プラウド宮前平、契約者・入居者のためのスレです。
入居前、入居後と色々情報交換したい方、よろしければこちらへどうぞ。
[スレ作成日時]2018-06-18 18:23:41
プラウド宮前平、契約者・入居者のためのスレです。
入居前、入居後と色々情報交換したい方、よろしければこちらへどうぞ。
[スレ作成日時]2018-06-18 18:23:41
>>97 入居者さん
コロナの影響でお友達を家に上げられないなど色々諸事情はあると思いますが私もここの所のエントランス、ラウンジでの子供達の学童ですか???というやり放題ぶりにはいささか不満を持っておりました。ブランドイメージも崩れますし、ソファー、サイドテーブルで宿題などをやっている様子も見受けられましたが油性系のペンなどで備品に書かれた時には管理費の中から使われるのかと思うと何だか納得いかないな…と思っておりました。
数日前に管理組合から全住居に配布されたラウンジでの文面を目にしてキチンと対応して下さっているのだなと安堵いたしました。内容にもあったように共用部分なのでお互いが気持ちよく、又、訪ねて来る来客なども気持ち良く迎えられるマンションであれば良いなと思っております。
幸いこの地区は公園も多いので公園なども利用しつつお子様達が健やかに伸び伸びと成長する事を願っております。
ラウンジのテーブル、撤去されてましたね。
注意喚起のチラシでは効果なかったので仕方ない処置とは思いますが、ラウンジの印象、利用が変わってしまい住人が幾らかの不利益を被るのはどうなんだろと思います。
子供達に罪はないと言う意見もあるけどどうなんでしょうか。
去年ラウンジに飾られていたクリスマスツリーは一体誰が選んだのでしょうか。
また今年もそのクリスマスツリーが飾られることを思うと...少し恥ずかしいです。
安っぽいイメージしか残ってないです。
そのツリーがいくらだったよか気になって管理費の詳細を確認したところ、書いてなかったです。
細かく公開して欲しいです。
うちのフロアにはマンションの廊下を走り回って大騒ぎするお子さんがいらっしゃって、とても騒がしか不快です。廊下は走らず静かにしてくださいと貼り紙をしてもらいたいのですが、効果あるのでしょうか。
ラウンジで遊ぶお子さんのマナーも悪くなる一方ですし、ラウンジに「ここは遊興禁止」的な貼り紙は必要では?
また遊んでいた子の部屋番号をその場で聞いて、なんらかの形で苦情を入れることは考えてます。
感染症拡大の第一歩は、いつだって子供ですから。
今日エントランスの前の路上に自転車2台停めて、チラシで作った紙飛行機をたくさんロビーに置いたまま中庭でスケボーみたいなので遊んでる男の子3人組、親も話してたから公認みたいだけどいい加減にして下さい。向かいの家の方が車出しずらそうでした。親は何考えてるの?
毎日夕方18時ごろ、保育園帰りの皆さんが何組かエントランス内と中庭で遊んでいて大騒ぎです。
大声だして走り回るわ、ソファは靴で上がるわ、その上の茶色い台の上にも上がっていて。
ぶつかられたのですが、親はおしゃべり夢中で見てないし。
言うことを聞かない年齢なのは分かりますよ。魔の2歳児位の子どもが多かったので。でも、危ないのできちんと教えられないなら早く部屋に入っていただけないでしょうかね。
この団体、マンション前の道路でも広がって歩いていて手もつないでいないし、暗くて狭い道なので、小さなころからきちんと道の歩き方教えてあげてください。
在宅勤務していますが、お隣の話し声やお子さんのイヤイヤ期の泣き声がうるさくて困っています。あまり泣き続けるなら窓を閉めるなどマナーを守っていただきたいです。
窓を閉めてくれるように、早く梅雨かクーラーを効かせるくらいの暑さになって欲しいな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0...
我々のマンションは大丈夫か、少し心配になりますね。
>>120 住民板ユーザーさん1さん
周りにご迷惑にならない範囲なら良い気がします。
遊ぶと言っても、縄跳びやフリスビーのようなものはやらないでしょうが。レジャーシートをしいてお人形とピクニックなんていうあそびや、折り紙、お絵かきなど色々ありますので。
遊ぶことそのものは禁止ではないですよね。問題は騒がしい状態が長く続くとかそういうことかなと思います。
ところでそもそもプールは大量の水を流すと周りにご迷惑だからNGってことなのでしょうか?いつだったか貼り紙ありましたよね。元々の規約にあったのでしょうか。見落としてました。
小さなビニールプールにバケツ1.2杯の水をはるだけでも、未就園の子供たちは楽しめるだろうに、折角の奥行きあるベランダであの決まりは残念だなと思います。
ベランダでなくテラスならプールも自転車もスケボーもやってるのにね。
かなり長期間に渡って、ゴミ置き場の出入り口にマットレスが回収不能として置かれていますねー。
ちょいちょい分別マナーが悪いゴミがあったようですが、あのマットレスの処理の行方は…やはり管理費にて処理されるのかな?
上の階のお子さん達のドタバタ走る音がうるさ過ぎる。ずっとノンストップで走り続け、夜中の11時過ぎても走っている。親は注意しないのか不思議でならない。直接注意しようか悩む。うちにも小さい子供がいるし、起きてしまうので本当に腹が立つ。
張り紙をして、自分の家の事だと自覚してくれればいいのですが。前にも騒音について張り紙されてた事がありましたが、結果として改善してません。せめて自分の子供は下の階の人達にうるさいと思われないように気を付けたいと思います。
最近再びインターネットのスピードが落ちてませんか?継続して接続出来ずに切れてしまうことも多くて。
wifiのルーターが引っ越してきた頃の規格のもので古いのもあるかもしれませんが。昼間も夜も繋がりづらくなっている気がしますが皆様いかがでしょうか?在宅ワーカー多いのかな?
上の階のお子さんの走る音、ジャンプして遊んでいるような音に悩まされています。朝6時から22時頃までずっと煩くて頭がおかしくなりそうです…闘病中で1日中自宅にいるため気になって仕方ありません。直接注意するのも気が引けるのですが、管理会社さんに相談させていただけば直接そのお宅に注意していただく事は可能なのですかね?
全戸向けのお手紙や掲示板ですと効果がなさそうな気がして…
>>134 住民さん1さん
お病気辛いですね。
私の家の上の階のお子さんも元気いっぱいに走ってますが、9時-19時ぐらいかつ、お休みの日だけなので、しょうがないかなと思ってます。
でも、毎日ですと辛いですね。
注意については、今後も長い事お付き合いすると思うので、管理人さん経由でお願いするほうがよいかと。ただ、直接の注意は、音の元が、真上の部屋とも限らないですから、管理側もほんとに部屋の前に行って音が毎日漏れているとかのレベルじゃないと注意できないかなと思います。
あと、注意できたとしても、音の元が子供であれば、自分が小さかった時同様にお子さんの抑制は完全には無理ですし、マンションの構造上音は消せない。なので、時間の軽減ぐらいが現実的なのかなと思います。
それ以上のことを期待して動くと、期待した分ショックを受けると思うのでそこは意識された方が良いかなと思います。
>>135 住民さん8さん
返信ありがとうございます。
完全に音を消して欲しいとは思っていません。
防音マットを敷く、音が他の住宅へ聞こえている意識を持って欲しいだけです。
子供が走り回るのは仕方ないことだと思います。ましてやコロナ禍ですし自宅にいる時間が長くなっていると思いますし、その点理解もしているつもりです。
しかし、集合住宅なので毎日走り続ける、物で床を叩き続ける子供を注意しないのはどうなのかなと疑問には思います。
管理会社さんに相談してみましたところ、ご意見の多いお宅のようで…個別で対処も検討していただけるとのことでした。
少しでも軽減されれは良いなと思っています。
>>136 住民さん1さん
その後音は改善ありましたでしょうか。音の許容度と考え方は人それぞれなので難しいですよね。
私は生まれも育ちも大人になってもマンション住まいで、小さな頃から忍者のような歩き方がたたきこまれていますが、主人は結婚するまで一軒家で生活していた様な人なので、ドシンドシン歩くし、ドタバタ歩く子供に注意する私を見て『上の足音気にする人ならマンションに住んでないはず、子供は走るもんだ』とまぁ、よく喧嘩になりますね。なのでいつか下階の方から苦情がくるのではないかとビクビクしながら暮らしていますので、もし聞こえているなら、曖昧な貼り紙でなく、むしろはっきりと、お宅ですよ!っと言っていただきたいです。
音問題、こちらに入居して以来そこまで気になったことがないのですが、どこの棟がうるさいのでしょうか?
構造上真上の人が原因と言い切れないところもあると思うので、直接注意するのは難しいところがあるのかなと思っております。
時間が6時~22時と言うことで、小さい子供にしては睡眠時間が足りないですよね。
大きなお子さんがいるところがうるさい?
もしくは大人が出しているとは考えられないのでしょうか?
ロボット掃除機や洗濯機の音の場合も考えられるのかな?と思ってしまいました。
ベビーカーをお持ちの方に質問です。
ベビーカーってどこにしまわれてます?
アルコープはもちろんNG、そうなると玄関?
玄関の靴箱には入らないですよね?
玄関が常に狭いのがストレスで、どうにかならないかなぁと。
17じ以降特に酷いですね。管理人さん帰ってから。
エントランスと中庭で毎日のように遊んで中庭の木登りしている女の子達ですか?それともフロンターレのユニ着てエントランス内でボール蹴り合ってる男の子達ですかね?それとも、保育園帰りでエントランスのソファに靴であがる子たちかしら。遊ぶなって言いたくないけど、ちょっとマナーがとはおもいます。。。
お子さん方が春休みなようで、廊下で遊ばれていて困惑しています。こんな当たり前のしつけをいちいち管理組合に言うのも手間がかかるなと。我慢するか、他の気になった方で連絡してもらうの待つか。
玄関前に荷物置くの禁止なの皆んな忘れかかってるのかなぁ。それとも、途中で引っ越してきた方で周知されてないのか。
自転車、ベビーカー、傘立て、ウォーターサーバーの水?、コープ?一時的なのは仕方ないとして、常時置いてるの見るとため息出ます。。。
どっか置き始めると、周りも平気で置いていくよね。
管理人さんに言えばいいのかな?
子供は遊びたくなるのは致し方ないですが、他人の迷惑になるほどにまで放っておくのはどうかと思います。仕事されている方・療養されている方もいらっしゃいます。
建物自体が音がかなり響く構造なので、親御さんは気をつけてください。
(5/24 15:00~17:00 鬼ごっこのように奇声を発しながら走り回る小学低学年の男女、迷惑です)