40年以上も駐車場だったので、一時閉鎖された時は不便を感じる人が多かった。当面は再開された駐車場を利用させて頂きます。
近くの高所得者へは、事前に営業が有ったようですが。高いと言っていました。
建築基準不適合などの問題が出る事から、イメージも悪化し採算の取れる販売は難しいと考えたのでしょう。
過去の賃貸や一般住宅の建築で発表されている問題です。
このマンションの問題では無いですが、高額の買い物ですから企業イメージの悪く成った時期に進んで買わないでしょう。
工事する会社は別に成るでしょうけど、売主はダイワでしょうから。
野村・清水と競って大和は70億~坪80万で買ったようです。これをベースに今の計画で採算の合う価格で販売は難しい。タワーマンションでも建てないと採算は難しいでしょう。
大和としては、このぐらいの金はどーてこと無いでしょう。会社全体の利益が出てれば、マイナスでも他に売ってしまえば良い事です。
事業部としては、俺の時には処分したく無いとかの思惑も有るでしょう。
自社でやるとしたら、「ダイワロイネットホテル」でしょうが、マンションを断念したのも高さ制限があるからでしょうから、ビジネスホテルだとしても採算ラインにのせられるのでしょうか。
いやー、自社ビルとは驚いた。
ダイワは70億で取得して1年後に90億で売却か。
マンション市況の悪化で逆に利益増大かよ。
坪1000万で取得して満足なのかこのJASDAQなにわ銘柄は笑
大和は70億で買って、90億で売却・・土地ころがしじゃないか!
そしてビジネスビルになっちゃったか。
マンションは、購入価格が高すぎて、タワーマンションでも建てないと商売にならなかったんだろうが、高さ制限あるから無理だったんだろうね。
それにしても良い立地だったが・・残念。
四季報にすでに記載あり
内容
【URL】 https://www.softs.co.jp/
【特色】病院向けに情報伝達システム、電子カルテを開発。ハードウェアの販売から保守サービスも
【続伸】電子カルテは増税前駆け込み含め案件多い。17年度設置した顧客支援部での既存顧客深耕も本格奏功。薄利なハードウェア比重高いが通期営業益続伸。50周年配剥落でも配当には余力。20年10月期も医療情報システム需要なお旺盛が追い風。
【東京支社】大田区に約90億円で用地9月取得、ビル22年春完成で支社新設へ。首都圏勤務者の採用積極化。東日本を一段強化。
【単独事業】ソフトウェア41、ハードウェア31、保守サービス28(2018.10)
会社概要
本社所在地 〒532-0004
大阪市淀川区西宮原2-6-1
電話番号 06-6350-7222
決算 10月 末日
売買単位 100株
設立年月日 1969年04月22日
上場/公開年月日 2004年02月20日
代表者名 宮崎 勝
従業員数 1,348人
平均年齢 31歳
平均賃金 円
平均年収 4510千円
決算情報(随時更新) 直近中間決算(2019年04月)
決算年月 2019年04月 期
売上高 9407 百万円
営業利益 1754 百万円
経常利益 1755 百万円
当期利益 1208 百万円
一株あたり当期利益 221.96 円
一株あたり配当 0 円
資本金 847 百万円
発行済株式総数 5488 千株
総資産 23582 百万円
株主資本 19874 百万円
一株あたり株主資本 3652.21 円
株主資本比率 84 %
会社の四半期報告書では、7月31日に売買契約を締結と記載していますね。引渡時期は9月。
代表権は80歳の会長1人のワンマン経営ですね。会長は株の配当でガッポリ入るので、役員報酬は安く抑えられている。社歴が50年なのに、勤続年数の平均は6年。
90億ぐらいのお金は持っていて、利益も出てる。
会社は育つが、人は育たないようです。
しかし、この場所に東京支社を建てるか分からない。
9月に看板を取った時に、ついでに挨拶まわりをしていた。
留守だったので、また正式に挨拶にうかがいます、と言ってたけど。
これだと、大和ハウスは来ないな。
この前の持ち主もだけど、協力してほしい時だけ頭をさげるけど、後は知らんぷりだ。
次も、もめるだろうな。
マンション建設計画がなくなったため、掲示板の閉鎖申請をしましたが、いまだ閉鎖されません。現在、当該地はマンション計画とは無関係の第三者の所有地になりましたので、以降の書き込みはご遠慮くださるようお願いいたします。