マンション検討中さん
[更新日時] 2024-05-01 19:27:10
売主:大和ハウス工業株式会社 株式会社淺沼組
施工:株式会社淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市天王寺区東高津町8-1(地番)
交通:近鉄難波・奈良線「大阪上本町」駅から徒歩3分
Osaka Metro谷町線「谷町九丁目」駅(7番出口)から徒歩5分
Osaka Metro千日前線「谷町九丁目」駅(7番出口)から徒歩5分
ホームページ出てました。
情報交換しましょう。
【物件情報を追加しました 2018.7.9 管理担当】
[スレ作成日時]2018-06-28 21:15:02
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市天王寺区東高津町8-1(地番) |
交通 |
近鉄奈良線 「大阪上本町」駅 徒歩3分 近鉄大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩3分 OsakaMetro谷町線 「谷町九丁目」駅 徒歩5分 (7号出口) OsakaMetro千日前線 「谷町九丁目」駅 徒歩5分 (7号出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
120戸(別途管理事務室(防災センター)1戸、ゲストルーム1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造(タワーパーキング形式))、地上19階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2020年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]大和ハウス工業株式会社 [売主]株式会社淺沼組 [販売代理・復代理]株式会社長谷工アーベスト
|
施工会社 |
株式会社淺沼組 大阪本店 |
管理会社 |
大和ライフネクスト株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレミストタワー大阪上本町口コミ掲示板・評判
-
61
匿名さん
上町断層帯は上町筋ではなく横堀川(松屋町筋あたり)の下を通っていて、上町筋は断層の合間にあるうえ、周辺より地盤が固いので上町断層帯の地震が起こったとしても上町台地の頂上の軸である上町筋あたりは被害が少なく、船場のような周辺のプリン地盤のエリアのほうが被害が大きいと考えられてるんですよね。西区まで避けても一層のプリン地盤かつ津波のリスクがあるし、郊外にズレようとしても断層帯は北摂にも堺にも続いているんですわ。奈良方面に逃げても今度は生駒断層帯がありますよ。相対的にここは安全なエリアになってくるんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
大阪野郎
上町断層の詳細な地図は国土地理院の断層地図に公開されています。国土地理院、上町断層でgooglで出てきます。
上町断層、地震ハザードマップも検索出来ます。
これによると大阪はどこもあきませんわ。
ただ、断層の真上だけは避けたほうがよろしい。マジ、ヤバイですから。
まあ、騒音や排気ガスは、大阪の人間が気にしててはあきまへんわ。排気ガスを吸って強くたくましくなります。
それよりも学業に仕事に頑張りなはれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名さん
大阪市内で育っても、学業や仕事で成果を出す方はほぼ東京にすくい上げられていきます。
今後もその流れが加速するのは確かですが、上本町に限らず芦屋や千里中央などの上質なデパ地下のある駅近物件は、東京にはそれほどないんですね。
コンパクトシティを成熟していく地盤は、関西の上記都市の方が優位といえます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
マンション検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
匿名さん
どうして販売戸数がものすごく少なくなったんでしょうか
138戸から120戸になって、
広かった部屋が販売対象ではなくなってしまいました。
地権者さんとの等価交換などで
広めの部屋が充当しているから、という理由などがあるのですか?
何れにせよ、
戸数が減ってびっくりしました…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
匿名さん
地権者さんがいるんですか?物件概要には記載がなかったので地権者自体はいないんじゃないでしょうか?
変更後の戸数変更では、3LDKから4LDKの広い間取りタイプを作ったということが、販売戸数が減った理由じゃないでしょうか。
バルコニーの面積も広くなっているようです。こういった総戸数が変更されるということは、
珍しいことなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名さん
>>62 大阪野郎さん
断層情報ありがとうございます。
いずれにせよ、大阪に住むなら、というか日本に住むなら、しっかりと地震対策をしたマンションが望ましいのでしょうね。断層の真上は確かに心配ですが、どれくらい離れれば安心なのでしょうか?断層にもよるのでしょうか?阪神大震災の時も、断層の真上は被害が大きかったようですが、50から100mも離れた場所は被害が少なかったみたいですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
匿名さん
>>66
>>67
>>地権者さんがいるんですか?
時々、オーナーさんが所有して分譲賃貸として貸し出すマンションがありますよね。詳しくないのですが、マンション全体の集会の時に規約変更が通りにくいなどデメリットはあるでしょうか。
138戸から120戸は、18戸が非分譲になったということで数としては多いです。希望していた間取りが買えなくなったら、別の部屋にしなくてはいけないので手間でしょう。
67さんが言うように3LDKを4LDKにして部屋数が減っただけなのかもしれないですし、営業さんにこっそり聞いてみるのがいいのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
大阪野郎
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
71
匿名さん
大阪野郎様 上町断層に関する安全性と懸念について、両方の面から最新の知見をご紹介いただきありがとうございました。
ご紹介の3つ目の文献によれば、p165で、その後も2330年前以降にも最新活動が生じたとありますので、当分の間は大規模地震は来ないと信じたいところですが、一つめの資料では、3.3mの段差が生じたとのことですので、ひとたび発生すれば過去最大級の地震が来る可能性も考え、より安全性の高い強固な物件の方がよいのかもしれませんね。
星光学院西側の急こう配や一心寺西側の崖も、この3.3mの段差を造った地震によるものなのでしょうか?
大林さんの技術も勉強になりましたし、タワマンも今後はより補強された免振設計の開発が必要になってくるのかもしれませんね。あるいは、倒壊の危険性の少ない耐震マンションも検討するべきなのでしょうか?
タワマンも上町台地の真ん中あたりまで離れているのであれば問題ないのかもしれませんが、どこに断層があるのかわからない日本では、いろいろと考えさせられました。
専門的なご意見を含め、詳細な情報を提供していただき、ありがとうございました。
日本では、どこへ行っても地震から逃れることは不可能だと覚悟が必要でしょうから、各建設会社がより安全性の高い地震対策を追及してくれることを願います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
>>71 匿名さん
星光学院西側の急こう配は上町台地と上町台地ではないエリアの境界線だとおもいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名さん
>>72 匿名さん
このマンションはおそらく大丈夫でしょうが、上町断層は深くなるほど東側に一定の傾斜で延びています。したがって、上町台地は確かに強固ではありますが、断層が大きくずれた場合には上町台地の西側ほど大きく揺れるリスクが心配ですね。
タワマンに住むのであれば、谷町筋から出来るだけ離れ、上町筋よりもさらに東側の方が安全だと思います。
このマンションは断層からある程度離れ、上町断層が大きく動いたとしても影響は少ないでしょうね。そういった意味では、ここは上町台地の中でも比較的安心できるマンションではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
74
匿名さん
階によって、価格帯が大きく差がありそうですね。
駅に近くて便利な立地もいいなと思いますが、眺望を望めるのは上階の魅力。
そうなると価格はかなりの高額。
交通便の良さを優先に選ぶのであれば、上階に拘らず下階でも良いのかも。
販売開始になったばかりなので、希望の間取りを選ぶなら今かもしれないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
この向かいにたっているマンションはなんてタワーですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
匿名さん
戸数が変更になっています。138戸から120戸。計画が変更になった=1邸あたりの占有面積が広がったということでしょうか。
メリット……1邸あたりが広い(共用部がゆったり?)
デメリット……管理費や修繕費が高くなりそう、負担増
第1期の物件20戸に管理費もありました。管理費は月額14100~22400円、管理準備金が18300円~29200円、修繕積立金が8700~13900円、修繕積立基金が382600~608900円です。管理費はそこまで高いと思わないのですが、修繕積立基金、一括で60万円請求されたらキツそうだなと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
匿名さん
>>76 匿名さん
修繕積立基金は新築マンション買ったら大概どの物件でも掛かります。
仮に掛からない物件があったら今後の修繕計画が大丈夫なのか心配してしまうレベルです。
一括払いがキツいと言ってるようなら新築はどこも買えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
78
匿名さん
谷町筋と松屋町筋間の急勾配は断層ではなく波の浸食によるもので、その西側の上町断層から隆起してできたもの。上汐という地名もそこまで海際だった名残です。
家選びを数十年スパンで考えると、地歴と用途地域が重要なのかなと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
第1次、2次で50戸売り出して、先着が23戸。全戸の2割程度の27戸しか売れず。
一回だけMR見学に行ったけど、かなり上からで、こんなに要望書が出ていますって言ってたけど、売れなさすぎだよ。
価格も高いし、ろくな共用施設もないのに管理費も高い。北側にタワーが立つ。西は大きなマンション。南は大通り。売れるわけないわな。もう少し販売姿勢と価格を見直さないといけないないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
名無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件