仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ仙台上杉山通」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 北仙台駅
  8. プラウドシティ仙台上杉山通
匿名さん [更新日時] 2023-12-08 22:40:27

現在はプラウドクラブ限定ですが、資料請求が始まりました。
有益な情報交換をしたいと思います。


物件名
プラウドシティ仙台上杉山通
販売時期
2018年11月中旬 (予定)
所在地
宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町10番6(地番)
交通情報
仙台市交通局仙台南北線 「北仙台」駅 徒歩10分
JR仙山線 「北仙台」駅 徒歩9分
仙台市交通局仙台南北線 「北四番丁」駅 徒歩12分
種別
マンション
敷地面積
7,915.76m2
土地権利/借地権種類
所有権
建築確認番号
第ERI-18013280号(平成30年4月19日付)
用途地域
第二種住居地域
構造・規模
鉄筋コンクリート 地上13階
建物竣工時期
2020年1月下旬 (予定)
入居時期
2020年2月下旬 (予定)
分譲後の権利形態
専有面積割合による所有権の共有
総戸数
209戸 ((他に管理事務室1戸))
間取り
3LDK ~4LDK
専有面積
67.86m2 ~ 91.07m2
バルコニー
10.44m2 ~ 37.52m2
ルーフバルコニー
49.05m2 ~ 58.25m2(使用料未定)
テラス
15.12m2 ~ 17.64m2
専用庭
24.48m2 ~ 32.23m2(使用料未定)
駐車場
160台
月額使用料:未定
駐輪場
271台
月額使用料:未定
バイク置場
10台
月額使用料:未定
管理形態
区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主
野村不動産株式会社
施工
株式会社大林組東北支店

【公式URLを訂正しました。2020.9.18 管理担当】

[スレ作成日時]2018-07-14 23:01:24

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ仙台荒井駅前II
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ仙台上杉山通口コミ掲示板・評判

  1. 504 坪単価比較中さん

    今の市況で70平米が独房付ってすごい感覚ですね。
    青葉区で100平米超え新築マンションはほとんど億ションのような…。5000万円で東京を想定してるのも謎だし。その感覚でどこを検討しているのか教えてほしい。

  2. 505 匿名さん

    70平米が独房かは知らないけど、
    4.5畳みたいなのは正直独房みたいだと思う。
    市況とかがどうこうという問題ではないね。
    坪単価が上昇しているからしょうがないんだけど、
    無理に部屋数を増やしているよね。

  3. 506 購入者その1

    独房と言われている70平米を購入した者です。
    購入された方々、4.5畳のお部屋はどのように使われるのでしょうか?1つの部屋として使うのか、または扉を開放してリビングと繋げて使用するのか。購入したものの、使い方に少し悩んでました。

  4. 507 マンション検討中さん

    >>506 購入者その1さん

    今の流行は家族のワークスペースだったような。机を並べて子供と大人が一緒に並んで仕事や学習したり趣味したり。実際には赤ちゃんを寝かしつける場所にしたり、来客が寝泊りするのにも使うフリースペースなんじゃないかな?
    半個室だからプライベートを重視する家庭には向かない気がする。ゆるく繋がる多目的スペースに出来るとお洒落。

  5. 508 購入者

    イオンモール雨宮の計画のままなのかな?
    それとも半分の大きさでイオンタウンかイオンスタイルに縮小?

    野村に売ったのなら駐車場棟を急いで増築して欲しい。

    広い、近い、心地いいって話じゃなくなってきてるから…

  6. 509 匿名さん

    >>503 評判気になるさん
    同感です。議論活発で注目の的ですね
    引っ越し業者の話では、この春、市内で新築マンション引き渡しが6棟あるらしいですが、ダントツの注目度!

    イオンはモールです。企画段階ですがコンセプトが私好みでした。上杉地区に建てるんですよ、それなりのテナント選ぶでしょ(笑)
    オープン2022と書きましたが、遅くなったとしてもです。何もなければ2021/9と聞きました。それから、イオンの駐車場は住友さんの南側にあたりますね。訂正します。
    カートでマンションへ、いけるかもです

  7. 510 口コミ知りたいさん

    イオンは中国資本だから、影響大丈夫かな

  8. 511 マンコミュファンさん

    >>509 匿名さん
    でもイオンにはアローズとかのセレクトショップもジョンマスター、イソップ、ロンハーマンやらのテナントは入らないからな
    名取のイオンの縮小版で、イオンはイオンの予想通りでしょう

  9. 512 匿名さん

    >>511 マンコミュファンさん
    それは そうです(笑)
    ショップフロアの上の階
    使い道 気になります

  10. 513 マンション検討中さん

    >>512 匿名さん

    先ずは映画館じゃない?ここらへんマンションだらけだし子供も多いから子供向け施設作りそうな気もする。

  11. 514 購入者

    >>509 匿名さん
    あくまでも批判じゃないんですが、イオングループのテナントラインナップがショボく感じるんです…
    名取も利府もそうですが、イオンに入ってるテナントで目を引くのがない。
    個人的な好みで恐縮ですけど、ららぽーと豊洲とか東京ミッドタウン、渋谷スクランブルスクエアみたいなのはイオンでは無理で。
    同じららぽーとでも長町のは全く別物。
    イオンは結局イオンみたいな…
    スーパーと映画館部分は助かりますけどね。

  12. 515 マンコミュファンさん

    たしかにイオンなんか安かろう悪かろうの
    韓国中国産ばかり。
    あんな貧民層のスーパーが2年後できたとしても
    そんな資産価値にはならないよ。
    野村不動産のセールストークに過ぎない。
    みんな踊らされすぎ。

    独房付き3LDKなんかに5000万円の価値は無い。

  13. 516 匿名さん

    うちは近隣在住で、皆さんプラウド買えていいな~って見てます。イオンモールですが、うちの嫁は、お高い系は一番町や駅に行けばたくさんある、普通の店が欲しい、だからイオンモールでいいの!と言ってます。早く出来て欲しいと思います。2021/9まで待ち遠しい。

  14. 517 購入者その1

    >>507 マンション検討中さん

    参考になります。ご意見ありがとうございます。

  15. 518 匿名さん

    この周辺に住む主婦です。私の周りのママは子供に優しいイオンが来るのを待っています。裕福な方が多いですが、みんな百均やユニクロ大好き。トイレやベビールーム、イオンはしっかり子育て世代を考えてくれていると実感します。普段の食料品やちょっとした外食、子供を遊ばせたい時などイオンが来てくれたらどんなに助かるか(^^)最初からイオンに服や雑貨は求めていません。強いて言うなら、小さめでも公園のようなものが出来てくれたら嬉しいな。イオンが資産価値にならないなんてとんでもない!この辺がどう変わるか楽しみです。

  16. 519 eマンションさん

    イオン上げがすごいな…
    イオンエクスプレスもすぐそばに2件も既にあるし、幸町もすぐだし、期待するのは映画館くらいだけどな
    テナントで幸楽苑とか来られても用事ないし

  17. 520 マンコミュファンさん

    なんか野村不動産の社員ぽい書き込みが目立つ…

  18. 521 口コミ知りたいさん

    やけに説明口調で良さをアピールしてるのがなんとも、ね…

  19. 522 マンション検討中さん

    イオンモールってしょぼいけど共働きファミリーにとっては最高な場所ではある。フードコートでご飯食べるなんて人生の無駄遣いだと思ってるけど今では子供とそこで食べてるというw

  20. 523 匿名さん

    516ですが、社員ではないです。私はもう少しシャレたモールがきて欲しかったですが、嫁は普通のものが普通にあるのが一番と言っており、ああそうか、と思った次第です。過去、自分のマンションの口コミでデベの営業中っぽいと言い合ったのを思い出しました。確か、エレベーターの台数と広さの話題でしたね。

  21. 524 マンコミュファンさん

    傍目にも普通は社員だなんて思わないですよ。反論できないからって社員認定して勝ち誇る小学生みたいな書き込み。

    イオンが貧民層のスーパーって笑。どこの大富豪さんですか?ららぽーと豊洲と東京ミッドタウンを並べて話すのも本当に行ったことがあるのかすら疑わしいし。長らく東京にいましたが、ららぽーと豊洲は庶民の味方ですよ。仙台のイオンと同じ感覚です。

  22. 525 評判気になるさん

    社員ってよりは購入者だろうね。マンションの評判落ちるとリセールや賃貸にするときに価格下げられるし、アピールポイントとして残しておきたい気持ちはわかる。

  23. 526 通りがかりさん

    ららぽもミッドタウンもいったことないやつなんてリアル○○くらいしかいないよ

  24. 527 購入者

    >>524
    マジすか?
    私も東京からの転勤でこっちですけど、ららぽーと豊洲も東京ミッドタウンも行ったことがあるのではなく、結構行ってました。品川エリアでしたので…
    イオンと並べてるのではなく、せめてその辺の商業施設なら嬉しかったなという話です。
    ラゾーナ川崎(ららぽーとと同じ三井系)なんかもやっぱりイオンより上かな?と感じますね。
    くどいですが、東京には行ったことがあるのではなく、長年住んでいて初の東北(田舎)です(笑)

  25. 528 購入者

    >>524
    新しくなったグランベリーパークもいいですよ。
    (旧グランベリーモール)
    https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/

    これぐらいだったら嬉しいです。
    東京(近郊含めた)の大型複合商業施設と仙台のイオンモールではやっぱり格が違うと思いますよ?
    どう考えても…
    ららぽ豊洲が名取のイオンと同格とかないし…

  26. 529 職人さん

    おまえら仙台にどんだけ夢みてんねんw
    上杉にミッドタウンができるわけないやんw

  27. 530 職人さん

    というか、仙台は駅前も含めてほんと田舎だよ。
    東京から移住すると田舎っぷりにまずびっくりするんだから。
    八王子に来た感覚に近いかな。

  28. 531 eマンションさん

    ららぽーと豊洲が仙台のイオンとか、なかなかやべーな。
    イオンで資産価値上がるとか仙台とはいえさすがにお花畑すぎない?

  29. 532 通りがかりさん

    東京は行くものだという仙台一筋の人に、首都圏の商業施設と比べて語られる方がむしろ無理があると思います

  30. 533 購入者

    どこもかしこもイオンモールしかねえんだもん…
    田舎の象徴みたいなのを感じた…でもまあ、あればそれなりにうれしいのかな。

    >>529
    ですよね(笑)

  31. 534 匿名さん

    資産性ここは仙台じゃあるほうだと思うけどな。いい悪い別にして明泉→上杉山ルートが可能で大規模商業施設が近くにあるのは強みだと思います。欲しいという人は多いと思います。共働き世帯にとって駅距離がどう評価されるかがわかりませんが。車通勤は萎える混雑ぶりですし。

  32. 535 口コミ知りたいさん

    大規模商業施設併設のマンションの市場価格が安定するのは全国的な傾向ですよ。
    >>531さん
    イオンが隣にできてうれしくないなんて、普段の日常生活の中でどういうところでお買い物しているんですか?仙台での生活なんてみんな似たり寄ったりの気がするんですが。有名百貨店の外商のみで生きているんですか?

  33. 536 匿名さん

    以前、東京の社宅時代、近隣工場跡地がヨーカドー系モールのアリオになったが、生活が激変した。好きなときに寄って、合流して、フードコート寄ったり。子供の上履きとか、変なときに壊れて必要になっても慌てず買いに行けるとか、うまく言えないけど生活の質がすごく向上した。そのモールはアリオの初期で、ショップラインナップは最低と叩かれたが、それよりも徒歩圏にある便利さが圧倒的に上回った。イオンができたら、ららぽが良かったとかの声は小さくなるんじゃないかな?

  34. 537 通りがかりさん

    >>527 購入者さん
    左遷?

  35. 538 匿名さん

    >>535さんと同感です!
    お高いお店はたまに行く程度で家の近くにはいりません。だいたいの人は家を探す時に普段買い物するスーパーやコンビニの場所を重視するかと思うんですが。。。私のような庶民にはイオンモールの隣に住めるなんて羨ましいです。

    お隣りの住友はもうすぐ着工ですか?あちらの駐車場からは一方通行側にしか出られないのでしょうか?窓がたくさんある病院側というのも少し気になりますが、高いのかな。。欲しいな?。

  36. 539 評判気になるさん

    まぁ、ここは近くにスーパーや薬局がないしイオンがあれば格段に便利ですよね。
    上杉界隈は医師や大企業の転勤族が多いからイオンでなくても全然余裕な家庭だらけなので、どうせならイオンにありがちなラインナップよりもうちょっといいお店が集まっていた方がいいというニーズも少なくないと思います。
    リーズナブルな品はネットスーパーで手に入るし。

  37. 540 eマンションさん

    イオンのPBよりもセブン系のPBの方が全然いい

  38. 541 マンコミュファンさん

    イオンだの文教区だのいい加減にしてください!!
    ここばかりで議論せず、他のマンションの掲示板にも書き込んで仙台市全体を盛り上げてください!!

  39. 542 口コミ知りたいさん

    近くに去年できたばっかりのイオンエクスプレスあるやん。1分では着かないけど。

  40. 543 マンションコミュニティさん

    >>538 匿名さん
    購入者でもないのにイオン上げしてるんですか?w

  41. 544 購入者

    規模にもよるだろうけど、一般的なマンションの駐車場供給率ってどんなもん?
    やっぱり仙台市の車保有率に即した計画なのかな?
    保有率75%みたいだけど、供給率71%だよね…

  42. 545 購入経験者さん

    >>543さん
    20m隣にイオンがあって雨の日も雪の日も日常的な買い物や食事、学習塾や英会話や音楽などの習い事、施設内クリニックへの通院、子供の遊び場に困らないことを評価している人がここを買っているだけで、評価しない人は他の物件を買っていますよ。パークハウスやグランドメゾン、ル・サンクタワーも思った以上に売れていますし。何を優先してマンションを買うかは人それぞれ、でいいんじゃないかな。イオンを評価している人たちが集まるスレッドでイオンを貶してもあまり意味はないかも。

  43. 546 通りがかりさん

    盲信するよりも色々聞けていいんじゃないかな

  44. 547 匿名さん

    購入したいけど買えなかった人をわざわざ語るのは欺くなるので、フェアに語ればいいのでは…

  45. 548 匿名さん

    >>544 購入者さん
    ここの立地では善戦してると思います。

    レーベン大手町68%
    パークタワーあすと70%
    ルサンクタワー66%
    ライオンズ台原68%
    レジデンシャル泉中央74%
    シエリア新寺66%
    ウィザース卸町100%
    プレシス高砂100%
    シエリアタワー60%
    プラウドタワー勾当台通49%
    シティハウス雨宮74%
    プラウド富沢79%
    シティタワー長町100%

  46. 549 通りがかりさん

    >>538さん
    シティハウスは北側の一方通行にしか車は出せませんね。堤通雨宮パークホームズ西側の小道に入れれば愛宕上杉通に出られるのですが、図面を見る限り、そこに入るには一方通行を少し逆行しないと無理です。通学路なので交通違反が多いと危険ですし、警察官が路地奥に張り込むでしょう。

  47. 550 購入経験者さん

    >>546
    盲信って…。粘着している方々の言葉の選び方を見ても、とても良かれと思ってやっているようには見えませんが…。思いやりと余計なお世話の違いを理解した方がいいのでは。

  48. 551 通りがかりさん

    >>548さん
    これは良いまとめ。ありがとうございます。長期的に空きが出ないようにするにはこの辺の数字が適正なのでしょうね。

  49. 552 匿名さん

    このマンション全世帯かエネコックを契約します。電力スマートサービス規約で野村パートナーズがマネジメント。
    一括受電、電気料が5%お得らしい
    一括インターネット(最大1GB)
    どう思いますか?
    購入検討するならランニングコストも大事なポイントですからね

  50. 553 通りがかりさん

    >>550 購入経験者さん
    批判は良かれと思って書かれているわけないよね。それこそ勝手な思い込みでは。

  51. 554 マンコミュファンさん

    たにかに費用対効果というか、
    コストパフォーマンスは悪いマンションだと思います。
    4,500万円も出すならもっと広くて快適なマンションはたくさん売り出されていますよ。

    思い込みや野村不動産の社員に踊らされず、
    もっと自分の目や耳でしっかり物件を探すべきです。

    スーモとか使って中古物件探したら
    このマンション以上の魅力的な物件はすぐにみつかりますよ。焦らないことです。
    どうせオリンピック後はマンションバブル崩壊するんだから。

  52. 555 評判気になるさん

    義憤や正義感からの批判ではないなら、嫉妬に駆られた単なる嫌がらせ。人気マンションのスレに羨ましい、悔しいと興奮して粘着する人が現れるのはどこも同じです。人間の性ですねー。理性的な会話はできないから相手にするだけ無駄です。

  53. 556 評判気になるさん

    >>554
    おやおや、また湧いてきましたね。
    あなたの勧めるここよりコスパの良いマンションを挙げてもらっても良いですか?

  54. 557 匿名さん

    オリンピックが終わるとバブルが崩壊する論理知りたい。何が引き金になって何故崩壊するの?

  55. 558 eマンションさん

    一部を除いて、大部分はも仕事も離れていくからに決まってるじゃん
    大丈夫?

  56. 559 匿名さん

    決まっているww
    景気の動向について断定的に予測できることなんてほとんどないですよ。
    eマンションさんは世界最高の投資家になれますね。うらやましい。

  57. 560 口コミ知りたいさん

    4500万円でもっと広くて快適なマンションがたくさん売りに出されているのかー。スーモを全部見てみたけどどれだろう。確かに気になる。次の書き込みが待ち遠しい。

  58. 561 eマンションさん

    これくらいのマンションだと低収入の人は購入難しくてフィルタかけられるから、高学歴がばかりになって助かります。

  59. 562 口コミ知りたいさん

    >>559 匿名さん
    すごい上からで皮肉が嫌な感じですね

  60. 563 匿名さん

    さんざん上から目線で批判ばかり書き込んでおいて、正論で返されるといつも「上から目線」で弱者を演出ですか。不毛過ぎるのでもうお互いやめておきましょう。

  61. 564 匿名さん

    >>560 口コミ知りたいさん
    ホントホント。
    どこですか?

  62. 565 マンコミュファンさん

    同じような場所と予算なのに
    こちらは日当たり最高で100平米超える広さ!

    ライオンズマンション北四番丁 7階部分
    [PC]
    https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1020z2bsz1011z2ncz193...
    [スマートフォン]
    https://suumo.jp/sp/chukomansion/miyagi/sc_101/pj_93078954/

  63. 566 マンコミュファンさん

    3000万円でなんと80平米!
    パークホームズだから各設備も安心。
    上杉学区。
    上杉の杜パーク・ホームズ
    [PC]
    https://suumo.jp/chukomansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1020z2bsz1011z2ncz192...
    [スマートフォン]
    https://suumo.jp/sp/chukomansion/miyagi/sc_101/pj_92942161/

    いくらでも良い物件出てくる。
    4500万円だして70平米は狭すぎ。
    よく考えた方がいいよ。

  64. 567 評判気になるさん

    >>565 マンコミュファンさん

    それ、私も気になってたやつです。いいですよね、ここ。
    でもスレチじゃないですか?ここ新築検討板ですよ。

    新築vs中古は個別の板で争っても意味ないと思います。

  65. 568 マンション検討中さん

    気になってるマンションだけど、年収300万じゃ難しいかな?家賃払い続けるのもったいなくてさ。
    他にこの年収で買える新築マンションもしくは一戸建てないかな?

  66. 569 購入者

    >>568
    さすがにそれはキツいと思うよ。
    審査通らないと思うけど…
    でもあきらめないで相談だけでもしてみては?

  67. 570 口コミ知りたいさん

    教えてくださいと言ってしまった私が悪いです。正々堂々と出してきた方を責めないでください。
    まさか築20年近くの物件をコスパいいよ!と出してくるとは思いませんでしたが…。そりゃ安くもなりますよ…。100平米はお風呂の位置がすごいですね。もう一方は田の字で78.9平米。ここと似たり寄ったり。どちらも耐震構造。買い物は大変そう。供用部は何もなし?植栽もこじんまり。駐車場は機械式。浸水リスクのあるピット機械式ですか…。子供が中学生になる頃には築30年。友達を呼ぶのも気を使うのかな。30年でローンを返しても築50年。
    7かけの価格でも買いません。中古は仲介手数料も高いですね。これコスパ良いですか??プラウドシティは今なら値引きも可能でしょう。やはり、考え方は人それぞれですね。勉強になりました。

  68. 571 口コミ知りたいさん

    あえて言おう、カスであると!

  69. 572 匿名さん

    >>565 >>566さん
    あの、、、ちょっと求めている物件の観点が違うというか。プラウドシティを検討している人は築年数15年超えの物件は対象外だと思います。逆に私は築年数15年超えの物件に3000万も出せません(汗)

  70. 573 マンコミュファンさん

    問題はこのプラウドシティ仙台上杉山通が
    10年後にいくらの資産価値になってるか?だよ。
    復興需要が終わり、オリンピックバブルも崩壊、
    人口減少に歯止めがかからないのに、
    マンションだけは建ち続け供給過多…
    あきらかに急激に資産価値は下落し、
    10年後には二束三文。たぶん中古で2000万レベルまで落ち込むと予想されています。
    つまり4500万円で買って10年で2500万円を失い
    2000万円にしても売れるかどうか…
    そんな大損をしてまで「今買うべき」ではありません。
    オリンピック後にどんどん価格下落するので
    それまではマンション購入は控えるべきなのです。

  71. 574 匿名さん

    マンションバブルやらオリンピックバブルやら崩壊の引き金はなんですか?オリンピック明けに何があるんです?半年後の話ですから皆さん知りたいと思いますよ。

  72. 575 匿名さん

    しかし、紹介された中古物件への反応が将来のここのマンションの評価でもある。築8年のシティハウスと築10年のここはどっちがリセールいいかな?住友高そうだけどw

  73. 576 口コミ知りたいさん

    イオンに隣接で買い物がめちゃめちゃ楽。上杉学区。
    一方、外廊下、よくある田の字70平米、駐車場は機械式じゃないけど空きなし、代替の駐車場は遠い、駅遠。
    こんなところかな。

  74. 577 マンション検討中さん

    あと、ここ数年のマンションはコストカットの余波で、
    全体的にチープな設計になっているところか。
    世帯数が多いところは共用部の設備を充実させて誤魔化している。
    もちろん、しばらく待ってもこの傾向は変わらないんじゃないかと思う。

    語弊はありますが、どの新築も竣工した途端に中古です。
    中古対中古の比較になると、評価の大きなファクターは立地や管理。
    将来引越しを考えているなら、よく考えた方が良い。

  75. 578 匿名さん

    近隣なのでこのマンションとイオンモール気になりますという立場ですが、5年前に近隣マンションを買ったときと同じような議論で懐かしく思います。やれ、いまさら上杉学区もない、大通りに面していてうるさい、戸数に比べてエレベーターが少ない、震災で資材が上がっていて5年後には資産半減、外廊下ダサい、とか。いま、普通に暮らしてます。タイミングと予算が合えば、あまり外野の意見は気にせずまあ良いのではないでしょうか。

  76. 579 名無しさん

    こだわらなければどんなとこだって普通に住めるからね

  77. 580 匿名さん

    エレーベーター前の住戸の間取りはどうにかならんかったんか
    エレベーターホールの設計で改善してもいいんだがあんまりだった

  78. 581 マンコミュファンさん

    エレベーター前だけじゃなく、
    4LDK以外の間取りは
    すべて狂ってますよ。
    狭すぎます。

    このマンションの3LDKは、
    本当は一般的な2LDKに独房をくっつけただけの
    「エセ3LDK」です。

  79. 582 eマンションさん

    既に9割以上売れている物件に文句つけてなんなんでしょうか?貴方と価値観が違うのでしょう。粘着せずあきらめて他をお探しになったら?この物件が売れると困るのでしょうか?

  80. 583 eマンションさん

    そう。ご自慢の20年もののお部屋をどうぞ。広くていいと思いますよ。
    悪評ながしてキャンセルを出し。駐車場ゲットしようという購入者さんの仕業だっりして。

  81. 584 購入者

    今からこのタイミングでキャンセル出ますかね??
    それで駐車場空きが出るなら嬉しいけど。
    当たらなきゃ意味ないが。

  82. 585 eマンションさん

    >>584 購入者さん
    お気を悪くさせてしまいました。
    すみません

  83. 586 通りがかりさん

    資産価値が上がるとか****してるのがあれなのかも

  84. 587 マンション検討中さん

    LDKの4.5畳は、子供や大人の遊び場など生活感のあるものに使って、来客時に必要ならセパレートするところかな。子供が大きくなったら個室を与えてパパママがそこで寝る。数年で家を出ますしね。現代は多くのものがデータ化・小型化したり、使わないものは捨てるミニマム生活の快適性が周知されて、広い家はいらなくなりました。都市部は遊びも勉強も専用空間でアウトソーシング(ないしシェアリング)します。特にここはイオンモールが隣ですしね。家は寝たりくつろげることができれば良いんです。20年後に残ったマンションが広くても掃除や維持が面倒なだけです。こういう感覚で東京都心部の70平米に4人で住む家族はいっぱいいますよ。今はそれでも1億しますが…。

  85. 588 買い替え検討中さん

    築25年ダイアパレス一番町131平米3280万はどう?
    これはなぜ売れないのか。

  86. 589 通りがかりさん

    つまりイオン隣というのが全て。
    他の近くのマンションや中古では普通に住めてもくつろげてもだめ。イオンの隣のアドバンテージには敵わないのだから。
    時期も含め、イオンが明確に稼働確定となったあとの方が良かったとは思いますが。

  87. 590 匿名さん

    >>587さんの意見とても参考になります。そういう意味ではここの物件のスタディルーム、キッズスペース、コインランドリーの共有スペースはナイスチョイスかもしれない。

    >>581さんのお陰でレスが活発になってますます注目されますね。野村さん、購入者さんはこの方に感謝ですね!

  88. 591 評判気になるさん

    でももう9割売れているのだからいまさら変に注目されても…

  89. 592 マンション検討中さん

    ダイヤモンド紙にはたにかに2019年のマンションは
    「独房付き3LDK」だから後々に黒歴史になる、と記事になっていますね。
    来年以降は狭さが解消されたマンションが計画されてると。

    「独房つき3LDK」急増中! 19年の新築はマンション黒歴史になりそう【不動産業界インサイダー地下座談会(1)】 | 不動産業界インサイダー地下座談会 | ダイヤモンド・オンライン
    https://diamond.jp/articles/amp/226474?display=b

  90. 593 マンション検討中さん

    >>592 マンション検討中さん

    なかなか説得力ある記事ですね。
    情報提供ありがとうございます。
    独房付きマンションって冗談かと思ったら実際に存在する言葉だったんですね。
    いくら世の中がコンパクト化しているとしても、
    少し待てばマンションの価格自体が供給過多により大幅に下落するって書いてありますね。
    それを待つのが無難かもしれませんね。

  91. 594 購入経験者さん

    また必死に印象操作頑張っていますねw
    記事中の60平米3LDKと70平米3LDKは全然違いますよw
    仙台で2015年から分譲されたプレミスト、パークホームズ、シティタワー、エクセレントシティ、ザ・ガーデンズ、ザ青葉通りレジデンス、ライオンズグランフォート、プラウドタワー、プラウド、クレアホームズ、デュオヒルズで一番多く供給されたのは70~75平米のリビングセパレートの3LDKもしくはリビング一体型の2LDKです。ここもそれが売れ筋だから多く供給されているんですよ。

  92. 595 マンション検討中さん

    価格が下がる理由ってなんでわかるのですか?オリンピックが終わったら価格が下がる理由がら知りたいです。下がるってこれから建つマンションの価格が下がるのですか?こちらのマンションの価格が下がるのですか?詳しく教えていただきたいです。

  93. 596 匿名さん

    売れ筋っていう言い方も印象操作だよ
    ターゲット層が買える範囲の3LDKが70平米ってことで
    購入者が実際に欲しい広さじゃない
    60平米3LDKは論外だけどな

  94. 597 検討板ユーザーさん

    >>595 マンション検討中さん 価格下落する理由なんて単純明快ですよ。 まず第一に人口減。 第二にマンション供給過多。 第三に価格が高過ぎて誰も買えない(買わない) 仙台から東京へ移民がどれだけ多いかご存知ですか? 仙台の人口はこれからどんどん減少していきます。 なのにも関わらず、マンション乱立していてどこもかしこも売れ残り、不良債権化しています。 ここ最近で完売したマンションなど皆無です。 このプラウドシティだって今月引き渡しナノにまだ20戸以上売れ残っています。 その20戸を売るためにどれだけの広告費や人件費がかかるかご存知ですか? その莫大な費用を支払うのはマンション住民ですよ? これがマンション価格下落のメカニズムです。 オリンピック後に一度下がり、大阪サミットの後に2度目の下落。 最後が首都圏にカジノが完成すれば地方都市は軒並みバブル崩壊と言われています。 ですので、いまは「様子見」が正解です。 心配しなくてもこれ以上価格が上がることはありません。 買える富裕層なんてそんなにいませんから。

  95. 598 匿名さん

    オリンピック終わっても大きく落ちることは数年ないと思うよ。売主もしっかり供給絞ってるし変なところに建ててないもん。共働きで駅近、利便性のトレンドが強まってるのも一因。供給側は人件費と商業地の地価上昇で下げる余地ない。オリンピック後にリニアとか丸の内とか日本橋とかうめきたとか強烈な再開発が目白押し。ゼネコンも受注残が相当積み上がってるとニュースにもなってたね。しばらく下がらないと思うよ。
    返済計画がしっかりしてれば欲しい物件買いたい時に買うべきだよ。短い人生買えるタイミングなんて長くないんだから。

  96. 599 検討板ユーザーさん

    >>598 匿名さん

    マンションディベロッパーがよく言いそうなセールストークですね。
    あなたズバリ野村不動産の社員ですね!
    かなり必死に書き込み頑張っているようですが、
    それがなによりの「プラウドシティが売れ残っていて、焦っている」証拠です。
    あと20戸を売るためには、相当の労力が必要であることは想像に、たやすい。
    マンションを売るなんて大変な仕事ですよね。
    その割に自分が売っているようなプラウドは給料が低くて買えないと嘆く野村不動産の社員を知っていますよ。
    社員でも値引き5%しかもらえないなんてケチな会社ですね!

  97. 600 通りがかりさん

    コンパクト化が流行り、と誰かがおっしゃってましたが、
    コンパクト化だけでなく今の流行りは
    「持たない」ことです。

    クルマは買わずにカーシェア。
    結婚しない。
    子供作らない。
    贅沢しない。旅行行かない。
    マンション買わない。賃貸で気楽に過ごす。

    つまり、マンションが売れ残るのは時代の流れであり、仕方ないことなんですよ。
    むしろこんな時代にマンションを買って莫大な借金を背負うこと自体が非常にリスキーです。
    欧米でのサブプライムローンの悲劇をご存知ないのでしょうか?

  98. 601 匿名さん

    >>599 検討板ユーザーさん

    あんまりカッカしないで下さいね。もし私が社員だったらあなたを相手にしないですよ。

    最終的な行動として賃貸に住み続けるのもいいんじゃない?大家にリスクとってもらうのはアリ。どっちを選んでもリスクがあるのは間違いないから仙台のリスクと個人の与信どっちが脆弱か天秤にかけて選択すればいいと思うよ。中古ももちろん有りだし、これから中古も伸びてくる可能性は高いですしね。
    だけど買えるタイミングのわずかな期間に暴落が発生したとして、みんなその時本当に買う勇気ある?もっと下がるかもしれない時に。選択しないことにもリスクがあるから注意したほうがいいですね。
    個人的な見解としてあと数年は仙台でももう一段階上がるか専有面積が小さくなると見てます。買える人にギリギリ高値でじっくり売るのが最近のデベの流行りのようですね。

  99. 602 通りがかりさん

    20戸くらいなら、棟内モデルルームで実際に建物見ないと買わない層もいるからある程度計画の範囲内なのでは?こっちより勾当台通付近のマンションたちの方が苦労してると思う。野村の社員ではないです。

  100. 603 匿名さん

    5年前に購入した経験としては、ライフステージ上、買いたいとき、買わなきゃいけないときに買う、外野の声はどうでもいい、ですかね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオヒルズ仙台一番町一丁目

宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

2,998万円~6,898万円

1LDK~3LDK

30.03m²~62.77m²

総戸数 79戸

クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

2,900万円台予定~6,500万円台予定

1DK~3LDK

29.95m²~56.61m²

総戸数 63戸

クレアホームズ仙台荒井駅前II

宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円・4608万円)

1LDK~3LDK

45.02m2~137.31m2

総戸数 43戸