辺り決して軽視はしてないですが、物件の魅力トータルで考えたら明らかにメリットの方が大きかったです。実際には、まともな間取りと免震を条件にするとCT本町・CT東梅田しか検討にあがりませんでした。本町は週末が閑散としすぎているので、うめきたの期待も込めてこちらにしました。

    別の方も言われていますが、ハザードマップに対してはいずれにせよ個人の価値観次第です。物件価格を払える・払えないと同じく、許容できる・できないのシンプルな話です。ハザードマップを最優先しているのにこの掲示板に迷い込んでしまったなら、それはただの調査不足。

  194. 12191 匿名さん

    迷い込んだ人などいません。
    分かってて書いている人ばかりですので反応するだけ無駄ですよ。

  195. 12192 匿名

    >>12188 匿名さん
    靭公園、新町、堀江辺りも考えていますが、こっちの方がいいですね。

  196. 12193 匿名さん

    >>12192 匿名さん

    何を重視するかによりますし、ここよりも良いエリアはあります。

  197. 12194 匿名さん

    >>12193さん おっしゃる通り何を重視するか次第です。より良いエリアと物件名は例えば何がありますか?

    "もっといいエリアある"って、全地域で言えるので検討の参考になりようがないです。自覚持った方がいい。

  198. 12195 匿名さん

    >>12194 匿名さん

    話の流れからハザードマップみればエリア毎のリスクの高低は明らか。
    そのエリアのマンションなんてSUUMO等で容易に抽出できる。
    初心者さんはちゃんと読んでからコメントしようね。

  199. 12196 匿名さん

    >>12194 匿名さん

    あと、受け身じゃダメですよ。本気で検討してるなら。自覚持った方がいい。

  200. 12197 匿名さん

    >>12188 匿名さん
    西区には淀川のような大きな川はありませんが津波高潮のリスクは高いのですか?

  201. 12198 匿名さん

    >>12197 匿名さん

    ハザードマップ見てください

  202. 12199 匿名さん

    >>12192さん 靭公園はプレミストタワーですかね。駅1分は何時の時代も強いと思います。単純に、住む分には快適でしょうね。制震だったりと仕様に不安持つ人もいるかもですが。

    掲示板で低層階(4F)でも70m 8000万と伺いました。中層会だと9000ぐらいでしょうか。マンション乱立している中で、流石にこの価格帯だと買い手はだいぶ絞られてしまうので躊躇します。なんだかんだ、都心のファミリー層ボリュームゾーンは6000?7000万だと思います。

  203. 12200 匿名さん

    >>12196 いやいや、受身とかじゃなくて意味無いコメントに対して、具体的な話をしろと指摘しているだけでしょう。

    いつもネガキャンお疲れ様です。大変ですね!

[PR] 周辺の物件
ブランズ都島
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランズ都島
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ都島
スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江

[PR] 周辺の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

[PR] 大阪府の物件

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸