管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-04-04 01:36:08

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 8401 匿名さん 2021/05/27 01:28:30

    大規模修繕工事をするんであれば、建物診断は大掛かりで
    やる必要はないでしょう。
    どうせ足場を組めば、屋上防水、ベランダ、軒天、ベランダでの
    防水やサッシのシーリング、外壁の躯体部分の補修等はやるので。

  2. 8402 匿名さん 2021/05/27 06:23:09

    建物診断はやっていないマンションは多いですよ。
    悪くなったところだけを修繕していくマンション
    多いからね。

  3. 8403 匿名さん 2021/05/27 23:15:06

    大規模修繕工事のときは、建物診断は全体的にやってもらいます。
    ただ、給排水管とか給水設備、電気系統とかの診断はその都度やる
    こともあります。

  4. 8404 匿名さん 2021/05/28 06:46:58

    建物診断は必要なのかな。

  5. 8405 匿名さん 2021/05/29 00:05:03

    *大規模修繕工事業者の方式
      1)設計・監理方式
        設計・監理と施工を別の業者が行うやり方で有効な方式です。
      2)責任施行方式
        設計・監理と施工を一括発注する方式
        見積もりに統一性がないため、分かりにくいというのがデメリットです。
        チェックは管理組合が行わなければなりません。
        この場合でも、着工前に仕様書・数量・図面を作成して提出してもらいます。
      3)管理会社発注方式
        工事の費用に競争原理が働いているかをチェックする必要があります。
        デべ系マンションに多いのが特徴です。

  6. 8406 匿名さん 2021/05/29 05:22:16

    設計監理方式が一番でしょう。

  7. 8407 匿名さん 2021/05/29 06:04:17

    管理会社方式が多いんじゃないの。

  8. 8408 匿名さん 2021/05/30 00:57:12

    管理会社方式を採用しているのは、デベ系の管理会社に
    管理を委託しているか小規模マンションしかありません。

  9. 8409 匿名さん 2021/05/30 03:05:23

    管理会社任せになっているマンションもそうでしょうね。

  10. 8410 匿名さん 2021/05/30 23:12:24

       「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」  委託する業務の明確化

    *公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等
      の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。
    *金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック
     や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。
    *劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕
      仕様、材料、グレード等)  改修仕様書の作成  概算工事費の算出
    *仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ
      てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告書の提出。
      現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。

    *工事監理報告書の作成や竣工図書のチェック、工事終了後の年次ごとのメンテナンス
      の立ち会いをしてもらいます。
    *長期修繕計画の洗い直しをしてもらいます。

  11. 8411 匿名さん 2021/05/31 01:31:06

    ③工事の進め方から業者を選定する方法 

    ①設計・監理方式・・・設計と工事が分離するので工事中のチェックが適正に行える。
      設計・監理と工事を別の業者が行うやり方。この方式がベターです。
     *見積もり合わせ方式と併用
        設計図書による統一された内容で見積もりをとるので、比較が簡単です。
        専門家の第三者による監理なので、工事内容に信頼性があります。
    ②責任施行方式・・・随意契約による業者選定
    ③管理会社発注方式・・・ゼネコン系管理会社に管理を委託しているマンションが多い。
       マンションの現状(通常の管理、修繕積立金、長期修繕計画等)をよく把握している。

  12. 8412 匿名さん 2021/05/31 06:41:48

    大規模修繕工事は、設計監理方式で見積合わせ方式が
    一番いいと思います。

  13. 8413 匿名さん 2021/05/31 09:59:40

    それが一番いい方法には間違いないけど、小規模マンションや
    デベ系の管理会社に管理を委託しているマンションは難しい。
    管理会社主導にせざるをえないマンションは大変だ。

  14. 8414 匿名さん 2021/05/31 23:24:03

    やはりマンションに住むには大きなマンションの方が
    いいということ。

  15. 8415 匿名さん 2021/05/31 23:47:33

    管理会社とうまくやれないやつは何やってもダメ

  16. 8416 評判気になるさん 2021/06/01 00:06:24

    >8415 匿名さん
    >管理会社とうまくやれないやつは何やってもダメ
    なるほどね。
    つまり、管理組合とうまくやれないやつは何やってもダメな管理会社という事ですね。
    納得。
    管理会社を首にすればそういう問題は起こらないからね。

  17. 8417 匿名さん 2021/06/01 08:28:06

    管理会社主導でなく、理事会主導でマンション管理が
    できるとこはいいね。
    お互い共存・共栄でいかなくちゃね。

  18. 8418 匿名さん 2021/06/01 15:16:59

    >>8417 匿名さん
    お互い共存・共栄でいかなくちゃね。という文字がないと 参考になる にクリックだけど残念。

  19. 8419 匿名さん 2021/06/02 02:48:16

    共存・共栄に抵抗があるのなら、適正利潤はどうかな。
    お互いに信じ信じられる関係でありたいですね。

  20. 8420 匿名さん 2021/06/02 23:29:22

    大規模修繕工事後の大型設備工事

      エレベーターの更新 築30年~35年
      インターホーンの交換 熱感知器交換 20年前後
      高置水槽の交換・・・現在は増圧直結方式が主流になっています。 築30年前後
      外構の改修工事・・・ゴミ置き場・植栽・舗装等 築30年~35年
      消防設備の交換  給排水管(専有部分含む) 30年~35年
      窓枠サッシ、網戸 ・・・滑車だけの交換とか樹脂製にして結露対策の検討
      玄関扉 30年~35年
      給排水管の更新工事・・・(継手部分のみの補修工事) 30年前後

  21. 8421 評判気になるさん 2021/06/02 23:40:00

    >8419 匿名さん
    >お互いに信じ信じられる関係でありたいですね。
    盲目的に?
    そりゃ無理でしょ。
    オレオレ詐欺のセリフです。

  22. 8422 匿名さんa 2021/06/03 04:55:42

    >>8421 評判気になるさん
    理事会主導と言ってるのに盲目的に。とはどういう理屈なんでしょう?
    管理会社主導であればそうかもですが、自分達が主体となり考えて行く中では一方的にならないと思います。

  23. 8423 評判気になるさん 2021/06/03 06:06:12

    >自分達が主体となり考えて行く中では一方的にならないと思います。
    だったら管理会社はおじゃま虫。
    必要ないばかりか、無駄な経費を浪費している。
    管理会社は表面は理事会主導に見せかけ、裏では理事会を操り、管理会社利益誘導へと裏工作ばかりしている。

  24. 8424 匿名さん 2021/06/03 09:33:52

    わかりきったことを言うな、アホ

  25. 8425 匿名さん 2021/06/03 16:05:06

    >>8420 匿名さん
    >大規模修繕工事後の大型設備工事消防設備の交換
      消防設備の交換  給排水管(専有部分含む) 30年~35年

     上記の、消防設備の交換 で 給排水管(専有部分含む)の修繕工事がなぜ必要なのですか。?

  26. 8426 ご近所さん 2021/06/03 21:05:48

    >8424 匿名さん
    >わかりきったことを言うな、アホ
    ほんまのことを暴露され逆切れか。
    >8425 匿名さん
    マン管試験も合格していないスレ主に何が聞きたいのか?
    あなたも物好きですね。
    間違った回答されても自己責任ですよ。
    このスレ全体が間違いだらけですからね。
    本当のことを学びたいなら、しかるべく講座教育制度がありますよ。

  27. 8427 匿名さん 2021/06/03 23:28:55

    いろんな者が書き込んでいるので暫くほっといたけど、
    ここのスレが来やすいんだろうね。
    そんなに魅力があるスレとは思ってないけど、継続性は
    保つようにしているけどね。
    ただ、8426 お前はここにはくるなといってるだろう。

  28. 8428 匿名さん 2021/06/03 23:31:05

    それにマン管試験のことをいってるようだけど、そんなに大した
    資格でもないよ。
    1回は講習を受けたけど、もう必要ないので次回の講習はうけないよ。
    つまり資格の返上をするということ。

  29. 8429 ご近所さん 2021/06/03 23:43:43

    8427 匿名さん
    >いろんな者が書き込んでいるので暫くほっといたけど
    おまえは一人上手の特技を持っているからね。
    変身するときはHNだもんね。
    >つまり資格の返上をするということ。
    資格なんて元々取れていないお前が言うセリフではない。
    ○○ま大丈夫か?

  30. 8430 匿名さん 2021/06/04 00:46:53

    >>8426 ご近所さん
    うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ。
    お前の言うことうっせぇわ。
    なんでも噛みつく狂犬病、早く治療しな。

  31. 8431 匿名さん 2021/06/04 10:49:24

    >>8429
    お前はみんなの嫌われ者だよ。すぐ切れるしね。
    どこにでも現れ、批判のオンパレード。
    だからお前は触っちゃいけない奴といわれているんだよ。
    自主管理しかできない小さなマンションに住んでいるんだろう。
    そのスレ頑張らないと消えてしまうよ。かわいそうな自主管理推進論者。

  32. 8432 匿名さん 2021/06/05 00:30:50

     マンションは、時の経過とともに必ず劣化していきます。この劣化をいかに防止し、手入れ
    をしていくかによって、将来のマンションにおける安全・快適な生活や、マンションの資産と
    しての価値に大きく影響してきます。

     このため、周期的に、計画的な修繕工事を行っていかなければなりません。
     その為には、大規模修繕工事の時期等に合わせて、調査・診断を実施し、長期修繕計画
    を作成し、マンションの劣化状況を分析・評価していくことが必要になってきます。

     又、長期修繕計画を作成することによって、必要修繕積立金を区分所有者から集める根拠
    とすることができます。1戸当り月の必要修繕積立金の額を算出できます。

    又、管理組合が行う業務は、公平・公正・公開の原則を基本に、情報の開示と透明性を確保
    し、プロセス(手順)を踏んで進めることが求められます。
     そして、大規模修繕工事は、あくまで管理組合主導で行われるべきです。

  33. 8433 匿名さん 2021/06/05 03:54:40

    管理組合主導で大規模修繕工事が進められればいいんですが、
    デベ系の管理会社と委託契約をしているとどうしても管理会社が
    工事の主導権を取りますからね。
    だからどうしても管理会社の取り分がプラスされるので工事費が
    高くなる傾向があります。

  34. 8434 匿名さん 2021/06/05 07:07:53

    それでええねん

  35. 8435 ご近所さん 2021/06/05 07:31:35

    >8432 匿名さん
    >大規模修繕工事は、あくまで管理組合主導で行われるべきです
    【議決権数操作】による管理会社主導の間違いでは。

  36. 8436 匿名さん 2021/06/05 09:21:56

    お前はここにはくるな。

  37. 8437 匿名さん 2021/06/06 00:37:38

    デベ系とか小規模のマンションは管理会社主導は
    仕方ないのかな。

  38. 8438 マンション検討中さん 2021/06/06 10:50:24

    有限会社コミュニティプラザという法人のサイトに、会社概要がありますが、代表者名が見当たりません。
    どこかに有りますか?
    どこにも無い場合、違法ですか?怪しいですか?

  39. 8439 匿名さん 2021/06/06 12:49:33

    マンション管理業者は↓で検索できる。

    適正化法44条で国交省の登録が必須。
    適正化法95条で国交大臣が指定した、マンション管理業協会の会員社が日本全国の92%のマンション(戸数)を受託しているというが、任意加入。

    マンション管理業者 検索 - 国土交通省
    https://etsuran.mlit.go.jp/TAKKEN/mansionKensaku.do

    協会会員一覧|一般社団法人 マンション管理業協会
    http://www.kanrikyo.or.jp/cgi-bin/memsearch/memsearch.cgi

  40. 8440 匿名さん 2021/06/06 23:29:09

    マンション管理業協会で検索すれば
    殆ど加盟しているでしょうから会社概要は
    すぐ分りますよ。

  41. 8441 匿名さん 2021/06/07 05:06:46

    マン管や管業の資格保有者数も分ります。
    いい管理会社というか大きな管理会社には有資格者が
    多いですよ。

  42. 8442 匿名さん 2021/06/07 11:39:13

    デベ系の管理会社にはマンション管理士の有資格者が多いね。

  43. 8443 匿名さん 2021/06/07 23:06:15

    初めてマン管の試験にチャレンジしようと
    している人は、そろそろ勉強を始めなくちゃね。
    市販の参考書と問題集があればいいと思うよ。

  44. 8444 匿名さん 2021/06/08 09:28:20

    >有限会社コミュニティプラザという法人のサイトに、会社概要がありますが、代表者名が見当たりません。

    そもそも有限会社の管理会社ってないでしょう。
    全て株式会社ですよ。

  45. 8445 匿名さん 2021/06/08 12:07:37

    「有限会社コミュニティプラザ」は、「特例有限会社」である。

  46. 8446 匿名さん 2021/06/09 00:10:15

    マンションとの委託契約の実績はあるんでしょうか。

  47. 8447 匿名さん 2021/06/09 01:01:22

    あるにはあるんだけど、マンション管理業協会の会員ではないのが
    結構あるよね。
    そういうとこは適正化法の規定はうけないんだろうか。

  48. 8448 匿名さん 2021/06/09 03:53:23

    なんでもあり。

  49. 8449 匿名さん 2021/06/09 10:17:52

    連坦 棟型

    外観上数棟に分かれているが、渡り廊下やエキスパンションジョイント等によりその一部分
    が構造上連結され、多くの場合、エレベーター、玄関ホール等の部分を共有しています。
    利用上の独立性の有無の判断には、ポンプ室、電気室、受水槽等がいずれかの棟に存し、
    ある棟にはそれがないという場合が考えられます。
     しかし、各別棟とみるか、併せて一棟とみるかによって、復旧や再建のための決議参加者
    の範囲や決議に必要な議決権数、費用の負担といった面で全く違った展開になります。
    しかし、建替えに関する62条以下の規定は、66条において「団地」には準用されていない
    ので、マンションの一部または全部の棟の建替え決議等を団地の単位で行うことはできない
    となっています。

    連坦棟の多くは、各部位(棟)が相互に補完し合う、或いは利用しあうことを前提として全体
    で一棟として、又、防災上の見地からもこのような設計になっている場合が多いようです。
    マンションが区分所有建物という共有・共住社会である、いわば運命共同体であるというた
    めにも不可分性、一棟性の範囲はできるだけ広く捉えておくことが必要です。
     しかし、災害の際は、各棟ごとの損壊の程度に大きな差が生じることが発生します。
    ある棟は、もはや復旧不能で倒壊の危険すらあるのに、片方は外見上はほとんどダメージ
    を受けていない場合もあります。

  50. 8450 匿名さん 2021/06/09 23:26:29

    連坦棟のマンションは以外と多いよね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      評判気になるさん2024-07-03 18:37:43
      管理委託契約書に付いて
      私共のマンションは今期、契約書の更改に当たります。

      管理会社に対し標準管理委託契約書に準ずる事を申し入れしているが、契約書は管理会社の本部で
      全て同じ内容で契約するもので、
      違った契約書の内容に出来ない
      との回答がフロントが有った、
      本来、契約書とは双方の合意の元に行われるそべきであるが、此方が合わせ無ければ成らないのでしょうか?
      1. 管理委託契約書
        0%
      2. 契約書の意味
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,078万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    [PR] 神奈川県の物件

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸