大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト梅田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 中崎西
  8. 大阪梅田駅
  9. プレミスト梅田ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-07-21 19:22:10

プレミスト梅田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:大阪府大阪市北区中崎西二丁目12-3(S)、中崎西二丁目9-1(N)
交通:阪急「梅田」駅から徒歩5分[茶屋町口への北東側出入口を通る場合(6:15~24:00のみ通行可)]N、
徒歩6分[茶屋町口への東側出入口を通る場合(梅田センタービルの公開空地を通行)]S・N
JR「大阪」駅から徒歩8分[梅田阪急ビル4:30-24:30のみ通行可能・梅田センタービル公開空地通行]S・N、
徒歩11分[梅田センタービル公開空地通行]S・N
OsakaMetro御堂筋線「梅田」駅から徒歩8分[梅田センタービル公開空地通行]S・N
総戸数 133戸(S58戸・N75戸)
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上16階建(S(一部鉄骨造)) 鉄筋コンクリート造地上17階建(N(一部鉄骨造))
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:大末建設株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-05 13:30:59

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト梅田口コミ掲示板・評判

  1. 205 匿名さん

    大末建設はどうなんでしょうか。

  2. 206 匿名さん

    長谷工も色々ありますが、タワーの管理とか大京よりよくしてくれいますので
    憎めないんですよね。

    ダイワは、儲け気質を前面に出し過ぎているのかな?
    会社としては、利益重視なのはわかりますが、担ぐつもりはないですがハウス系では
    セキスイの方は、金額も後から調整で安くして、街に溶け組む風合いがマシかなといった印象。

  3. 207 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]

  4. 208 マンション検討中さん

    まともな企業は今日は休みで自宅待機だよ。

  5. 209 匿名さん

    ダイワハウス工業は、離職率ワースト3だから、叩き上げの人間しか生き残れません。
    前に突き進む営業マンこそダイワの信念です。
    この物件も、坪単価350であろうが、坪単価400万円だろうが営業マンの力で買う人が何人もいるのです。

  6. 210 匿名さん

    >>209 匿名さん

    イメージ悪いなあ。

  7. 211 評判気になるさん

    私も大末建設について知りたいです。評判はどうなんでしょう?

  8. 212 マンション検討中さん

    エレベーター一台の時点でコスト意識はプレミアムとは程遠い
    引っ越しやペット等々一台はほんまに萎える

  9. 213 マンション検討中さん

    あまり持ち上げられると営業関係者の書き込みとしか思えない

  10. 214 匿名さん

    >>207 匿名さん

    毎日新聞の夕刊で梅田閑散って見出しがありましたが、こんな台風の日に梅田に寄り付く人は少ないようですよ。
    誰もいない梅田にいる方がストレスでは。。。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  12. 215 匿名さん

    梅田に出てきて働いている人は台風や天候による交通機関の運休を気にしなければいけないが、梅田に住んでいる人はそれを気にしなくてもいいということですよね。

    今日みたいな台風の場合は会社やお店は前もってお休みと決まっているから問題ないだろうけど、前回の台風は昼までや夕方までといった会社やお店も多かったのでそういった場合は梅田に住んでいると交通機関を気にしなくていいってのはありますよね。

  13. 216 匿名さん

    梅田に住む人は、セカンドハウスかな。
    ガレージの関係で個人的には2駅〜5駅離れている方がいいけど。

  14. 217 マンション検討中さん

    73平米の大体の価格は分かりますか?

  15. 218 マンション検討中さん

    8000万後半では

  16. 219 マンション検討中さん

    >>212 マンション検討中さん

    その他に非常用EVは無いのですか?純粋に1台のみ?
    だとすると全く実が伴ってない。各階ゴミ置き場からの収集作業も同じEVになるから、プレミアムも台無し。

  17. 220 マンション検討中さん

    ここは立地も良いですが、何より仕様が他と比べて断トツで良い。
    実需目的ですが、待ちに待った低層なんで、高くても買います。
    非常用EVはありますよ。

  18. 221 匿名さん

    >>220 マンション検討中さん

    非常用と乗用、合わせて2台ですか?

  19. 222 匿名

    >>220 マンション検討中さん

    低層って言うと、芦屋とかによくある低層邸宅マンションのイメージだけど、ここは16階と17階だから、超高層ではないけれど分類的には十分高層なんですけどね。

  20. 223 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  21. 224 マンション検討中さん

    >>222 匿名さん

    単なる非タワー物件を低層と呼んで、なんとなく格上げしようという意図が見えますよね〜。

    単に普通のマンションってことですよね。

    ワコーレ新町のように19階ならタワーをあえて回避した感ありますが、16階って単に中途半端です。

    地震で安心みたいなのもありましたが、地震がくればエレベーターは止まりますし、16階まで上り下りするのはどのみち困難です。

  22. 225 マンコミュファンさん

    いわゆる3階建の低層マンションは第一種低層地域で意味をなしますね。都心部ですぐ近くに50階建てが立つ場所で低層マンションにあまり価値はありません。単価や騰落率を見ればそれは明らか。上位は全てタワー物件です。

    なお、大阪市は第一種低層地域がないという、全国的に見て極めて特殊な市です。住環境を何も考えてこなかった結果、どこにいっても雑然とした街になってしまった。上町台地にすら存在しない。

    大阪土着の人が低層マンションを知らないのは無理もないですね。ここは低層ではないんです。

  23. 226 匿名さん





    プレミスト冠は、10階から19階 つまり普通のマンションです。

    普通のマンションは、戸建のあるような南森町同心天満橋、天王寺区など住宅地にあるのが普通です。


  24. 227 マンション比較中さん

    意図があって価格も高い理由があります。

    本社のお膝元にプレミストシリーズのフラッグシップを建設するにあたり
    価格は、坪単価400万円以上にすることに意味があります。
    なぜならダイワハウス工業の本社所在地にあるので妥協を許さない建物になります。
    資材も厳選して建設しますので、見た目も内外装手を抜きません。
    会長、社長、営業のパワーをこのマンションに注ぎます。


    社名 大和ハウス工業株式会社
    本社所在地 大阪市北区梅田3丁目3番5号
    設立年月日 昭和30年4月5日(設立昭和22年3月4日)

  25. 228 匿名さん

    >>227 マンション比較中さん

    え、本社所在地、中崎西?
    と思ったら違うやん。本社は梅田やん。

  26. 229 匿名さん

    >>225 マンコミュファンさん

    用途地域の理念としては、第一種低層住居専用地域に3階建てもどうかと思いますがね。
    最高高さ10mで3階建ては、非常用EVなしのための15階建てみたいなもんでしょう。

  27. [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    グランアッシュ小阪
  28. 230 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  29. 231 マンション検討中さん

    >>227 マンション比較中さん

    本社所在地の北区なのにマンションは無視し続けてきた北区を今更頑張るんですねえ。手薄な西区と南船場しかやってないやる気のなさったら。笑

    北ヤード再開発には何一つ関われず、阪急村と積水村からハブられてしまってる梅田の大和。頑張るのは営業ではなく設計と施工でお願いします。笑

    1. 本社所在地の北区なのにマンションは無視し...
  30. 232 マンション検討中さん

    >>229 匿名さん

    200m近いビルが建つ商業地域で高額16階建てもどうかと思いますがね。

    ここのエレベーターは当然プライベート仕様の出入口完備ですよね?

  31. 233 匿名さん

    いや、一種低層で3階建ての例えがおかしいと指摘しただけで、ここのマンションの関係者ではありません。

  32. 234 通りがかりさん

    いろんな人がいろんなこと言ってますが、ここの需要は間違いなくありますよ。
    今まで大阪に低層タイプのハイグレードマンションは唯の1つもなかったですからね。
    それだけでも価値あります。
    ヴィンテージマンションになる可能性もあると思います。
    おそらくここ批判してる人は投稿内容から見ても貧乏人なだけだと思います。

  33. 235 マンション検討中さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  34. 236 匿名さん

    需要があるかもしれませんが、低層タイプって誤解をまねくような表現はやめましょう。

  35. 237 匿名さん

    確かに17階建ては高層の部類になりますが、それはいいとして、構造は免震なのかしら?
    17階だと耐震構造でも可能ですが、免震の方が安心なので。

  36. 238 匿名さん

    タワーマンションに飽きた居住者もいるわけです。
    そういう人たちの声の期待に合わせた物件が、ここなわけです。

    建設するなら、資材を投入して良い物件にする!
    中途半端はナシというのが答えです。


  37. 239 マンション検討中さん

    >>236 匿名さん
    タワーマンションに比べたら低層という意味じゃないですか?
    そんな揚げ足とってても面白くないですよ。
    要するにここは最近では珍しいくらいの超高級マンションということで変わりないんですから。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    プレイズ尼崎
  39. 240 匿名さん

    ハイグレードだからやはり構造は免震なのかな?
    さすがに制震構造はないか。

  40. 241 マンション検討中さん

    構造についてわかる人いますか?

  41. 242 マンション検討中さん

    本当にここを買うかどうか真剣に迷ってます。
    梅田まで徒歩圏内で、マンションの仕様も良く、高層すぎず低層すぎないのもちょうど良いのですが、唯一周りの環境があまり好きではないので悩んでます。
    ここができると周りの環境も変わるでしょうか?
    正直それ以外は特に嫌なことはないのですが、大きな買い物なので結構悩みます。
    アドバイスお願いします。

  42. 243 匿名さん

    同じようなマンションがあちこちにできれば雰囲気は変わると思いますが、ここだけでは無理でしょう。
    133戸のマンション一つでは荷が重い。
    タワマンできて雰囲気が変わるかなと思っていたエリアでも、さほど変わってないですしね。

  43. 244 マンション検討中さん

    >>243 匿名さん
    でも発表会では結構緑が増える感じやったんですよ。
    期待してるんですけどね。

  44. 245 マンション検討中さん

    >>243 匿名さん
    ノース、サウスと分かれてるのも景観変わりそうと思ってるんですけどね。

  45. 246 匿名さん

    ダイワハイス本社は飯田橋のほうが立派

    社内のマンパワーも圧倒的に東京で大阪は残りカスで適当にやってるだけ

  46. 247 匿名さん

    >>246 匿名さん

    とりあえず、ダイワハウスと書けるようになってから投稿してくれ。

  47. 248 匿名さん

    高層か低層か?ここはどちらかな?

    以下はライフルホームズからのコピペです。

    低層マンションや高層マンションには明確な区分はありませんが、一般的に低層マンションは2~3階建て、高層マンションは6階~20階建て、超高層マンションは20階建て以上を指します。

    低層マンションは、高層マンションの中層階に住んだときのようなエレベーター待ちが少なく、階段で下りることもできるため通勤時のストレスが少ないです。

  48. 249 マンション比較中さん

    土地の価格が高いことを考慮すれば、地代を分散させて収益を得る。
    販売主は高層住戸を建設するのが一般的な考えです。
    低層にするメリットはないです。
    建ぺい率に対応した高さになるのかと。



  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    プレイズ尼崎
  50. 250 匿名さん

    低層集合住宅の豊かな生活を提供したいという高尚なコンセプトではなく、
    とりあえず容積率いっぱいまで計画して、高く売れるように付加価値付けてみましたってことですかね。

  51. 251 マンション比較中さん




    プレミスト梅田の高さは確定しています。


    総戸数 133戸(S58戸・N75戸)

    総戸数追記
    S:別途、管理事務室1戸、
    N:別途、管理事務室1戸、
    ゲストルーム1戸

    敷地面積 1,072.54m2(S) 1,597.04m2(N)

    構造及び階数
    鉄筋コンクリート造地上16階建(S(一部鉄骨造))
    鉄筋コンクリート造地上17階建(N(一部鉄骨造))

    一戸当たりの専有面積
    S:55.95m2~122.40m2、N:54.73m2~113.18m2(トランクルーム面積0.82m2・0.87m2含む)
    バルコニー面積
    S:7.98m2~20.03m2、N:6.11m2~21.40m2
    アルコーブ面積
    S:1.34m2~2.40m2、N:1.42m2~3.25m2
    サービスバルコニー面積
    S:2.93m2~4.78m2、N:3.57m2~3.96m2

  52. 252 検討板ユーザーさん

    パンフもらいましたが、土地が不整形だから植栽を植える以外に使い道がない土地があるだけで、植栽の量もあの程度で緑豊かとは言わないなかと。

    真ん中の道がなければこんなランドプランにしてないでしょう。そもそもタワマンにしてるはず。

    タワマンがセットバックして公開緑地や植栽植えていたり、前が公園のマンションの方がが遥かに緑豊かでしょう。

    低層邸宅だと緑豊かだのちょっと推し方に無理があるか。普通に駅近のラグジュアリーマンションと言えばよいだけのこと。

    ところで、近隣タワマンのスレで、これからは低層の時代!坪400越えの時代!と書かれまくってるんですが、販売が組織的にしてるんですか?先発を荒らすと損をするのはここですよ。

  53. 253 マンション検討中さん

    2018年後期、坪単価300万円以上の時代に突入したのは確かです。
    ここは、坪単価350万円〜でしょう。
    土地価格、建築資材、人件費を足しこんで価格は出てきます。
    それを被るのは、購入者です。

  54. 254 マンション検討中さん

    心配要りません。ここも売れますよ。
    2基エレベーターのタワーですら売れてるんだから!

  55. 255 マンコミュファンさん

    >>252 検討板ユーザーさん
    残念ですが、坪400の時代なんです。

  56. 256 マンション検討中さん

    今後の中崎町の変化が楽しみです。20年前の中崎町と今と相当に変化してますし。梅田で住み、遊びの範囲が郊外からや地方からの移住者で広がりを見せてきたら今は高く感じココもそうではなくなる時代になるかも。

  57. 257 マンション検討中さん

    坪400って高すぎませんか?笑

  58. 258 匿名さん

    新しくなった阪神百貨店みたいに道路の上を跨いだタワーにしたら
    史上初で凄い宣伝効果だったのに。

  59. 259 買い替え検討中さん

    >>257

    >> 坪400って高すぎませんか?笑

    これまで関西は東京都と比較すると安すぎると感じました。

    どなたかが、2020を過ぎると安くなるという話で、それ以降に買ったほうが良いという意見もありました。

    大阪は、IR、万博と2025年まで安くなるという要素が少ないのと、大阪市内中心部へ住みたいという
    ファミリーや高齢者が増えてきています。
    合わせて、インバウンドによる人口増と輪をかけて5年前のイメージと今では様変わりです。

    坪400万円は大阪市内中心部では2019年以降スタンダードな坪単価のように思います。


  60. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    デュオヴェール豊中曽根
  61. 260 ダイワハウス工業株式会社

    平素より御愛顧誠に有難う御座います。
    賛否様々なご意見を頂戴しており、皆様方の御注目、大変感謝致しております。
    弊社では今後の大阪が益々発展することを見込んでおります。
    その発展とともに大都市梅田を中心とする生活を皆様にお送りできればと考えております。
    差し支えなければ、モデルルームにお越しいただくようお待ちしております。
    多々至らぬ点があるかと思いますが、どんな質問・要望でも構いませんので、お気軽にお尋ねください。

  62. 261 評判気になるさん

    本家登場ですか!!
    皆さんの書き込みを拝読して気になるので一度訪問します。

  63. 262 検討板ユーザーさん

    坪400の時代なんていつ来たんですか?

    新築で坪400越えなんてのはここだけですね。市内はローレルタワー心斎橋、プラウドタワー北浜、ミッドタワー北浜、ローレルコート上本町、ブランズタワー梅田ノースの坪350前後です。

    今後のクレヴィア本町、メガグランドメゾン新梅田大淀、シティタワー備後町、ブリリアタワー堂島も300から350ぐらいとの噂です。せいぜい梅北二期ぐらいでしょう。

    中古もジオグランデ梅田、堂島レジデンスタワー、ザ・タワー大阪、ザ・キタハマも300から350前後です。400越えはグランフロントだけです。

    大阪で二、三番の物件になるということは、パークコート赤坂やパークコート青山になるということです。

    このように坪単価400の時代は全くきてません。それより坪250程度の中崎駅前三タワーとの値段差が気になって仕方ありません。

  64. 263 匿名さん

    >>260 ダイワハウス工業株式会社さん

    初心者マークがついてない。以前から出入りしているのかな?
    ちなみに正式には大和ハウス工業株式会社ですね。

  65. 264 マンション検討中さん

    札幌や福岡など大都市在住の方々は東京、大阪への憧れは強いです。転勤族だった私は直にその声を聞いています。確かに大阪の治安面で不安を持つ地方の方もおられましたが、いざ転勤で大阪に住んでみると『良いとこだね。』と言ってくれてました。また世界から見ても大阪は大都市であり、そういう観点から見れば東京との不動産価格の格差がありすぎたのでは。私は不動産業者ではありませんが客観的に見て思った感想です。
    東京オリンピック以降、マンション暴落と言われていますが大都市東京、大阪の主要ターミナル駅周辺のマンションは暴落しないと思っています。
    特に外国人が増えて来た大阪は梅田、難波、天王寺周辺のマンション需要は高まり、暴落するとすればそ郊外型マンションの値崩れでは?
    私も現在は奈良県北部在住ですが元々は大阪府民でしたから近い内に大阪へ移住をするつもりです。

  66. 265 評判気になるさん

    >>262

    >> 新築で坪400越えなんてのはここだけですね。

    坪単価400万円超えもあれば、坪単価300万円前後も同じ建物内で平米数や階層や向きで
    各種あるということではないでしょうか?


  67. 266 評判気になるさん

    タワーマンション並みのトリプルセキュリティ以上は欲しいところです。

    エントランス→ロビーエントランス(透明ドア)→エレベーター→玄関ドア



  68. 267 マンション検討中さん

    >>262 検討板ユーザーさん

    新築と中古をごちゃ混ぜに考えても、何の結論も出ませんよ。

    日本人は新築大好きですから、新築が高いのは仕方ありません。

  69. 268 評判気になるさん

    >>264


    >> 私も現在は奈良県北部在住ですが元々は大阪府民でしたから近い内に大阪へ移住をするつもりです。

    8年前と比較して大阪市内は観光客が多いです。
    難波周辺は、10年前と比較して人が多く歩道は歩けません。
    黒門市場も5年前は買い物行ってましたが、今はほとんど観光客です。

    歩道ですれ違うと外国人に道をよく聞かれます。
    日常英会話とスマフォの地図は必須です。
    民泊も増えています。
    7イレブンに夜間、外国人の列には驚きました。
    タカシマヤは7時半になるとデパ地下に外国人増えます。


  70. 269 マンション検討中さん

    >>262 検討板ユーザーさん

    上本町界隈の新築も@320〜@340ほどです。
    梅田界隈だと、@380〜@450では?

  71. 270 検討板ユーザーさん

    >>267 マンション検討中さん

    新築だけで比較してもここだけが400以上で超絶高いって指摘されてるんだよ。よく読もうね。

    そもそも投資目線なら今売り出しの新築と中古を比較しないとリターンよめないよ。

    デベも自信あるならグラフロ中古より高い値段でだせばよいのにね。中津vs.中崎。無理か〜。

  72. 272 検討板ユーザーさん

    >>269 マンション検討中さん

    上本町の新築は@250-300しかいかないですね。
    ローレルコート一件だけがここみたいに突出してるだけです。


    梅田大阪10分圏内のどこにそんな物件が?
    茶屋町徒歩4分のブランズノースは低層は坪260で買えましたね。

  73. 276 検討板ユーザーさん

    >>267 マンション検討中さん

    新築だから買ってくれる、ということは中古になったらここは暴落ということですね。あらら。広さだけの理由だけではなかったのか。私のジオグランデは新築時よりあがってるのにここは違うんだ。


    ベンチャーの上場ゴールまたいなものでしょうか。それじゃ、投資の推奨銘柄にはできませんね。残念。

  74. 277 匿名さん

    これ、どうする?

    これと、ミッドとプラウドを荒らしてたのもスクショとったで。
    大和の客相と消費者センターに一報いれとくわ。

    260:ダイワハウス工業株式会社
    [2018-09-05 18:22:36]
    平素より御愛顧誠に有難う御座います。
    賛否様々なご意見を頂戴しており、皆様方の御注目、大変感謝致しております。
    弊社では今後の大阪が益々発展することを見込んでおります。
    その発展とともに大都市梅田を中心とする生活を皆様にお送りできればと考えております。
    差し支えなければ、モデルルームにお越しいただくようお待ちしております。
    多々至らぬ点があるかと思いますが、どんな質問・要望でも構いませんので、お気軽にお尋ねください。

  75. 279 マンション検討中さん

    >>276 検討板ユーザーさん私のジオグランデって自慢??私のは書く必要ないでしょう。
    ここはジオの掲示板ではないです。

  76. 280 匿名さん

    >>279 マンション検討中さん

    267さんではありませんが、具体的な例を出したらあかんのですかね?

  77. 281 マンション検討中さん


    グランドメゾンでも新しく新築募集するところは
    坪単価 @350越えは間違い無いですが。

    1年前の方が安かったですね。

    プレミスト靱本町は見に行きましたが、廊下側の吹き付けがすごくて、そんなに良くなかったです。
    坪単価は250以上でした。
    2階は230だったかもです。


  78. 282 口コミ知りたいさん

    ミーハーなので、プレミストに400は出したくないですね。私のイメージとしては儲け重視の安物ブランドって認識だけど、世間では違うんかな。

  79. 284 匿名

    人口が減っている国の不動産市場なんて伸び代ないですよ。
    住む人も買う人も借りる人も減るのに誰が相場を支えるのですか?

  80. 285 匿名さん

    >>284 匿名さん

    かわいそうだからヒントやるよ。
    増えてるとこと減ってるとこの二極化。

  81. 286 マンション検討中さん

    販売前のオンラインコミュニケーションとしては完全に失敗やな、他に物件も少ないからここだけ燃やされ続けるやろ、自分でも火種撒いとるからしゃあないわな、住友様にも喧嘩売りに行っとるとは、自殺行為やな、南無

  82. 287 マンション検討中さん



    グランドメゾンをかなり意識しています。
    今のグランドメゾンより、良さそうな外観イメージです。

    植栽といい、1階の石のパネルの使用感。

    玄関周りを吹き付けとか、坪単価を考えればタイルなのか?


    1. グランドメゾンをかなり意識しています。今...
  83. 288 マンコミュファンさん

    [No.2741から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  84. 289 通りがかりさん

    梅田は今後、梅北2期も含めて変貌するのは間違いないわけですから。誰かさんが言ってたように人口減少の日本でマンション投資の限界は来ているかも知れませんからホントに住む事、前提でお金持ちが買う物件かも。マンションブランドも大切なのはわかりますけどマンションは立地ではありませんか?いくら住友や野村のマンションでも立地が悪ければリセールは弱いでしょうから。

  85. 290 匿名

    >>285 匿名さん
    かわいそうだからヒントやるよ。
    増えてる所があとどれぐらい増えると予測されてるか見てみろよ。
    その内、今より価格が上がっても買える層がどれぐらいいるのか考えてみろよ。

  86. 291 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  87. 292 匿名さん

    梅北には期待しますが、梅北とここは別エリアでしょう。けっこう遠いで。

  88. 293 評判気になるさん

    地震の時、エレベーターが止まったら15階くらいでもどうせ大変との意見。

    そう‼︎ 大変だったんです〜〜‼︎
    だから30階くらいのタワマン高層だと孤立。水が止まったらもっと悲惨。

    ここは、坪単価高くても買える人が買って欲しい。
    立地はお勧め。騒音だけは不明だけど。

    今後、築4〜50年の中古も増え、価格の低い中古も増えると思います。

  89. 294 匿名さん

    一昨日の台風でタワマンが暴風ですごく揺れたようですね。

    地震では揺らすように設計されているとはいえ、台風でも船酔いするほど長時間揺れるようです。揺れが収まっても暫くは気持ち悪さが続いたって話聞きました。

    地震だけじゃないんだなと痛感。

  90. 295 通りがかりさん

    >>290 匿名さん金持ちだけが買える。

  91. 296 マンション比較中さん

    天変地異に耐えうるマンションを建設して欲しい。

  92. 297 匿名さん

    >>296 マンション比較中さん 

    そうなると洪水被害がある梅田エリアはNGですよ。

  93. 298 匿名さん

    >>294 匿名さん

    揺れを考えると、やはり免震より制振ですかね。
    ここはどちらか気になります。

  94. 299 マンション検討中さん

    今、市内の小学校は生徒が増えてます。その子たちが将来、郊外で住むとは思えません。そして今、北摂などの郊外の小学校に通学している子供達の多くは都心部へ移るでしょう。
    梅田に限らず市内都心部のマンション需要が大きく下がるとは思えません。お金がある人は買いますから。ここの値段は今では超絶高いとしてもインフレになったりしたら、高かったけど買って良かったと思えるようになるかもしれません。
    私個人的には桃山台で7000万円出すくらいならココを買いたいです。
    が。無理だなぁ。買えない(>_<)

  95. 300 匿名さん

    人口が減ってくると、都心部でも二極化が進むと思う。
    梅田エリアも人気のエリアと過疎エリアに分かれると思うのだが。
    素人の感覚だと梅北エリアは華があって、今の梅田の反映を象徴しているので、
    将来的にも人気なんだろうと。ここはあまり行ったことないので知りませんが。

  96. 301 匿名さん

    >>299 マンション検討中さん

    市内の子供達で出来のいい子は東京行くよ。

  97. 302 評判気になるさん

    梅北は確かに魅力を感じますね。でも梅北のタワーなどに住めるのは、かなり経済的に余裕がなければ難しいかなとも思います。アッパーミドル層の年収だと梅北以外の梅田徒歩圏内をイメージしています。

  98. 303 マンション比較中さん

    都心のマンションがブランド的に価格高騰しているだけです。
    電車で都心から15分も離れれば、10年前と変わらない価格の物件もあります。
    そんな状況では、都心マンションは庶民が無理して持つ必要の無い贅沢品です。
    機能に大した違いは無いのに、FENDIのトートが無印の10倍以上するのと似たようなものです。
    都心回帰というキーワードをよく聞きますが、戸建ては北区でも空き家が散見されます。
    マンションデベが煽り過ぎでは。

  99. 304 匿名さん

    >>303 マンション比較中さん

    確かに東京の都心回帰と大阪の都心回帰はレベルが違うよね。大阪のは後付けっぽい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
カサーレ上新庄ブライトマークス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シエリアタワー大阪堀江
カサーレ上新庄ブライトマークス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ上町台 パークレジデンス
スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア

[PR] 周辺の物件

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3920万円~6540万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 大阪府の物件

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸