管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-07-15 22:12:32

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 20421 20417 2024/04/04 04:03:23

    >>20420 匿名さん
    以下のこの裁判に関する主文は読まれましたか?

    はい、読みました。
    で、どこが
    >「裁判要旨にやや意味のズレを感じます。」
    のでしょうか?

  2. 20422 匿名さん 2024/04/04 04:08:37

    >>20421 20417さん
    高学歴の自分はそんな暇なこちはしない。

  3. 20423 20421 2024/04/04 04:20:44

    当該判決は、最高裁が原審(高裁判決)を破棄し、自ら判決(破棄自判)したものであり、内容は裁判要旨のとおりである。

  4. 20424 匿名さん 2024/04/04 07:15:08

    https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/357/038357_hanrei.pdf

    >昭和40年代に大阪市住宅供給公社が建築,分譲
    >組合員がその構成員の主体をなす各種団体(老人会等)に,その業務を分掌
    >役員に就任し,上記の各種団体の活動に参加するなどの貢献をして

    判例のマンションは、(裁判当時)自主管理で役員の負担が大きかったのかもしれない。
    もしそうならば、管理会社への全部委託で、組合員の負担が比較的少ない一般的なマンションには当てはまらない。

    <参考資料>
    https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/column/200227_column_01

    自主管理マンションのほとんどが、マンションの黎明期に建てられた日本住宅公団や地方住宅供給公社(いわゆる公団・公社)が供給したもので、建物の引渡しを受け管理組合が発足してから、そのまま自主管理としてスタートしたマンションが少なくない。

  5. 20425 匿名さん 2024/04/04 08:24:46

    あの最高裁判決は、非現住組合員(投資や賃貸目的で購入して自分は住まない)は
    現住組合員に比べてマンション管理の点で楽をしてる(規約で役員就任を免除して
    もらってるケースが多い)面がないとは言えないので、その分規約改正で管理費を
    割り増ししても「組合員間の衡平」を損ねない、といっているだけで、現住組合員の
    中で役員を引き受ける人と辞退する人の間に不公平があるとは言っていない。
    この判例を根拠に役員辞退者の管理費を割り増しすることはできないし、理事会を
    欠席する役員から罰金と取り立てて管理組合の収入とすることもできない。

  6. 20426 匿名さん 2024/04/04 08:30:32

    しかし、最高裁判決も割り増し管理費の正当性(理由付け)には苦労していて、
    結局は「大半の組合員が賛成しているから」という子供みたいな「同調圧力」で
    締めくくっている。実際に判決の下書きをしたのは調査官という中堅どころの
    裁判官だろうが、苦労している。内容的にはあまり参考にはならないヘボ判決だw

  7. 20427 匿名さん 2024/04/04 08:39:23

    都合よく解釈されて、都合よく利用されると思う。

    https://mankan-sc.com/topics/3755721ae92e2a1c4157f40cce6b2470.html

    もちろん、第三者管理方式の報酬は、定価のない世界ですから、当社がいくらで引き受けるのか?で組合員の負担が変わります。
    そこで考えたのが、多くのマンションで採用されている「役員に就任しない組合員に対する組合活動協力金」。
    これは、かつて、最高裁で「月額2500円は妥当」との判決が出ています。この金額の負担であれば、組合員の理解も得られるでしょう。

  8. 20428 匿名さん 2024/04/04 08:59:06

    レベルの低い話題だよね。
    大の大人がこんなことでビンタを使わず管理費等の負担をどうするかの論議が欲しいね。
    大規模修繕止まりの計画よりも先へ進めてほしいよ。
    治世者の思惑にはまられた哀れな管理者。

  9. 20429 匿名さん 2024/04/04 09:18:22

    金、銀、銅が爆謄している。
    投資家の目は戦争を想定しているように見える。
    先を見るのが仕事の投資家の行動は不気味である。怖い。
    核戦争を防がないといけない。マンションの修繕どころでないように見える。妄想であればいいがね。

  10. 20430 匿名さん 2024/04/04 10:34:59

    「管理組合負担で、専有部分の給排水管設備の更新工事はできるか」

     枝管部分の管理は、各区分所有者が行うと決められていても、それぞれの事情や考えがあり、
    区分所有者は、必ずしも適切な時期に適切な修繕や更新を行うとは限りません。

     そこで最近では、給排水管について、共用部分だけでなく、専有部分も含めて管理組合が更
    新工事を行う事例が増えてきました。

     管理組合の資金で、専有部分の改修・更新工事ができるかが問題となっています。というのは
    標準管理規約第21条2項では、「専有部分である設備のうち、共用部分と構造上一体となった
    部分の管理を、共用部分の管理と一体として行う必要があるときは、管理組合がこれを行うこと
    ができる」となっています。しかし、コメントでは、費用は各区分所有者が実費に応じて負担すべ
    きとしています。

     これについては、第7条(専有部分の範囲)で、専有部分内にあるものは、専有部分としたこと
    と、その工事は、管理組合が行うことができるとはなっていますが、その責任と負担の文言は記
    載されていなかったからです。
     又、最初の長期修繕計画では、25年でたてるために、計画されていないマンションが殆どです。

    しかし、経年劣化は間違いなく起こりますし、いつか更新工事を行わなければならない時期は
    必ずやってきます。

     給排水管の枝管部分が専有部分か共用部分かを管理規約で決められるかというと問題はあ
    りますが、所有はともかく、管理の在り方、費用負担に関しては管理規約で決めることは許容さ
    れると判断されます。

  11. 20431 匿名さん 2024/04/04 11:33:05

    >>20425 匿名さん
    非現住組合員と役員を辞退する者は同じであり、公平性を保つためには
    規約で、非現住組合員と役員を辞退する者に対しては、協力金を課せば
    いいんではないの。

  12. 20432 匿名さん 2024/04/04 13:16:34

    私は非現居住組合員で5か所の管理組合員である。現在3戸を賃貸に出している。
    一戸は別荘として使用している。各マンションの管理組合の総会には出席して不満等を吸収してもらっている。協力金の徴収はされていない。理事の順番の時は毎回理事会へは出席している。賃貸に出しているオーナーとしては管理がずさんだと困るのでマンション管理には厳しい目で組合活動を見ている。

  13. 20433 匿名さん 2024/04/04 13:48:30

    管理規約では非居住組合員は役員選出から外す規定になっているマンションが多いのに協力金を徴収する規定はどんなもんでしょう( ´艸`)

  14. 20434 匿名さん 2024/04/04 14:42:26

    >>20430 匿名さん
    >専有部分内にあるものは、専有部分としたことと、その工事は、管理組合が行うことができるとはなっていますが、

    我がマンションでは専有部分は区分所有者が管理、修理の負担は区分所有者が責任を持って行うとなっている。
    最初の長期修繕計画では、35年でたているために計画されていないマンションです。
    従って35年経過後更新工事を行うか検討すればよい。
    給排水管の枝管部分の材料は劣化しにくいものを使用している。60年解体まで実施しないでしょう。但し継ぎ手部分(共用扱い)は地震で壊れるかもしれないので注意すべき。

  15. 20435 匿名さん 2024/04/05 00:28:51

    マンションは築60年となれば、分譲時の住民はいません。
    中古で購入した者と賃貸者です。
    当然住民のモラルが低所得者になるため低下します。
    建物の解体はまず無理でしょう。売ってもいく場所がないし、
    建て替えに参加するには資金がない。
    だから建て替えには反対するので建て替え決議は成立しません。

  16. 20436 匿名さん 2024/04/05 00:34:26

    土地を購入して戸数を増やして建て替え資金の負担を減らすとか
    いっている者もいるが、隣接した土地が買えるのかも疑問です。
    その土地を購入する資金がもしあったとしたら、積立金の減額を
    要求されるでしょう。
    土地を購入するには全組合員の承認が必要です。
    たった一人の反対者がいても成立しません。
    こういう事情があるので建て替えはできないでしょう。
    高島平のマンションの一部で建て替えができたのは、土地があり
    現戸数を上回る建物がたてられたからですが、そういうマンションは
    全国にはほとんどありません。

  17. 20437 匿名さん 2024/04/05 02:56:34

    各マンションの立地等で建て替え等が出来るか否かを問う質問はナイセンスだが稀有ではあるが条件によったらできるマンションもある。用途地域が分譲時は第一種低層住居専用地域から商業地域に変更になったので建て替えの話題仕切りである。全員の同意が取り付けそうな勢いである。(法令の5分の4は承知)

  18. 20438 匿名さん 2024/04/05 04:01:45

    不在組合員の協力金の強制徴収は無効である。

  19. 20439 匿名さん 2024/04/05 06:25:33

    ↓こういうマンションはマンション管理士を入れても、どうにもならないものなのでしょうか??
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/671820/

  20. 20440 匿名さん 2024/04/05 12:53:47

    >>20439 匿名さん
    法令で勝っていても管理者が変わり理事
    の過半数の仲間がいないと難しい。
    そういう組合員に制覇されたマンション
    は意外と多い。
    購入時に十分調べて買うしかない。
    お宅が理事に立候補して他の理事と共闘
    できる体制を作るのが早道だが、
    他の組合員に同調者がいれば助かるよね

    仲間を増やすしかないね。

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ高田馬場

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸