管理組合・管理会社・理事会「一括受電の検討」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電の検討
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-26 02:24:16

新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。

賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。

電気小売り自由化に伴い、様々な業態のサービスがでてきました。
消費者が誤解しない様に簡潔な説明をお願いします。

[スレ作成日時]2018-06-17 10:32:18

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電の検討

  1. 601 匿名さん 2022/08/25 12:18:02

    日本は原発の再稼働で乗り切れるから電力不足にはならないでしょう。
    マンション管理士等は経済には音痴になりがちだから勉強しましょう。
    原発よりも安全な核融合発電や水素発電やバイオマス発電や海上風力
    発電や太陽光発電と研究が進んでいる。
    ロシアに依存しない方法で世界は助け合うでしょう。
    知り合いの反プーチンのロシア人を見ていて気の毒になります。

  2. 602 坪単価比較中さん 2022/08/25 13:21:33

    明日ジャクソンホールの議事に注意。


  3. 603 匿名さん 2022/08/26 12:01:13

    一括受電はやらない方が良い。
    規約を規定しておくことが大切じゃよ。

  4. 604 匿名さん 2022/09/04 08:20:17

    だいたい自家用電気工作物が何なのかを分かってないような人が多すぎる
    元々事業用電気工作物の一種で業務用の枠組みだから区分所有の住居では馴染まない

    電気法規四法等の様々な規定で電気工事は制約があり
    ・電気事業法では
    設備者に選任(委任)された電気主任技術者(電検)の基で管理されているため勝手に工事はできない
    工事の際、設計承認や工事現場の立会等が必要

    電気工事二法が適用される最大電力500kW未満だと
    従事者の資格や請負業者の許認可が必要で、下記に適合する電気工事店が施工しないと違法
    ・電気工事士法では
    第一種電気工事士や認定電気工事従事者(600V以下(低圧側)限定)※1が必要
    ※1、第二種電気工事士のみでは資格不適合により不可

    ・電気工事業法では
    登録電気工事業者※2の場合、工事の種類に自家用電気工作物が必要、又は通知電気工事業者であること
    ※2、一般用電気工作物のみの登録業者や届出業者(みなし登録)では、種類不適合により不可
    監督当局に申請すらしていないモグリの未登録業者等では論外

  5. 606 評判気になるさん 2022/11/14 08:00:35

    マンション新電力導入阻止したいのですがとっておきのデメリットを教えて頂けますでしょうか?

  6. 607 匿名さん 2022/11/14 11:52:45

    一括受電は、全区分所有者の電気の契約を解除させる必要があります。
    他は知りませんが、中央電力は全員の承諾がなければ、契約しません。
    貴方がサインしなければ、一括受電は出来ないハズです。

    そもそも、一括受電は電気供給が自由化される前の流行りです。
    管理組合が直接高圧受電し、自分で配電しなければ、節約効果は少ないでしょう。

  7. 608 匿名さん 2022/11/15 01:16:49

    今から太陽光パネルが進化してくる。
    自家発電が容易になる。
    パネルを張り巡らされた自家発電マンションの登場
    が近い。

  8. 609 匿名さん 2022/11/15 02:10:17

    きのうテレビで放映していたけど、新電力はいろんな
    問題点に直面してきたね。
    うちのマンションは、新電力の参加はできない規約にしててよかったよ。

  9. 610 匿名さん 2022/11/15 05:48:00

    新電力の電気料金が2倍に値上がりしいるといってたね。

  10. 611 匿名さん 2022/11/15 10:46:54

    エネルギー危機ですよ。
    ロシア問題が長引けば長引くほど西欧諸国は
    エネルギー不足により内乱が誘発させられて
    漁夫の利を狙っている国がある。
    投資家としては悩ましい問題に直面している。
    再生可能エネルギーに気を取られてその機に
    乗じてロシアはウクライナに火をつけた。
    早く日本は原子力発電を再開するべきだがも
    うすでに技術者は生きるために見切りをつけ
    て他の職に就いている。
    そう簡単には再開はできない。
    電気自動車で騒いでいるがそれどころではな
    いのではないかい( ´艸`)。

  11. 612 匿名さん 2022/11/15 12:58:26

    まず、電気を造ることを考えようぜ。
    それを同のように使うかだよ
    脱炭素もロシアのおかげで遅れるが
    並行して進めないと赤道近くから地球は滅びる。

  12. 613 匿名さん 2022/11/17 04:52:58

    電力の自由化もおわりですか。
    やはり大手電力会社に任せるべきだね。

  13. 614 匿名さん 2022/11/17 06:21:35

    >>613 匿名さん
    そうです。
    大手に相談して太陽光発電は考えてもいいと思います。
    これからは天然ガスに代わるエネルギー問題。

  14. 615 匿名さん 2022/11/17 11:25:41

    "新電力のほうがお得"は嘘か :2022年11月15日 08時52分SPA!

    「新電力のほうがお得」はウソ。冬の電気代が青天井で値上がりする危険性も

    いまや節約や貯蓄は国民の関心事だ。少しでも賢く暮らすべく、お得な情報や投資情報に目を光らせる人も多いだろう。しかし、よかれと思った家計改善が、実は逆効果になることも。値上げの冬を乗り越えるために、隠された「家計の真実」をお伝えしよう!

    ◆今冬はもはや+1万円も割高に!「新電力のほうがお得」の嘘

    この冬、最も我々を悩ませるのが電気代の値上げだ。「新電力のほうが安い」と喧伝され、変更した家庭も多いはず。しかし、「新電力はかえって割高になる危険性がある」と話すのは「新電力比較サイト」を運営する石井元晴氏だ。

    「電気代が高くなっている大きな要因は、電気料金の4つの算出項目(※)のうちの燃料費調整額の上昇です。これは燃料価格を毎月の電気料金に転嫁する仕組みですが、東京電力など地域電力では上限があるので、ある程度の値上げで済みます。

    しかし、新電力には上限を設ける法的縛りがないので、多くの会社が上限を設けていません。つまり、燃料費の高騰がさらに進めば、冬の電気代が青天井で値上がりする危険性がある」

    ※①基本料金+②電気量料金+③燃料費調整額(多くの新電力は上限がない)+④再生可能エネルギー発電促進賦課金=1か月の電気代

    ◆市場連動型プランはさらに割高になる

    さらに危険なケースが、「市場連動型プラン」を採用している新電力会社だ。

    「例えば楽天でんきやLooop電気など、燃料費調整額の一部か全部を日本卸電力取引所の価格に連動させている新電力があります。これだと価格変動の影響をよりダイレクトに受け、さらに値上がりリスクが高い。

    今の取引価格は1kW/hあたり30円前後ですが、冬場は40円まで上がってもおかしくない。概算すると、500kW/h(40A)を使用した場合、1か月の電気代が地域電力より1万円ほど高くなる可能性もあるので、契約内容を確認してください」

  15. 616 匿名さん 2022/11/17 13:13:41

    少なくとも年一回の会計報告位は各自チェックした方
    がいいでしょう。
    共用部分の電気代は報告されています。
    去年と比較すると高くなっています。
    10年前とも比較してみてください。驚きますよ。

  16. 617 口コミ知りたいさん 2022/11/18 03:06:14

    >>616 匿名さん
    LED照明に変えてるのが普通だから影響は大したことない

  17. 618 匿名さん 2022/11/23 23:33:38

    対前年でみれば、LEDの電気料は上がっている。

  18. 619 匿名さん 2022/11/25 08:45:23

    一括受電も燃料調整費の上限撤廃が続々。

    「一括受電 燃料調整費 上限撤廃」で検索すれば分かる。

    上限撤廃したら電力会社より高くなるかもしれんな。新電力ですらそういうところは多い。

    逃げ場のない一括受電で電力会社より高くなればほとんど詐欺だ。

    ちなみに価格耐力は新電力よりはるかに劣る。設備投資の回収が必要だからだ。

    しかし、生き残る為には新電力以上に値上げを必要とするはず。

  19. 620 匿名さん 2022/11/25 08:50:23

    >>615

    そう。
    新電力は燃料調整費の上限撤廃で電力会社より高いのが恒常化しつつある。
    しかしその場合、嫌なら電力会社に戻せばよい。

    一方、一括受電でも続々燃料調整費の上限が撤廃されている。

    但し、

    電力会社より高くなっても

    新電力と違い電力会社に戻ることはできない。 ←!!!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ亀有ステーションプレミア
    バウス加賀

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸