>>459
仮定の話なので生産的ではありませんが、暇だったので少し考えてみました。
長文です。
自分の階以外には行けないようエレベーターを設定したとします。
そうなると非常階段にも他階へ行けないようセキュリティ装置を設置する必要がありますね。
一方で火災や緊急避難時には非常階段で他階に速やかに移動できるようにする必要があります。
そのような状況下では停電している可能性が高く、バックアップ電源ラインを準備する必要があると思います。しかも、少なくともバックアップ電源ラインは途中階のラインが火災で焼損したとしても他階に影響しないよう複数のラインを配線する必要があると思われ、また一カ所燃えただけで全てのラインが焼損しないよう全ての配線を別経路で配線して冗長性を高める必要があるでしょう。
非常階段は2重螺旋状になっているようなので必要な設備としては少なくとも、マンションの階数分×2個のセキュリティ装置・通常時の電源ライン及び複数かつ別経路のバックアップ電源ラインを設置する必要があると思います。
更には人命に関わることなので定期的な設備点検も必要です。
これらの設備費用と設置後の定期的な運用費用が必要となり、かなり高額の費用が必要と思われます。(33階は他階の人がフロアに入れないようにしているようで同様の設備になっているのではないかと推察しますが、高額の理由の一つがこれらの設備費用かと)
結論としては、セキュリティは向上しますが、一方でマンション価格及び運用コストがかなりの高額になると思います。
緊急時にしか使わない設備に多額の費用がかかり、人に依るとは思いますがコストと効果が見合っていないと考える人も多いと思います。
セキュリティは重要ですが、マンションに限らずセキュリティを高めると使い勝手が悪くなる場面も出てきますよね。
他のマンションの事を知らないのでお聞きしたいのですが、緊急時に外部から救出するのが難しいタワマンで、このように全館でフロアのセキュリティを強化しているのは一般的なのでしょうか?
勿論、超高級タワマンなら設備にお金をかけられるのでありかも知れませんが、一般的なタワマンだとコストが合わないような気がします。