管理組合・管理会社・理事会「一括受電の検討」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電の検討
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-26 02:24:16

新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。

賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。

電気小売り自由化に伴い、様々な業態のサービスがでてきました。
消費者が誤解しない様に簡潔な説明をお願いします。

[スレ作成日時]2018-06-17 10:32:18

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電の検討

  1. 321 匿名さん

    >>>318

    数字を示して大きく上回る試算を見せて下さい。

    計算式による見通しを示すことを非常に嫌う、
    マンション管理会社のセリフそっくりですよ。

  2. 322 匿名さん

    組み合わせ商品って、ほんと、素人じゃ危ない。

    マンションにとってメリットのある所(業者にとっておいしくないかも)はどっかで打ち切り、
    一括受電だけが廃止に持ち込めずに残ったりとか?

    物凄く気を付けないといけない。

  3. 323 匿名さん

    【9】「東松島市スマート防災エコタウン」電力マネジメントシステム稼働開始(「第27回地球環境大賞」を受賞)

    災害公営住宅エリアおよび四つの病院、一つの公共施設は、電力会社から一括受電、自営線により電力を供給

    系統電力が遮断した場合にも、同タウン系統内のバイオディーゼル非常用発電機(500kVA)と太陽光発電および大型蓄電池(480kWh)を組み合わせ、最低3日間は通常の電力供給が可能です。また、大震災のように停電が長期にわたる場合にも、太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで不安定な太陽光発電を安定化させることで病院や地域の避難所となる集会所などへ最低限の電力供給の継続が可能です。病院などの災害活動拠点施設へ電力供給を維持し、地域の災害対応力と防災力向上に寄与します。
    https://www.sekisuihouse.co.jp/sustainable/netzero/objective1_14/index...

  4. 324 匿名さん

    >>319 匿名さん
    >なんで落とすの?

    全物件に採用するわけではないと解釈しましたので、特に必要ないと感じましたが?
    ただの技術(サービス)紹介ですので。

  5. 325 匿名さん

    胡散臭い営業もこんな程度の説明ですよ。
    それで、理解できなければ契約するべきではない。
    また理解する義務もない。

  6. 326 匿名さん

    高圧一括受電をより便利に、住友電工が双方向通信システムを開発 (2018年05月02日スマートジャパン)
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1805/02/news027.html

    高圧一括受電マンションは、2020年には累計80万世帯を超えることが見込まれているという。

     高圧一括受電マンションでは、メーターデータ管理システムと電力使用量の計測を行うスマートメーターの双方向通信により、遠隔地からの電力使用量の把握が可能。それに伴い、検針や管理業務の自動化が進んでいる。

     このほど住友電工が開発したG3-PLC方式の双方向通信は、各住戸に設置するスマートメーターが安定的に通信を行う経路を自動的に設定できるようになる。その結果、導入物件で事前の通信試験や通信経路設定を行う必要がなく、マンションの電気設備設計図を入手するだけでシステム設計を行うことが可能になるという。

  7. 327 匿名さん

    2014年7月30日
    エネルギーマネジメント/ネットワーク関連機器・サービスの市場を調査(PDF)
    http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/140730_14050.pdf
    <注目市場>
    ■マンション一括受電サービス

     メインターゲットとなる国内の分譲マンションのストック数は600万戸といわれ、潜在需要の大きさや電気料金の高止まりなどもあり、今後も拡大を続け、2018年度には111万戸で利用されることが予測される。

  8. 328 匿名さん

    >327
    その資料知っているよ。
    なんでも受電会社の業者間で調査委員会を結成して、資料を作成しているのですよ。
    資料中の予測のグラフに、推計って記載されている。

    何の根拠もない業者が絵に描いた餅について話している。
    で、、2014年頃のあの頃の未来に僕たちは立っているのかな?
    全ては思う様にいかないみたいだ。

    ねっ、、業者クン。

  9. 329 匿名さん

    >>327 匿名さん

    まー多少の誤差はあるにしろ、国内分譲マンションの100万戸/600万戸は一括受電ということになるのかな。
    シェア16.6%ってとこですかね。

  10. 330 匿名さん

    >>328 匿名さん
    業者くんとは?

  11. 331 匿名さん

    >>324

    だったら、「条件を満たさないとできないみたいですが」とか入れないとね。

    管理会社の営業姿勢そのもの。

    「口頭では説明しませんでしたが、お渡しした資料をご覧になりご理解頂いたと解釈しましたが。」

  12. 332 匿名さん

    >>326

    それって検針が楽になるってだけの話。
    一括受電が消費者にとって魅力的になるか?って話とは直接関係ないよね?

    それで業者が検針コストが下がって(非常に考えにくい)、
    その下がった分を消費者に還元して結果、魅力的な割引率になれば別ですけど、
    その話だけ唐突にされても消費者にとってはどうでもいい話ですね。

  13. 333 匿名さん

    >>327

    それ、2014年時点の予測だよね。
    ところで、
    2014年6月11日に2016年4月からの低圧電力自由化が可決成立している。
    このレポートの日付は
    2014年7月30日だよね?

    どこにも

    「2016年より低圧電力が自由化されるが、
    それを考慮しても、xxxの様な数値になると予測される」

    みたいな説明は無い。
    それどころか低圧電力自由化自体が言及されていない。

    へぼ記事(苦笑

  14. 334 匿名さん

    >>329

    > メインターゲットとなる国内の分譲マンションのストック数は600万戸といわれ、
    >潜在需要の大きさや電気料金の高止まりなどもあり、
    >今後も拡大を続け、2018年度には111万戸で利用されることが予測される。

    予測の前提で低圧電力自由化を想定していなかった2014年の予測なんてあてになりませんね。

    2017年の調査値データが欲しいね。
    都合が悪いと出して来ないかもしれないけど。

  15. 335 匿名さん

    >>332 匿名さん
    一括受電が下火ならそんな開発はしない。
    計器の開発を続けているということは、一括受電は今後も需要が見込めるということ。

  16. 336 匿名さん

    2016年8月8日
    エネルギーマネジメントシステム市場を調査(PDF)
    http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/160808_16064.pdf

    これによると、2016年の一括受電導入戸数は57万戸です。
    見込みとなっていますが、予測とは違い、ほぼ実勢値と考えてよいと思います。

    2016年の分譲マンションのストック戸数は633万戸
    (国土交通省PDF) http://www.mlit.go.jp/common/001235972.pdf

    57万戸/633万戸なので
    2016年の一括受電導入率は9%

    2016年の新電力導入率は3.6%
    https://www.kankyo-business.jp/news/013815.php

    2016年時点では一括受電導入率の方が高いです。

    2018年の一括受電導入率はまだ公表されてないようですが、
    2018年3月時点での新電力導入率は10%です。
    2016年で9%だった一括受電導入率は2018年ではもう少し上がっていると予想されますね。

    現時点では一括受電と新電力の導入率は10%で両者互角といった感じでしょうか。

    100戸以上のマンションで比較すると一括受電導入率の方が圧倒的に高そうですがね。

    >>302 匿名さんは一括受電の普及率が1%と言ってますが、分母に戸建ても含めてしまったのか、意味の分からない比較をしていることが判明しましたね。

  17. 337 匿名さん

    >>335
    妄想、驀進中。
    ちゃんと事実を確認しながらじゃないと事故るよ。
    いや、既に自己っているか(笑

  18. 338 匿名さん

    >>336
    母数が日本の全世帯が対象の新電力と、母数がマンション限定の一括受電。
    同じ10%で互角と言っているあなたの頭はおめでたいね。

    一括受電の営業を見ていると、その程度の頭だと附に堕ちますけどね。

  19. 339 匿名さん

    >>338 匿名さん

    何がおめでたいの?

    母数が全世帯対象の新電力で普及率が10%ということは、分譲マンションも10%は新電力であるという分析ができますよ。

  20. 340 匿名さん

    >>338 匿名さん
    母数を分譲マンションストック戸数に揃えて比較したら
    2018年3月時点で
    新電力10%
    一括受電10%前後(正確なデータが公表されていないので私の想像値です)
    で現時点では互角という分析ですが・・・何か間違ってますかね?

  21. 341 匿名さん

    >>340 匿名さん
    間違ってない
    反対派から因縁付けられてますね

  22. 342 匿名さん

    >>340 匿名さん
    自分は一括受電に消極的な部類の人間でありますが、
    >>338 匿名さんに代わりお詫び申し上げます。
    あなた様の分析は的を射ています。

  23. 343 匿名さん

    >>335

    それはどうでしょうか?
    別に頭打ちになっても一定の需要はあるでしょ。

    問題は、
    それが消費者に還元されるか?
    って話でしょ。

    そらさないで下さいな。

  24. 344 匿名さん

    >>336

    長年のストックがあっての一括受電9%と、2016年開始後間もない新電力10%?じゃ、

    勢いの差は歴然ですよね。

    まあ当然だと思います。
    今業者が提示している平均的条件でまともに比較したら一括受電に魅力はありません。

  25. 345 匿名さん

    今後、電気室ネックで簡単には一括受電を抜けられないと判断されたマンションが
    どういう中古価格評価がなされるかが見ものですね。

    賃貸に向かないというのはかなりの痛手です。

  26. 346 匿名さん

    >>345 匿名さん
    賃貸マンション・アパートにも一括インターネット同様に一括受電の波が押し寄せています。


    低圧一括受電でZEH基準を満たす賃貸集合住宅 (日本経済新聞)
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2413835001122017000000/

    木造ツーバイフォー(2×4)工法を採用した1棟6世帯の集合住宅で、21.8kWの太陽光発電設備を備える。屋根形状を招き屋根とすることで、太陽光パネルの設置容量を増やした。太陽光パネルおよびパワーコンディショナー(PCS)はともに京セラ製。

     戸建てZEH基準と「低圧一括受電システム」を組み合わせた。同システムは、低圧での電力の受電と余剰電力の売電、各戸への太陽光発電電力の分配などを電力会社との間で一括して行う。全住戸の電気を取りまとめることでPCSなどの設備投資を削減できるため、賃貸住宅オーナーにとって事業性の向上が期待できる。

     この他にも、小屋裏および床下の断熱性能を向上し、省エネ性能の高いアルミ樹脂複合サッシを採用した。断熱性能を高めることで冬は暖かく、夏は涼しい快適な住空間を提供するほか、資産価値も向上するという。

     既に全室入居契約済みで、12月1日から入居開始する。両社は、低圧一括受電システムを組み合わせたZEH基準を満たす賃貸集合住宅を積極的に展開していく。

  27. 347 匿名さん

    >>344 匿名さん
    >長年のストックがあっての一括受電9%と、2016年開始後間もない新電力10%

    一括受電の9%は2016年
    新電力の10%は2018年です

    反対派はすぐごっちゃにする

    こないだも>>282が滞納金の扱いをごっちゃにしてたよね

  28. 348 匿名さん

    転勤族など定住しない賃貸生活の人にとっては、初めから電気料金が安くなってる一括受電の方が都合がいい場合もありますね。
    新電力も2年縛りだったりしますし。
    2年以上定住しない人は新電力の恩恵を受けられない可能性もありますしね。

  29. 349 匿名さん

    >>347

    そうですか、正しくは、

    一括受電:2004~2016(12年間)で9%
    新電力:2016~2018(2年)で10%

    ってことですね?

  30. 350 匿名さん

    >>349 匿名さん
    まーそうですね。まともな感覚でしょう。

    ただし、100戸以上のマンションに限ると
    一括受電の割合の方が圧倒的に高いでしょうね。

    あと、1%を提示してきた>>302の反対派さんは問題外です。
    頭悪すぎます。

  31. 351 匿名さん

    >>350

    2013年の東京のデータしかなかったが、

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/03/DATA/60n34101.pdf

    これ(P10)によると、

    100戸未満は
    1,299,344戸

    100戸以上は
    455,470戸

    だねえ。全体の1/3強かな。


    まあそれとて、
    100戸以上が多いというのも業者にとっておいしいから
    12年かかって強力にプッシュして導入させて来たという推測も成り立つと思うけどね。
    でもこれからは分からんよ。

    既築は元々苦しかったと思うけど、新築も顧客の大半が電力自由化を知っている。
    どれだけセールスポイントになるかな?

    今後の一括受電の伸びは、従前の条件では苦しいと思うな。

  32. 352 匿名さん

    一括受電は一般的に50戸以上のマンションが対象です。
    50戸以上のマンションは総マンション戸数の約半分ですので、母数を一括受電対象マンションに絞ると導入率は20%程度でしょう。

  33. 353 匿名さん

    >>338 匿名さん
    >一括受電の営業を見ていると、その程度の頭だと附に堕ちますけどね。

    お前の頭がアンポンタン
    反対派からもアンポンタン認定された恥さらし

  34. 354 匿名さん

    20%かどうかは知りませんけど、
    今までの分は12年間の努力のたまものでしょうね。

    でも、これからは努力が報われるかどうか分かりませんが。

    問題は2016年4月以降の動向です。
    まず既築、次に新築が頭打ちになると思います。
    今までと同じ条件では。

    そうでなければ長谷工やオリックスが撤退するはずありません。
    でも撤退したんです。
    当たるかどうかは分かりませんけど、
    少なくとも彼らは私と似通った予測をしたということでしょう。

  35. 355 匿名さん

    >353
    いや、どっちもアンポンタンだと思いますよ。
    限定の必要なし。

  36. 356 匿名さん

    >>352 匿名さん
    新電力のシェアは2025年の予測値が20%です。

    母数を一括受電対象マンションに絞ると一括受電導入率は2018年で既に20%なので、
    一括受電対象マンションのうち、新電力が一括受電を上回るのはまだまだ先のようです。

  37. 357 匿名さん

    単純明快に国内の契約数を見れば、新電力の契約数の方が一括受電より圧倒的に多い。
    一括受電は、ホント、マイナーなサービスですよ。

    周りの人、誰一人知っている人はいませんよ。
    だから相談する人もいなかったので、このスレを見つけました。

  38. 358 匿名さん

    まあ、一括受電は、
    知る知らないやシェアはともかくも、

    メリットをほとんど主張できない状態じゃ先は無い。
    限界マンションだ、みたいな霊感商法的なけしかけ、
    新築で押し付ける、理事会抱き込んで既築や建て替えでねじ込む、
    みたいな強引な策だけ。

    打開したかったら、
    きつい縛り、停電を伴う点検、賃貸に対する不利、それに見合うメリットを提供すること。
    期待してるんだが出ないねえ。
    出なけりゃ社会情勢の変化でビジネスモデルが崩壊したってことでしょ。

    一括受電業者は、新電力みたいな、どってことないもの?のはずなのに、
    たいてい新電力の業者登録もしてるしね。
    まあそういうことだよな。

  39. 359 匿名さん

    一括受電業者はスマートメータだからいいみたいな宣伝してたけど、
    スマートメータで、ますます一括受電のメリットは出しにくくなるね。
    スマートメータ化なんて電力会社もどんどん推進してるからねえ。

    おばちゃんが検針してた時は、
    電力会社のおばちゃんと自前で検針する検針要員の人件費の差が益や還元原資になったけど、
    スマートメータ化でそれも消失。
    数年に一度のスマートメータ交換作業の人件費の差位かな残るのは。

  40. 360 匿名さん

    【10】宮古島における島嶼型スマートコミュニティの取り組み

    島全体でVPP構築、マンション・団地等はローカルVPPで一括受電制御
    (PDF) http://smaeco.co.jp/wp-content/uploads/2018/02/miyakojima-rc-88.pdf

    島のエネルギーを丸ごと管理、宮古島がEMS実証を日本で初めて事業化へ
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1603/01/news056.html

    島嶼型スマートコミュニティ実証事業
    http://www.city.miyakojima.lg.jp/gyosei/ecoisland/modeltoshi/tousyo/

  41. 361 匿名さん

    >>360

    まあ、ソースはいまいちだけど

    https://www.tainavi-switch.com/contents/1701/

    そんなに外れたことは言ってないでしょ。


    離島の人はかわいそうですね。


    でもこんな例を持ち出すなら、離島の方でも電力節約の方法はあります、って断わって紹介しないとね。
    誤解するでしょ、離島でもない一般の人たちが。

  42. 362 匿名さん

    浜松版スマートタウンガイドライン(浜松市公式サイト)
    http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tochi/20171225.html

    浜松版スマートタウンガイドライン(PDF:824KB)
    http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/tochi/documents/guideline-1.pdf

    6ページに「一括受電による電力の調達」という文言あり。

    ◆浜松版スマートタウンの定義

    ● 誰もが安全安心で、快適に生活できるまち
    ● そのまちを中心として、近隣地域においても生活環境向上などの恩恵が受け
    られるまち
    ● 個々の建物において、太陽光発電や太陽熱利用など地域特有の再生可能エネ
    ルギーの導入や HEMS 設備の導入などのスマート機能を有するまち
    ● 街区全体で、共同での再生可能エネルギーや都市ガスを活用した熱電供給な
    どの分散型電源の確保や一括受電による電力の調達、ICT 等を活用し建物同
    士のネットワークによるエネルギー需給の総合的な制御や、日常的なエネル
    ギーの効率化と非常時の電源確保等、防災面にも優れたエネルギーに対する
    不安のない強靭なまち
    ● その環境を活かし、防犯や高齢者の見守り、交通システムなど他の生活支援
    サービス等が提供できるまち

  43. 363 匿名さん

    [PDF]芝浦二丁目 スマートコミュニティ計画 - 東京都
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/doc/04nasuhara.pdf

    【複合市街地】 芝浦二丁目スマートコミュニティ計画

     道路を挟む3街区での事務所2棟、集合住宅1棟の計画。

     複数建物での電力一括受電とコージェネレーションを活用した電力・熱供給の面的な電力・熱融通を行うともに、CEMSによる発電・熱利用制御、空調・照明の省エネルギー制御等を行う。

     非常時には、電力を街区間で融通し、街区全体のエネルギー自立性を向上させるほか、港区との防災協定に基づいた帰宅困難者対策支援を行うなど、地域防災に貢献する。



    その他、参考資料集(PDF)

    オアーゼ芝浦 3棟同時開発のメリットを活かした “都市のオアシス”
    http://abee.or.jp/designaward/past/14/docs/19.pdf

    オアーゼ芝浦 - 日本建設業連合会
    http://www.nikkenren.com/kenchiku/sb/pdf/343/10-039.pdf

  44. 364 匿名さん

    Tsunashimaサスティナブル・スマートタウン(Tsunashima SST)

    パナソニック、横浜市野村不動産、東京ガス、米Apple社など10団体が参画して開発。

    http://tech.nikkeibp.co.jp/kn/atcl/nfmnews/15/032900928/

    Tsunashima SSTの街区の北半分を占める敷地1万8300m2にユニーが入る商業施設を、南側の1万2500m2に米アップルが技術開発施設を、3600m2に野村不動産とMID都市開発が戸数94の分譲マンションをそれぞれ建設する。東京ガスのコージェネレーションシステムや一括受電によって電気や温冷水を供給するほか、用途が異なる複数の施設間で廃熱利用などのエネルギー融通を実現する。


    その他、参考記事

    横浜に新たなスマートシティが2018年に誕生、街全体で電力を融通
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1603/29/news052_2.html
    エリア全体に「電気+ガス」でエネルギーを一括供給

  45. 365 匿名さん

    >>360
    でも不十分ですけど、それでも、あるタイプでは、

    温水供給 :従量料金(標準家庭月額3,000円程度)

    といった定量的な数値の説明が有りました。

    他にも
    PV+PCS(太陽光) :事業者所有、10kW未満、ENL対応
    エコキュート(EQ) :事業者所有、370L給専、ENL対応
    IHクッキングヒータ :需要家購入

    と、最初だけか永遠にか分かりませんけど、設備負担の説明もありました。

    でも、
    >>362
    >>363
    >>364

    は定性的なことばかり。
    いいことばかり書き連ねてはありますが、
    各戸にどういう設備負担があってどういう節約料金になるのか?
    説明が有りません。


    だいぶ小型の話ですが、
    うちのマンション管理会社や業者が語った未来も、やれMEMSだとか、ほとんど定量値はありませんでした。
    それでも最後、1戸につき、月70円のところ努力して80円(もちろん共用部割引に吸い取られます)っていう
    バナナの叩き売りみたいな数字を総会決議直前に出して来ました。

    この資料はおカネがかかっていて格段に立派ですけど、定量的な見通しの無さは似たようなものです。
    まあ、現段階では話半分でしかありませんね。

  46. 366 匿名さん

    >>365 匿名さん
    詳細を知りたければググれば?
    物件価格に上乗せされてるのか、管理費・修繕積立金に上乗せされてるのか、他のマンションと比較したら大体わかるでしょ。

  47. 367 匿名さん

    時代はVPP
    スマートタウン、スマートシティ、スマートコミュニティ

  48. 368 匿名さん

    >>366

    そうですか、知りたくも無いのでしませんけど、
    それじゃ何の検討にもなりませんね。

    検討が無ければバナー広告と大差ありません。
    前にも同じ投稿がありましたが、繰り返し投稿するのは慎むべきでしょう。
    検討がこのスレッドの趣旨なんですから。

    自分で分析し、ここがこう良いとか、ここがこう悪いとか説明してはどうですか?
    >他のマンションと比較したら大体わかるでしょ。
    これを他人に言う前に。

  49. 369 匿名さん

    >>368 匿名さん
    >知りたくも無いのでしませんけど、

    つまり検討してないってことですね。
    出てってね。

  50. 370 匿名さん

    >>369

    検討したくても私の能力では探せません。

    いとも簡単に、

    >他のマンションと比較したら大体わかるでしょ。

    とおっしゃる>>366さんに催促して下さい。
    あるいはあなたが>>366さんに成り代わって説明してもいいと思います。
    簡単なんでしょ?私に検討していないと言い放つ位ですから。

    私はこんなものをポンと出して消費者にとってどうかという視点の分析もしないなら、
    単なる広告でしかないと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸