匿名さん
[更新日時] 2023-02-03 08:42:49
現在同じタワーマンションの同じ方角で
広さと階が違う部屋がほぼ同じ金額で売りに出されています。
一つしか出ていなければ即決なのですが二つ出ているので悩んでいます。
好みの主観で構いませんのでアドバイスお願いします。
資産価値的にどちらが高いかも気になります。
※特定を避けるため条件はややぼかしています。
①低層階(10階前後)LDK16畳 居室7畳、6畳
目の前はオフィスビル(恐らく30~50M先)
圧迫感があるというほどではない。
②高層階(30階前後)LDK14畳 居室7畳、5畳
オフィスビルより高いため視界が完全に抜ける。180度遮るものなし。
東京タワー、スカイツリー、富士山のいずれかが綺麗に見える。
第一印象は②の部屋の眺望に目を奪われました。
ただ眺望は飽きるとも聞きます。
長い目で見て①が生活がしやすいとも思います。
日によって①と②をどちらにするか揺れ動いています・・・
[スレ作成日時]2018-08-14 19:05:45
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
眺望と広さどちらを優先しますか?(至急)
-
201
匿名さん 2019/07/13 02:13:58
-
202
匿名さん 2019/07/13 05:56:37
>>200
バーティカルブラインドはいいですよ。閉めていても角度変えるだけで、通常は間に合います。開放感が味わい時や、知人友人を招いて眺望を楽しむときは全開。重宝しています。
-
203
匿名さん 2019/07/13 05:58:34
-
204
匿名さん 2019/07/13 11:55:20
-
205
匿名さん 2019/07/13 23:16:11
>>204 匿名さん
バーティカルブラインドにレースのカーテンなんてついてたっけ?
ブラインドを見たことも触ったこともない人か?
-
206
匿名さん 2019/07/14 01:23:13
そんなの今時つけてる人いるんだ(笑)
かなり前に流行ったけど、そのまま?
-
207
口コミ知りたいさん 2019/07/14 09:03:56
だよね。いまどき高層マンションでカーテンっていないよね。
-
208
匿名さん 2019/07/14 10:00:49
-
209
匿名さん 2019/07/15 05:16:13
単身とか毎日家にいる人は展望重視。
ファミリー層でそこそこ忙しい人は広さ。
-
210
匿名さん 2019/07/15 05:52:47
-
-
211
匿名さん 2019/07/15 05:57:13
やっぱり?昭和の遺物。
隙間から見えるし、洗えないし、重いし、
若い人は嫌いますよ。
-
212
匿名さん 2019/07/15 06:04:04
洗濯できるブラインドもあるのでは?昭和のものは知りませんが。
若い人に人気ですよ。
-
213
匿名さん 2019/07/15 06:13:28
縦型ブラインドのおすすめ人気ランキング20選【電動・リバーシブルタイプも!】
https://my-best.com/5192
縦型ブラインドが人気の理由
縦型ブラインドが注目されるようになったまず一番の理由は、その美しさにあります。空間にもたらす効果が大きく、リビングやオフィスの大きな窓に設置すれば、上下の広がりをよりシャープに、印象的に演出してくれますよ。モダンでおしゃれな空間作りに大変有効です。
また横型ブラインドに比べてホコリがたまりにくく、お手入れがしやすいところも人気の理由です。人が通る分だけ開けられるので、出入りの多いベランダに面した窓や、仕切りに使うのも便利。
カーテンと違い全部を開けることなく、スラット(ブラインドの羽根部分)の角度を変えることで外からの光を調節できるのも魅力です。強風を受けるとスラット同士がぶつかってカタカタと音が鳴るので、開けっ放しにするような窓には不向きですが、カーテンのように風でひらひらしてしまうということはありません。空調や扇風機の影響を受けやすい場所に設置するのもおすすめですよ!
手の届きにくい窓にはリモコンで操作する「電動式」が最適
リモコンで簡単にスラットの角度の調整と開閉ができる「電動型」は、高いところにある吹き抜け窓や、大きな窓にもおすすめです。価格は上がりますが、離れたところからもリモコンで操作できて便利ですよ。
昭和に詳しい方がおられるようですが、昭和に電動式のバーティカルブラインドなんてあったんでしょうか?それとも例によって外国から輸入したのかな?
-
214
匿名さん 2019/07/15 07:14:54
-
215
匿名さん 2019/07/15 13:28:25
すごいね。団塊世代リストラ早期退職さんでしたか。でも、最近のことはご存知ないようですね。>>213のサイトを確認してみましたが、今のサイトのようですからね。
-
216
匿名さん 2019/07/15 14:21:34
-
217
匿名さん 2019/07/17 08:24:21
確かに。
お子さんのいる家庭は、まずつけませんね。
-
218
匿名さん 2019/07/17 15:05:35
>>217 匿名さん
まあデザインコンシャスな人が好むのは間違いない。でも、日照調整ではカーテンよりはるかに良い。閉じたまま180度角度調整で徐々に採光できるし、カーテンのようにも開閉できる。一度便利さを知ってしまうと、他の選択肢はない。
-
219
匿名さん 2019/07/18 02:28:55
狭いならば、なおさらカーテン開放して広く見せたいけれど、見合いのマンションの部屋とかが見えれば興ざめ。多少狭くても、眺望が良ければ、天空が居室の一部になるんじゃないかな。北向きでないと、日差しガンガンで厳しいかもしれないが。
-
220
匿名さん 2019/07/18 06:41:37
-
221
匿名さん 2019/07/18 06:43:37
>遮光レースで十分。
価値観の問題ね。
眺望もインテリアも興味なければ確かに十分。
-
222
匿名さん 2019/07/19 09:37:13
>>220 匿名さん
オフィスじゃないから、眺望重視で、インテリアも良いもの入れるんだが?
-
223
匿名さん 2019/07/19 10:32:52
-
224
匿名さん 2019/07/19 11:21:37
>>223 匿名さん
単身者なら、カーテンも不要でしょう。
でも、インテリアのセンスが悪いと、ガールフレンドできにくいかも。
-
225
匿名さん 2019/07/19 14:09:10
-
-
226
匿名さん 2019/07/19 14:54:25
女性の場合も同じ。Cheapな遮光レースだけって、センス悪くない?
-
227
匿名さん 2019/07/20 00:44:26
南向きだと遮光対策を十分にした方が良いでしょう。特に見合いだったりすると部屋の中が丸見えです。
-
228
匿名さん 2019/07/20 01:53:45
-
229
匿名さん 2019/07/20 09:09:26
>>228 匿名さん
「見合い」は眺望、広く見せるためにカーテンしない、スレに合致しているんじゃないの?
-
230
匿名さん 2019/07/20 11:07:46
-
231
匿名さん 2019/07/20 12:17:05
広さは眺望が良いことでカバーできるってことじゃないの?
家族が多いファミリーならば、低層のファミリー向けが良いでしょう。確かに眺望は優先順位低い。
-
232
匿名さん 2019/07/20 12:48:15
-
233
匿名さん 2019/07/21 06:04:03
-
234
匿名さん 2019/07/21 06:26:12
-
235
匿名さん 2019/07/21 07:15:32
-
-
236
匿名さん 2019/07/21 11:08:23
-
237
匿名さん 2019/07/22 00:06:51
>>236 匿名さん
少子化知らないって、いつの時代の人?
-
238
匿名さん 2019/07/22 00:51:20
-
239
匿名さん 2019/07/22 02:17:04
>見合い?
>家族構成による。
家族が多くても少なくても、覗かれる可能性のあるマンションは嫌ですよね。
ブラインドで対策するしかないかな。
-
240
匿名さん 2019/07/22 06:58:39
家族構成はもういいって。
高層階だからカーテン全開~!
ってモラルを反省しなさい。
-
241
匿名さん 2019/07/22 07:31:02
誰が他人の住宅を見るの?
見るほうが反省するべきだと思うが?
-
242
匿名さん 2019/07/22 07:36:13
-
243
匿名さん 2019/07/22 07:41:59
そういうこと。
覗くほうが反省すべきだが、眺望の良いマンションは覗かれにくいマンション。遠くにしか建物がないからね。
-
244
匿名さん 2019/07/22 09:34:41
-
245
匿名さん 2019/07/22 14:02:13
子供がおれば高層マンションだめって言ってなかったっけ?とりあえず何でも人の意見に反対?
天の邪鬼だねえ。
一人でも二人でも、高層マンション買うなら眺望重視だよ。眺望の悪い住戸なんて売るに売れなくなるのは間違いない。眺望が悪くてカーテン閉めて暮らせば、広さなんて感じられないだろう。
そんなにカーテンしたいのならば、ブルカでもかぶれば十分だ。ネカマの顔なんか誰もみたくもない。
-
-
246
匿名さん 2019/07/23 01:45:06
健康被害とか知らないの?
子供、妊婦、高層階でググりなさい!
-
247
匿名さん 2019/07/23 02:19:25
だから、高層マンションは、大人の世界。せいぜいDINKS止まり。
眺望重視で正解ってことでしょう。
子供は飛び跳ねたり走り回るから、1Fか、一軒家に住むのが一番。
-
248
匿名さん 2019/07/23 02:23:41
-
249
匿名さん 2019/07/23 02:28:43
眺望重視で良いのじゃないの?子供は高層マンションには不向きということで。
-
250
匿名さん 2019/07/23 02:39:30
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)