管理組合・管理会社・理事会「一括受電の検討」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電の検討
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2023-08-26 02:24:16

新築、既築問わず、一括受電サービスを精査して検討する為のスレです。

賛成、反対に関わらず活発な議論をお願いします。

電気小売り自由化に伴い、様々な業態のサービスがでてきました。
消費者が誤解しない様に簡潔な説明をお願いします。

[スレ作成日時]2018-06-17 10:32:18

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
リビオ川崎大師ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電の検討

  1. 461 匿名さん 2018/07/16 02:25:39

    >>459: 匿名さん
    資産価値が下がる原因にならないのに一括受電に反対してる理由を儂に教えてくださらんかのう?

  2. 462 匿名さん 2018/07/16 02:46:05

    横からだけど
    資産価値は下がるでしょ。
    立地に比べれば支配的ではないとは思いますけどね。

    少なくとも、専用部の割引なしか極少なく、その分の値引きが管理組合にプールされるタイプだと、
    賃貸に出したりする場合は不利に働くと思いますね。
    その分賃貸価値は影響を受けるでしょうし、他にも電気点検の停電とか、
    支配的ではなくても影響0とは言えないでしょう。

  3. 463 匿名さん 2018/07/16 06:35:22

    https://www.mem-coltd.com/ 専有部一律15%割引のプランはどこ?

  4. 464 匿名さん 2018/07/16 06:38:05


    間違えた、反対スレに書く内容だったわ。

  5. 465 匿名さん 2018/07/16 19:14:17

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/res/6653/

    これは>>463の隠れステマに対する解説です。
    共用部の割引基準を低圧電力・従量電灯として
    15%割引しているかのように見せて、実は15%割り増しする、
    古典的な誤認を誘う勧誘です。

    一括受電にはこういう業者がウジャウジャ居り、一旦引っかかってしまえば簡単には戻れません。

    こういう業者のあの手この手の偽装を見抜く眼力も無いのに、
    うかつに手を出すのは危険ですね。


    もっとも大手の立地詐欺よりダメージは小さいですけどね。
    それでも危険は危険です。

  6. 466 名無しさん 2018/07/17 01:11:48

    >>465 匿名さん
    >共用部の割引基準を低圧電力・従量電灯として
    >15%割引しているかのように見せて、実は15%割り増しする、
    >古典的な誤認を誘う勧誘です。

    完全な妄想です。
    そのうち業者に訴えられますよ。
    真相はこっちのスレにあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592505/res/6656-6662/

  7. 467 匿名さん 2018/07/17 11:56:10

    http://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2017/07/18/073000

    これと一緒でしょ。


    共用部を高圧受電すると電気料金は地域電力の低圧電力・従量電灯より30%削減できます。

    だから新築で、通常共用部高圧受電する規模のマンションで、
    「共用部15%割引(低圧電力・従量電灯から)です」
    と一括受電業者が売り込んで来たら、それは古典的な詐欺です。
    うちのマンションの売り込みでも計算式を最後まで見せませんでした。
    計算式を見せたらばれますから。

    でも騙されちゃったマンションも複数あるみたいなんですよね。
    っで、あとで露見した一例が冒頭のマン管の話ですね。
    もちろんこの場合、共用部は15%割高になります。


    つじつまが合いますね。

    >■都内にあるマンション(築6年・約120戸)の「高圧一括受電サービス」で、
    >実際には住民の負担が割高になっていたことがわかった。

    >■エレベーターなど共用部の電気料金が通常よりも高くなっていて、
    >各住戸で割安になった分を合わせてもなお>高い料金を払わされていた。

    >■一括受電業者からは
    >「大手電力会社の料金と比べて各戸の専有部で5%、共用部も少し安くなる」と説明を受けていた。

    >■しかし、管理組合が確認したところ、共用部の料金が東京電力と契約した場合と比べて約15%高く、
    >専有部での割安分をあわせてもトータルでは割高だった。

    >■100戸以上のマンションでは、一括受電しなくとも共用部は高圧で契約するのが一般的であるが、
    >このマンションの共用部は低圧に準じた単価が設定されていた。


    さら呆れたことにこんなことも言っています。

    >■一括受電業者に記者の取材に対して、「トータルで割高になっていれば問題」と回答。
    >そのうえで、必ず割安になるように読めるウェブサイトを改め、パンフレットの使用もとりやめた。
    >ただし、他のマンションでも同様に課金しているとして従来の仕組み自体は改めないとのこと。

    トータル割高になるのは(指摘されたから?)やめるが、今まで契約した分はそのままだってこと。

    これが一括受電の正体だね。


    ちなみにこのスレでも色んな業者がうろついてますけど、このタイプの業者も居るみたいですね。
    説明より先に訴えられるぞとか、脅しが先に来るところなんて、
    うちのマンションで面談とか言って来た業者そっくりですね。
    もう少しましな姿勢で売り込み出来ないものかな、
    もう主張できる利点が何も残ってないと宣伝しているのと一緒ですね。

  8. 468 匿名さん 2018/07/17 12:17:28

    ちなみにこの業者、

    https://www.mem-coltd.com/shikumi.html

    とあくまでも


    低圧電力・従量電灯から高圧になるから安くなると説明しています。

    これは変ですね。
    共用部を高圧受電していない小規模マンションでしか通用しない説明です。

    はっきり書いておくべきでしょう、
    共用部を高圧受電していない種規模マンションでしか通用しない説明です。

    「共用部を高圧受電しているマンションは対象外です」
    「共用部を高圧受電しているマンションは割引率は低くなります」
    etc.


    居るかもしれないなあ、結構大量に。

    元々共用部高圧受電していて低圧電力・従量電灯より30%安い電気料金で利用しているのに、
    一括受電導入して、
    「低圧電力・従量電灯より15%安い!」(実際には従前より15%高い)
    って騙されてるマンション。
    知らぬが仏、言わぬが花かな...。

  9. 469 匿名さん 2018/08/09 03:55:11

    >>468 匿名さん
    ホームページでは共用部低圧マンションを基準に、低圧料金から●%割引と説明している業者が多いですね。
    しかし、共用部高圧マンションの場合は高圧料金から●%割引と計算する業者もあるようです。
    共用部高圧マンションの場合は地域電力の低圧料金からの割引率なのか、高圧料金からの割引率なのかをしっかりと確認する必要があります。
    また、再生可能エネルギー発電促進賦課金や太陽光発電促進付加金は割引にならない業者もあるようです。
    検討の際は一括受電業者に計算式の提示を求めましょう。


    某マンション例

    エナリス提出資料(平成26年)
    ――――――――――――――――
    共用部の料金計算について 株式会社エナリス

    お問い合せいただいております共用部の料金計算につきまして、ご案内を申し上げます。
    貴マンションの共用部の電力料金は、まず東京電力で契約していた場合の電気料金を算出し、その額から50%を割り引く計算を致します。電気料金の算出式や単価は下記のとおりとなります。

    ■計算式について
    ①基本料金:料金単価 × 契約電力 × (185 - 力率) / 100
    ②電力量料金:「ピーク時間」、「夏季昼間時間」、「その他季昼間時間」または「夜間時間」の料金単価 × 使用電力量 ± 燃料費調整額
    電気料金:(①基本料金+②電力量料金+③再生可能エネルギー発電促進賦課金+④太陽光発電促進付加金)×50%

    ■単価について
    単価は現在の貴マンションで契約している東京電力の業務用季時別2型で用いている下記の単価を使用致します。
    基本料金 月額 1,953.00円/kW
    電力量料金 夏季ピーク 17.19円/kW
    夏季平日昼間 16.62円/kW
    他季平日昼間 15.46円/kW
    夜間/休日 12.1円/kW

    ■再生可能エネルギー発電促進賦課金と太陽光発電促進付加金
    ③再生可能エネルギー発電促進賦課金:使用電力量(kWh)×0.35 円
    ④太陽光発電促進付加金:使用電力量(kWh)×0.05 円

    ■東京電力の高圧電力の今後の変動に対して
    今後、東京電力の高圧電力の単価の変動があった場合は、上述のとおり、その単価に応じて料金計算を行います。
    なお、長期の契約になるため現在貴マンションでご契約の業務用季時別2型のメニューを東京電力が廃止する可能性もあるかと考えられます。その場合は、貴マンションとエナリスの2者で協議を行い、東京電力の高圧契約の中で、業務用季時別2型に一番近しい契約内容を選択し、その場合の電力料金から50%を割引かせていただきます。

  10. 470 匿名さん 2018/08/09 17:35:10

    >>469

    そもそも例として出して来るところが怪しいね。
    自分のマンションがそうだったって言うなら、わざわざ「例」とは言わないよね。
    「自分のところはそうだった」って言うのがせいぜいでしょ。

    業者が必死にステマしてるんでしょ。
    初心者マークだからどうせ身許が特定できない回線使って。

    言って来たらしょうがないから相手次第でそうする場合もある、みたいな対応かもしれないし、
    そんなことをした例など無いが、とにかく客を捕まえることが先決っていうことかもしれない。
    とにもかくにも客が来ないことには始まらない(自由化以降もがき苦しんでるみたいだし)。
    不動産屋の見せびらかし物件と同じかも。

    そもそも基準があってそうしてるならホームページに洗いざらい書けばいいんだよ。
    地域電力会社みたいに。

    電気事業法では、地域電力会社は、
    予め提供条件を明示することが義務付けられ、
    客個別に取引条件を変える(差別的取り扱い)ことが禁止されている。

    もちろん一括受電事業はこの対象じゃない。
    しかし、違法じゃないから予め条件の詳細説明なんかしない、
    なんて業者(ほとんど全ての一括受電会社)は相手にするだけでも危険だな。

    今の次元の条件じゃ、
    危険を冒してまで話をするだけのメリットは到底見出すことはできないな。
    異次元の条件(自由化プランより何倍も得)があれば別だけど無理でしょ。

  11. 471 匿名さん 2018/08/09 22:23:34

    感情論は置いといて、事実のみを挙げると、

    ・地域電力の一括受電もホームページに洗いざらい書いてない。

    ・書いてなくても共用部が高圧引込み物件の計算式が低圧料金基準であるとは限らない。

  12. 472 匿名さん 2018/08/09 22:34:55

    >>470 匿名さん
    新電力は客個別に取引条件を変える(差別的取り扱い)ことが可能。

  13. 473 匿名さん 2018/08/10 01:11:47

    戸建ても一括受電の時代か?

    水素社会実現に向けた中部ガスの取り組み - 愛知県 (PDF)
    https://www.pref.aichi.jp/san-kagi/shinene/suisozone/src/suisosyakai/2...

    補助事業の名称 「スマートコモンシティ高師の杜」における地産地消型再生可能エネルギーマネジメント事業(PDF)
    http://www.nepc.or.jp/topics/pdf/170329/170329_41.pdf


    >近い将来地域的な水素インフラ社会の構築検討事例
    >・2020年東京オリンピック・パラリンピック大会後の選手村におけるまちづくりを検討事例。(事業協力者「晴海エネルギーパートナーチーム」(代表会社:東京ガス株式会社))
    >・現時点のイメージでは、水素STから水素パイプラインにて商業棟や住宅の共用部に設置された燃料電池に水素を供給を計画。

    ↑選手村は水素インフラ+一括受電 >>409参照

    >■太陽光発電や燃料電池を持つZEHを約400棟設置。商業施設には太陽光発電やコージェネレーションを設置し、電力と熱の供給を行う。地域内は一括受電で地中埋設の配線・熱導管とし電力及び熱の融通を、CEMSを用いて最適に供給することで、エネルギー自給率を高める。

    ↑2030年までに政府は新築100%ZEH化目指してますしね。

    >電力会社の停電時に、エリア内を自立させて電力供給を行う為にも自営線は必須である。今回は、景観も考慮し地中埋設型の自営線グリッドを設置する事で 電力の地産地消と防災力の強化を目指す

    ↑選手村含め、あらゆる自治体で同様のインフラ整備中ですね。 >>409参照

  14. 474 匿名さん 2018/08/10 02:16:42

    >>471

    何が書いてないか言って下さい。
    本当に電気の提供条件を明示してないなら電気事業法違反です。

  15. 475 匿名さん 2018/08/10 02:17:24

    >>472

    だから地域電力って言ってるでしょ。

  16. 476 匿名さん 2018/08/10 02:20:56

    >>473

    モルモットになる必要は無いですね。
    社会の動静が分かってからでも遅くないですね。

    基本、その手のプロジェクトはクズ立地の割に物凄く割高。

    おカネに困ってない新し物好きの方にモルモットになってもらいましょう。

  17. 477 匿名さん 2018/08/10 02:36:48

    >>475 匿名さん
    横から失礼します。
    地域電力は客個別に取引条件を変える(差別的取り扱い)ことが禁止されてるって言うけど、地域電力会社が提供している一括受電や新電力は禁止されてないし、それで何が言いたいの?
    意味不明ですよ。

  18. 478 匿名さん 2018/08/10 02:38:59

    >>477

    読まなかった?

    >もちろん一括受電事業はこの対象じゃない。

    書いといたんだけどな。

  19. 479 匿名さん 2018/08/10 02:41:58

    まあ、
    条件の分からないサービス
    積極的に開示しようとする姿勢の無いサービス
    聞いてくれれば答えるなんて言ってるサービス

    こんなものは自分の責任でやるならともかく、
    共同所有の物件でやるもんじゃない。

    そう考えるのがノーマルだね。

  20. 480 匿名さん 2018/08/10 02:51:01

    全てのマンションが議事録を公開すれば仕組が変わる可能性はある
    業者のサービス内容は明確になるだろうし、管理会社はチョンボしにくくなる

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオ宮崎台レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    未定

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    未定

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

    2LDK~3LDK

    54.20㎡・62.60㎡

    未定/総戸数 23戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    5,148万円~5,688万円

    3LDK

    70.80m²~72.00m²

    総戸数 231戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,300万円台予定・4,900万円台予定

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,398万円・7,098万円

    3LDK

    63.59m²・70.80m²

    総戸数 2517戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5498万円~6348万円

    3LDK

    70.95m2~77.82m2

    総戸数 215戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,078万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5400万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    70m2~72.62m2

    総戸数 36戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸