東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート南麻布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 南麻布
  7. 麻布十番駅
  8. パークコート南麻布ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-01-13 18:28:38

パークコート南麻布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都港区南麻布一丁目29番9(地番)
交通:東京メトロ南北線「麻布十番」駅 徒歩5分
   都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅 徒歩5分
   都営地下鉄三田線「白金高輪」駅 徒歩9分
   東京メトロ南北線「白金高輪」駅 徒歩9分
間取:1K~3LDK
面積:26.01平米~103.07平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-08-12 16:55:23

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート南麻布口コミ掲示板・評判

  1. 221 マンション検討中さん

    やはり、パークコートは、建築作品としても秀逸な憧れのマンションなんですよ。
    赤坂檜町のパークコートが建築作品として素晴らしいことは十分理解できるわけ
    ですが、価格的に手が出なくて悔しい思いをした人は沢山いたと思うのです。

    そこで、あえて、手がとどきやすい場所に、手ごろな広さのパークコートを
    企画して、なるべく沢山のひとに建築作品としてのパークコートを
    提供することが今回の企画の意図なのです。

  2. 222 匿名さん

    パークコートタワーを凌ぐパークコート低層物件は現時点では都内にはありません。
    常識的に考えればわかると思いますが。

  3. 223 マンション検討中さん

    タワーと低層物件の比較では、遮音性と維持費については、低層物件有利。
    したがって、タワーか低層か、迷うのなら、無難なのは、維持費が楽な低層。

    維持費が気にならない裕福層なら、タワーでも、タワーと低層の両方でも、お好きなようにどうぞ。

  4. 224 匿名さん

    >>223 マンション検討中さん

    低層は、管理費が高いでしょ?
    管理費+積立金の合計でも低層の方が高い。

  5. 225 匿名さん

    おっしゃる通り、低層は割高ですよ。
    築20年くらいの物件を見てごらんなさい。
    そこには、驚愕のランニングコストが…。

  6. 226 マンション検討中さん

    あえて、高層マンションと低層マンションが、同じ価格で分譲される場合を想定する。

    日本の税制では、土地持分より、建物部分に対する固定資産税が割高になる。
    したがって、高層と低層が、同じ価格の場合は、土地持分の割合が多い低層よりも、
    建物部分の割合が多い高層の固定資産税が高くなる。

    高層建徳の高層部分の維持費も、低層建築の維持費より割高になる。

    したがって、高層マンションと低層マンションが、同じ価格で分譲される場合は、
    固定資産税と建物維持費のいずれもが割高になる。

    ただし、個々の物件を見ていくと、低層でも、良好な管理体制維持のため
    あえて割高な維持費(管理費・修繕費)を設定する場合はありうる。

  7. 227 匿名さん

    低層って、築20年くらいでランコスが月10いくから恐ろしくて手が出せんは。

  8. 228 匿名さん

    大規模構想の方が共用部が充実していて管理費積立金も抑えられるから良いことずくめ。

  9. 229 匿名さん

    >>226 マンション検討中さん

    ?スケールメリットって知ってる?
    マンション検討したことないでしょ。

  10. 230 マンション検討中さん

    この辺りは、東日本大震災時はどのような状況だったのでしょうか?ご存知の方教えていただけないでしょうか。

  11. 231 マンション検討中さん

    あの頃よりさらに人口密度が高くなってるからね。
    恐ろしくて住めない。エレベーターが止まってしまうのは絶対だし。ぜぇぜぇ言いながら階段で上り下りするか。
    非常電源なんか一日もたないよ。

  12. 232 マンション検討中さん

    同じ広さの敷地に、同じ建蔽率で建っている2つのマンションがあるとします。
    一方のマンションは、10階建で、30世帯。
    もう一方は、40階建で、120世帯。

    10階建のマンションのそれぞれの部屋の広さと
    40階建のマンションのそれぞれの部屋の広さは
    すべて等しいものとします。

    さて、40階建のマンションの一部屋あたりの土地持分を
    10階建のマンションの一部屋あたりの土地持分と比較すると、
    40階建の一部屋あたりの土地持分は、4分の1になります。

    したがって、40階建のマンションの一部屋あたりの
    土地持分に対する固定資産税も、4分の1になります。

    つまり、マンションを高層化することによるスケールメリットによって、
    40階建のマンションの土地持分に対する固定資産税の優位性は
    確実に存在すると言えます。

  13. 233 マンション検討中さん

    それでは、高層マンションの土地持分に対する固定資産税の優位性に着目して、
    あえて、高層マンションの低層階(低層マンションと同じくらいの高さ)
    を狙うという考え方は成立するのでしょうか?

    高層建築と低層建築では、高層建築の建物の維持費が割高になります。

    したがって、高層マンションの低層階の部屋の建物部分の維持費は、
    低層マンションの同じくらいの高さの部屋と比較して、維持費が割高になる。

    結局のところ、高層建築の割高な維持費によって、
    高層マンションの土地持分に対する固定資産税の優位性の
    かなりの部分は相殺されてしまうような気がするのですが?

  14. 234 匿名さん

    低層、小規模物件がランニングコストが高いという自明な話は、時間の無駄なのでやめましょう。

  15. 235 マンション検討中さん

    こちらくらいの規模のマンションが、一番スケールメリットが出やすいのでは?

  16. 236 匿名さん

    スケールメリットの基準としては100戸が目安かと。

  17. 237 マンション検討中さん

    概ね同じ立地条件の場所に、同程度の分譲価格の
    高層マンションと低層マンション二つがあるとします。

    一方のマンションは、40階建で、120世帯。
    もう一方は、10階建で、120世帯。

    40階建のマンションと10階建のマンションのそれぞれの部屋の
    広さと分譲価格はすべて同じとします。

    長期的に見て、同じ程度の管理状態を保つための維持費がかさむのは、
    40階建マンションの部屋と10階建マンションの部屋のどちらでしょうか?

    この判断は、マンション購入にあたって、ものすごく基本的なことだし、
    高層か低層か、迷うのなら低層にしておくのが無難だと思われる根拠です。


    もちろん、港区山手線内のような場所では、高層=割高 という
    一般的な考え方が通用しない、超高級な低層マンションがゴロゴロ
    しているのは周知の通りです。

  18. 238 匿名さん

    低層マンションは築20年くらいで管理修繕費を合わせて10万円を超えますからね。
    固定資産税に駐車場もあわせれば月20万円弱。
    ためらわずに低層を選べる人たちは流石だなぁ〜って思っちゃいます。

  19. 239 匿名さん

    >>237 マンション検討中さん

    だから、それ、一般論じゃないから 笑

    色んなモデルルーム行って、ランニングコストを見せてもらいなさい。論より証拠。

  20. 240 マンション検討中さん

    数年前、麻布富士見町(南麻布4丁目)国家公務員共済組合連合会所有地
    5677平米(1720坪)を、中国大使館が、一般競争入札にて、60億円で
    落札したことがニュースになりましたよね。

    本来的には、この南麻布4丁目の国家公務員共済組合連合会所有地だった
    5677平米(1720坪)こそが、パークコート南麻布にふさわしい立地
    だったと思われます。

    1720坪 60億円なら、容積率200%で、延床面積3440坪に膨らませて
    440坪は共用部分としても、残った3000坪を30坪のマンション100戸
    に分割すれば、1億円くらい(土地持分6000万円 建物持分4000万円)
    の予算で専有面積30坪のマンションが提供できたと思うのです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸