仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリア仙台新寺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 仙台駅
  8. シエリア仙台新寺
マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-15 08:46:37

ミッドプレイス以来になる新寺でのマンション供給です。

http://cielia.com/m/sendai106/

物件名称:シエリア仙台新寺
所在地:仙台市若林区新寺2丁目8番1号(地番)
交通:JR「仙台駅」徒歩10分、地下鉄「宮城野通駅」徒歩6分、JR仙石線「榴ヶ岡駅」徒歩6分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:都市計画区域、準防火地域、景観地区、景観重点区域(都心ビジネスD-3ゾーン)、駐車場整備地区
敷地面積:1,931.44m2
建築面積:1,177.35m2
建築延床面積:10,094.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、12階
総戸数:106戸
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:54.98m2~93.54m2
駐車場:72台(内来客用2台)
自転車置場:204台(内来客用3台)
バイク置場:2台
ミニバイク置場:4台
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
竣工時期:2020.1中旬
入居時期:2020.3下旬

[スムラボ 関連記事]
シエリア仙台新寺 (最後の砦にアタックチャーーンスッ (*・_・*)ゞ) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/14937/

[スレ作成日時]2018-08-24 08:25:34

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリア仙台新寺口コミ掲示板・評判

  1. 561 検討板ユーザーさん

    お気分害して申し訳ないです。
    全国のお寺は総じて数百年の歴史ですがそれでも人によっては忌避施設なんですよね。貴方も私も気にしませんが気にする人がいるのも事実。その人にとっては我々は信じられない感覚なのかもしれません。墓横中古はやはり比較すると高く売れませんよ。

  2. 562 匿名さん

    墓場隣接のマンションでも高く売ったことあるよ。シエリア新寺は個性があるから売りやすいかな。

  3. 563 匿名さん

    買い手の間口が狭くなるのは確か。だけど物件価値が低いことと「全く同じ」ではない。売りたい期限前に買い手を探したい場合、値下げすることになるが、待てる場合は買い手を探せば良い。
    よくあるのは、次の物件の資金が必要な場合、足元を見られるわけだが。。。

  4. 564 検討板ユーザーさん

    >>561 検討板ユーザーさん
    近隣のお墓が中古価格に影響を与えるというのは分かりますが、そもそも新築時の販売価格が近隣のお墓を考慮して安く抑えられているので、問題ないのではないかと思います。
    近隣にお墓があることがいくら分のマイナスになるのかは分かりませんが、例えば200万安く買って、200万安く売るだけの話なので。

  5. 565 匿名さん

    メジャー立地に埋もれちゃうけど立地の割には価格が手頃だからね。

  6. 566 検討板ユーザーさん

    仙台駅東口で中古含めて探していましたが、ここは新築なのに、仙台駅徒歩20分くらいの中古マンションと大して値段変わりませんからね。

  7. 567 匿名さん

    >>560 検討板ユーザーさん

    嫌悪施設で検索すると必ず墓が出てくるくらい代表的なので議論の余地はないでしょう。重説に書かれてませんでした?因みに寺は嫌悪ではないです。
    表裏一体のメリットも数多くあると思うけどね。
    蝉が煩くても夏暑すぎて窓開けないし夜は鳴かないから気にならないだろうし、線香は香ることもあっても夜焚かないし一時的なものだろうし、逆に秋の涼しい夜に窓開けると虫が鳴いて季節感じられるとか、中層階は緑を見下ろせて虫は出るけど仙台駅近くなのにちょっと風流だとか、紅葉すると最高だとかありそうですが。
    パークフロントマンションはよくあるけどしっかり作り込まれた植栽を借景できるマンションって本当に珍しいんですよ。しかも緑道付き。これが表裏一体だけど仙台駅近くにあることで希少性となってる。
    暴力団事務所が近くにあるマンションだって飲み込んだ上で買ってみんな楽しみにしてる。長町の地盤も。ここも墓を乗り越えると最高なんやでってマンションだと思うよ。

  8. 568 通りすがり

    >>567 匿名さん
    主張はともかく慇懃無礼なところがいけないんだよ

  9. 569 検討板ユーザーさん

    >>567 匿名さん
    いつものお墓コメさんかと思いましたが、ここの良さが分かる方なんですね。全く同感です。ちなみに春の桜、冬の雪化粧も綺麗で、四季を味わうには最高のマンションだと思います。

  10. 570 通りがかりさん

    車で通りましたが暗いし人通りないですね。
    あと現地に間取り貼り出して売れてないアピールするのもどうかと。関西の売り方はそうなのかな。

    生協もヨドバシも細暗い道が最短ルートというのでは分譲マンションの魅力に欠ける。目抜き通りまで迂回するのは遠過ぎる。お寺の再開発はありえないし、郵便系のメルパルクもずっとあそこだろうから、周辺もずっと変わらないんでしょう。マニアックな立地としか。

  11. 571 匿名さん

    >>570 通りがかりさん
    お寺に囲まれていることがこのマンションの魅力(日照、抜け感、緑etc.)なので、再開発は誰も望んでないでしょう。仙台駅徒歩10分なのに落ち着いた環境というのが良いんですよ。賑やかなエリアが好きな方には向いていないのでは。

  12. 572 匿名さん

    宮沢橋が架け替えられたらトラックも含めて車通りがかなり多くなりそう。小学校までの道のりを考えると新寺通りに歩道橋が出来るといいですよね。

  13. 573 匿名さん

    >>572 匿名さん
    小学校って連坊小路小学校のことですよね。善導寺前の信号から渡れば良いかと思うのですが、歩道橋必要でしょうか。
    宮沢橋架け替えは交通量が増える心配もあるものの、長町のIKEAやモールまで行きやすくなるので楽しみでもあります。

  14. 574 匿名さん

    委託業者が倒産して計画を一年繰り下げて、令和4年までに河原町までの道路の工事を完了させるらしいね。ここの工事は6年以上やっててなかなか終わらないからまた伸びるんじゃないかと疑ってしまう。。
    宮沢橋のあたりを整備するのに時間かかってその間は交通規制で河原町あたりがだいぶ渋滞しそうですよね。根拠ないけどあと5年くらいかかりそうな印象です。

  15. 575 匿名さん

    >>573 匿名さん

    小学生低学年があそこを一人で渡るのは怖いです。東に少し行ったところに歩道橋あるんですけど遠回りというか意味がない。

  16. 576 匿名さん

    >>575 匿名さん
    見通しの良い直線道路で信号もあるし、特に危険性は感じませんけどね?逆に小学校低学年だと歩道橋でふざけて転んだり、落ちたりしないかが心配。

  17. 577 匿名さん

    >>576 匿名さん

    歩道橋から落ちる子供より、横断歩道の事故は圧倒的に多いです。小学生低学年が下校時、家から500m以内の交差点付近でよく事故が発生するようなので気をつけたほうがいいですよ。学区的に新寺通りを歩道橋使わず渡るのはここのマンションの子供だけでしょうから舐めないほうがいいです。本当に。

  18. 578 匿名さん

    >>577 匿名さん
    近所の交差点が危険なんですね。注意するようにします。
    特別危険な道路とは感じないですが、他が歩道橋付いてるなら、ここも付けて欲しいですね。

  19. 579 マンション比較中さん

    歩道橋にすると歩道が狭くなるし、自転車の巻き込み危険度が増加する。
    歩行者、自転車のみの通行時間帯があるスクランブル交差点化のほうがいい。

  20. 580 匿名さん

    確かに歩道橋ができて歩道狭くなるのも考えものですね。歩道橋の陰から飛び出して自転車と衝突とかあるあるですし。そこまで大きい道路でもないし、デメリットの方が大きいのかな。

  21. 581 マンション検討中さん

    静かな環境が気に入り、こちらのマンションを検討しております。
    毎日のように車を使うのですが、上下かつ縦列(前後?)の機械式駐車場を初めて見ました。面倒かなぁと思いつつも、周辺に月極はないため敷地内機械式しか選択肢がありません。ここと同じタイプの機械式使ったことある方はいらっしゃいますか?最初上下のみかと思って購入する気満々でしたが、前後もあるのかと躊躇しております。なにせ通勤で使うものでして。

  22. 582 通りすがりさん

    >>581 マンション検討中さん
    こちらは駐車場100%じゃなく、売主住戸が残っているので、抽選になるのでは。
    こういう物件は近隣の月極駐車場を教えてくれることが大半です。
    (空きを見つけてくれるわけではないですけど。)
    ちなみに目の前のお寺さんに月極め駐車場があるようですよ。
    航空写真を見ると新寺通りの南側にも結構ありそうですね。

  23. 583 マンション検討中さん

    >>582 通りすがりさん
    北隣のお寺さんですね。新寺で検索してたので月極出てこなかったんですね。道路挟んですぐ榴岡とは初めて知りました。月々料金は仕方ないより高いですけど、自走式はありがたい。空いてるか問い合わせしてみます。ありがとうございました!

  24. 584 匿名さん

    機械式駐車場初めてで、慣れるまで面倒だったけど、地下に置いてあるためか黄砂付かないし、夏も車内がひんやりとしてるのは有り難い。
    上下前後あるけど、同時にスライドするから最大2スライド待てば使える位置にくる。所要時間は鍵差してから抜くまでトータル3分程度。
    ただ、同じエリアで他の住人とバッティングすると気まずい。バック駐車苦手なので、何度も切り返したりするの見られるのも恥ずかしい。

  25. 585 マンション検討中さん

    >>584 匿名さん
    住民の方ですか。ありがとうございます。
    3分はなかなか長いですね。慣れるまでソワソワしてしまいそうです。駐車場は夜暗くないでしょうか?昼にしか現地に行ったことないですが、バックする時見づらそうですよね。

  26. 586 匿名さん

    >>585 マンション検討中さん
    夜は近付くと明かりが点くので暗くて困るということはないです。
    ゲート開けて車出した後に、またゲート閉めるために車降りないといけないのが面倒ですね。出庫したら自動でゲート閉める機能があれば楽なのですが…。
    私は仙台駅近辺のオフィスに徒歩通勤で、車は休日しか使わないので大して不便には感じませんが、毎日通勤で使うなら孝勝寺の駐車場借りた方がストレスないかもしれませんね。

  27. 587 マンション検討中さん

    >>522 匿名さん
    ここまだ値引きなしでやってんのすか?
    いつになったら最終期になることやら。

  28. 588 匿名さん

    >>587 マンション検討中さん
    購入者も守秘義務があるから、ここで聞いても分からないだろうね。もう残り僅かだから、可能性としてはありそうだけど。

  29. 589 匿名さん

    勝手なイメージだけど、親会社が電力だから、あくまでも決められた価格で粛々と販売してそう。あと、代理販売してるのが住友というね。

  30. 590 マンション検討中さん

    スムラボのトミーさんの記事で杭打ち制振構造ってなってましたが、ここは杭打ち耐震構造ですよね?

  31. 591 匿名さん

    >>590 マンション検討中さん
    制震ってあまり聞かないし、間違いで書くかな?コメント欄でトミーさんに聞いてみるのが良いのでは。

  32. 592 マンション検討中さん

    ローン控除改正前年内の駆け込みで残り僅かの物件完売続いてる。ここも完売するか?

  33. 593 通りがかりさん

    価格交渉次第ですかねー。

  34. 594 匿名さん

    価格重視卸町新寺二択11月迄駆込購入でいくらいけるかな

  35. 595 マンション検討中さん

    令和4年12月31日までに入居しなきゃ駄目なんじゃなかった?パークホームズ卸町は間に合わないかも。間違えてたらすいません。
    いずれにしても駆け込みで後悔しないようにして下さい。ここと卸町では住環境違いますからね。

  36. 596 匿名さん

    お金があってタワマンにこだわりなければ新寺かな。地下鉄駅まで徒歩6分だけど、仙台駅徒歩圏というのは大きい。それでいて静かな環境だし。
    ただ、価格交渉はどうなんでしょうね。関電は財務基盤しっかりしてるから、無理に売る必要もないだろうし、販売代理も住友だし。

  37. 597 マンション検討中さん

    では残り戸数減らしてあげましょ!
    関電不動産は関西の会社ですよ。関西人は値引き交渉が当たり前でしょ!ハンコ持ってゴー!住宅ローン控除は急に改悪はできないと思いますけどね。株価高いけど、不況過ぎる。

  38. 598 購入経験者さん

    良かった点
    ・徒歩と自転車だけで生活できる。毎日の買い物は近くの生協、西友、ツルハで何とかなる。美味しいもの食べたいときは東口に飲食店がいろいろあるし、エキナカやエスパルで買うこともできる。買回り品もエスパル、パルコ、ロフトで何でも揃う。一番町に行くときに東西線使ったことあるけど、普段は地下鉄すら乗らない。
    ・南側に遮るものがないため、日当たりと風通しが抜群。また、ここより高い建物が南側にないので、カーテン開けっ放しで生活していても大丈夫。広い空、お寺の緑、大年寺山の緑が楽しめて毎日清々しい気分。夜もTV塔のライトアップと長町のタワーマンションが綺麗に見える。
    ・ウルスラ幼稚園のスクールバスが近くまで来る。ウルスラ幼稚園は18時半まで預かってくれるので共働きにはありがたい。学区の連坊小路小学校も校内に児童館がある。また、仙台駅東口に進学塾が多く、将来の通塾を考えると便利。
    ・新しいホテルがオープンしたり、ヨドバシの再開発が始まったりと、街の発展が楽しい。個人的には近隣のメルパルクが老朽化しているので、そのうち商業施設とかに再開発されるのではないか?と密かに期待している。運営会社も財務状況が良くないみたいだし。

    悪かった点・気になる点
    ・営業が不親切。銀行の住宅ローン手続きに必要な書類、すまい給付金の申請に必要な書類等、事前に渡して欲しかった。私の聞き漏らしかもしれないけど、不動産取得税の減免措置があることも事前に教えて欲しい。手続きして0円にできたけど、県から請求書が来たときにびっくりした。引き渡し時にエコキュートの設定してくれなかったのも印象悪かった。
    ・寺町なので静かな環境を期待していたが、南側の新寺通りは交通量が多く、窓を開けるとそれなりに車の音が聞こえる。街中にしては比較的静かな環境とは思うが、「利と静の極み」という程ではない。東側の道路も将来的に長町まで開通するようなので、こちらも交通量がどれくらい増えるのか不安。
    ・仙台市のハザードマップでは地震の揺れやすさ、液状化現象、浸水いずれのリスクも低くなっているが、長町利府断層とその副次断層である大年寺山断層の間に立地するため、断層がズレたときに悪影響がないか不安。楽天球場の方とか坂になっていて、散歩しているときに下に断層があるのだろうなと気になる。
    ・お墓は大して気にならない(慣れ?)けど、夏はセミがうるさい。そして高層階でも外廊下に普通に侵入してくる。今は秋の虫が多い。セミに比べれば大人しいけど、道端で見かけると少しドキッとする外見。

    検討の参考にしていただければ。

  39. 599 匿名さん

    ながっ!でも参考なりました

  40. 600 マンション検討中さん

    参考になります。住民の方も早く完売してほしいのですか?内容からすると営業さんが
    やる気なさそうですね。

  41. 601 匿名さん

    断層ずれたら新寺がどうこうじゃなくて、
    仙台市内ほぼ全てダメージ受けるからそんな気にしてもしょうがないと思います。

  42. 602 マンション検討中さん

    メルパルクは郵政だから財務は悪く見えても資本金に溢れてるから潰れることはないでしょう。民間であって民間でない。

  43. 603 匿名さん

    >>602 マンション検討中さん
    メルパルクは土地は郵政だけど、運営はワタベウェディングっていう会社だよ。コロナでブライダル事業が悪化して、愛知県の商社に買収されたところ。
    郵政民営化のときに全国のメルパルク15施設中5施設が閉鎖されて、残りの施設も閉鎖が検討されていたので、この機会に再開発というのは有り得ると思う。
    ちなみに閉鎖された札幌のメルパルクは商業施設、福岡のメルパルクはマンションになってる。

  44. 604 匿名さん

    >>595 マンション検討中さん

    令和4→3年、今年いっぱいでは?

  45. 605 マンション検討中さん

    >>603 匿名さん
    ここのメルパルクはマンション建とうが羨望に影響はないですが、出来ればマンションじゃない方がいいですよね。売ることになったら条件が悪くなる。

  46. 606 マンション検討中さん

    メルパルク仙台はまだ20年ちょっとしか経ってないですよ。建物まだまだ築浅なのに建て直しはないでしょう。

  47. 607 匿名さん

    >>601 匿名さん
    全域被害受けるからこそどれだけ被害軽減できる所に住むかが重要でしょ。広域被害時にすぐに修復は出来ません。

  48. 608 マンション検討中さん

    新寺榴岡で心配になるような人は仙台駅西口方面へどうぞ。若林区と宮城野区は合わないと思いますよ。

  49. 609 匿名さん

    断層に関しては、離れるしかない(直下型は免震が効きにくいという話あり)。
    利府長町断層の東には苦竹断層(新田?郡山)が発見されている。
    広瀬川西岸の鹿落坂断層も気になるところ(これは伸びてないのか?)。
    そうすると仙台の台地部分で適当な場所は八幡、柏木あたりしかない。
    そういえば支倉のあたりもマンション多いけど地震という観点では、
    理にかなってることになるな。
    そろそろスレチなのでこの辺で。

  50. 610 匿名さん

    601さんの気にしなくて良いという意見は流石に乱暴。ハザードマップを見れば長町利府断層の西側か東側かで地震も水害も全くリスクが違う。同じ若林区でも卸町や薬師堂を敬遠する人が多いのはそのため。新寺は宮城県沖地震も長町利府断層の地震もハザードマップ上は危険が少ないエリアで、海抜も高いので浸水リスクもない。大年寺山断層が西側にあるけど、断層直下からは離れているし、若林区の中ではかなり安全な立地といえる。近隣に断層直上に建っているマンションが幾つかあるが、そういうババを避ければ、榴岡、新寺界隈は青葉区の中心部並に災害には強いよ。

  • [スムラボ]トミー「シエリア仙台新寺」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸