管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-07-14 20:26:46

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
クレストプライムシティ南砂

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 3661 匿名さん 2020/03/28 00:48:41

    >>3658さん
    規約は区分所有者のための決まり事を決めたものです。
    住民の中には賃借人もいます。
    だから自治会の規定は規約から削除したほうがいいと思います。

  2. 3662 匿名さん 2020/03/28 00:53:00

    自治会費を組合会計から支出しなければよかったんだけどね、
    自治会の本音は「カネが欲しい」だから仕方ないね

  3. 3663 匿名さん 2020/03/28 00:56:49

    ま、規約改正で自治会加入条項を入れてしまったのだから
    今更削除するのも面倒だろう
    「なかったことにしましょう」の大人の対応が吉w

  4. 3664 匿名さん 2020/03/28 00:58:12

    >>3661 匿名さん
    規約は区分所有者だけのルールを決めるものではありません。
    区分所有法や他の法令の強行規定以外は分譲マンションの規約は
    区分所有法31条の条件を満たせばOKです。

  5. 3665 匿名さん 2020/03/28 01:26:09

    規約は区分所有者のために規定されたものです。
    だからほかの住民とかの意見とかも聞かずに組合員だけで
    規約は規定されるのです。
    そして住民に対してはそれを順守させなければならないのです。

  6. 3666 匿名さん 2020/03/28 02:24:37

    >>3665 匿名さん
    住民(区分所有者、賃借人、使用貸借人)等に規約を順守させるのだから
    区分所有者だけの規約であれば住民全部に規約順守は強制できない。

  7. 3667 匿名さん 2020/03/28 03:50:54

    規約を順守しない住民に対して強制はできません。
    だから区分所有者に住民が順守がするように規約で規定しているのです。
    家族や賃借人が違反すれば区分所有者がそれに対応しなければなりません。
    それをやらなければ規約違反となり区分所有者が罰せられることに
    なります。

  8. 3668 匿名さん 2020/03/28 06:47:32

    >>3667 匿名さん
    それは、よく理解している。
    しかし、賃借人や使用貸借人が規約違反したら規約でもって
    注意喚起もできないことになり非現実的である。
    従って、貸借人や使用貸借人が規約違反をした時はこの三者
    を共同不法行為者として規約や法令で規制する事の方が、
    より現実的である。

  9. 3669 匿名さん 2020/03/28 07:58:56

    だから区分所有者が家族とかを順守をさせる
    義務があると規約に明記されているんでは
    ないですか。
    注意は区分所有者にするんです。

  10. 3670 匿名さん 2020/03/28 11:56:15

    子供がロビーでウンコしてる時は直接注意してよい

  11. 3671 匿名さん 2020/03/29 00:45:29

    >>3670 匿名さん
    実務経験のあるプロ一言、
    この一言は頭の悪い私でも理解できる。
    この子供が賃借人又は使用貸借人のご子息であっても注意して良いと思う。

  12. 3672 匿名さん 2020/03/29 01:34:24

    ウ●コしてるのが区分所有者の子供の友達である場合は、区分所有者や友達の親ではなく、ウ●コしてる子供本人に注意喚起することになる。規約や細則の根拠条文を押さえておこう。相手がプロ子供だったらうるさいからね。

  13. 3673 匿名さん 2020/03/29 01:41:06

    区分所有者に限定しなければ広がるか。管理って面倒です。

  14. 3674 匿名さん 2020/03/29 02:03:36

    マンション管理をスムースに行っていくためには
    決まり事がなければいけないのです。
    そのために規約や法律があるのです。
    通常の管理では四角四面で物事を考える必要はありませんが
    もめてくれば規約や法律で対応しなければならないでしょう。

  15. 3675 匿名さん 2020/03/29 02:06:00

    難しく考えることはない。
    一戸建ての場合、自宅の庭先で他人が昼寝してたら注意するだろう。
    一戸建てで規約を制定することはないから、注意する根拠は規約以外の
    ところにあるということになる。

  16. 3676 匿名さん 2020/03/29 11:22:10

    難しくは考えていませんよ。
    トラブルになった場合の解決策として規約を活用するだけのことですから。

  17. 3677 匿名さん 2020/03/29 12:46:44

    規約よりも一般常識が大事だな

  18. 3678 匿名さん 2020/03/29 23:49:45

    ドロボーがいなければ警察もいらないと一緒じゃ
    ないかな。

  19. 3679 匿名さん 2020/03/30 05:53:48

    いよいよ日本もパンデミックが近づいているようです。
    マンションでもエレベーターやエントランス等の消毒
    をどうするかを検討しなければならない。

  20. 3680 匿名さん 2020/03/30 07:30:10

    マスク買えてますか。
    知り合いの薬局に頼んでおくと買えますよ。
    私は65枚入りの箱入りを取っていてくれました。

  21. 3681 匿名さん 2020/03/31 00:06:39

    マスクや防護服、人工呼吸器等早く十分な量の
    確保をしなければね。

  22. 3682 匿名さん 2020/03/31 01:25:27

    理事会の下に感染症対策委員会を立ち上げる

  23. 3683 匿名さん 2020/03/31 04:52:26

    専門委員会を立ち上げるには理事会決議だけでできるのですか。
    元々そんな専門委員会はないでしょうからね。
    経費が伴わなければ理事会決議だけでできないこともないでしょうが。

  24. 3684 匿名さん 2020/03/31 07:34:55

    いよいよ緊急事態が発令されるでしょうね。
    どこまでそれに従うかが問題です。
    皆さんの良識に期待しましょう。
    若者も守らなければね。

  25. 3685 匿名さん 2020/03/31 09:37:42

    理事会は後期高齢者の半ボケ老人でも務まるが感染症専門委員会は偏差値70以上の医学部出身でないとダメだろう。

  26. 3686 匿名さん 2020/03/31 15:37:48

    マン管士だったら人工呼吸器くらい使いこなせよ

  27. 3687 匿名さん 2020/03/31 23:38:21

    >>3685さん
    感染症の専門委員会のメンバーは医者だけで構成されているのが
    判断を誤ったのではないでしょうか。
    その専門委員会のメンバーには危機管理のプロとか、経済のプロ等
    の専門家の投入が必要だったのではないかと思います。

  28. 3688 匿名さん 2020/04/01 02:54:42

    いよいよ緊急事態宣言があるかな。
    そういうムードになれば首相は宣言しやすいからね。
    しかし、単なる要請だけであり、罰則がないからな。
    みんな守るかな。

  29. 3689 匿名さん 2020/04/01 11:53:49

    東京の今日の感染者は想定したいた人数より下回っていた。
    明日明後日が100人以下なら収束していくかもしれない。

  30. 3690 匿名さん 2020/04/01 23:31:31

    東京の小中学校が休校取り消しをすることはないだろう。
    そんな簡単なことを専門委員会が検討することでもない。
    もっと具体的なことを検討してほしい。

  31. 3691 匿名さん 2020/04/02 01:15:03

    コロナウィルスで活動が停滞しているが、マンションでは
    総会の季節が近づいてきているのではないだろうか。
    マンションでの総会は世間の動きとは切り離して検討して
    いかなければならないでしょう。
    そのときにコロナウィルスに対する問題提起等をしてマンションとしての
    取り組みを検討してもいいのでは。
    自分の身は自分で守る努力もしなければならないでしょう。

  32. 3692 匿名さん 2020/04/02 01:47:59

    皆さん方のマンションでコロナウィルスの対応に取り組んでいる
    ところがありましたら、是非どういう取り組みをしているかを
    教えてください。

  33. 3693 匿名さん 2020/04/02 23:56:02

    マンションでも専門委員会はある、その役割は理事会の諮問機関です。
    コロナウィルスの専門会議は政府の諮問機関です。
    何故医師が推薦した者に関してはすべてPCRの検査をやるように提言しないのか。
    また、布マスクはWHOはコロナウィルスには通常のマスクと比べれば役に立たない
    ので使用しないようにといっているのに提言しなかったのか。
    医師だけで構成されている専門家会議のメンバーではコロナウィルスの対応策の
    提言はできない。
    やはり経済や危機管理、医師、法律等の専門家も交えて構成しなおさなければならない。
    山中教授も述べておられましたが、このままの状態が続けば、アメリカやヨーロッパ同様
    日本も必ずオーバーシュートの日が確実にくるといわれています。
    同じ病気ですので日本だけ特別に感染が広がらないわけはないでしょう。
    その時がきて緊急事態宣言をしても日本は強制力はないのです。そんな緩い日本だけが
    爆発的感染が起きない筈はないと思います。

  34. 3698 匿名さん 2020/04/03 07:52:20

    [NO.3694~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  35. 3699 匿名さん 2020/04/04 01:22:06

    なにが削除されたんだろう。
    削除してしまえば何が原因かもわからない。

  36. 3700 匿名さん 2020/04/04 02:05:34

    ※大規模修繕
    自主点検のポイント(例)
    屋上・・・ひび割れ・浮き・ふくれ・はがれ等はないか。最上階の階段室の上部の漏水の痕跡調査等
         水はたまっていないか。
    外壁・・・壁面・共用廊下・バルコニー等の天井をみる。汚れ・塗装状況・ひび割れ等
         ベランダの下側のコンクリートと排水管の継ぎ目部分にひび割れはないか
    電気設備・・・屋外灯・共用廊下の電灯・配線盤等。さびや腐食状況  配電盤は15年~20年で交換
    給水設備・・・排水の流れが悪くないか。悪臭はないか。水漏れやさびがみあたらないか
            水の出が悪くなっていないかはアンケートを利用する。

  37. 3701 匿名さん 2020/04/04 02:31:28

    大規模修繕工事の周期については、アンケート等を取ったり
    自主点検をしたりして工事の時期を判断すべきです。
    ただ工事個所について、現状ではたいして問題はないとしても
    次の大規模修繕工事まで引き延ばすと、現状から15年から20年後
    の工事となりますのでとなりますのでそこまでを想定して判断しなければ
    なりません。

  38. 3702 匿名さん 2020/04/05 00:29:34

    現在では、大規模修繕工事を計画することは
    難しいかもしれませんね。
    総会の時期ですが、これも密集、密閉、密接の
    可能性はたかいですし。

  39. 3703 匿名さん 2020/04/05 01:57:18

    しかしながら定期総会は開催しなければなりません
    法務省の通達では区分所有法上の年に一度の集会の義務が一年延長可能ですが
    延長するなら役員の任期も同じようにずれますし問題が出てきますよ
    優先するのは管理規約で決算後2ヶ月以内の報告義務の規定があれば開催が必用
    委任状や議決権行使書を最大限に利用して総会出席者数を極力少なくしての開催必須
    そのため総会議案書の内容は質問や答弁まで想定した詳しい内容のものにする必要があります
    コロナ感染に警戒したうえで書面決議に重点おいて頑張ってください
    ちなみに通常の株主総会も開催しなければならないことになってますが恐いですね

  40. 3704 匿名さん 2020/04/05 04:01:02

    議案書を配布してから、その内容については質問を受けたら
    いいのではないでしょうか。
    そうすれば総会出席者が少なくてもいいと思います。
    総会の2週間前でなく、2ヶ月ぐらい前に配布して質問を受け返信すればいいでしょう。
    ただその結果については、組合員に通知することはないと思います。
    総会議事録の配布時でいいと思います。
    決議の仕方は、通常通りの決議の仕方でいいと思います。

  41. 3705 匿名さん 2020/04/05 07:06:48

    しかしなんだかいっても、総会は通常通り開催
    されるんじゃないでしょうか。

  42. 3706 匿名さん 2020/04/05 23:43:11

    定期総会の延期も可能ですがすべての組合員に丁寧に説明する必要があります
    延期をすれば役員の交代も延期されます、議決権行使書をフル活用するしかありませんね
    法務省の発表後にマンション管理センターも定期総会についてのQ&A出してますよ
    https://www.mankan.or.jp/cms-sys/wp-content/uploads/2020/03/20200327-C...

  43. 3707 匿名さん 2020/04/06 00:07:04

    定期総会(通常総会)は区分所有法の強行規定で1年以内に
    開催をしなければならないので、
    別段の規約の制定はできないが、国土交通省の政令では区分
    所有法の強行規定を覆してもいいことになるが、
    これって三権分立を犯すことになるので国会での法改正をし
    ないといけないにではないでしょうか。

  44. 3708 匿名さん 2020/04/06 00:13:21

    法的には今回のコロナウィルスに関しては、1年以内に総会を開催できない
    状況が生じた場合には、その状況が解消された後、集会を招集し集会に
    おいて必要な報告をすれば足りるとの見解を法務省は示していますが、
    その法律の規定はしめされていません。

  45. 3709 匿名さん 2020/04/06 00:15:11

    今回のコロナウィルスに関しては、1年以内に総会を開催できない
    状況が生じた場合には、その状況が解消された後、集会を招集し集会に
    おいて必要な報告をすれば足りるとの見解を法務省は示していますが、
    その法律の規定はしめされていません。

  46. 3710 匿名さん 2020/04/06 00:35:57

    法務省が勝手にその見解を示すのも国会審議(立法府)
    を無視したことになりませんか。
    こういったもろもろの事案については臨時国会を召集
    して審議されるべきであると思うがどうでしょうか。

    法律の強行規定を行政府等々が勝手に介在したら三権
    分立が」壊れる。

    分譲マンションの規約の制定、変更、廃止等を区分所
    有法31条と異なる規約としたり、

    理事会等で異なる取り決めとするのと同様である。

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸