管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-07-14 20:26:46

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 16301 匿名さん 2023/01/18 12:07:44

    <専有部分内給排水管等の更新工事について>

      給排水管の縦管(共用部分)の工事は、長期修繕計画に記載されており、管理組合の責任
     と負担において行いますが、専有部分の枝管部分については、各区分所有者の責任と負担
     において実施しなければならないことになっています。

      枝管部分の工事については、各区分所有者の対応に任されていますが、老朽化により大き
     な不安を抱えたままのマンションが殆どの状態です。

      状態の見える外壁等と違い、配管設備は、何らかの異常事態や不測の事態が起こるまで見
     過ごされているのが現状です。
      しかし、経年劣化は間違いなく起こりますし、いつか更新工事を行わなければならない時期
     は必ずやってきます。

      共用部分と同じ管材で、同じ経年劣化していく専有部分の配管部分のみが、放置される状
     況にあるのはおかしな状態といわざるをえません。

  2. 16302 匿名さん 2023/01/18 14:31:48

    専有部分の配管・配線設備は専有部分  修繕は各区分所有者が自己の負担で行う
    本管・本線の全体工事をする時は一緒にやるのが経済的だが、支管・支線は各自の負担.
    ただ現実問題としては、漏水が多発してきた場合は、共用部分と専有部分を同時に更新するのが一般的である。

    共用部分と専有部分を同時に更新する
    方法は
    1. 積立金で同時に行う→資金不足の管理組合が多い
    2. 一時金を徴収して同時に行う→否決される可能性が高い
    3. 希望者だけ同時に行う→一番可能性が高い
      しなかった組合員は、漏水時に文句が言えないので、理事会は楽

  3. 16303 匿名さん 2023/01/18 14:38:02

    >>16297 匿名さん
    >6)雑排水管高圧洗浄・・・・・1年~2年に1回実施します。
    >1戸当り月の金額 3000円~390円 内視鏡カメラを1割程度入れる
    >戸数によって違ってきます。

    雑排水管高圧洗浄・・・・・5年に1回実施します。
    1戸当り 6500円・戸数によって違ってきます。

  4. 16304 匿名さん 2023/01/18 22:52:07

    >>16301 匿名さん
    >経年劣化は間違いなく起こりますし
    どういう経年劣化なんだい?
    具体的に言ってみろ。

  5. 16305 匿名さん 2023/01/18 22:53:03

    >>16303 匿名さん
    汚水管はどうするの?

  6. 16306 匿名さん 2023/01/18 23:39:25

    >>16303さん
    うちも高圧洗浄で内視鏡カメラをいれて管内を撮影したのを
    みましたけど、洗浄前の撮影は管内が汚れているのでぼんやり
    していますが、洗浄後はきれいになっているのは分ります。
    内視鏡カメラを入れる効果は殆どないということで、現在は
    内視鏡カメラは使用していません。

  7. 16307 匿名さん 2023/01/18 23:41:38

    >>16304 16305さん
    人にものを聞く時の態度ではないですね。
    そういう者の質問には答えません。
    どこかよそのスレで聞いてみればいいですね。

  8. 16308 匿名さん 2023/01/19 01:17:59

    >>16307 匿名さん
    汚水管は汚いからやらないってはっきり言えばいい。
    汚水管は劣化しないの?

  9. 16309 匿名さん 2023/01/19 01:24:04

      給排水管等の枝管の工事は、床・壁の解体を始め、洗面台・浴室・流し台・洗濯機等を取り外
     したり、養生をし、交換が済めば現状回復をしなければなりません。
      その間(数日間)給水・排水の使用制限が発生するとともに、その期間は、在宅する必要が
     生じてきます。又、仮設トイレの設置も必要になってくるでしょう。

      これ程の、大変な工事となりますので、できれば共用部分・専有部分を同時に行い、1回で済
     ませることを検討していくべきではないでしょうか。
      又、共用部分・専有部分をそれぞれが行うとなると、費用が割高になるだけでなく、施工品質
     にもバラツキが生じてきます。

     そのときになって、管理組合で更新工事を一斉に行うといっても、修繕積立金は準備してませ
    んし、既に実施しなければならなかった住戸に対してのフォローも決まっていなければ、トラブル
    の原因ともなります。

  10. 16310 匿名さん 2023/01/19 02:11:10

    *なぜ専有部分の給排水管の取組みがされなかったか。

      これについては、第7条(専有部分の範囲)で、専有部分内にあるものは、専有部分としたこと
     と、その工事は、管理組合が行うことができるとはなっていますが、その責任と負担の文言は
     記載されていなかったからです。
     又、最初の長期修繕計画では、25年でたてるために、計画されていないマンションが殆どでした。
      標準管理規約第21条
        専有部分である設備のうち、共用部分と構造上一体となった部分の管理を専有部分の管理
       と一体として行う必要があるときは、管理組合がこれを行うことができる。
        この対象となる設備としては、配管・配線があります。
       上記の記載が根拠になって、多くのマンションは、長期修繕計画に専有部分の改修は含まれ
      ていません。

      現在は、この問題について、全国のマンションで検討と取組みがされてきております。
     水漏れが実際に起こった場合、被害が甚大なのは、専有部分です。
      だが、専有部分の工事まで、管理組合が一緒に行うとすれば、修繕積立金の値上が必要となっ
     てきます。

  11. 16311 匿名さん 2023/01/19 02:30:01

    *では、どうすればいいのか。

       1)修繕積立金の早期値上げを行い、管理組合として共用部分と一緒に、専有部分の枝管部
         分の工事を一緒にやる計画をたてる。
       2)管理組合が行うとなった場合、すでに実施した区分所有者に対しては、公平の観点から応
         分の工事費を理事会決議で返金するという管理規約も作成しておく必要が出てきます。
       3)住宅支援機構から組合が借り入れる方法もありますが、修繕積立金で返済しなければなり
         ませんし、その時点での借り入れとなると、修繕積立金の更なる大幅値上げが必要となっ
         てきます。

  12. 16312 匿名さん 2023/01/19 04:00:52

    *では、どうすればいいのか。

       1)修繕積立金の早期値上げを行い、管理組合として共用部分と一緒に、専有部分の枝管部
         分の工事を一緒にやる計画をたてる。
       2)管理組合が行うとなった場合、すでに実施した区分所有者に対しては、公平の観点から応
         分の工事費を理事会決議で返金するという管理規約も作成しておく必要が出てきます。
       3)住宅支援機構から組合が借り入れる方法もありますが、修繕積立金で返済しなければなり
         ませんし、その時点での借り入れとなると、修繕積立金の更なる大幅値上げが必要となっ
         てきます。

  13. 16313 匿名さん 2023/01/19 10:58:23

     *マンションによっては、専有部分の給排水管の老朽化対策は、管理組合の問題として捉え、総
      会決議を行い、全戸一斉に更新する例も増えてきました。

     *又、全戸一斉に行うのではなく、更新実施の時期は、各戸の判断に委ねるものの、実施した場
      合は、一定の工事費を管理組合で負担することで、改修を誘導するといった方法で取り組む事
      例もあります。

     *一緒にやるんであれば、修繕積立金の値上を行い、その時点までにたまった金額を各戸への
      補填にあてるという方法もとれますし、長期修繕計画に包含することもできます。

  14. 16314 匿名さん 2023/01/19 12:10:25

    専有部分の配管・配線設備は専有部分  修繕は各区分所有者が自己の負担で行う
    本管・本線の全体工事をする時は一緒にやるのが経済的だが、支管・支線は各自の負担.
    ただ現実問題としては、漏水が多発してきた場合は、共用部分と専有部分を同時に更新するのが一般的である。

    共用部分と専有部分を同時に更新する
    方法は
    1. 積立金で同時に行う→資金不足の管理組合が多い
    2. 一時金を徴収して同時に行う→否決される可能性が高い
    3. 希望者だけ同時に行う→一番可能性が高い
      しなかった組合員は、漏水時に文句が言えないので、理事会は楽

  15. 16315 匿名さん 2023/01/19 12:15:04

    >>16312 匿名さん

    16311と同文だよ、件数稼ぎは止めましょう

  16. 16316 匿名さん 2023/01/19 15:13:29

    >>16305 匿名さん
    >汚水管はどうするの?

    16305 匿名さんはどうするの?

  17. 16317 匿名さん 2023/01/19 23:57:45

    ※今回取り上げました、給排水管の専有部分の工事につきましては、管理組合としても、真剣に
      取り組まなければならない重要事項です。
      ややこしい問題だけに避け続けていれば、いずれ大きな問題に発展してきますし、スラム化に
     結びついていき、資産価値の減少となります。

      工事費の削減だけでなく、住民のストレス等を勘案すれば、できることなら共用部分と一緒に
     やるほうがずっと効率的です。
      しかし、そのためには修繕積立金の値上げが必要となってきますが、各区分所有者がそれぞ
     れ実施するにせよ、修繕積立金でやるにしろ、同じ区分所有者の負担であることには変わり
     はありません。

  18. 16318 匿名さん 2023/01/20 00:25:51

    >>16316 匿名さん
    自分ちのマンションでは排水管の定期清掃なんてやらせていないですよ。
    管理費をどぶに捨てているようなものですからね。
    16316さんちのマンションはどうしてるの?
    排水管洗浄を定期的にするなら、本来なら汚水管洗浄もやるべきだと思うよ。

  19. 16319 匿名さん 2023/01/20 00:30:44

    >>16317 匿名さん
    給排水管の専有部分の一斉更新工事だけをするのは無駄が多く、やるべきではない。
    建物更新工事をするときに、付属工事として行うべきもの。

  20. 16320 匿名さん 2023/01/20 02:46:29

    <共用部分の本管工事と一緒にやることの必要性について>  

      専有部分の配管の工事を各区分所有者の皆さんが、各自、業者に依頼してやった場合の費用は、
     60万円以上
      給排水管更新工事、給湯管取替、ガス管の更新工事を含む。
      それを、共用部分の本管の工事と一緒にやれば、1戸当り30~40万円程度でできます。

      当然、費用面だけでなく、工事をすれば、1週間程度、給水・排水の使用制限が行われます。
      例えば、朝9時から夕方5時までは、水の使用がストップしますし、トイレの使用もできません。その
     場合は、架設トイレを設置するか、隣りのトイレを借りなければなりません。
          
      又、工事のバラツキも解消されますし、工事期間の不便性も共用部分の工事と一緒にやれば、1回
     で済ませることができます。

  21. 16321 匿名さん 2023/01/20 04:11:39

      マンションの建物や設備の維持・保全が適正に行われれば、快適なマンションライフが送れますし、
     資産価値が高まり、売却するときも賃貸にだすときも高い価値が出てきます。

       しかし、そのためには修繕積立金の値上をおこなわなければなりません。
      共用部分の工事と一緒に専有部分の工事も一緒にやれば、経費の削減だけでなく、工事期間中の
     負担の軽減にもつながってきます。
      このことは分かってはいるんですが、いざ積立金の値上となると、中々難しい要素が加わってきます。

  22. 16322 匿名さん 2023/01/20 04:34:42

      管理組合として、専有部分の給排水管の工事を一緒にやるんであれば、早い時期に積立金の値上
     に踏み切れば各戸の負担はずっと軽くなります。

      各戸で水漏れが頻繁になってきて、いよいよ切羽詰って管理組合でやるとなった時には、それから
     の値上は額が大きくなり、更に難しくなってきます。
      では、値上をあきらめて、各戸の判断に任せるとしたら、もうマンションの経年劣化を防ぐことはでき
     なくなってしまいます。

  23. 16323 匿名さん 2023/01/20 05:02:51

    ここのスレとPART2のスレは同じスレ主なんだってね。
    どちらもすごい書き込み数だな。

  24. 16324 匿名さん 2023/01/20 05:47:57

    >>16318 匿名さん
    >16316さんちのマンションはどうしてるの?

    16316です
    当マンションは3年に1回雑排水管洗浄(専有部分)が必要として昨年実施した
    私は必要ないとして洗浄は拒否したが、総会時の収支表では全戸分が実施したとして支払っていた。
    これは作業を実施していないのに請求したのは管理会社の詐欺、窃盗罪として訴えれば裁判で勝てますか。但し今回ので裁判に訴えることはしませんが今後2年に1回実施するような雰囲気です。
    今後の総会で2年(又は3年)に一回実施が提起されたら強く反対し未実施にもかかわらず支払ったら損害賠償請求を起こしたいと考えていますが、果たして裁判で勝てますかどなたかご教授お願いします。
    ちなみに前回は6500円/戸の支払いで次回は7000円~8000円になりそうです

  25. 16325 匿名さん 2023/01/20 11:24:09

    >>16324さん
    高圧洗浄を業者に依頼するときは、全戸数として契約するか、
    それともやった分だけの洗浄費とするかで違ってきます。
    ただ、高圧洗浄をやるとき、業者はいろんな準備をしなければ
    ならないので、総戸数より若干少なかったということであっても
    値下げはしないんじゃないでしょうか。
    次回やられるときは、相見積もりをとられたらいいと思います。

  26. 16326 匿名さん 2023/01/21 00:46:22

    築20年以上経過したマンションが、いままで一度も高圧洗浄を
    したことがなかったので、臭いも出てきたので洗浄をしようという
    ことになり業者に依頼したところ、高圧洗浄をすれば配管の傷みが
    激しいので破れる可能性があるということで断られたという話しを
    聞いたことがあります。

  27. 16327 匿名さん 2023/01/21 02:39:25

    >>16326 匿名さん
    嘘もいいかげんにしろ!

  28. 16328 匿名さん 2023/01/21 02:42:58

    >>16326 匿名さん
    一度も高圧洗浄しない汚水管はどうなるんだ?

  29. 16329 匿名さん 2023/01/21 08:10:55

    *では、どうすればいいのか。

       1)修繕積立金の早期値上げを行い、管理組合として共用部分と一緒に、専有部分の枝管部
         分の工事を一緒にやる計画をたてる。
       2)管理組合が行うとなった場合、すでに実施した区分所有者に対しては、公平の観点から応
         分の工事費を理事会決議で返金するという管理規約も作成しておく必要が出てきます。
       3)住宅支援機構から組合が借り入れる方法もありますが、修繕積立金で返済しなければなり
         ませんし、その時点での借り入れとなると、修繕積立金の更なる大幅値上げが必要となっ
         てきます。

  30. 16330 匿名さん 2023/01/21 08:17:42

    >>16324 匿名さん
    >窃盗罪として訴えれば裁判で勝てますか。
    勝てません。
    この場合、契約は、実施住戸の数にかかわらず定額で支払う契約になっています。
    実施住戸数に応じた契約も出来ますが、単価が上がります。

    >裁判で勝てますか
    勝てません。
    雑排水管洗浄は、専有部だけの問題ではありません。
    共有部分の洗浄が必要と、管理組合が判断すれば、正当な支出となります。
    専有部分の洗浄をしていなければ、未実施住戸の事故は、自己責任になりますので、実施しないとあなたが損をするだけです。

  31. 16331 通りがかりさん 2023/01/21 08:37:46

    消防設備点検でも同じでしょ。平日にやると3割程度しかできないから、値引き要求はしやすいかもね。どうせ3割しか作業できないからね。

  32. 16332 匿名さん 2023/01/21 11:24:50

    >>16330 匿名さん
    だから、汚水管洗浄はどうするの?

  33. 16333 口コミ知りたいさん 2023/01/21 12:22:26

    >>16332 匿名さん
    雑排水管洗浄には汚水管は含まれない。

  34. 16334 匿名さん 2023/01/21 13:13:39

    >>16333 口コミ知りたいさん
    そんなこと聞いていない。
    汚水管の劣化はどうするのかと聞いている。

  35. 16335 匿名さん 2023/01/21 14:40:16

    >>16330 匿名さん
    >共有部分の洗浄が必要と、管理組合が判断すれば、正当な支出となります。

    共有部分だけの作業代を支払えばよい。専有部分を支払う理由にはならない

    >専有部分の洗浄をしていなければ、未実施住戸の事故は、自己責任になりますので

    専有部分の管理修繕は区分所有者の責任で行う当然だ 
    しかし未実施も支払ったのであれば欠陥工事として管理会社が負担すべきである

  36. 16336 匿名さん 2023/01/21 14:50:43

    >>16330 匿名さん
    >契約は、実施住戸の数にかかわらず定額で支払う契約になっています。

    不正解なり、戸数×単価で予算は計上している

    >実施住戸数に応じた契約も出来ますが、単価が上がります。

    そのとうり 事前に実施する戸との契約を取るべきである
    専有部分は区分所有者が管理修繕を行うべき
    単価が上がる理由は?

  37. 16337 匿名さん 2023/01/22 02:44:16

    事前に実施する戸との契約をやるべきとのことだが、
    そんなめんどうなことどこのマンションがしますか。
    高圧洗浄をしない住戸に対して、やるように指導しなければ
    ならないのが理事会でしょう。
    それに、点検費用は過去のデータに基づいて業者と契約をすればいいですね。

  38. 16338 匿名さん 2023/01/22 02:47:25

    >>16334さん
    汚水管は管径が他の配管より太く、また汚物だけだから劣化は
    殆どない。
    もし、汚水管が劣化しているんだったら、各区分所有者の責任と負担で
    やればいい。それだけの事。

  39. 16339 匿名さん 2023/01/22 05:20:49

    >>16338 匿名さん
    >汚水管が劣化しているんだったら、各区分所有者の責任と負担でやればいい。
    それだけの事。

    そうですよ 
    雑排水管が劣化しているんだったら、各区分所有者の責任と負担でやればいい。

  40. 16340 匿名さん 2023/01/22 07:23:55

    >>16337 匿名さん
    >事前に実施する戸との契約をやるべきとのことだが、
    >そんなめんどうなことどこのマンションがしますか。

    面倒ならばわざわざ必要でない高圧洗浄はやるな

    >高圧洗浄をしない住戸に対して、やるように指導しなければ
    >ならないのが理事会でしょう。

    悪徳管理会社に理事会は協力する必要はない
    理事会は管理規約を守れ 専有部分は区分所有者が管理修繕、負担は責任をもってやる

  41. 16341 匿名さん 2023/01/22 07:46:41

    >>16340 匿名さん
    こういうクレーマーは、無視するに限る。
    共有設備の維持管理に無関心で、マンションの劣化の原因を作るケチ。

  42. 16342 匿名さん 2023/01/22 08:12:58

    うちは来月上旬が雑排水管高圧洗浄日
    浴室、洗面所、洗濯機置き場、キッチン、ベランダシンクの5か所をタダでやってもらえる

  43. 16343 匿名さん 2023/01/22 08:26:12

    >>16342 匿名さん
    その内、汚水管が腐敗し、汚物が部屋に流れるよ。
    タダなんだから汚水管もしてもらえば?

  44. 16344 匿名さん 2023/01/22 08:28:22

    雑排水よりも手に負えないのが汚水管によるトラブル。
    汚水管洗浄は半年に1回は洗浄が必要です。

  45. 16345 匿名さん 2023/01/22 11:42:25

    16344みたいなクレーマーは相手にしないほうがいいよ。

  46. 16346 匿名さん 2023/01/22 14:50:53

    >>16341 匿名さん
    >こういうクレーマーは、無視するに限る。
    >共有設備の維持管理に無関心で、マンションの劣化の原因を作るケチ。

    とうとうクレーマー扱いか
    共有設備の維持管理を問題にしているのではない
    問題をすり替えるな
    専有部分は区分所有者が責任をもってやれと言ってるの

    負けず嫌いの捨てセルフ
    ひょっとしたら本物の悪徳管理会社の者か?

  47. 16347 匿名さん 2023/01/22 15:05:17

    クレーマー投稿が多発すると、このスレは終わりだな

  48. 16348 匿名さん 2023/01/23 00:14:45

    どんなことがあっても、このスレは終わらないよ。
    それが16,000レス以上という書き込みなんだよ。

  49. 16349 匿名さん 2023/01/23 01:55:47

      *2棟の建物がエキスパンションジョイントでつながり、1棟だけがひどく損傷した場合の対応

        ここの事例では、東棟は大破、南棟はほとんど損傷がなかったとのこと。管理規約は、単棟型
       であったため、管理組合として一体として工事をすべきとの主張もあったが、各棟の損壊程度の
       温度差が起因して意見がぶつかり、まとまりがなく合意形成に至らなかった。

        しかし、築14年目で大規模修繕工事の時期であったので、震災復旧工事と一緒にするという
       ことになり、被害の少なかった南棟の住民が、被災支援金のうち100万円を各世帯が拠出しよ
       うということになり、解決しました。ただ、片方だけの建替えの場合だったら、資金面で南棟の了
       解をえることは不可能だろうといわれていました。
        被災支援金は、管理組合に支払われるものではなく、各戸の住民に直接支払いがされます。

  50. 16350 匿名さん 2023/01/23 02:43:29

    >>16348 匿名さん
    スレ主は管理会社から薄給貰ってプロバガンダ活動しているからね。
    薄給が続く限り途絶えないだろうな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      評判気になるさん2024-07-03 18:37:43
      管理委託契約書に付いて
      私共のマンションは今期、契約書の更改に当たります。

      管理会社に対し標準管理委託契約書に準ずる事を申し入れしているが、契約書は管理会社の本部で
      全て同じ内容で契約するもので、
      違った契約書の内容に出来ない
      との回答がフロントが有った、
      本来、契約書とは双方の合意の元に行われるそべきであるが、此方が合わせ無ければ成らないのでしょうか?
      1. 管理委託契約書
        0%
      2. 契約書の意味
        0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    クレストタワー西日暮里
    ピアース世田谷上町レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸