- 掲示板
新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。
賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。
電気小売り自由化に伴い、様々な業態のサービスがでてきました。
消費者が誤解しない様に簡潔な説明をお願いします。
[スレ作成日時]2018-06-17 10:32:18
新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。
賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。
電気小売り自由化に伴い、様々な業態のサービスがでてきました。
消費者が誤解しない様に簡潔な説明をお願いします。
[スレ作成日時]2018-06-17 10:32:18
https://ameblo.jp/mankanshien/entry-12438199443.html
10数年前になるかと思いますが一括受電方式の売り込みがありました。契約できれば管理会社にキックバックがあったりして、乗り気になって委託先のマンションに働きかけるフロントマンもいました。
一括受電の検討のスレでないみたい!540の匿名さんの言う通りで、反対者の書込みが圧倒している気がします。
そもそも、電気供給は、一敷地一供給が原則であり、共同住宅と雑居ビルは、50kWを超えても専有部であれば、低圧にて引込みができる。引込後の幹線は共有し、供給電気会社の持ち物でない。
基本原則が変わると、逆に、一括受電(高圧引込)が常識となる。また、自家用設備となり、電気的に遮断機も、原則、高圧電圧計・電流計も常備されていて国から見ると、電気的安全サイドとなる。なぜ、トータルの検討がされないのか不思議である。考え方しだいで、いいようにも悪いようにもできる。
>電気供給は、一敷地一供給が原則であり、
であるならば、管理組合(総会)でどの業者に供給をお願いするかを決め、区分所有者はそれに従うのが原則となりますね。
共同住宅と雑居ビルは、電気供給規定で特例扱いとなっている現状があるから、一括受電がいいとか悪いとかの論争となっている。電気的安全サイドから見ると明らかに一括受電の方が電気主任技術者を配置し、管理されていると思われるし、近隣で電気的事故発生した時も、より安全サイドで遮断される設備となっている。国がこのことを真剣に検討されると一括受電の議論があほらしくなるかもしれない。防災を高めるのであればあるほど、一括受電の論争より、電気供給をいかに考えるかの議論の方が大切だと思われる。例えば、商用電源(電力会社供給)でなく、独立分散電源供給とか、もっと大枠で考えた方が望ましいと思われる。
>独立分散電源供給とか、もっと大枠で考えた方が望ましいと思われる。
最近流行りのVPPは自営線と電力会社の二本立てですね。
一括受電が採用されてます。
>明らかに一括受電の方が電気主任技術者を配置し、管理されていると思われるし、近隣で電気的事故発生した時も、より安全サイドで遮断される設備となっている。
そんな優位性は聞いた事がないけど、何が明らかなんですか?
ここのスレはどうして伸びないんだろう。
反対のためのスレはすごい勢いなんだがな。
まだ一括受電で揉めいいるマンションが多いということだね。
電力やガスの自由化もされてかなり経っているのだが。
検討したところで反対派が出張ってくるだけだから。以上。
一括受電
一括インターネット
AI
IoT
が融合したサービスが発表されました。
各社追随するでしょう。
今後は新築一括受電が増えそうですね。
●大和ハウスとJCOM、AI・IoTサービス導入マンション
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41748330W9A220C1000000?s=0
>今後、大和ハウス工業が販売する全国の分譲マンションへ順次導入していく。
jcom ネット 評判 で検索したら評判悪いってのが多くヒットします。
その手の物件は宣伝文句を鵜呑みにせず、徹底的に調査しないと。
>>550 匿名さん
関西電力も同じようなサービスを住宅EXPOで展示していました。
https://www.mlab.ne.jp/sp/columns/columns_20190128/
関電はP2P電力融通サービスも組み合わせてくる予感。
●「関西電力の電力P2P取引に対する取り組み」(PDF) 4ページ~5ページ
http://www.pvtec.or.jp/pvnews/pdf/80.pdf
できるところから P2P 展開していくという。
具体的には、① 一括受電マンションやエリア一括受電(マイクログリッド)
なかなか、一括受電を色んな角度で比較されていない。反対者の強引な論調ばかり。電気的な安全サイドの議論も必要です。
そう思うなら、先ず君が発言したらいい。
勝手に仕切っても誰も同調してくれませんよ。
自分であれこれ探すのが苦手とか面倒に思う人には勝手に安くしてくれる一括受電はいいシステム
面倒に思わないなら一括受電に同意書提出拒否できます。
管理組合に理由を説明する義務もありません。
既築の話が盛んですね。
既築で電気的安全性とか言ってるけど、
よくあるスタイル、
・共用部はマンション負担でそれまで通り維持管理
・専用部は電力会社から一括受電業者へ変更
っていうのは、停電点検をしない限り決して安全性は高まりませんね。
(でも各戸の協力の無い停電点検は効果に疑問、以下で説明)
一括受電をしなければ専用部受電設備を維持管理するのは地域電力会社(将来的には送電会社)、一括受電すると維持管理するのは一括受電業者になります。
どっちが信用できますか?
停電による点検でも、停電自体の不便さを別にしても、
各戸が分電盤のブレーカを落としているとは限らない。
だから大きな電流が流れている時配電盤側(戸外)のブレーカを開閉させると
開閉サージで高電圧が発生する可能性がある。
これで各戸の機器にダメージがあったり故障の原因となったりする。
絶縁抵抗だって機器がつながってる区間は低い値が出ることがある。
だから低い値が出ても、たぶん機器がつながってるせいだろう、で済ますしかない。
しかし一番絶縁抵抗で問題を起こすのは各戸内。
でもそういう理由でそもそも戸外から各戸(複数同時かも)の
絶縁抵抗を測定するかどうかもはっきりしない。低くても何もできない。
一方、各戸に入る直前までの区間の電路で絶縁問題を起こす可能性は非常に低い。
別に一括受電の導入を検討するならそれはそれでいいけど、
おかしな安全性誘導には気を付けるべきですね。
下記をご参照ください。ご感想をお願い致します。
全員同意されて導入されたマンションの方が多数だと思いますが、
良かった事と、悪かった事を教えてください。
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/462/088462_hanrei.pdf