仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリア仙台新寺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 仙台駅
  8. シエリア仙台新寺
マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-15 08:46:37

ミッドプレイス以来になる新寺でのマンション供給です。

http://cielia.com/m/sendai106/

物件名称:シエリア仙台新寺
所在地:仙台市若林区新寺2丁目8番1号(地番)
交通:JR「仙台駅」徒歩10分、地下鉄「宮城野通駅」徒歩6分、JR仙石線「榴ヶ岡駅」徒歩6分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:都市計画区域、準防火地域、景観地区、景観重点区域(都心ビジネスD-3ゾーン)、駐車場整備地区
敷地面積:1,931.44m2
建築面積:1,177.35m2
建築延床面積:10,094.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、12階
総戸数:106戸
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:54.98m2~93.54m2
駐車場:72台(内来客用2台)
自転車置場:204台(内来客用3台)
バイク置場:2台
ミニバイク置場:4台
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
竣工時期:2020.1中旬
入居時期:2020.3下旬

[スムラボ 関連記事]
シエリア仙台新寺 (最後の砦にアタックチャーーンスッ (*・_・*)ゞ) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/14937/

[スレ作成日時]2018-08-24 08:25:34

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリア仙台新寺口コミ掲示板・評判

  1. 641 匿名さん

    寺と墓に囲まれてるというより緑に囲まれてる永久眺望がよいね。免震じゃないのか気になるけど緑が豊かで稀有な場所だなと。リセールはこの稀有さを好むひとは一定数いるから売り急がなければ困らないと予想。25年後の車事情はわからない。買っちゃえ、シエリア

  2. 642 マンション検討中さん

    ヨドバシ行くのも三越行くのもなんならコンビニ行くにもここから車を使うのがメタボ率全国ワースト2位の宮城県民。
    個人的には長町方面へ新しい道路ができるのが魅力。まぁ計画では南光台wまでつながって北方向にも便利になるそうですが、そこまでは生きてねえな。

  3. 643 マンション掲示板さん

    今住んでるところが機械式で、出し入れ面倒になって車使わず歩いていくことが多くなった。わずかですが健康になった気がします。

  4. 644 マンション掲示板さん

    ここ、まだ売れ残ってたの!?

  5. 645 匿名さん

    関西からわざわざ仙台に進出してきてんねん。
    記念すべき第一号棟なんやから買ってくれや。頼むでほんま。

  6. 646 匿名はん

    個性あっていいと思う。せやけど、買ってくれはった皆はん、ほんま、おおきに!

  7. 647 匿名さん

    >>644 マンション掲示板さん
    ここと青葉通と、いつも定期的に売れ残りアピールしに来てますよね笑

  8. 648 マンション検討中さん

    地盤はまずまずとしても杭基礎で地下1階から2階まで駐車場という構造が気になるかなぁ。免震じゃないのはしょうがないとしても耐震性がどうかなー。

  9. 649 匿名さん

    >>648 マンション検討中さん
    ここは中心部と同じ広瀬川台地だから地盤は良いんだけどね。周りのマンションも直接基礎がほとんどだし。むしろちゃんと杭打ちしてて手厚いなと感じる。他の若林区のマンションで地盤良くないのに直接基礎とかあるからね。もちろん耐震基準はクリアしているんだろうけど。

  10. 650 通りがかりさん

    ここ現地見に行ったことありますけど、1.2階の駐車場部分にも壁はあるので柱だけで支えているだけではなく、大丈夫ではないでしょうか。
    下が柱だけで支えているピロティや店舗になってる所は弱いと聞きますけど。

  11. 651 購入経験者さん

    >>641 匿名さん
    東口で緑豊かな場所といえば榴岡公園ですが、榴岡公園を南側に望むマンションだと仙台駅まで徒歩20分くらいかかるんですよね。中古でそちらのマンションも検討したのですが、実際に歩いたところ仙台駅まで遠く感じて断念しました。
    また、この辺りはシエリア同様にお寺を南側に望むマンションが複数ありますが、ほとんどが墓地とセット。シエリア南側の善導寺は一般の墓地は併設していないので希少だと思います。

  12. 652 購入経験者さん

    売れ行きは遅いですが、仙台駅徒歩10分かつ住環境の良い住まいが4000万円前後で手に入れられたので個人的には満足度は高いです。西口で仙台駅徒歩10分だと価格が1000万円以上は跳ね上がりますし、東口はマンションが密集していて住環境がイマイチな場合が多いので、利便性と住環境を兼ね備えてこの価格というのは結構お買い得なのではないかと思います。ヨドバシやさくらのの再開発後には仙台駅周辺のマンション価格は今以上に上がると踏んでいるので、この価格で手に入れられるのはラストチャンスかもしれません。
    また、南側の抜け感に加え、南側ワイドスパンかつハイサッシという造りのおかげで、マンション特有の狭々しさを全く感じないのが良いです。元々立地に興味があり、部屋自体には期待していなかったのですが、私は現地見学して部屋の方も一目で気に入りました。関電もこの点をもっとPRしても良いと思うのですが、あまり営業に積極性が感じられないんですよね。

  13. 653 通りがかりさん

    そんなにやる気ないんですか。
    レーベンはひどかったですけどね。ある意味営業としては優秀なのかも。

  14. 654 匿名さん

    やる気がないよりは、商売っ気がないっていうんですかね。
    押して欲しい人には物足りない営業スタイルだけど、
    押し付けがましいのが嫌いって人には合うんじゃないでしょうか。

  15. 655 マンション検討中さん

    三井不動産に似てますね。無理せずどうぞみたいな。販売は関電社員じゃないんですよね、代理販売ですから。

  16. 656 匿名

    周りがお寺ばっかだし、利便性もよくないでしょ

  17. 657 匿名さん

    >>656 匿名さん
    ディスご苦労様です
    交通利便性も生活利便性もけっこういいよ

  18. 658 マンション検討中さん

    >>656 匿名さん
    万人向けの利便性ではないですね。まぁ目の前に木々がたっぷりなのに10分歩くと仙台駅って環境好きな人は少なからずいるはずですから、人それぞれでいいんじゃないでしょうか。売却するにしても極端に下がらないでしょうし。
    もう一つ大町にシエリアありますが、私は一番町近辺には住みたくない。買い物楽でも卸町も嫌です。人によりますよね。住環境の好みは。

  19. 659 購入経験者さん

    周りがお寺で住環境が保たれているのに、お寺を越えると商業施設や飲食店が充実しているのが良いんですよ。あまり商業施設や飲食店が近すぎても落ち着かないです。利便性と住環境を両立するちょうど良いバランスだと思います。

  20. 660 マンション検討中さん

    住民の方見てたら教えて下さい。
    敷地内駐車場は完売後抽選なのでしょうか。春に現地モデルルームに行き、再検討してるのですが駐車場確保できるのか聞いたときあやふやな返答でよく分かりませんでした。何回も最終的に抽選になるんですか?それとも確保できるんですか?と聞きましたが曖昧な答えしかなくて困ってます。もう一回行こうか迷ってました。

  21. 661 匿名

    駐車場が確保出来ないなら購入しないので、明確にしてほしいと話せば良いのでは?
    逆に確保出来ないなら見送りますと。

  22. 662 購入経験者さん

    >>660 マンション検討中さん
    駐車場は契約後の抽選なので、必ず確保できるわけではありません。仮に外れた場合はマンション北側の孝勝寺パーキングを借りることになるかと思います。孝勝寺パーキングまでそれほど離れていないとはいえ、雨の日や重い荷物があるときは不便かもしれませんね。
    ただ、駐車場を借りていない人もいることを考えれば、外れる確率は結構低いような気がします。営業に何パーセントの確率で当たるのか聞いてみてはどうでしょうか。

  23. 663 匿名さん

    東口の新築と築浅マンションは、第一がミッドプレイス、第二がシエリアかザパークハウス仙台駅前、あたりでしょうか。好みによって違いがありそうですが。

    古くてもいいなら大穴の劇近物件ルサンクですよね。

    そろそろ新築の他の選択肢があってもいいよね

  24. 664 匿名

    ミッドプレイスって、築浅でしたっけ?

  25. 665 購入経験者さん

    ミッドプレイスは震災前2009年なので築12年ですね。仙台駅、宮城野通駅ともにここより1~2分近く、生協新寺店も隣接しているので利便性はかなり良いと思います。あと、駐車場が自走式で使いやすいのも良いです。
    一方、気になるのはJRの線路が近くて騒音が予想されること、タワーマンションなのに免震でないこと、この2点ですかね。
    個人的には東北放送の住宅展示場が駅前の土地利用として勿体無い気がするので、いずれ再開発されるのではないかと考えていますが、あそこに大規模タワーマンションが建てば間違いなくエリアナンバーワンになるでしょうね。

  26. 666 マンション検討中さん

    >>665 購入経験者さん
    そんな立地のマンション買えないだろうなぁ。

  27. 667 通りがかりさん

    北側お寺のパーキングは満車って看板立ってますよ。空くまで新寺通りの南側しかないでしょうね。結構歩くかも。

  28. 668 匿名さん

    かんぽの宿の売却が発表されましたね。メルパルクの売却も時間の問題かな。

  29. 669 マンション検討中さん

    >>668 匿名さん
    メルパルクのまま営業。
    他社が買取り、ホテルとして営業継続。
    取り壊してマンション建てる。
    住んでたとすればどれがいい?
    ヨドバシの再開発もあるし、仙台駅徒歩10分で周りお寺の商業施設は考えにくいですね。

  30. 670 匿名さん

    メルパルクに関してはワタベウェディングを買収した興和が買い取るなら新しくホテル建て直すのが現実的だけど、東口のマンション住民を対象にした商業施設の可能性もなくはないと思う。
    個人的にはあるかないか分からないメルパルクの再開発より、ヨドバシ再開発の方が楽しみ。特に食品スーパー入るのが嬉しい。今でもエスパル本館の地下やエスパル東館の成城石井、青の葉デイリーマーケットがあるけど、さらに選択肢が増える。

  31. 671 匿名さん

    >>652 購入経験者さん
    床スラブ180から200mmって薄くないですか?最近の新築ってもっと厚いのが多いのに。

  32. 672 匿名さん

    追記
    ちなみに近所のサーパス薬師堂は床スラブ厚200から230mm。パークホームズ仙台卸町は260から270mmなんですよね。コンクリートの質や構造にもよるでしょうが、180は最近あまり聞かないですね。

  33. 673 購入経験者さん

    >>671 匿名さん
    床スラブが他と比較して薄いというのは初めて知りました。購入時に営業に聞いたときは、防音について全く問題ないという回答でしたが、理由が気になるので、今度建築士の知り合いに聞いてみようかと思います。ただ、上の階に人住んでますが、上から物音がしたことは一度もないです。両隣からも物音が全くしないし、家の中の子供の声も外から聞こえないので、防音性に優れたマンションだなと感じていました。

  34. 674 匿名さん

    工法が違うのでスラブ厚の単純比較は無意味です。
    薬師堂はアンボンド工法だから、小梁を少なくできるメリットがああります。ただし床全体の振動や遮音性能が落ちてしまうので、スラブを厚くする必要があります。
    卸町はそのスラブ厚だとおそらくボイドスラブでしょう。免震タワーでコンクリートスラブ270mmはないでしょう。むしろ厚くなったスラブと天井高のため、階高を抑える直天井のようにも見えるので、リフォームしにくいかもしれません。
    さて、こちらは単純なスラブのようなので、小梁が出ますがスラブ厚が薄くてよいのです。一長一短がありますが、どちらの物件も各工法で一般的なスラブ厚で、性能に大きな差はないでしょう。

  35. 675 匿名さん

    >>669 マンション検討中さん
    ホテル事業か取り壊してスーパーが現実的じゃない
    榴岡のマンション数に比べて東口にスーパー少ないよね

  36. 676 マンション検討中さん

    >>675 匿名さん
    サンプラザ近くに榴岡生協ありますよ。近距離に2店作っても採算取れないからスーパーはないかなぁと。土地買うにしても借りるにしても高額ですし。一階がスーパーのマンションかテナントビルが理想的ですかね。

  37. 677 名無しさん

    東口は規模小さいけど榴岡生協、新寺生協、ビッグ、西友とスーパー結構充実してる。仙台駅に北野エースと成城石井もあるし、新しいヨドバシにも食品スーパー入るから、これ以上は供給過剰になるかな。
    個人的には赤ちゃん用品買える店ができて欲しい。現状、卸町イオン、フォレオ宮の杜、ララガーデン長町まで行かないとない。

  38. 678 周辺住民さん

    >>677 名無しさん
    それ範囲広すぎますやん。そこまでならウジエも入れたげてー
    ビックは正直微妙すぎるし、他はちょっと遠いのでもう1軒ぐらい欲しいところ。
    ビックも榴岡生協も結構混んでて、これだけ世帯数があれば参入する余地あるでしょ
    メルパルクがもっと北寄りだったらよかったのにー

  39. 679 マンション検討中さん

    将来機械式駐車場を平面にしたら修繕が楽とありましたが、ここのランドプランでは平面にしても14台しか確保できませんし、縦列だった分余計なスペースができてしまう。2台の縦列で貸し出しても2台持ちなんていないでしょう、ましてや将来に。南側の緑道が道路だったら28台の平面いけるんですけどね。

  40. 680 周辺住民さん

    >>678 周辺住民さん
    677,678さんとは別人物です。何故かウジエまでは行かないんだな。ビッグは意外と安くて好きなのが売っててたまに行く。生協は帰り道次第で使い分け。榴岡のやまやは重宝。仙台駅は北野エースはエースで成城石井はサブ。そしてファミリー世帯多いのに赤ちゃん用具買える店舗が少ない。よってヨドバシのテナントで子ども用品買えると便利。メルパルク崩壊は期待してないです

  41. 681 マンコミュファンさん

    >>679 マンション検討中さん
    カーシェアにして貸し出せば縦列でも関係なく使いやすい。機械式ダメになる20年後のことなんて分からないですけどね。まだ仙台はクルマ社会でしょうけど。

  42. 682 匿名さん

    機械式を何台か撤去して、機械式8,000円、平置き15,000円とか傾斜して値付けできるんだから、どうとでもなるでしょ。

  43. 683 名無しさん

    >>680 周辺住民さん
    北野エースがエースで成城石井がサブよく分かります。成城石井狭いのに激混みですしね。
    ヨドバシにアカチャンホンポかベビザラス入ったら嬉しい。街中のファミリー需要総取りできるだろうし、可能性ありそう。

  44. 684 マンション好き

    >>682 匿名さん
    ここの機械式駐車が縦列だから平置きにしても無駄なスペースが出来るってことを言いたいんじゃないのすか?南北に狭い敷地だから。平置き2台縦列で3万とかでは借り手いないでしょうし。2台分のスペースあるのに1台しか駐車しないのももったいないから、結局限界まで機械式を維持するのが良いのではないでしょうか。限界迎える頃には住民も車必要なくなってる可能性もありますしね。

  45. 685 匿名さん

    >>684 マンション好きさん
    多分同じことをいいんだけど。。。同じ駐車スペースを確保するのに維持費を最小限にするには、いろいろやり方があるから、その時に次の20年トータルで考えてやればいいでしょ、ってこと。
    例えば30台分確保するにしても、10台機械式×3式(余ってる場所はあり)か、10台機械式×2式+平置10台という考え方もある。場所的に車を維持できない層の住人は少なそうだから、高くても平置きがいいって層が見込めれば平置きに転換して維持費を下げるのもいいだろうし。
    どのみち機械式を撤去した跡地は使い道がなさそうだから、縦列云々は問題ではないかと。。

  46. 686 匿名さん

    隣のベルシティのとこに伊達バイクスポットあるから車なくても大丈夫!車通勤になっちゃったら、割高だけど軽自動車買って月極駐車場借りればオッケーでしょ!何も問題なし。

  47. 687 匿名さん

    この立地なら20年後は住人誰も車所有してないかもね。そうしたら駐車場はカーシェアのステーションとしてタイムズ24なりに貸し出せば良い。駐車場代が管理組合に入るし、住人もすぐカーシェア利用できてWin-Win。

  48. 688 周辺住民さん

    >>673 購入経験者さん
    こちらも住民ですが日々足音等の躯体振動音に悩まされています。運次第ですね。ハズレ部屋を引きました。これを見ている住民の方には「防音性に優れているから大丈夫」などと考えずに、足音が響いて他の住民に迷惑をかけている可能性を考えて行動してほしいです。特にこの物件が防音性に劣っているという意味ではないです。足音の問題は基本的にはどこのマンションでも同じ話と思います。

  49. 689 通りがかりさん

    こちらのマンションは単身、夫婦のみ、ファミリーが入り乱れてそうですね。RCマンションですから隣はあまり聞こえないでしょうけど、上の足音は上に住む人次第ですからなぁ。集合住宅初めてとか子供叱れない親とかスリッパはかない人などが上にいると辛いことになりますね。やっぱ運ですよね。
    完全なファミリーマンションであれば子供うるさくしてもお互い様で何も言われませんけど、ここは静かさ求めて買った人多そうだから余計に大変ですね。

  50. 690 マンション検討中さん

    >>686 匿名さん
    ほうほう、隣のマンションに伊達バイクがあるというのは便利でラッキーですね。
    不特定多数の人間がマンション敷地に出入りするのはいいことではないから、
    自分のマンションにステーションは起きたくないですよね(分譲ならなおさら)。

  • [スムラボ]トミー「シエリア仙台新寺」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ仙台荒井駅前II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸