仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シエリア仙台新寺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 若林区
  7. 仙台駅
  8. シエリア仙台新寺
マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-15 08:46:37

ミッドプレイス以来になる新寺でのマンション供給です。

http://cielia.com/m/sendai106/

物件名称:シエリア仙台新寺
所在地:仙台市若林区新寺2丁目8番1号(地番)
交通:JR「仙台駅」徒歩10分、地下鉄「宮城野通駅」徒歩6分、JR仙石線「榴ヶ岡駅」徒歩6分
地目:宅地
用途地域:商業地域
地域・地区:都市計画区域、準防火地域、景観地区、景観重点区域(都心ビジネスD-3ゾーン)、駐車場整備地区
敷地面積:1,931.44m2
建築面積:1,177.35m2
建築延床面積:10,094.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造、12階
総戸数:106戸
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:54.98m2~93.54m2
駐車場:72台(内来客用2台)
自転車置場:204台(内来客用3台)
バイク置場:2台
ミニバイク置場:4台
設計・監理:株式会社INA新建築研究所
施工会社:株式会社錢高組
管理会社:関電ファシリティーズ株式会社
事業主:関電不動産開発株式会社
竣工時期:2020.1中旬
入居時期:2020.3下旬

[スムラボ 関連記事]
シエリア仙台新寺 (最後の砦にアタックチャーーンスッ (*・_・*)ゞ) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/14937/

[スレ作成日時]2018-08-24 08:25:34

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ仙台荒井駅前II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリア仙台新寺口コミ掲示板・評判

  1. 461 検討板ユーザーさん

    東口と西口は基本自転車、自転車置き場がない場所は徒歩。一番町は宮城野通から地下鉄。スーパーは荷物もあるので自家用車って感じですね。
    北側の道路は道幅狭いし、夜暗いので使いません。東西の移動は道幅広くて夜も明るい宮城野通が専らメインになります。

  2. 462 マンション掲示板さん

    >>456 名無しさん
    これまで売れた物件全て、その購入者にとってその時ベストであり最強でした。全く意味の無いといかけです。

  3. 463 匿名さん

    >>460氏のような方向けに卸町の物件がありますよ
    「駅」が仙台駅のような中心地だと、なかなかありませんねぇ
    あと、わたしも近隣に住んでいましたけど、結構、北側の前の通り歩いてますね

  4. 464 通りがかりさん

    >>463 匿名さん
    460のものです。
    卸町はお酒帰りのタクシーの金額を考えるとちょっと。地盤のこともあるので青葉区の街中マンションにしました。

    ここなら国分町からタクシーを気兼ねなく使えますね。あと北側の細暗い道、なんだかんだ使いますよね。
    あの通りにコンビニあると明るいし寄りやすいしありがたかったな。今はあるのかな。

  5. 465 匿名さん

    >>456 名無しさん

    東口再開発の価値がこれから反映されると見るか墓があるから当たり前とみるか。住み心地に重点おくならコスパはいいし、資産性で見たらコスパ悪いと思ってる。閑静と言えるし駅裏だからねとも言える。
    安いのだけは間違いない。

  6. 466 検討板ユーザーさん

    住み心地良いなら資産性も良いのでは?お墓近いから資産価値ないというのも根拠ないし。

  7. 467 匿名さん

    >>466 検討板ユーザーさん

    残念ながら住み心地は資産価値に影響しませんよ。あと資産価値無いとは言ってませんね。
    周辺相場の状況だけ書いときますね。
    スーモとか調べてみてね。

    東口賃貸アパート 単身向け
    寺周辺は3.5万??築古ばかりなのも影響してる
    仙台駅徒歩10分越えエリア車町、榴ヶ岡は5万超

    中古マンション
    仙台パークホームズ新寺公園???墓近い、シエリア近い
    仙台駅徒歩10分、築2002年、坪120万

    サーパス榴ヶ岡公園???遠い、規模似てる逆梁、環境良
    榴ヶ岡駅徒歩10分、築2006年、坪140万

    ライオンズタワー榴岡???墓なし
    仙台駅徒歩7分、築2003年、坪180万

    シエリア仙台新寺
    仙台駅徒歩10分、新築、坪200万

  8. 468 検討板ユーザーさん

    >>467 匿名さん
    いやいや、むしろ住み心地に関わる利便性、日当たり、眺望なんかが価格決定の大きな要素になるのですが。中古と新築で坪単価違うのも当たり前ですし。
    資産性という観点でコスパが良いかというのは、購入価格と今後中古で売却するときの価格にどれだけ差ができるかということです。この意味で再開発の地域は全国的に見てもコスパが高くなりやすい。仙台だとあすと長町、若林区の東西線沿線、そして仙台駅東口。その中でも住環境に優れたこのマンションがこの価格というのはコスパ良いと思いますね。

  9. 469 匿名さん

    >>468 検討板ユーザーさん

    寺周辺だけ相場が低いですからね。賃貸も中古も同様の結果です。新築と築20年を比較するためではなく、このマンションの20年後価格を予測するのに周辺3物件を見ています。どの物件が20年後の自物件に当てはめるのが適当でしょうか。未来のことは誰にもわかりませんが参考には出来ますね。この物件の資産価値が高いのなら中古のパークホームズが東口周辺より安いことは説明がつきません。同じような眺望や利便性や墓条件を有しているので尚更です。
    売却差益で資産差見るのは仰る通りです。だからこそ周辺の物件の結果を見て申してるのです。
    わかった上で選ぶのはアリだと思いますが。

  10. 470 検討板ユーザーさん

    >>469 匿名さん
    すみません、そもそもパークホームズ新寺公園の中古が見つからないのですが、どちらに掲載されていましたか?
    内容見れてないので合ってるか分からないですが、お墓が近隣にあるかより、駅までの距離、マンショングレード、リフォーム有無、階層、向き等が影響してるのではないかと思います。お墓が近隣にあるというだけで、そこまで価格に影響は出ないはずです。

  11. 471 匿名さん

    >>469 匿名さん

    前にも指摘有りましが、相場の話しと資産価値の話しは別です。

    お墓にある無しに関係なく、マンションが事故物件になれば資産価値はぐっと下がります。又、マンションの近隣にゴミ屋敷が現れれば資産価値は下がります。

    意味、分かります?

  12. 472 匿名さん

    お墓が無い場所だった場所にお墓が出来たなら資産価値は下がるでしょうが、お墓前提でアドレスも新寺、その設定で新築価格で販売し、売れてる。資産価値に何の影響が有るのでしょうか?お墓が近くて相場安いのは、違う見方をすればコスパが良いとも解釈出来ます。

  13. 473 匿名さん

    お寺は、ゴミを放置したり建物を修繕しない、変な建物を急に建築する等の管理が杜撰になる可能性は低いです。宗教法人として認められ税金も特別な免除を受けてる兼ね合いから問題を起こせば行政も動きやすい、その為環境の変化は少ない資産価値が下がる可能性が他より低いと考えるのが、不動産買う人の考えでは?

  14. 474 匿名さん

    >>471 匿名さん

    あなたがいつ言ったのかわかりませんが事故物件が価値下がるのは事故が原因ですから当然ではないですか。その地域が形成している相場から事故係数を乗じた価格が事故物件の評価値になります。立地が全てとは相場が全てと言ってもいいかもしれません。資産価値はそれに準じます。事故物件は立地がきまってからの事後要因。意味、わかります?

    相場は地域が形成するのですよ。墓周辺だけ相場が低い理由を根拠もって否定してみるといいですよ。

  15. 475 匿名さん

    >>472 匿名さん

    仰るとおり住めば同じだから安い分住み心地対比でコスパいいですね。資産価値的には相場が安いと安くなるスピードが速く、下落しやすい可能性があります。市況が悪いと売りたくても安すぎて売れない可能性が出てきます。別に貯めておけばいいだけなんですけどね。

    資産価値について上手くまとめられてるかたがちょうど同じタイミングw でいたのでのせておきます。

    https://www.sumu-lab.com/archives/4560/

    資産価値的に言えば墓がダメなのではなく、墓を嫌がる人は検討しない、足元見られる、予算が少ない人が集まるから相場が安いと考えたほうが自然です。この掲示板見ても最初から最後までお墓を懸念する人いましたね。ネット検索しても墓のメリットに安さをあげてますしね。

  16. 476 検討板ユーザーさん

    お墓が相場に影響するロジックは分かりますが、具体的にどの程度影響するのかが大事なポイントだと思っています。
    お寺やお墓が価格に大きく悪影響を及ぼしたケースは見たことがありませんし、他の方が書いているようにちゃんとしたお寺なら、住環境が閑静だったり将来の不確実性がないため良い影響が出ることもあります。
    パークホームズ新寺公園の話が気になるのですが、その坪単価がどこから計算されたものなのか教えていただけないでしょうか。

  17. 477 口コミ知りたいさん

    竣工1年以上経ってから加速するスレッドも珍しい。

  18. 478 検討版ユーザーさん

    同じ若林区の卸町、薬師堂、新寺を合わせて検討している方が多いのではないかな。卸町や薬師堂のスレもよく上がっているので。
    ちなみにこの3つであれば、駅近や利便性を重視するなら卸町、閑静な住環境を求めるなら薬師堂、どちらも求めるなら新寺という感じでしょう。まぁ、判断するのは卸町の価格が判明してからですね。

  19. 479 匿名さん

    >>476 検討板ユーザーさん

    質問に答えてませんでしたね。マンションレビューに過去履歴が載っています。成約価格ではないのでお気をつけください。本当は10年前物件同士で比べたかったのですが、墓周辺には存在してなかったので。
    「よい影響がでることもある」はその通りです。可能性は否定できません。そして仙台エリアで駅近に墓があってマンションが建つようなエリアが他にないのも事実です。
    影響度は上記物件のように近隣と1.5倍差が開く可能性はあります。売り出し価格がわかりませんが、1.5倍もあったとは思えないですね。
    逆に安心材料は車町のレーベンかと。掲示板が本当なら2F坪280万だそうです。シエリアも問題なくなりますね。

  20. 480 匿名さん

    >>479 匿名さん
    いやいや、2Fの坪単価が280万が本当だとしても車町のレーベン、50平米以下です。普通のファミリーは住みません、仮にファミリータイプの75平米が有ったとしたら6000万オーバーです。そこと比較して1.5倍の差が有れば問題ない?何言ってのか本当意味不明ですよ。相場と資産価値の混同、スペック無視の比較いい加減にして下さい。

  21. 481 匿名さん

    狭い間取りと極端に広い間取り割高になること知らないのか?

  22. 482 匿名さん

    >>481 匿名さん

    知ってますよ。もしよろしければあなたも根拠持って書いて頂けませんか?
    スペック差が立地価値を上回ると言えるほど事例を持ち合わせてないので是非教えてほしいです。スペック差は相場と資産価値の混同についてもあると助かります。
    お忙しかったらしょうがないですが。

  23. 483 匿名さん

    >>482 匿名さん
    根拠の必要性を全く感じません、一般的にそう言われ実際の物件でもそうなる割合が多い。中にはそうではない物件もあるかもしれません、その一件を見つけてきて、そうではないと繰り返しるのがあなたです。

  24. 484 匿名さん

    >>482 匿名さん

    頭がクラクラしてきます、スペック差が立地価値を上回る???本当何言ってるのか分かりません。

  25. 485 匿名さん

    >>484 匿名さん

    なるほど。根拠の必要性がない位あり得ないということですね。
    貴重なご論説ありがとうございました。

  26. 486 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  27. 487 匿名さん

    >>467 匿名さん
    ライオンズタワー榴岡の坪単価は130-140万ぐらいでしょう。
    記載のデータは直近の売買実績「1件」のみのデータで、1-2年の実績は平米40万前後でしょう。
    客観的にデータを出しているように見せて、データの出し方が恣意的ですね。

  28. 488 匿名さん

    せっかくだからライオンズタワーとパークホームズの坪単価を考察しました。
    土地
     前提
      ・ともに、1世帯当たり土地持分20平米、占有面積80平米の物件とする
      ・ライオンズタワーの土地が5万円/平米程度高い(路線価を0.8で除した)
     考察
      ・ライオンズタワーの坪単価への寄与(比較)
       5万円/平米 × 20平米 ÷ 80平米 × 3.3平米/坪 = 4.1万円/坪

    上物
     前提
      ・1年で1万/平米下落(建築価格、中古値下がりは20年で底打ちから)
     考察
      ・ライオンズタワーの坪単価への寄与(比較)
       1万/平米/年 × 1年 × 3.3平米/坪 = 3.3万円/坪

    つまり、坪単価で7.5万程度は差がつくと考察できます。
    ライオンズタワーの坪単価はここ数年は130万前後、
    パークホームズは取引数が少なく3年前の126万、あとは7年以上前のデータ。
    単純な考察でも価格差は十分説明できてしまいますね。

  29. 489 匿名さん

    >>487 匿名さん

    あれ?本当だ。大変失礼しました。恣意的と言われてもしょうがないですね。主張に変更はないのですが、随分と差があるのも事実です。

  30. 490 検討板ユーザーさん

    他の要素を無視して単純な比較から誤った解を導くのは素人がよくやる間違いですね。恣意的ではないにせよ、誤解を招くような書き込みには注意して欲しいです。
    ちなみにシエリアのホームページにこのマンションの資産価値を紹介しているページがあります。資産価値に自信がなければ、わざわざこんなページ作らないと思いますし、やはり仙台の都心にこれだけ近くて、この価格はコスパ良いと思います。

  31. 491 匿名さん

    >>489 匿名さん

    大して差がないようだが・・・その差も地価と築年数の違いのようだが・・・?

  32. 492 匿名さん

    近隣の相場を見ると、土地も建築価格も変わらなければ、
    15年後は坪単価120-130万前後になるということですね。

  33. 493 マンション検討中さん

    なんか資産価値の話ばっかで…なんかやだ。ここ。

  34. 494 検討板ユーザーさん

    永住するつもりで買っても売却せざるを得ないときはあるので、ここの議論内容が正しいかはさておき、資産価値も考慮した方が良いとは思います。ただ、基本的には購入者のライフスタイルに合った物件を買うのが一番だとは思います。迷っているときには資産価値で選ぶのはアリでしょう。

  35. 495 匿名さん

    スレを見ると資産価値の話はここ最近が多いようですね。ここ10年うなぎ上りの仙台の不動産価格、これからマンションを買う人は、これからの動向が気になる人も多いでしょうね。
    ただ東口徒歩圏のマンションは中古がそんなにないイメージなので、基本的に永住の方が多いんでしょうかね。

  36. 496 検討板ユーザーさん

    >>495 匿名さん
    西口と比較して投資目的で購入する人は少ないでしょうしね。また、仙台駅徒歩圏の利便性に慣れてしまったら、郊外に転居する選択肢はなくなってしまいますね。

  37. 497 検討板ユーザーさん

    家具付き分譲始まりましたね。

  38. 498 マンション検討中さん

    築一年半となりますが、なんでこんなに売れ残るのか。。。

  39. 499 匿名さん

    まだ最終期じゃないよね。ここあとどのくらい残ってんの?

  40. 500 匿名さん

    第三期30次
    東海道かな?

  41. 501 匿名さん

    >>500 匿名さん
    ほんまや

  42. 502 匿名さん

    てことはあと30戸くらいあるの?

  43. 503 通りがかりさん

    こちらは完売したのかと思ってました。
    青葉通りの物件と同じく不人気ですね。
    関西から仙台にしゃしゃり出て来て稼ごうとするから。

  44. 504 通りがかりさん

    ほぼ埋まってるし、残り10戸もないのでは。大手より価格を低めに設定した割には、売れ行き遅いかなとは思う。

  45. 505 マンション掲示板さん

    >>504 通りがかりさん

    販売当初は東口過去最高値かと。
    今や仙台駅近でこの価格は割安と感じますが。
    残り10戸ならコロナなければもう終わってたかもしれませんね。

  46. 506 通りがかりさん

    マンション価格が全体的に上がっている上、東口は発展途上だからね。JRの再開発は一段落したけど、ヨドバシを筆頭にまだまだ再開発が控えてるから、次に東口に建つマンションはかなりの価格になる可能性も。

  47. 507 匿名さん

    築1年半超えてるのなかなか粒揃いやないかw

    1プレシス仙台高砂
    一建設が販売放棄。生き別れの兄は完売
    2シティタワーあすとレジデンシャル
    兄弟揃って三井にやられたが気丈に振る舞う
    3シエリア新寺
    寺と墓好きが羨む希少性。弟の高級ペンシル君にも心配する声。
    4ザパークハウス錦町一丁目
    どこにあるのかわからない。
    5プラウドタワー仙台勾当台通
    駐車場少なすぎ。一緒にデビューした兄貴は優等生すぎてコンビ解消。晩翠通サウスに先越される可能性も。

  48. 508 通りがかりさん

    仙台でシエリアのブランドが出来上がっていないのが販売に時間かかっている最大の要因かなと思う。宣伝広告も街中で全然見かけないし。
    仙台駅から徒歩10分の立地でこの価格はなかなか穴場なんだけどね。

  49. 509 口コミ知りたいさん

    仙台人の価値観は三越までの距離(時間)なんで

  50. 510 匿名

    えっ?

  51. 511 通りがかりさん

    仙台駅と一番町どちらかにアクセスできれば、それで十分な気がする。東口はヨドバシ新館ができて複合商業施設になるし、S-PAL、BiViと合わせれば何でも揃いそう。

  52. 512 マンション検討中さん

    売れない理由にブランド名とか関係ないよ、周りがお墓だらけでファミリー層から敬遠されているだけ。マンションの造りとかは良いと思う。

  53. 513 通りがかりさん

    私もファミリーは少なく、高齢の方が多そうなイメージだったけど、意外なことに見かけるのはファミリーの住民ばかり。小さな子供が多い。高齢の方が外に出ないだけなのかな。

  54. 514 匿名さん

    ファミリーマンションですからファミリー中心は普通かと思います。売れないのは検討者ファミリーの母数が少ないからということでしょうね。完売しないマンションはないしあと一年もすれば終わるのでは。

  55. 515 マンション検討中さん

    お墓近くでも買う人いるのですね。

  56. 516 マンション掲示板さん

    お墓のおかげで日当たりや眺望が確保されてますからね。

  57. 517 通りがかりさん

    あ、お墓コメさんだ

  58. 518 検討板ユーザーさん

    日当たり、眺望は半永久的に保証されてますね。名を取るか実を取るか。お寺(お墓)の捉え方は人それぞれだろうけど、なかなか売りに出ない希少な立地であることは間違いない。

  59. 519 マンション掲示板さん

    卸町は中心街から離れてるから、どうせ若林区に家を買うならマンションじゃなく戸建てがいいと思う。中途半端な立地。地盤も良くはないし。

  60. 520 マンション検討中さん

    ここは駅近の大切さを、卸町は駅近がすべてじゃないことを教えてくれるのだ

  61. 521 匿名さん

    >>519 マンション掲示板さん
    誤爆ですかね。しかも参考になる!までつけてる…

  62. 522 匿名さん

    売れてないことが話題になってて、理由は単純に立地で避けられてるだけじゃないの?ってことだと思うけど皆さん眺望へのこだわりが凄いですね。売行きは逆なので実際の検討者を含めると主流な意見ではなさそうです。墓隣接を希少と呼ぶのはさすがに苦しいw
    それにしてもこの時期に供給する3期30次の申込を2ヶ月も受け付ける会社の判断もすごいね。値引きしない強い意思を感じる。先着5戸、MR1戸、事務所1戸、新MR1戸、最終期分とすると少なくても9戸。まだまだ時間はかかりそうですねぇ。

  63. 523 検討板ユーザーさん

    墓隣接は希少だよね。

  64. 524 検討板ユーザーさん

    ヨドバシ仙台第1ビルがようやく今年11月から着工するようです。令和5年4月30日の完成予定で、地上12階建。2年後は東口が一段と発展しそうですね。

  65. 525 匿名さん

    ヨドバシが徒歩圏内かどうかとか伊達バイクのポートの位置が微妙とかは過去ログにあります。

    このマンションの北側の道は狭く暗い。コンビニや交番も近くにはなかったはずです。
    お墓を忌避するかは人それぞれですがお墓ばかりで道が暗いとか細く人通りが少ないというのはリスクです。
    下手に焦って決めず、家族が夜間一人歩きしても心配がないか、生活時間も踏まえて現地確認はした方がよいかと思います。

  66. 526 マンション比較中さん

    >>507 匿名さん

    文才あるねー。
    オモロ。

  67. 527 検討板ユーザーさん

    >>525 匿名さん
    北側の道に不安があるなら、マンション東側の大通りと宮城野通を使えば解決しますよ。夜も明るくて人通りも多い。

  68. 528 匿名さん

    >>527 検討板ユーザーさん
    そう思うなら通らなきゃいいやん、を丁寧に仰るとそうなりますよね。他方、525さんが仰るように、夜に歩いてみたらよい、も同意です。近隣に住んだことありますが、夜道は南側は通らず、北側はふつーに通ってまして、別に特段どうこういわなくてもよいのではと思います。嫌な感じしたらすいません。

  69. 529 通りがかりさん

    この辺り住んでましたが西友とかにも続く道なのに人通りも少ないので家族には夜間は通らないよう言っていましたね。目抜き通りまでそれなりに歩くので面倒ですが安全第一で。
    当時私は賃貸でしたが買って住むところかなあ。

  70. 530 検討板ユーザーさん

    宮城野通をおすすめした者ですが、私も北側の道は夜も普通に通ってます。人通りが少なくて危ないというコメントはイメージで語られているのかな?私と安全な人通りの基準が違うだけかもしれませんが。
    それこそ夜に歩いてみれば分かりますが、近隣に住む会社員や学生が普通に歩いています。自転車もそこそこいますが、車道側を走っているので、歩道で危険な思いをしたこともないです。ただ、そもそも北側の道に固執する必要もないと思い、分かりやすく宮城野通をおすすめしておきました。

  71. 531 匿名さん

    >>529 通りがかりさん
    車で通ってみましたが確かに暗く人通りもほとんもありませんね。メルパルク周りやサンプラザ裏手も夜は暗かったです。夜間確認すべきというのが参考になりました。

  72. 532 匿名さん

    セキュリティの考え方は人それぞれだからね。最寄りは東署なのに若林署の管轄なのも気にする人は気にするし大丈夫大丈夫な人もいる。
    過去になんか事件なかったっけ。路上の事件もマッピングするサイトあれば良いのに。

  73. 533 匿名さん

    東署より中央署の方が近かった。失礼。

  74. 534 検討板ユーザーさん

    最寄りの警察署が何処とか気にしたことなかったな。最寄りの警察署が少ないと巡回が少ないとかあるのかね。通報から到着に時間かかりそうではあるけど。まぁ、郊外の戸建よりははるかに安全だね。

  75. 535 検討板ユーザーさん

    >>534 検討板ユーザーさん
    管轄の警察署が遠いと、の誤りだな。文章おかしかった。

  76. 536 検討板ユーザーさん

    北側の道は暗くはないかと。私が郊外に住んでいたことがあるからかもしれませんが、街灯がきちんとありますし。
    人通りは多くはないけど、人気が無くて危険とは思いませんでした。(個人的に)
    どちらかと言うと、車の速度が速いのでそれが危ないとは思いました。

  77. 537 検討板ユーザーさん

    郊外に比べれば安心なレベルの道というのに全く同意。中心部に比べて人通りは少ないだろうけど、夜道に危険を感じるほどか…?むしろ宮城野通から奥に入ったことで、程良く静かな住環境が保たれてプラスと思ってる。

  78. 538 検討板ユーザーさん

    ここは眺望を売りにはしていないけど、南側に遮る建物がないので、なかなか良いですよ。街中のマンションだと周囲に高い建物が多いので、建物の隙間から景色を眺めるような感じになりますが、ここは完全に眺望が開けています。
    昼は善導寺や正楽寺の木々、大年寺山の緑が綺麗に見えます。新幹線が通るのもよく見えます。夜は大年寺山のTV搭がライトアップされ、長町のタワーマンション群も目立ち、良い夜景になっています。

  79. 539 評判気になるさん

    >>538 検討板ユーザーさん

    明るい時間帯だと、実際にバルコニーからお墓は見えちゃうのですか?

  80. 540 検討板ユーザーさん

    >>539 評判気になるさん
    そもそも南側の善導寺にお墓がないので、バルコニーからお墓は見えないですよ。

  81. 541 周辺住民さん

    バルコニーの東側すぐ、南側前方ニ華の方、西側真横、玄関の方の北側と四方にお墓が見えるのでは?

  82. 542 マンション掲示板さん

    東側は角部屋限定で見える。
    北側は廊下に出れば見える。
    南(南西側)は部屋により?見ようと思えば見える。
    総じて意識的に見ようと思えばと言う感じかと。
    よく目に入って気になると言うものではないかと。

  83. 543 検討板ユーザーさん

    542さんのおっしゃる通りですね。現地見れば分かりますが、ここで言われているほどお墓気にならないと思います。
    それと二華の方にお墓があるというのは気付きませんでした。結構離れているためなのか、木々で隠れているのか、全く分からなかったです。

  84. 544 マンション比較中さん

    ヨドバシの大規模接種の帰りに周りまで歩いてきました。ヨドバシ近くていいですね!

    それで話題の北側の通りを歩きましたが全然暗くなかったです。
    街路灯が道の両側の電柱についていて、ここが暗いって、どこに住めばいいの?という感じでした。
    周辺も歩いてきたのですが、大通り沿いはともかく、明るい方ではないかと思います。
    オススメの宮城野通から歩くルートですが、メルパルク沿いの大通りの歩道は木陰で暗いところがあるので、
    普通に北側の通りを歩いた方が安心だと思いました。

    あと、帰りに車で通ってみたのですが、歩いている時より暗く感じます。
    不思議な感じがしますが、ヘッドライトが反射する家がないからか、
    宮城野駅の明るい通りから入っていくからではないかと思いました。
    車目線と徒歩目線とでイメージが違うので勉強になりました。

  85. 545 検討板ユーザーさん

    実際に現地行ってみるのが一番良いですよね。私も現地見て印象かなり変わりました。この掲示板だけ見て、お墓に関する執拗なコメントや、治安が悪いという誤った情報で、検討から外してしまう人も多いんだろうな…。おかげで良い部屋は取れましたが。

  86. 546 通りがかりさん

    治安かは分かりませんが学生の頃に通っていた時は変な人に絡まれたことありますよ。ビデオ屋?か何かのあたりで。今はもうない店ですが。人通りほんと少ないから気をつけていたんですけど突然脇道から出てきて。
    それだけではないですが大通り沿いの立地にしました。人通りや暗さはよく考えて決めた方がいいですよ。

  87. 547 マンション検討中さん

    一にも二にも周辺の環境ですね、新寺住所だけで敬遠する人も多いし、これだけお墓に囲まれていれば購入層は非常に限られるでしょうね。気にしない人にとっては街中ですしマンションの仕様も悪くない、南側開放も通常のマンションより広くお買い得と思います。そのうち埋まるでしょうが住み替えとかも苦労するでしょうね。

  88. 548 検討板ユーザーさん

    ポジティブなコメントの後に、必ず対抗するかのようにネガティブなコメントする人出てきますよね。
    通りが暗いとかなら主観もあるので分かりますが、住み替え苦労するとか何の根拠があって書き込みしているんですかね。ちょっと言い過ぎだと思います。

  89. 549 匿名さん

    特にお墓コメさんですね。
    執拗なネガキャンにしか見えないですよね。何があったんでしょうね。

  90. 550 マンション検討中さん

    ポジはどうせ住民でしょ?ディスも検討客じゃないでしょ?実質誰もいなかった理論を提唱します。

  91. 551 検討板ユーザーさん

    墓が見える見えないでなく、多くの人が避ける場所に住んでいるという部分、いわば世間体の問題と思います。私は気にしませんが、家族がどう思われるか。つまらんことですよね

  92. 552 マンション検討中さん

    どの物件も長所短所があるけど、煽りコメントは不快。
    シエリアのアンチみたいだけど、
    青葉通りにも書き込んでるからわかりやすい。
    いやならこなきゃいいのに。

  93. 553 検討板ユーザーさん

    伊達家にも縁のある由緒正しいお寺なのに、世間体とか、お寺にも地元住民にもかなり失礼な物言いじゃないですか。

  94. 554 匿名さん

    ガソリンスタンドもパチンコ屋も暴力団事務所も線路も軍事施設も嫌悪されるものなんだから言われても間違ってないししょうがない。むしろデメリットの詳細を言うほうが建設的。検討者に寄り添うならここにしようと思った時に夫婦間や両親は反対意見なかったのとかどう乗り越えたのか知りたいんじゃない?線香の匂いとかお盆の時の周辺環境の変化とか。セミは気になるのとか。虫はどうとか。鐘いつなるのとか。
    住民の方も眺望と墓は気にならないしか言わないから同じこと言われるんだと思うよ。

  95. 555 匿名さん

    いやいや、購入者も、検討者も、ほとんどカキコしてないでしょ
    書き込んでる90%以上はただのウォッチャーたち
    立地が気になってたけど気にくわない建て方をした物件に繰り返しケチつけてるだけだよ

  96. 556 匿名さん

    どこの住民板も200世帯を超えてこないとレスが少ないですし。
    レスが少ないとマンコミ自体見なくなるんじゃないですかねぇ。
    こちらはまだ販売住戸があるからレス数は伸びていますが。

  97. 557 匿名さん

    554さんみたいな物言いは私には向きませんが、確かに虫は気になります。以前住んでたマンションは緑がある程度ある一階で、虫は窓ななどからどうやってか入ってきてました。築10年くらいで売りました。今は街中のマンションで中層階ですが、飲食店の匂いが時間帯によってはします。ということで、シエリア新寺は緑がたくさんですが、虫が気になったことはありますか?
    購入を検討してないので、スルーしていただいても構いません

  98. 558 匿名さん

    せっかくなのでもう一言。
    いわゆる嫌悪施設のうち心理的なものに引っかかる方は初めから他の物件を選ぶのがいいと思います。
    騒音など対策できるものは天秤にかける余地があると思いますけど。

  99. 559 匿名さん

    >>557 匿名さん
    こちらの住民ではないのでわかりませんが、
    緑が多い公園近くの5階に住んでいた時は網戸の開け閉めで入ってきましたね。
    他の物件のスレを見ても、緑が多いと中層階まではしょうがないと思います。
    もっとも虫がいない緑って大丈夫?という気もしますねぇ。

  100. 560 検討板ユーザーさん

    >>554 匿名さん
    数百年続く歴史あるお寺に対して世間体が悪いというコメントは流石に失礼というか罰当たりな発言だと思いますがね。嫌悪施設と言いますが、私は逆に寺町の雰囲気が趣深くて良いと感じていますよ。新寺の地元住民はそういう方々が多いんじゃないでしょうか。暴力団事務所と同列視されるのは、あまりにも悲しいです。
    ちなみにお盆はお寺近くを通ると線香の香りがしますが、環境の変化というのは特段ないです。夏は確かにセミの声がうるさいですが、このマンションもお寺も清掃が行き届いているためか、意外と歩いていて死骸は見かけませんね。

  • [スムラボ]トミー「シエリア仙台新寺」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸