口コミ知りたいさん
[更新日時] 2024-03-20 08:00:39
プラウド近江八幡についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:滋賀県近江八幡市鷹飼町564番(地番)
交通:JR線東海道線 「近江八幡」駅 徒歩1分
間取:2LDK ~4LDK
面積:61.46平米~95.08平米
売主:野村不動産株式会社 第一交通産業株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-07-05 20:05:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
滋賀県近江八幡市鷹飼町564番(地番) |
交通 |
東海道本線(JR西日本) 「近江八幡」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
246戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2020年02月下旬 入居可能時期:2020年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]野村不動産株式会社 西日本支社 [売主]第一交通産業株式会社 分譲事業部 大阪支店
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
野村不動産パートナーズ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド近江八幡口コミ掲示板・評判
-
543
マンション検討中さん 2019/07/06 13:34:39
>>540
草津のエストピアはビジネス違うくないか?
彦根のキャッスルとか長浜のロイヤルとかグラッツェ。大津も湖岸まで歩けば琵琶湖ホテルあるし
別にシティーホテルって近江八幡だけじゃないだろ
-
544
マンション検討中さん 2019/07/06 13:40:17
草津駅と比較するのはどうかと思う。そもそも土地の値段もマンション価格も違いすぎて検討の対象にならないでしょう。
-
545
匿名さん 2019/07/11 14:26:58
ここは自走式駐車場なのがいいなと思います。自走式駐車場は、大規模修繕が必要だからコストかかるみたいなことも言われたりするそうですが、そもそもこの戸数で支えているマンションなので、1戸当たりの負担はそこまで大きくはならないんじゃないか、と思いました。
ここは駅も近いし買い物も便利だし
普通に毎日暮らしていくのにだったら便利にやっていけるので、そこが良いでしょう。
-
546
匿名さん 2019/07/23 14:48:59
駅前の立地で、駐車場がしっかりあるんだったらとてもいいのではないかと思います。
敷地内に停められないと外で探さないと行けないですが
そうなると、
駅周辺の立地で駐車場を探さないといけないですから、
大変になってくるのではないかと予想しています。
-
547
匿名さん 2019/08/05 14:29:01
自走式の駐車場って固定資産税とか大規模修繕とか
そういうコストもかかってくるわけですが…でも戸数を考えれば
そこまで重たい負担にはならないということでしょうか。
ここだと車乗る人多いと思うんで、
ちょっと負担が増えるくらいだったらきちんと駐車場確保できたほうが
いいっていうふうに思う人多いでしょうね。
-
548
検討板ユーザーさん 2019/08/06 03:30:58
駐車場の修繕って自走式より機械式のが金かかりそうだが
-
549
匿名さん 2019/08/07 22:32:09
>>547
>>自走式の駐車場って固定資産税とか大規模修繕とか
自走式派です。固定資産税はかかりますが、機械式よりも自走式のマンションがいいです。夫だけでなく妻の私も運転するので、できるだけ駐車しやすい方がいいです。
>>548
>>駐車場の修繕って自走式より機械式のが金かかりそう
知り合いに聞いたら、機械式は時間がかかるし気を使わなくてはいけないし、厄介なんだと言っていました。固定資産税と修繕費をトータルで考えても自走式が楽です。女性だと運転技術がすごく上手なわけではないと思うので、機械式より自走式がいいんじゃないでしょうか。
-
550
マンション検討中さん 2019/08/08 18:42:41
駐車場の自走式と機械式は、よく比較されますね。どちらにもメリットとデメリットがあります。個人的には頻繁に車を使うので車幅が広めの自走式がいい。でも屋上だけは絶対に嫌。
それより売れ行きが鈍化しているのが気になります。先着順が多すぎでしょ。
-
551
匿名さん 2019/08/17 10:45:04
>>駐車場の自走式と機械式は、よく比較されますね。どちらにもメリットとデメリットがあります。
>>個人的には頻繁に車を使うので車幅が広めの自走式がいい。
確かにそうですね。機械式はメンテナンスにも費用がかなりかかるのと
子供を待たせたりしないといけないので、小さい子供のいる家庭には向きません。
総合的に考えてもやはり自走式が良いと思います。ただ、そうなると広い土地が必要ですし
なかなかないですよね。
-
552
迷い人 2019/08/17 14:01:59
>>551 匿名さん
でも、戸数分の駐車場がないですね。残念。
この辺りだと一家に2台、3台があたりまえですよ。
あと、駐輪場の台数も少ない。
大手の不動産は、田舎の特性をリサーチしていなかったのかな。
立地が良いだけに非常に残念。
田舎の場合は、全戸分の駐車場と一戸につき3台分の駐輪場が必要。
なんといっても自走式と機械式の併用で全戸分の駐車場を確保しなかったのが理解できません。
-
-
553
匿名さん 2019/08/20 02:59:04
>>550
>>車幅が広めの自走式がいい。でも屋上だけは絶対に嫌。
やはり天井のある屋根付き自走式が人気ですよね。知り合いのマンションでは、自走式の駐車場で屋上が一番不人気なので値段の幅が倍以上違うそうです。確か屋上は7000円で、他は1万5000円から2万円くらいまで。入口に近い方が値段が高いと聞きました。
駐車場代、
168台
自走式、うち福祉用4台
月額使用料:7,500円 ~ 12,500円
と書いてあり、差はそこまでないです。だったら屋上じゃなくて少し払っても屋根つきがいいかな。
-
554
マンション検討中さん 2019/08/28 15:48:03
マンションの四方が道路だから圧迫感がなく、将来的にも日当たりが良いって営業さんに言われましたが、交通量の多い道路だから排気ガスが気になっています。違うデペの営業さんの話だと外干しや窓全開は厳しいって言われましたが、実際のところどうなんでしょうか?買ってから後悔したくないので迷っています。
-
555
マンション掲示板さん 2019/08/30 23:09:04
>>554 マンション検討中さん
道路は今後も変わらないので圧迫感がないでしょう。前の営業さんが正解と思いまが便利差以外の静けさや、空気感を求めるなら駅前は考えた方がいいかと。
-
556
匿名さん 2019/09/09 14:47:28
ここの場合は、とにかく駅までの距離を最重視している人のために…ということなのかもしれないなと思います。
普段、そこまで窓を開けたりしなければ
車などの音については気にならないのでは。建物自体、遮音性が高く作られているでしょう。
何を重視するかによって、感じ方は変わってくるでしょうね。
-
557
匿名さん 2019/09/18 13:42:45
駅までの距離があるからかもしれないですが、マンション自体はゆったりと作られている方だと思いました。
あと間取り図を見ていて思ったんですが、キッチンに床暖房があるんですね。
主婦的にはこれは大きいです。
冬の朝、キッチンだけ温かいっていうのは
コスパ的にもよいですからね。
-
558
匿名さん 2019/10/01 08:04:20
駅近なわりに値段は安いかなと思った。
でも、それは総住戸数が多いからかも。
機械式駐車場は停電になると出し入れできなくなるそうです。
私は、車庫入れが下手なので自慢じゃないですが無理。
台数が多いので自走式で正解だと思う。
-
559
口コミ知りたいさん 2019/10/02 07:04:18
-
560
通りがかりさん 2019/10/04 10:34:04
-
561
匿名さん 2019/10/11 06:25:38
キッチンの床暖房は主婦としてはとても嬉しいです。ありそうでないんですよね、キッチンの床暖房って。ホットカーペットを敷くわけにもいかない場所ですから、冬は暖かいスリッパとかでしのぐしかなくて。床暖房があれば落ち着いてゆったりとした気分で料理ができそうです。
もうひとつ、アルコーブに小型自転車置き場というのがあるのもここの特徴の一つかなと思います。お子さんがいらっしゃる方には嬉しい配慮ではないでしょうか。
-
562
マンション検討中さん 2019/10/12 04:50:45
>>561 匿名さん
キッチンにディスポーザーがないことや共用廊下やエレベーターを自転車が乗り入れすることは、どうなんでしょうか?
駅近と騒音混雑のどちらを選択するみたいに何事も両面から考えないとダメだと思います。買ってからの後悔は悲しいですよ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[プラウド近江八幡]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件