東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-28 10:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークコート文京小石川 ザ タワー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 22651 匿名さん 2020/01/28 01:27:16

    下がるという話はあるけれど、あってもそのスピードは遅そうですけどね
    いつ、どれだけ、なぜ、下がるのかは実は誰もわからない

  2. 22652 匿名さん 2020/01/28 01:44:19

    >>22648 匿名さん

    目黒の価格を上げたブリリア目黒ぐらいの衝撃だよ
    ブリリア目黒は、クソ物件に選ばれていたね
    価格が高いという理由で

  3. 22653 匿名さん 2020/01/28 02:42:20


    奇跡とか衝撃とか黒船とか、薄気味悪い掲示板ですね

  4. 22654 匿名さん 2020/01/28 02:56:36

    奇跡の衝撃黒船マンシヨン◎

    嬉し恥ずかし・小石川イッチョメ

  5. 22655 匿名さん 2020/01/28 03:45:23

    >>22643 匿名さん

    あなたが必死に見えます。

  6. 22656 匿名さん 2020/01/28 03:52:54

    やはり小石川幹線道路脇人の最多出没帯は
    昼休み前後とアフター5だな笑

  7. 22657 匿名さん 2020/01/28 04:14:07

    ネガが論理的じゃないじゃん
    益々ひがんでいるだけにしか見えないぞ
    小石川イッチョメネガ

  8. 22658 匿名さん 2020/01/28 04:16:02

    >>22647 匿名さん
    三井が高く売るためだけに2流3流のマンションをパークコートと銘打って販売してるって主張したいの?それが正しいと仮定するなら三井は全部パークコートにして売ればいいことになるけど?
    自社ブランドの価値を棄損する自滅行為をするほど三井はお馬鹿さんじゃないよ。パークコートとして世に出す前には立地条件やエレベータの昇降速度に至るまで厳しい審査項目が設けられてるのも知らないのかい?
    リテラシーの欠如っていうブーメランがあなたの側頭部に突き刺さってるから、いますぐ救外受診して治療してもらいなさい。

  9. 22659 匿名さん 2020/01/28 04:17:01

    都合の悪い情報を書かれるとお掃除のために連投するのがネガの手口
    常にネガ投稿が目につくようにして印象操作したいんでしょうか。
    これはステマの手法です

  10. 22660 匿名さん 2020/01/28 04:18:14

    >>22658 匿名さん

    さすが論理的ですね

  11. 22661 匿名さん 2020/01/28 04:19:25

    小石川イッチョメネガは、煽っているだけだもん

  12. 22662 匿名さん 2020/01/28 04:25:00

    >>22521 匿名さん
     
    非常に論理的ですね。
    この物件に関しての考察の結論としては
    土地価格は 2%上昇、物件グレードは 劣化。

    土地価格上昇 と 建物劣化分 が相殺されたとして
    トータルにしておよそ 20%割高な価格となります。

    粗利率を引きあげたゼネコンの分が5%
    同様にデベの利益率も5%
    残りの10%はいわゆる地権者へのお布施
    (地権者の新しい部屋、新しい店舗の建築費)

    誤差はあるにせよ、割り合いとしてはこんな感じでしょうか。

  13. 22663 匿名さん 2020/01/28 04:25:34

    ネガはドリフ世代かな?

  14. 22664 匿名さん 2020/01/28 04:54:40

    ここなら丸の内の会社に、部屋出て30分以内に着く
    仕事帰りに、洋服も買えるし、セールにも行ける
    便利だよ
    家電は、池袋に行ってたな

  15. 22665 検討板ユーザーさん 2020/01/28 04:59:26

    若葉ネガ何でこんな連投して必死なんだろう…

  16. 22666 匿名さん 2020/01/28 05:05:21

    >>22665 検討板ユーザーさん
    きっと仕事なんでしょう。専門にしてる
    織田軍は軍は農民ではなく専門にしたから強かった

  17. 22667 匿名さん 2020/01/28 05:08:42

    しかし三井のマーケティングは鋭かったな。

    https://biz-journal.jp/2018/10/post_25307_2.html

    上のリンク先の記事、都心で交通至便な文京区と世田谷、武蔵小杉、浦安がおなじ価格であるのはおかしい、文京区はもう天井だから上がらないんだ、だから世田谷以下遠くて不便な郊外はもう上がらないだろうというのが論旨だけど、逆になんで文京区こんなに安いの、という逆の見方をした彼らは鋭い。そこまで嫌悪されるほどのネガティブ要素があるか、東京ドームもあるしラクーアもあるここがそんなに不便で魅力がないか?環境が悪いのか?検討の末にパークコートができて、高いといわれつつ好評のうちに完売した。どうせ大金を払うなら買い物便利な都心駅近大規模分譲タワーだよ、周辺が便利なら豪華共用施設など飾りだよ、という消費者のメッセージ、デベの皆さんに伝わったかな。

  18. 22668 お笑い小石川イッチョメーゼ 2020/01/28 05:14:05

    ここのポジの組織票はマンコミ1と評判ですよ。

    しかしいくら数の力で押し切ろうと、
    ここが うるさい幹線道路脇の埋め立て谷底低地にある 変電所隣接の杭40mナンチャッテ制震ナンチャッテパーコー 大量下駄履き高値ハメ込み板状マンションという現実は変わらないのに…。

  19. 22669 匿名さん 2020/01/28 05:21:27

    >>22667 匿名さん

    さすが著名評論家の榊淳司さんですね。
    しかし彼は、パークコート小石川を買ってはいけないマンション筆頭に挙げています。

    文京区にマンション買うなら坪400台まで。
    趣旨はこうですね。

    結局ポジさんも本心ではわかってるじゃないですか。

  20. 22670 匿名さん 2020/01/28 05:38:10

    そもそもタワマン買っている時点でもう

  21. 22671 匿名さん 2020/01/28 05:39:07

    榊さん、さすが長くやっているだけあって着眼点はいいんですよ。でもそこから導かれる結論がどうも市場のトレンドと合わないんですよね。パレート効率的な資源配分というものが達成されるのであれば、文京区は高く、武蔵小山は安くなるのが正しいと思いますよ。供給の量からいっても価格から言っても。もっと満たすべき需要があるはずです。

  22. 22672 匿名さん 2020/01/28 07:01:39

    >>22668 お笑い小石川イッチョメーゼさん
    志村、後ろ

  23. 22673 マンション検討中さん 2020/01/28 10:13:09

    重説での水害リスク説明がとうとう義務化されます。ハザードマップで水害リスクが指摘されてるここのリセールバリュー的にはかなりのマイナスですね。
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2020012700842&g=eco

  24. 22674 匿名さん 2020/01/28 10:30:36

    この制度、水害リスクが指摘されて困る物件と困らない物件に分かれそうですね。
    当然ここは後者ですよ

  25. 22675 匿名さん 2020/01/28 10:38:20

    >>22673 マンション検討中さん
    不動産売買に詳しくないんでしょうがだいぶ前からほとんどの業者は重説してますよ。


  26. 22676 匿名さん 2020/01/28 10:42:55

    >>22669 匿名さん
    榊先生って2年以上前に不動産市況は下落期に入ったと記事で仰ってた方ですね。その方が仰ってるんですね。なるほど。

  27. 22677 匿名さん 2020/01/28 10:49:35

    >>22675 匿名さん
    逆に、今まで義務じゃなかったのかということに驚き。
    大手デベの物件だと必ず説明あるわな

  28. 22678 匿名さん 2020/01/28 10:56:50

    >>22669 匿名さん

    ハハハ、榊先生はデータ分析が苦手、ロジカルでないで有名、暴落芸人と言われていますが
    まあ、いい続ければ、いつかは当たるだろうけど、これまでの外れた回数もカウントしないとねw

  29. 22679 匿名さん 2020/01/29 04:25:33

    損失額×発生確率が一定
    を理解できてる人は榊氏のロジックを理解できる。
    そうでない人は狼少年や暴落芸人と呼びバカにする。
    損失額が大きくなる方に備えろとの彼の論旨を読み取れない。

  30. 22680 匿名さん 2020/01/29 05:24:30

    機会損失が計算に入っていないと、今この場所でたちどまっていることが非常に心地よくなる。そうした罠にはまっていないかね。

  31. 22681 匿名さん 2020/01/29 06:40:38

    >22673
    終わりましたね。
    ここは最も水没リスクの高い物件の一つです。
    令和最新版のハザードマップが、こちらです。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf

  32. 22682 口コミ知りたいさん 2020/01/29 07:15:10

    >>22679 匿名さん

    そうは言っても「あの時、もし買ってたらこれだけ値上がりしたのにって」逸失利益を保証してくれる訳でもなく言いたい事を言いっぱなしで、私が知らないからだけかも知れませんがなぜ予想外になかなか下がらないのかとか全く検証されませんよね。その辺はどうなんでしょうね。いつまでも備える訳にはいきませんよね。

  33. 22683 匿名 2020/01/29 07:16:41

    >>22681 匿名さん
    完売物件のネガ誰得?失笑。

  34. 22684 匿名 2020/01/29 07:18:00

    >>22681 匿名さん

    その調査能力でスーパーはどこが入るとか調べてもらえませんか?デマでなく。無理かなー。

  35. 22685 匿名さん 2020/01/29 09:05:40
  36. 22686 匿名さん 2020/01/29 10:02:28

    >>22685
    買った人は重説のときにハザードマップにかかっていると説明されているようですし、この掲示板にも何度もリンクを貼られて去年から何度も見させられています。今更どうしたのですか?

    まずこの地域は都内でもいちはやく50mm対策を済ませていて、ハザードマップ自体は1000分の1の確率でおきる稀有な事象を想定したものです。仮にそれが起きたとしても商業施設には地下鉄に準じた防潮対策がとられるそうですし、住宅は6階のグランドロビーより上で、スカイロビー方式を採用しているおかげでエレベーターが水に浸かってもシャトルエレベーターが破損するだけなので最悪のケースでもロビーまで6階分階段を登らされるぐらいでしょう。非常用発電機は防災拠点となることを想定した作りですので備えは万全だと思いますが、それでもダメですか。

  37. 22687 匿名さん 2020/01/29 10:06:00

    たしか近隣の下水管の走行まで調べていた方がいらっしゃいましたが、すぐ参照できるような洪水ハザードマップぐらいで鬼の首を取ったような事を言わないでくださいね。買った方は相当慎重に色々調べられたと思いますよ。

  38. 22688 匿名さん 2020/01/29 10:27:45

    >>22687 匿名さん

    ちなみに、下水管の走行は底意地の悪いネガが釣りネタの脈絡で書き込んでいたんだよね。購入者が調べたものではない。
    あの辺りのスレ、読み返してみると面白いよ。

  39. 22689 匿名さん 2020/01/29 10:41:54

    >>22686 匿名さん
    ダメだと思います。低地では浸水の可能性が高く建物も金をかけない又は修繕しないため街自体が汚くなっていくのです。低地特有の陰鬱な雰囲気はどこの低地もそれが原因です。再開発の街区がきれいになろうが、道路1本渡れば低地特有の雰囲気はそのままですから、春日駅周辺が人気の地域になることは未来永劫ないのです。

  40. 22690 マンション検討中さん 2020/01/29 11:04:02

    >>22689 匿名さん
    全く同感です。

  41. 22691 匿名さん 2020/01/29 11:14:34

    長文で自論を展開したいポジの気持ちもわかる。
    けどここは公共の掲示板だからな。
    反論したいなら科学的根拠をみせなくっちゃ。

    ちなみにこちらが、日本国が発表している小石川低地における令和最新版の水没ハザードマップです。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf

  42. 22692 匿名さん 2020/01/29 11:37:51

    ハザードマップのリンクこれで何個目かね、嘘を次々と暴かれて最後の砦と言うやつか

  43. 22693 匿名さん 2020/01/29 11:43:49

    >>22691 匿名さん
    地震も火山も政府予想はちっとも当たらない。災害予想は利権と無関係ではない。工事と研究費が紐づく

  44. 22694 匿名さん 2020/01/29 11:47:10

    >>22689
    >>22690
    https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/bosai/suigai/documents/kan...

    千代田区なんて水没地域だらけじゃないか
    有楽町、赤坂、丸の内どこも水没地域...それともあなたの基準じゃ、あれで汚い街の部類なのか

  45. 22695 匿名さん 2020/01/29 11:52:53

    あと港区
    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

    別に港区千代田区をディスるつもりではなく、たとえ浸水の危険があってもきちんと対策をとっていれば港区千代田区みたいに立派な建物を建てたり街区をお金をかけて整備するんだよ。対策が不十分で何度も水が出るというのならともかく、50ミリ、そして今後100ミリ対策がとられればより安全になるはず。投資適格性があると思いますよ。

  46. 22696 匿名さん 2020/01/29 12:10:35

    江戸時代に入江を埋め立てたり、浅瀬を干拓したりしてできた土地だから水は出るし場所によっては非常に軟弱な地盤が多いんだよ。

    下にリンクを貼っておくけど平成5年の台風11号の時の冠水図を見ると慄然とする人も多いんじゃないかな。日比谷壕が氾濫し丸の内の広い範囲が冠水した。確か地下鉄もアウトだったと思う。もちろん対策済みなので、同じ程度の雨量ならまず起きないだろうけどね。

    https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kurashi/bosai/suigai/documents/d00...

  47. 22697 匿名さん 2020/01/29 12:30:38

    不公平だから渋谷区も貼っておくか
    https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/com/000045061.pdf
    渋谷駅の再開発が終わって、もう少し渋谷駅周辺が安全になるといいね。
    日本で一番マンションが高い三つの区がこう言う状況だから、水災については都民がスクラムを組んで対策を取る必要があるんだよ。止水版や防水シャッターを整備したり、非常用発電機や電気室はせめて水が入らない所に作るとか、やらなければいけないことはいっぱいある。

  48. 22698 匿名さん 2020/01/29 12:37:36

    渋谷は谷だし臭いし汚いし人多いし治安も悪い
    何がいいのかさっぱり分からん
    住むなら断然こっちでしょ

  49. 22699 マンコミュファンさん 2020/01/29 12:50:55

    和田弥生幹線は教えたけど、それも踏まえたハザードだけど…

    対策済って、何やったの?

  50. 22700 匿名さん 2020/01/29 12:59:38

    他のエリアの浸水状況がどうあろうとも、
    ここが水没ハザードマップど真ん中物件、という事実は変わらないのでは?
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0185/7304/20197514634.pdf

  51. 22701 匿名さん 2020/01/29 13:05:20

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  52. 22702 匿名さん 2020/01/29 13:08:46

    1000年に1度以下の確率のハザードマップですよね?
    そもそも何十年も冠水したことないですけど^_^

  53. 22703 匿名さん 2020/01/29 14:00:27

    義務化される前に紙一重で売り抜けた営業マン達は、今頃飲み会で高笑いしていることだろう。
    ここが危険地帯だと知らずに買った人って、結構多いだろうね。


     国土交通省は、住宅の売却や賃貸などを扱う不動産業者に対し、大雨が降った際の水害リスクを購入・入居希望者に説明するよう義務付ける。
    「ハザードマップで浸水が予想されていた区域と実際の浸水区域がほぼ重なっている。事前のリスク情報提供が大変重要だ」と述べた。
     浸水が想定される範囲などを示したハザードマップを示し、住まい周辺の危険性を説明することを業者に求める。

  54. 22704 匿名さん 2020/01/29 14:27:52

    求められる前にすでに説明する事の方が普通の事のようだけど...

  55. 22705 匿名さん 2020/01/29 14:35:56

    >>22702 匿名さん

    その1000年に1度という確率、本当に信用できるか、この間の台風19号を目の当たりにして、疑心暗鬼に思っている人は多そう。異常気象続きにはちょっとビビるよね。
    また、ここは1000年に1度で1m冠水でしょ。50cm冠水の確率がどのくらいかは、行政発表だけでは想像できないので、それも不安に感じる部分だね。
    率直な感想ということで。

  56. 22706 口コミ知りたいさん 2020/01/29 14:45:40

    >>22700 匿名さん


    どうでも良いけど、これから分譲する物件ならネガが有っても参考になるものなら歓迎するけど完売した物件のネガって100%迷惑。

  57. 22707 口コミ知りたいさん 2020/01/29 14:47:13

    >>22705 匿名さん

    1000年に一度の冠水位しか欠点が無いって逆に凄い物件ですね。

  58. 22708 匿名さん 2020/01/29 14:53:19

    >>22705 匿名さん
    前回の台風では何も起きなかった。ここが浸水したら三田線、丸の内線が全滅なんだから都や国も治水を優先する。
    東海沖で大きな地震が来ると言われて、阪神、東北、熊本で大震災。当時は関東よりも関西は地震保険が安かった。政府予想なんていい加減なもんだ。財政も経済も当たった試しなし。

    ハザードマップは公共工事と言い訳のためにある。財政危機説は消費増税、法人減税、所得減税のためにある。

  59. 22709 マンコミュファンさん 2020/01/29 14:57:34

    強がりはいいから、対策済って何?

  60. 22710 匿名さん 2020/01/29 15:02:34

    >>22709 ドリフさん
    投稿前に
    メトロ 浸水 対策
    で調べよう。都に照会するのもお薦め

  61. 22711 匿名さん 2020/01/29 15:10:33

    今日もご苦労様でした


    ① 非免震 かつ 豆腐地盤
    ② 杭長は35メートル以上(江東区豊洲並)
    ③ 江戸の大火により生まれた瓦礫を用いた埋め立て地です(小石川沼と呼ばれました)
    ④ 浸水ハザードマップど真ん中の谷底低地、約1メートル下には地下水あり
    ⑤ 事故物件サイトに掲載されている陰鬱な場所、目の前に変電所あり(健康被害が懸念されます)
    ⑥ 集客力が低く 年収もミドルクラスの小石川では、商業施設は残念な内容になると断言できます(実際すでにワンフロアは安価な医療モールに占拠されてしまいました……)
    ⑦ 全体の約3割が地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
    ⑧ 南東角の大半が地権者部屋(割高値付けとなった一因です)
    ⑨ 宿泊ルーム含め共用施設はエントランスフロアに全て集約(価格に見合わぬ残念仕様です)
    ⑩ 低い階高(3.2m台)下がり天井(2.1m)と梁(価格に見合わぬ残念仕様です。どの部屋も一まわり狭く感じました)
    ⑪ 壁掛けエアコンあり、ミーレ食洗機なし(価格に見合わぬ残念仕様です。その他の仕様も同レベルのグレードダウンだと推察します)
    ⑫ 外壁は黄土色の吹き付け塗装(価格に見合わぬ残念仕様です。見た目が悪くなった一因です)
    ⑬ グランドエントランスロビーがない(価格に見合わぬ残念仕様です。タクシー乗り場は幹線道路脇でしょうか)
    ⑭ プレミアフロアは最上階のみ(価格に見合わぬ残念仕様です。狭い部屋が多い為、半数以上は単身者賃貸専用でしょうか)
    ⑮ 最寄駅は地下鉄マイナー路線(三田線大江戸線。。。微妙です。)
    ⑯ 大手利便性ランキングでも、ランク圏外
    ⑰ 一大幹線道路(白山通り)にベタ付き(騒音耐性は必須です)
    ⑱ 街歩きの楽しみがなく、潤いに乏しい
    ⑲ 教育環境は疑問符(学区はライバル・野村タワーの本郷の方が上)
    ⑳ 収益還元法・取引事例比較法で導き出された適正価格は、坪400から500万程度(価格に見合わぬ残念な資産価値です)

  62. 22712 匿名さん 2020/01/29 15:13:22

    >>22710 匿名さん

    地下鉄の浸水対策は進んでいて当然。ヤバいときは止水板置いて、封鎖すればよい。でも、白山通りの冠水は未解決だからハザードマップ色付きなのでは?
    貯水槽をもっと作らないと、地域は良くならないかもよ。
    自分の住む場所だからこそ、客観的に事実を把握して、必要なことは行政に働きかけるべき。つまらないポジ・ネガの書き込みに終始する話題ではないと思うけど。

  63. 22713 匿名さん 2020/01/29 15:19:17

    >>22712 匿名さん
    じゃあ働きかけろよ。ポジネガとか情報ゼロでつまらないのはそっち。予知連のインチキと同じで金儲けに協力するだけ。
    ハザードマップが客観的事実のわけないだろ。前回の台風で色なしが浸水、色ありで何もなしが続発してそこらじゅうで独自に見直してるよ。メディアより専門家に直接聞けば利権がわかるよ

  64. 22714 匿名さん 2020/01/29 15:26:04

    >>22713 匿名さん

    ほう、例えばどんな個別例があるの?せっかくだから語ってみてよ。面白そうじゃん。

  65. 22715 匿名さん 2020/01/29 15:35:11

    >>22714 匿名さん
    何がほうだよ。ネット依存症の言葉使いですね。テレビでもニュースになってたくらいだよ。世間知らずは聞き方ひどいし、行政の予想や発表を真に受けるな。専門家に知り合いもいなそう。
    ちなみに行政に頼んでも、ここから出ていかないことが見透かされてるから意味ないよ。公共のものにすがるのが結局は効果がある。ここはそれがメトロ

  66. 22716 評判気になるさん 2020/01/29 15:44:32

    ネット依存症って人の事いえるの?専門家の知り合いがいるんですか?なのにその程度?

  67. 22717 匿名さん 2020/01/29 15:48:36

    >>22715 匿名さん

    正解は、メトロがどうやってデベやビル所有者に金を出させるか、そしてデベやビル所有者がどうやって都や区から金引っ張るかってなところなじゃねーの?
    いずれにしろ、ネット依存者にわざわざレスしてくれてありがとよ。
    依存が酷くなる前に寝るわ。一応、まだ定職に就いているので、明日も仕事だ。おやすみ。

  68. 22718 匿名さん 2020/01/29 15:58:35

    >>22716 評判気になるさん
    依存は煽り目的の言葉、ネット言語で判断できる。それを今3回も貴方は使っていて、それ以外の情報はゼロ。

    ハザードマップの見直しは事実。専門家の知り合いはいるよ。企業にも大学にも。
    国の予想は色んな分野でまず当たったことがない。何のためか。インフレ2%、名目4%成長、PB黒字化、賃金上昇、財政危機、関東大震災、富士山噴火、原発安心とは違うこと、正反対が起きている。そのために金は使われた。

  69. 22719 匿名さん 2020/01/29 16:01:05

    >>22717 匿名さん
    口で言うのは簡単。定職についてるがな。関係ない話がまさに依存だよ

  70. 22720 匿名さん 2020/01/29 16:16:03

    >>22718 匿名さん

    たかだかネットの掲示板だ、そこまで力いっぱい書き込まなくても、大丈夫だぜ。
    企業と大学にしか知り合いいないなら、政治家と官僚の知り合いも作った方がいいぞ。内情が見えるともっと世の中楽しい。じゃな、本当に寝る。

  71. 22721 マンション掲示板さん 2020/01/29 22:17:57

    うーん、完成が楽しみだなあ。

  72. 22722 匿名さん 2020/01/29 22:49:26

    住民スレ見ました。
    壁がガタガタなんですね。

  73. 22723 匿名さん 2020/01/29 22:55:24

    模様ですよ
    アパートしか住んだことない方は分からないかもしれませんね^_^

  74. 22724 匿名 2020/01/30 00:20:48

    22722 匿名さん
    何を見てもネガティブ。人生楽しいの?完売物件にけちつけて楽しいって素晴らしい性格。

  75. 22725 匿名さん 2020/01/30 01:53:30

    あれは模様なんですか。
    失敗工事かと思ってしまいました(失礼)。
    吹き付け壁ならではの淡白な印象ですね。

    次回はお金を貯めて、高級タイル貼りタワーマンションの重厚感を、ご経験なさってください。

  76. 22726 匿名さん 2020/01/30 02:28:32

    若葉さんのモノローグチャット怖い...多重人格なのかな

  77. 22727 匿名さん 2020/01/30 02:55:00

    若葉一人で何人相手にしてるのかね
    他社から負の念を受けまくっているから、ろくな死に方しないよ

  78. 22728 匿名さん 2020/01/30 03:01:24

    土用が明けたらお伊勢参りでもしておはらいしてもらおう。今年東京からだと恵方になるみたいなんだよね

  79. 22729 マンション検討中さん 2020/01/30 05:44:25

    >>22724 匿名
    >>22726 匿名さん
    >>22727 匿名さん

    マンションネガ対人物ネガ
    どちらのネガもクソだが
    後者の方が遥かにクソだわ

  80. 22730 マンコミュファンさん 2020/01/30 10:05:12

    もう完売してるのにねー。
    あしたのことでもポジティブに考えていこう。

  81. 22731 口コミ知りたいさん 2020/01/30 14:10:19

    >>22729 マンション検討中さん
    そう言う貴方が一番のクソ。人の事を簡単にクソとか言うんだね。

  82. 22732 匿名さん 2020/01/30 14:43:26

    >>22725 匿名さん

    全く興味ないわ

  83. 22733 匿名さん 2020/01/30 14:53:12

    どのような相手であっても言葉に気を付けましょうよ。
    22729さんの言ってる事も間違いではないです。ネガも煽りポジも荒らしです。

  84. 22734 口コミ知りたいさん 2020/01/31 02:38:20

    完売した物件にいまだに値段がどうした場所がどうのと的外れな書き込みするから荒れるんだよ。スーパーどこが入るとか店舗は何が入るとかそんな話題が出る段階じゃないのかな。

  85. 22735 匿名さん 2020/01/31 03:19:08

    大人気で完売したらそれが現在の時価だよね
    株と同じだよ
    ケチつけても、事実なんだよ

  86. 22736 匿名さん 2020/01/31 04:02:20

    >>22731 口コミ知りたいさん
    最後に自説をぶち、一人納得して自己満足に浸る文章はこびは、ネット中毒そのもの。一旦、距離を置いた方がいい。
    >>22729 マンション検討中さん は人に対してではなく、レスの内容に対してクソと言ってる。マンションとは関係ないし、売り買い、貸し借り、どの立場の役にも立たんからね。

  87. 22737 匿名さん 2020/01/31 07:16:26

    駅直結は強いよ
    人気のない神保町直結でも一番評価だ
    見た目は古いけど、未だ利便性で人気です
    三田線、新宿線かな

    東京パークタワー
    https://www.sumai-surfin.com/re/13559/

  88. 22738 匿名さん 2020/01/31 09:28:58

    関東大震災の記録です。
    文京区の中でここが突出して酷い震度を記録していますね。
    やはり40メートルの埋め立て地軟弱地盤では危険物件になってしまうのでしょうか。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/image/177870/0/

  89. 22739 匿名さん 2020/01/31 09:37:55

    >>22738 匿名さん

    これまた痛いところを突きますね
    場所が違うだとか頓珍漢な言い訳を始めるに、100円

  90. 22740 匿名さん 2020/01/31 10:49:38

    >>22739 匿名さん
    自作自演に100円

  91. 22741 匿名さん 2020/01/31 10:51:39

    ここのネガは、頭おかしいな
    掲示板で何を成し遂げたいのかね

  92. 22742 匿名さん 2020/01/31 10:58:10

    >>22737
    あの物件好きだよ、エントランスも豪華かつ上品で前を達たびにうっとりしてしまうね。

    >>22738
    谷底低地とか沖積低地に分類されている場所にベタ基礎木造住宅は向かないね。安定したしっかりとした地盤の上に基礎を作った堅牢なマンションこそふさわしい。いいもの建ってよかったよかった。揺れが最悪の沖積低地の港区物件や千代田区物件もきちんと基礎杭がうってあるから大丈夫ですよ。

  93. 22743 匿名さん 2020/01/31 10:58:56

    自作自演で震度6強も揺れるのでしょうか?

    しかもここの耐震構造って、ダンパー範囲がコストカットされたプチ制震だと、某有名評論家に指摘されていましたよね。

  94. 22744 匿名さん 2020/01/31 11:04:43

    これが原本です。
    港区はせいぜい震度5弱程度。
    文京区は同じく震度5弱程度ですが、
    小石川一丁目だけ突出して高い震度6強。
    これはさすがに知りませんでした。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/image/177870/0/

  95. 22745 匿名さん 2020/01/31 11:11:21

    高台の地盤の良い土地のマンションが1億円
    低地の地番改良が必要な土地のマンションが1億円
    建物グレードを同じとして比較すると

    高台マンション=高い土地代+建物代
    低地マンション=安い土地代+地盤改良費+建物代

    賢い人ならどっちが有利か分かるよね!

  96. 22746 マンション掲示板さん 2020/01/31 11:13:36

    >>22739 匿名さん

    哀れだなあ。

  97. 22747 匿名さん 2020/01/31 11:23:01

    >>22745
    低地マンションの評価額は値下がりスピードが早い、ということが一目でわかりますね。
    共有部分の持分が大きいタワマンなら、さらに急降下です。

  98. 22748 匿名さん 2020/01/31 11:25:18
  99. 22749 匿名さん 2020/01/31 12:46:43

    >>22748 匿名さん

    この小石川一丁目だけ、震度が酷いですね。
    これを知らぬまま契約してしまって、今頃涙を飲んでいる人もいるはずです。
    デベはこれを検討時に伝える義務があったのではないでしょうか。

    水害ハザードマップの添付と同時に関東大震災の震度マップの情報提供も義務化すべきでは?

  100. 22750 マンコミュファンさん 2020/01/31 13:17:16

    いないし、言ってること頭おかしいって。
    今度どこの物件でもいいのでマンション営業に関東大震災の震度マップ見せてもらえますか?って言ってみて!
    ラクーアでご飯奢ってあげるよ。そしてこのマンションの利便性を再認識して下さい

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークコート文京小石川 ザ タワー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    [PR] 東京都の物件

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸