管理組合・管理会社・理事会「一括受電の検討」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電の検討
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-26 02:24:16

新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。

賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。

電気小売り自由化に伴い、様々な業態のサービスがでてきました。
消費者が誤解しない様に簡潔な説明をお願いします。

[スレ作成日時]2018-06-17 10:32:18

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電の検討

  1. 501 名無しさん 2018/11/10 23:31:10

    うちの理事会、12月に臨時総会開いて中央電力の一括導入へ焦ってる。
    おそらく一年間無料キャンペーンに乗っかりたいんだろうけどね。
    1回だけ説明会を開き(しかも三分の一程度の出席者しかいない)、大きな反対意見は無かったのでこれで進めますだと。
    自分は当然反対だけど、総会の席まで黙ってて一気に質問意見ぶつけてやるわ。

  2. 502 匿名さん 2018/11/10 23:53:01

    >>501 名無しさん

    私は、説明会の際に反対意見を聞いて、自分で調べてから、反対することにしました。

    特別決議が可決されてからひっくり返すよりも、まずは否決で収めた方が労力は少ないです。仮に1/4以上集まらなくても、複数の反対者がいると第三者に対しても説得力が増します。

    管理組合への委任票を予め減らすことにもつながります。

    ケースバイケースなので一概には言えないのですが、ご参考になれば幸いです。

  3. 503 匿名さん 2018/11/11 07:42:03

    総会決議を否決しなくとも、阻止はできます。
    住民の方の内、一戸でも従来との電力会社との解約手続きをしなければ一括受電を導入する要件が満たされません。
    この解約手続きの部分は専有部の案件なので、総会決議が規定されている区分所有法の管轄外になる為、管理組合は強要する事はできません。

    まずは、順番的に全員の同意をとってから、特別決議する事をお勧めします。
    特別決議を盾に、反対している人に強要して解約を勧めるとコミュニティを壊すのでお勧めしません。

  4. 504 匿名さん 2018/11/11 10:34:19

    委任状ってのが曲者ですね。
    理事会にお任せでなく、導入賛成か反対かで投票させたらいいのに。
    うちの場合は委任状では名前は書けますが殆ど理事会に丸投げです。
    誰が反対してるかとかは開示されないので委任状=理事会なんですわ。
    委任状じゃなく賛否投票させればいいのに。
    それに契約書(サービス約款に非ず)を開示せずに決議させたらいかんでしょう。
    契約書の内容を理由に反対すらできません。
    一方的な業者の宣伝ばかり住人に浴びせかけて採決するやり方は詐欺のようなものだと思います。

  5. 505 名無しさん 2018/12/16 12:32:08

    501です。
    今日が総会だったけど、仕事で出られないので議決権行使書を反対で出していた。
    帰宅したら理事会から書面が配られていて、承認されたので来週中に申込書を提出しろとの事。
    総会結果通知を出す前に申込書出せとか、やり方が非常に気に入らない。
    何でそんなに焦ってるのか。

  6. 506 匿名さん 2018/12/17 04:22:52

    なし崩し的に契約を取らないと、よくわからない人で契約してしまう人が途中で気づいてしまうからでしょう。。

  7. 507 匿名さん 2018/12/18 05:37:02

    理事会で決議された内容に関して、専有部の電力契約の変更に伴うことを本当に決議したかを確認するのが、反対への第一歩です。

    決議もされてないことを誤認させるのが、このサービスが問題となる事項ですので。

  8. 508 名無しさん 2018/12/18 20:12:14

    利用規約等々は添付されず、中央電力宛の利用申込書が配布された。
    詳細も知らせず申込しろとは、ずいぶん乱暴なやり方をする会社だな。

    あと、期日までに提出しない場合、中央電力の担当が個別訪問しますとの一文があるので、理事会の連中は面倒なことには関知しないとのスタイルらしいな。

  9. 509 Peep 2018/12/19 03:07:20

    参考にしてください


    マンション一括受電一括受電導入案廃止について




    ★ マンション一括受電とは



    通常住宅の電力会社との契約は低圧電力契約であるが、工場や法人などは高圧電力契約を行うことにより電気代を概ね30%から40%ほど割安に契約できます。ただしその場合、工場や法人などは自社で変圧器を所有して点検をする必要があります。
    尚、当マンションの共用部の電力は高圧契約をしており、当マンションで変圧器を所有点検をしており、通常の電気料金より30%ほど割安で購入しています。

    マンション一括受電サービスとは、2005年ほどから割安な高圧電力を発電事業者からまとめて調達し、低圧電力に変換して各戸に供給して高圧契約と低電力契約料金差を利用して、利益を得る事業のことです。
    マンションの専有部に対して5%ほど割安になりますというのを謳い文句に普及しました。
    中央電力は業界首位に当たる約2,000棟16万世帯のマンションの契約をしており、シェア30%で業界No1のシェアであります。

    新電力が登場するまで、唯一電気代を安くできるサービスとして全国のマンション戸数の7%ほどまで普及しました。





    ★ 新電力とは



    2016年4月1日以降、電力の自由化に伴い、関係省庁への届出・登録により一般家庭等への売電が可能になりました。
    電力事業には、発電、送電、売電の事業がありますが、売電事業の完全自由化により、現在600社ほどが参入しています。
    そして既存の電力会社料金のマイナス6%からマイナス15%で提供しています。事業が始まって2年目で、電力の10%のシェアを獲得し右肩上がり成長しています。特に東京、首都圏はシェアが高く15%ほどになっています。地方、高齢者ほど普及率は低いという結果出ています。


    ・安くできるしくみ

    1.販売方法の合理化( 実店舗をもたない、ネットのみの申し込み、クレジットカードのみの受付、紙による書類の廃止、などなど)
    2.発電会社の選択。割安の発電会社と契約することにより電力コストを抑える。実は発電所はすべてが電力会社の所有ではない。


    ・爆発的に普及しない理由 ( まだ10%ほどの理由 )

    1. 販売方法の合理化により、高齢者にはハードルが高くなっている
    2.どこの会社がいいのか、なぜ安いのかわからない、電力会社より小さな会社で大丈夫なのか?などの不安要素が理由で躊躇する
    3.新たに契約するのが面倒くさい

    などの理由があがっています。


    ★ 現在の電力業界事情




    電力自由化に伴い、マンション一括受電サービースのメリットが失われ、将来性のない事業としてマンション一括受電サービース会社の相次ぐ撤退が進んでいます。撤退に伴い電力会社が買収するケースが多い、

    2017年、オリックスから一括受電事業を関西電力が買収
    2018年、長谷工コーポレーションのマンション電力事業を関西電力買収
    業界No1の中央電力も、マンション一括事業以外の業種に注力している。関西電力がマンション一括受電サービス事業に関してと提携し、株も取得している。

    なぜ、将来性のないマンション一括受電サービースを関西電力が支えるのか。
    マンション一括受電サービース会社が撤退した後、今の時代、5%電気料金上がるにかかわらず関西電力と再契約する顧客はほとんどおらず、かなりの数が新電力に流れると考えられます。
    それを防ぐためマンション一括受電サービースを継続する必要があるため関西電力が引き継いでいるのです。









    ★ 結論


    一括受電に関して、なんのメリットは認められない。
    逆に大きなデメリットと考えられるのは、新電力の更なる普及に伴い、このマンションに住むと他のマンションより10%高い電気を強制的に契約させられるという事になり、マンションの価値が低下する。
    10年にわたり世間の状勢と隔離され高い電気代を支払わされるこのサービスは、マンション住人に多大な損害を与えると考えられる。

    以上の理由でマンション一括受電の導入を廃案といたしました。

  10. 510 名無しさん 2018/12/25 10:38:11

    一括受電申込の締めが昨日だったが、今日早速中央電力の営業がやって来た。
    総会で決まったので提出してくださいと言ってたが、催促は理事会にやらせなさいと追い返してやった。

  11. 511 匿名さん 2019/01/04 13:26:57

    >>510 名無しさん
    未だに同じ手口で契約させようとしてるのですね。早目に理事会にクレームを入れて潰した方がいいと思います。

    残りの戸数が少なくなればなるほど強行な態度に出てきますので。

  12. 512 匿名さん 2019/01/05 03:36:45

    一括受電反対者に対して賠償金を請求する裁判が増えているようですね。
    今のところ反対者が全敗のようです。
    このスレを参考にしても裁判では負けるのですね。

    https://www.facebook.com/164828820732454/photos/a.185146292034040/3566...

    https://www.facebook.com/164828820732454/photos/a.185146292034040/3575...

  13. 513 ご近所さん 2019/01/05 04:16:39

    ↑反対スレでも同じ事書いてやがる(笑) 国会でも導入スキームが問題視されて余程焦ってるんだな。 

  14. 514 名無しさん 2019/01/06 08:32:18

    20年頃に予定されてる発送電分離が実施されたら、一括と新電力各々どうなるんだろうか。

  15. 515 匿名さん 2019/01/07 00:50:07

    自営線、VPP、マイクログリッド、電力融通、再生可能エネルギー、地産地消、蓄電池

    この辺りがキーワードでしょう
    あちこちで実証実験が行われていますよ

    電力を融通し合うグループが結成されていくのではないかと
    それを一括受電と呼ぶのか、はたまた新電力と呼ぶのかはわかりませんがねぇ
    様々な実証実験を見る限りは一括受電が使われているようですが…

    個人的には地域でまとまったグループを結成するのが効果的だとは思いますね
    その先はグローバルで展開していくようです

  16. 516 匿名さん 2019/01/07 04:40:22

    まあ、一通り実験が終わって確実に得するなら考えてもいいのではなないかな?

  17. 517 匿名さん 2019/01/07 04:55:58

    発送電分離ってあと3か月だよね
    うちの近所の工場跡地開発も自営線やら電力融通やらの最新エネルギー技術満載
    実験段階というより実験成功して実現段階って感じ

  18. 518 匿名さん 2019/01/07 12:45:07

    ふーん、じゃあ実現して法整備されて問題が全部出尽くしたところで考えたらいいんだね。
    まだ何年も先かもな。

  19. 519 匿名さん 2019/01/07 13:41:15

    もうすぐだよ

  20. 520 匿名さん 2019/01/07 14:28:18

    いつだよ?人によってもうすぐの基準が違うし。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    レジデンシャル高円寺
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸