神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ武庫之荘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 尼崎市
  6. 武庫町
  7. 武庫之荘駅
  8. ジオ武庫之荘ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-10-05 12:18:42

ジオ武庫之荘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:兵庫県尼崎市武庫町1丁目489番1(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「武庫之荘」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.97平米~94.28平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-07-02 21:01:24

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
レ・ジェイド甲子園口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオ武庫之荘口コミ掲示板・評判

  1. 321 名無しさん

    >>320 匿名さん
    フリーペーパーのスーモには売約済み、発売中の他にその2つにも属さない部屋が一覧に掲載されています。
    305様が載せている画像と同じです。
    また、どなたかが最終期ではない為まだ発売前の部屋もあると仰ってましたよ。
    現在販売注意なのは22戸で正しいですが、全てを載せると売れていないイメージがついてしまいますからね。

  2. 322 名無しさん

    >>320 匿名さん
    正確には37戸ほど残っていたと思います。

  3. 323 匿名

    実物見てきました。内装も質感が良く、植栽もいい感じでしたよ。採光も明るくて。まだ未分譲があるようですが、100戸越えのマンションとなれば売れ行きはこのような感じではないでしょうか。パークハウス塚口もまだ残っているようですし。

  4. 324 マンション検討中さん

    >>323 匿名さん
    パークハウス塚口とジオ武庫之荘を比較してる人多いんかな

  5. 325 マンション検討中さん

    武庫川の災害リスクが心配

  6. 326 匿名さん

    >>325 マンション検討中さん

    武庫川の今後40年以内の堤防決壊の可能性ってどんくらいの確率なんやろな?
    天才は誰にも解らんけどつい考えてしまう

  7. 327 匿名さん

    台風で川のそばのマンションも注意が必要とリスク要因になってしまっています。
    都内、川沿いのリバービューマンションなど高級でいいと思ったりするのですが・・・。

    完成後のマンションを購入するメリットとしては、

    ・完成後を見て決められる
    CGだと色が印象と違っていたなどある
    ・入居者を見て決められる
    引っ越しはまだかもしれませんが、どういった人が入居しているかなんとなくわかる
    ・値引きがあったりする

    口コミによるとまだ40邸ほど残っているとのことでしたので、値引きも期待できるのかなと考えています。

  8. 328 匿名さん

    ハザードマップでここは冠水3m未満となってるが5m地区も近辺には多くモザイク状態。
    前回の台風で東日本は何ヶ所もハザードマップよりも多い所があったみたいだからここも上回る可能性もあるけど5m以上は無いと思うから3階以上なら避難所に行かなくても安心して住めるかな。
    でも武蔵小杉でも問題になってる溢れた糞尿汚水は後始末も大変みたい。

  9. 329 匿名さん

    >>327 匿名さん
    >>328 匿名さん

    ここは3m~5mの浸水想定になってますね
    1,2階は浸水するとしても3階以上でも修繕費とか大変になりそう
    管理組合のマンションの災害保険って全額は保証されないみたいだし

    今年ハザードマップが更新されてるけど4月なんだよね
    台風19号はハザードマップの想定より被害が大きかったからここも5m以上になるか微妙かもね
    マンションが1階辺り3mとして3階は6mまでなら大丈夫なのかな?


    武庫川洪水ハザードマップ(平成31年4月) (PDF 4.6MB)
    http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page...

    1. ここは3m~5mの浸水想定になってますね...
  10. 330 匿名さん

    >>329
    5m以上の可能性もあるなら3階でも駄目じゃないですか?
    命の危険は無くても5センチでも潅水すればもう家の中はメチャクチャ、
    そうならないためには4階以上ですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    プレイズ尼崎
  12. 331 匿名さん

    >>330 匿名さん

    標準的なマンションの階高は1階辺り約3mなので3階以上は大丈夫だと思います
    現時点で1mの余裕をどう考えるかですね
    NHKスペシャルでも取り上げられてたこの予測をどう捉えるかですね


    NHKスペシャル | シリーズ MEGA CRISIS 巨大危機Ⅱ ~脅威と闘う者たち~第2集 異常気象・スーパー台風予測不能の恐怖
    https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170909

  13. 332 通りがかりさん

    近くに賃貸住みの方が買うのは良いと思うけど、違う街から来て買うのは住みにくいと思うよ!
    ずばり言います。マナー悪い癖に"見栄張りとプライド高過ぎ"の人沢山ですね。で、西宮に屈辱感が在るので癖が悪い(笑)
    考えた方が良いと思うよ。

    と、かなり詳しい通りがかりのお節介野郎です(笑)

  14. 333 マンション検討中さん

    武庫川は天井川だから、災害時には被害がどうしても大きくなってしまうのは心配な点
    それさえなければ良いんだけど

  15. 334 匿名さん

    武庫川の近くって、静かな街並みでいいなと憧れていましたが
    これだけ天災が各地で続いていると大丈夫かなと心配になります。
    どこに住んでいても安心ということはないのですが・・・。
    間取りが良くても購入には躊躇う人は多いかも。

  16. 335 匿名さん

    >>334
    武庫川でも東側は航路直下なので全然静かじゃ無いです。
    国土交通省が武庫東小学校(武庫之荘6丁目)で測定した数値は、
    約68~69dB程度で飛行機騒音回数は1日平均150回以上 。
    2m離れたセミの鳴声は70dB程度とされていますが、
    リビングの網戸に止まりセミが鳴き出したと想像して下さい。
    普通の人ならテレビなんて聞いてられないよ。
    https://ocab.mlit.go.jp/about/tota...

  17. 336 周辺住民さん

    尼崎市サイドだけが災害リスクが高いとはいえないのでは?
    昨年まで芦屋山手のマンションに住んでいましたが、昨年、一昨年の台風時、窓ガラスが割れるは、いろんなものが飛んでくるはで恐ろしくてたまらなかったですよ。

  18. 337 匿名さん

    335ですが今見直したら国土交通省のホームページが削除されてたので、代わりに尼崎市のを貼りますね。
    尼崎市経済環境局 交通公害調査結果報告書
    P66別表ーⅡ
    測定日時場所
    平成28年10月26日 武庫元町1丁目33 武庫地域復興センター
    騒音発生回数186機 平均80.2デシベル
    http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page...
    80デシベルはパチンコ屋(店内)や救急車のサイレン(直ぐ横)と同等の音らしいので先ほどのセミよりさらにうるさいですね。
    先ほどの交通省とは近隣でも測定場所が違うので結果も変わったようにここはここの数値があると思うのであしからず。

  19. 338 匿名さん

    >>332
    私も芦屋の山手の戸建てに住んでたけど、
    西宮に屈辱感なんてないよ。

  20. 339 名無しさん

    >>332 通りがかりさん
    類は友を呼ぶと言う事なのでは?
    武庫之荘在住の知り合いはおりますが、そのような方に出会った事ありませんよ。

  21. 340 マンション検討中さん

    >>332は多分全然詳しくないと思うよ笑
    実家が武庫元町で今は結婚して西宮住みだけどマナーは正直変わらん。
    そら尼崎全体と西宮全体で比べたら変わると思うけどここはそんなに悪いとか感じたことない。
    多分この人は西宮市民です笑
    西宮市民って高級住宅街は芦屋に敵わないし、普通の所は武庫之荘と比較されるから血眼で対抗してくる笑

  22. 341 名無しさん

    尼崎で市立西宮高校に一番通してるのが武庫中。稲園が一番多いのも武庫中。
    私立中リベンジでさらに難関の私立に多く受かるのも武庫中。
    さすがに甲陵瓦木甲武辺りには合格者数はかなわないけど、同規模の上甲子園辺りとは年々合格者数が詰まってきている。
    西宮の阪神沿線の中学校や北口駅南部の中学校とは比較にならなくなってきてますよ。

  23. 342 名無しの権兵衛

    市西に行こうが稲園行こうが高校入ってからの
    その人のやる気次第だとは思いますけどね。

  24. 343 匿名さん

    >>341 名無しさん

    尼崎稲園高校、市立西宮高校の出身中学の人数とか割合ってどこで確認しましたか?
    公式サイトには掲載されてないようです

    情報源をUPして欲しいです

  25. 344 匿名さん

    >>341 名無しさん

    ちなみに兵庫県は総合選抜が廃止されたので尼崎市の中学生は31の県立市立の公立高校を受験できますね

    尼崎稲園高校の生徒の居住地を見ると尼崎市の生徒は全体の半分以下ですね

    生徒数 of 尼崎稲園高校
    http://www.hyogo-c.ed.jp/~inazono-hs/About/num_st.html

    1. ちなみに兵庫県は総合選抜が廃止されたので...
  26. 345 匿名さん

    >>341
    10年ほど前までの武庫中は尼崎ではマシでも西宮の末端中学といい勝負だったのに、
    いつの間にそんなに飛躍したのですか?何か根拠になる資料は有りますか?

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    グランアッシュ京橋ソフィス
  28. 346 匿名さん

    >>342
    やる気だけで行ければ良いけどねー
    現実には環境も能力も重要ですよ、
    周りがお馬鹿だと伝染するし、
    本人がお馬鹿なら論外ですね。

  29. 347 通りがかりさん

    尼崎の水害で心配なのは河川の堤防決壊による洪水ではなく内水氾濫です
    尼崎は海抜が低く水が北から南に流れるわけではないので下水道が逆流して内水氾濫を起こしやすいです

    内水氾濫による洪水のリスクは六甲山系の山の手、宝塚、西宮、芦屋、神戸とは比べものにならないです

    武庫之荘地区だけでいうと武庫川の決壊より武庫川からのびた用水路の氾濫がより心配です

    現地を確認された方ならコイが棲んでいる用水路を目にしたとおもいます
    武庫之荘から富松あたりまでこの用水路が縦横無尽に張り巡らされていて洪水が起きるとこの用水路はかなり危険な存在になりそうで心配です

  30. 348 周辺住民さん

    今年の千葉・福島のように災害死者が何度も同じところで出るとはかぎりませんが、
    震災(地震)死者に関してま、西宮1126人、芦屋443人、尼崎49人(兵庫県ホームページ)
    でしたけどね。

  31. 349 評判気になるさん

    2018年の台風21号の時はこの辺り全部停電しました
    ジオ武庫之荘は自家発電があるんでしょうか

  32. 350 名無しさん

    >>344 匿名さん
    ほぼ伊丹なんだから当然でしょうが。

  33. 351 匿名さん

    ->>344
    伊丹に近くても尼崎市内だろ、言い訳恥ずかしいよ。
    尼崎の人口は伊丹の二倍以上居るし、
    宝塚北や県西や市西にも伊丹は尼崎より多く行ってるよね。
    伊丹が特別じゃない、尼崎の学力が低すぎるだけです。

  34. 352 通りがかりさん

    >>351
    公立の先生なんて所詮公務員なんだからそんなに差はないよ。進学実績で賞与や昇進が変わるわけでもないんだから。
    そもそも尼崎の富裕層は割と小中学校から私立に通わせる人が多いから公立受験の子は確かに頭悪い子が多いかな。
    周りの環境が気になるなら私立に行かせれば良いだけなんだし、結局自分の子どもの出来次第なのでは?

  35. 353 周辺住民さん

    海に近いと津波や高潮が心配。
    川に近いと洪水が心配。
    山に近いと土砂災害が心配。
    阪神大水害では山手が壊滅したからなあ。
    住む場所選ぶのは難しいな。
    関西の都市部で安全なのはやっぱり京都盆地か奈良盆地ってことになるのかね。

  36. 354 匿名さん

    >>352
    甘いねー、公務員でも試験の結果や学閥で学校の配属先にも差が出ますよ。
    国家総合なら高得点順に一番人気の財務省から順次配属先が決まり入省後も学閥で出世に差が出るし、司法も高得点順に検事検察と割り振られその中でもやっぱり学閥で優劣が出来やすい。
    一方教員も学閥や教員テストの点数である程度は配属先が決まるらしく、良い学区はやたら神戸大学出身の先生が多く、逆に荒れやすい学校は先生側の立場になっても不人気で…

  37. 355 マンション検討中さん

    今何戸くらいあるのですか?

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    ジオタワー大阪十三
  39. 356 名無しさん

    ここの価格帯なら小学校受験は2割弱。中学受験は半分弱。それが現実。

  40. 357 マンション掲示板さん

    >>354さん
    それはいつの時代の話でしょうか?
    国総とかの事情は知らないですが、公立の学校は転勤があるし、良い先生でも荒れてる学校に配属されます。
    むしろ荒れてる学校は更生させる必要があるのでそうゆう学校にこそ優秀な先生が来たりしますよ。

  41. 358 匿名さん

    >>357
    理想は貴方が書かれとおりだと思うけど現実は違いますよ。
    一般企業でも比較的新しい企業は成果主義だったリ実力を評価されやすい環境にあるが、旧財閥系はそこまで開けてる会社は少ないしJRやガス電力などの半公共的な会社なんかは、さらに学歴重視、今原発で露出の多い関電の役員はほとんど京大だったりします。
    学校の先生も他の公務員と同様に人事も密室で行われてます。
    荒れた学校に自ら志願する人が居れば優先されるかもしれないけど、なかなかそんな教師居ないよ、多くの先生は問題の少ない学校を望んでいるのでいるで、分かりやすい言葉を使うと「えこひいき」が生まれるのです。

  42. 359 マンション掲示板さん

    >>358
    へーそうなんですね。
    教育関係の仕事をされてるんですか?
    とは言え芦屋の小学校で教師をしてる友人は公務員だから身分保証されてるし親が教育熱心で塾とか行かせてるから自分は適当に毎年同じプリント使いまわして授業してるって言ってたし、やはり質で言えば私立なんでしょうね。

  43. 360 周辺住民さん

    私は荒れた学校から京大現役で入りましたけどね。
    良い学区だったら変に受験指導されて神戸大に行ってたかもね(笑)

  44. 361 匿名さん

    >>359
    へーそうなんですね。
    私の友達も芦屋の小学校で教師をしていますが、プリントは一切使い回し無しで毎日のように自宅残業して問題考えてると言ってました。とでも書けば差し引きでチャラになりますかね(笑)
    なんだか書き込みが幼稚過ぎですよ、私立の先生なら使い回ししないとでも考えてるのかな?
    使い回ししつつ少し変えるだけでも問題ないと思うよ、先生の評価ってそこじゃないだろ、私学でも色んな先生居るし一概にどちらが良いかなんて言えませんよ。

  45. 362 匿名さん

    >>360
    そろそろその手のお話終わりませんか?
    学歴ネタが好きならそんな掲示板に行けばもっと相手してもらえるかも。

  46. 363 通りがかりさん

    >>361
    さすがに公立と私立なら私立の方が良いに決まってるでしょw
    まず私立の時点で入試があるから一定以上のレベルの人が集まるし、経済的余裕もある訳なんだから。
    お金持ちなんて大体子どもを私立に入れてるのも私立の方が環境もレベルも公立より良いからです。
    公立が悪いと言ってる訳ではないですが、さすがに無理のある嘘はやめましょうよ。

  47. 364 匿名さん

    >>363
    先生の話がいつのまに学校にすり替わったのかな、まあそれでもいいけど。
    西宮北口に甲子園学園って私学が有るけどほぼ受ければ合格します。
    西宮市内の公立中学よりも平均的な学力が低いので西宮からはほとんど行く人が居ませんが、市外の学力が低い地域からの入学者でどうにか学校運営は継続されてます。
    またその甲子園学園よりもさらにレベルの低い学校もいくつか存在しているので貴方が書いてる「私学だから公立より勉強が出来る」とは限りません。
    363様は学校の事をあまり知らないようですが子供がいるのなら子供の為にも知識を蓄えた方が良いですよ。

  48. 365 マンション掲示板さん

    >>363とは関係ないですが純粋な疑問として、甲子園学園が誰でも入れるとして、公立も誰でも入れるんだから公立より平均学力が低いってのは何のデータを元に言ってるんですか?
    また、そのような学校に子どもを入学させる親は何のために高い学費払って公立以下の私立に通わせてるんですか?
    設備が良いとか言う理由ならそこにこだわる親は学力にもこだわるのが普通だと思います。
    あと、先生だけで言っても公立の良い先生や私立のダメな先生がいるのはわかりますが、全体的に見れば私立の方が良いって意見は普通だと思うんですけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    レ・ジェイド甲子園口
  50. 366 マンション掲示板さん

    >>364さん
    その甲子園学園を検索しても出てこず、甲子園学院なら出てきたのですがここの間違いですか?
    中高一貫校と公立の中学校だけを比較って出来ないと思いますよ。
    中高一貫はエスカレーターで上がり、高校卒業後の進路まで把握出来るのに対し、公立中学校は高校でばらけるので高校卒業後の進路まで追えないじゃないですか。
    甲子園学院は確かにレベルが高くはないというのは分かりましたが、結局公立中学校で良い高校に進学してる子は塾通ってるし、学校の授業の質が良いのではなく親や子ども本人が頑張ってるだけだと思いますよ。
    アホな私立だけをピックアップして公立と比べれば公立でも良いかなとは思いますが、私立全体と公立全体を比べれば私立の方が良いと言う考えの人がほとんどだからお金に余裕のある人はみんな私立に行かせてるんじゃないですかね?

  51. 367 匿名さん

    >>365
    >>366
    だから私立だから「公立より勉強出来る」とは限らないと書いてるじゃないですか?
    そして例外校として高校もお馬鹿な甲子園を上げてるじゃないですか?
    またお金があればみんな私学に行くと思ってるの?
    私学でも上位を狙える子供ほど行く可能性は高いですが、
    子供の学力が下がるほど公立から有名大学を目指すお金持ちがおおく、レベルが高い学区ほどその傾向は強くなります。

  52. 368 名無しさん

    甲子園学院は吹奏楽部にいたら推薦で最低でも龍谷近大は保証されるよ。もっと上の吹奏楽推薦もある。立命館とか。

  53. 369 マンション検討中さん

    >>366 マンション掲示板さん
    そうでもないですよ。
    私立は偏差値が高い私立とそうではない私立が沢山あります。
    高いお金を払って偏差値が低い私立にいくのは理由があります。
    高校で公立に入れない人が偏差値の低い私立に行かざるを得ない人もいっぱいいます。
    又は付属等で受験しなくても高校、大学へと行ける学校もあります保育士、看護師、栄養士、教諭など。)
    なので、私立が学力が高いとはいいきれません。

  54. 370 マンション掲示板さん

    >>369さん
    今までずっと小中の私立の話してたんだけど。
    義務教育で公立には寝てても入れるのに公立以下の私立にわざわざ高い学費払って行く必要無いよね?
    私立の底辺と公立の上位を比べたらそら逆転現象も起きるけど甲陽や関学なども含めれば全体的には公立よりも私立の方が良いよね?って話。
    それを一部の私立の具体例あげて必死に否定してる人がいるけど、あくまで私立全体と公立全体の話をしてると言うことを分かってないらしい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ南塚口
シエリア梅田豊崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ジオタワー大阪十三
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸