横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青葉台二丁目について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 青葉台
  8. 青葉台駅
  9. ザ・パークハウス 青葉台二丁目について
評判気になるさん [更新日時] 2021-02-17 07:35:43

ザ・パークハウス 青葉台二丁目はどうですか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目29番4(地番)
交通:東急田園都市線「青葉台」駅(北口)より徒歩11分

総戸数:54戸(他に管理室)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.04平米~86.32平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:大豊建設
管理会社:三菱地所コミュニティ 完成日または予定日:2019年7月上旬
入居(予定)日:2019年8月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-06-07 16:20:57

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 青葉台二丁目口コミ掲示板・評判

  1. 351 マンション検討中さん

    予想はしてましたが、これだけ自転車について話題が出ていると言うことは、やはり駅までは徒歩ではなく自転車なんですね…。

  2. 352 匿名さん

    >>351 マンション検討中さん
    青葉台周辺の散策などでは自転車が有効。
    駅までは徒歩が多い印象。
    近くのマンション、団地を見ていると感じる

  3. 353 匿名さん

    駅距離、坂道は不問みたいですよ。ここを購入する人はそんなこと気にしないと。子供を青葉台小学校、青葉台中学校に入れたいが為に購入する人ばかりだと。これが目的でなければどうぞ多物件へ行ってくださいと言われました。だから駅距離、坂道のことは言わない方がいいですよ。突き放されますから。

  4. 354 匿名さん

    確かに地元の人の中で、青小、青中学区に魅力に感じて、同学区内での移動を条件として住居探しをする人も一定数いますが、上の方のコメントではそれがデフォルメされすぎているような気がします。
    坂道も、シニア世代ならともかく、現役世代であれば、取り立てて大げさに煽るほどの急な坂とも思えませんが、もともと青葉区の方ではないのかしら。

  5. 355 匿名さん

    >>354 匿名さん
    そうですよね
    青葉区の小学校で学区を気にする家庭では中学受験を考えている場合が多いですよ。今では私立だけでなく公立中高一貫校もあるようですし。
    子供のいない家庭、子供をつくらない家庭、シニア層などを取り込まない販売はないと思います。

  6. 356 匿名さん

    ここで契約してる人は現時点で100%ファミリー層と言ってました。今後もターゲットはファミリー層とも。
    子供が独立したらリセールに出て、また小中学生の子持ち世代をターゲットに回って行くと販売員は言ってました。
    当たった販売員が良くない人だったんですかね。他の販売員もこんな感じ?

  7. 357 匿名さん

    >>356 匿名さん
    絵に描いた餅にならなければいいけど
    口八丁という言葉もあります。
    信じるも良し、信じなくても問題はないな

  8. 358 匿名さん

    >>356 匿名さん
    私が販売員なら
    ここまで全部ファミリー層ならば、今後はパワーカップル、子供がまだの世帯など幅広く営業するな。
    子供が独立すればいいのですが最近は結婚せず一人暮らしもしない人が多くなるでしょう。
    対岸の火事と思ってはいけません。
    将来のまさかがあることをヘッジしましょう。

  9. 359 匿名さん

    356ですが、妻は販売員の言い方にブチギレでしたね。財閥系は皆んなこんなに傲慢なのかと。販売員優位の話し方にイラついたみたいです。説明が上から目線で。私は物件は気に入ってたのに残念です。

  10. 360 匿名さん

    >>359 匿名さん
    客は物件を選べるが販売も客を選ぶ。
    太い客と思ってもらえなかったのかもしれません。
    気にせず他を当たるのが賢明。
    他と天秤にかけているのを悟られてはいけませんね

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    メイツ府中中河原
  12. 361 匿名さん

    >>360 匿名さん

    あー、多物件と比較していたのを口にしてしまったのがダメだったのですね。一部屋売れたかもしれないのに勿体ないですね。まぁ、私が買わなくても完売するか。担当の販売員はすぐ完売するって自信満々でしたから。

  13. 362 匿名さん

    >>361 匿名さん
    家電量販店ですら他のお店やネット販売の最低価格をぶつけると嫌な顔を覗かせる販売員がいますよね。申し訳なさそうな顔をして、すみませんうちはこれが限界ですと言ってもらった方がスッキリする。その時の販売員の本心はわかりませんけど

    ローンの仮審査前で断られたのならお客さんの持ち点というか評価点が低くかったのかもしれません。

  14. 363 匿名さん

    >>362 匿名さん

    次回のアポはキャンセルします。事前審査予定でしたが。

  15. 364 匿名さん

    >>363 匿名さん

    断りの連絡をして引きとめか、別の日程の提案がなければ確定でしょう。

  16. 365 匿名さん

    単にカマをかけてるだけですよ
    これで引くようでは駆け引きに負けたことになります。
    本当に欲しくて支払いに問題がないのであれば審査で問題ないことを明らかにすると手のひら返しかもしれませんよ。

  17. 366 匿名さん

    363さんは、販売担当者の態度が気に入らなかったんじゃないでしょうか。

    私も、いくつかのマンションモデルルームを見に行った時に、担当者によって気分がよかったり悪かったり。携帯販売店でもそうですよね。あと車のディーラーでも。
    営業力が高い人は、きっとお客様に気分のいい接客をしてもらおうと誠心誠意を見せている気がします。
    携帯電話店や車のディーラーは他のお店でも同じ商品が買えるので相見積してもらえますが、マンションだと1回接客についてもらうと担当替えができないので厄介です。

    掲示板を見ていると、ザ・パークハウス系列で収入を見て連絡が来なかった人も知っています。いわゆる塩対応ってやつです。
    値踏みされているのかもしれません。ただ、こういったことって口コミでよくないウワサが広まりますよね。

  18. 367 匿名さん

    販売サイドも客商売であるが慈善事業ではないですしなかには内装を見たいだけ、もしくは買えないけど高い仕様の建物はどんなものかをチェックする人たちもいるでしょう。そう言った人の担当になったら営業成績は上がりませんよね。
    自分がその担当者になった気持ちで考えると対応の良し悪しはわかるのでは。
    行くと必ずあるアンケート、利用方法はたくさんあるようです。

  19. 368 匿名さん

    >>366 匿名さん
    担当交代させるのは別におかしいことではありませんよ。
    販売側はたくさんいる要員の中のひとり
    いろんな人がいますから

  20. 369 近隣住民

    ご入居開始されましたね、おめでとうございます。
    15年ほど暮らしてきた近隣在住の立場でコメントさせていただきます。
    1.購入者さんについて
      幼稚園、小学生、これから中学の子供さんが多そうです。
      幼小中高、15年ほど住んでその時の状況で転居が良いのかな?
      隣のグランディスタも金主のジジババ同伴の若いカップルが下見に来ます。
      高齢夫婦にとっては間取り・坂道に魅力がないかも。
    2.坂道問題
      確かに結構キツイです(@64歳)。
      徒歩圏の日用品店舗(COOP、まいばすけっと、ローソン)は坂道が帰路。
      重いもの購入時は電動チャリ、ベビーカーなしではつらいでしょう。
      妊婦さんになる方は避けたほうが無難です。
    3.駅までの移動
      朝、駅までは晴れていれば問題なし。雨だとバス通りまで降りてバス。
      青葉台駅の一つ前に降車専用バス停、利用者多い。
      帰りは飲んでることも多いのでタクシー、パーク玄関までは駅から810円。
      雨天の朝は送りの自家用車が長蛇の列、駅手前か駅裏で降ろすのがベスト。
      タク停横の降車場所まで付けたら歩いたほうが早いかもというレベル。
      徒歩で駅に向かうときは途中の信用金庫交差点から東に1本、郵便局横に出る
      裏道が日陰で信号なし。ロータリーのdocomo側は屋根付き。
      深夜の婦女子帰宅は不良の声掛けもあるらしいので、バス通りマスト、反対車線側を。
    4.クルマ・自転車・バイク・手押し台車
      大物・重量物の買い物はやはりクルマ。近くにタイムズもありますが。
      自転車はほとんどが電動みたいです。雨の日は怖いけどね。
      子供は乗せられないけどバイクは便利、たためる台車と大活躍してます。
    5.その他もろもろ・・・
      新築で雰囲気のいいマンションですが台無しなのは機械式駐車装置。
      溶融亜鉛鉄骨むき出しでギンギラギン。マンション本体より目立っています。
      ご入居・自治組合結成の折には上品な外装の設置をご決議されたく。
      それだけで資産価値が少し上がりそうです。
      修繕積立金が安いのは販売会社の襄王手段です。
      これまで住んだマンションは5年以内に2回に分けて3~4倍に値上げされました。
    良いマンションライフを!

     

  21. 370 近隣住民

    369です、  誤字。
    下から3行目、「常套手段」が正解です。
    値上げ時にみんなが反対すると、早晩赤字になって臨時徴収が発生します。
    ほとんどの方が臨時徴収回避を選択するので1-2割の方が反対しても無駄です。
    それが経験則として存在するので販売会社はこの悪習をやめません。ご準備ください。

  22. 371 匿名さん

    >>369 近隣住民さん
    で、
    近隣住民さんのところはいかかですか?
    さぞかしうまく行っているマンションと感じました。ご近所の世話好きな方ですね。
    隣の芝生は青く見えますか?

  23. 372 匿名さん

    >>370 近隣住民さん
    かなり思い込みの強い方のように思いました。
    経験則というあたりマンション管理会社に関係のある方なのですか。
    このあたりにお住まいの方はマンションに住むにあたってのことはネットなどで情報がすでに頭にインプット済みでしょうから問題ないかと。
    読みごたえありました。ごくろうさまでした。

  24. 373 匿名さん

    >>369 近隣住民さん
    最近の購入者は永住目的で買う人の割合が高いとの調査結果があります。
    15年以上前のように4千万台でいくつも検討する物件が多い時代ならともかく平均価格6千万位ではローンの支払いで手一杯。教育費などの出費もかさみますので余力はないですよ。

  25. 374 匿名さん

    >>369 近隣住民さん
    メッキと塗装
    どちらが長持ちするかでしょう
    塗り直しを住民有志でDIYでしたら材料費のみ

    それよりも人の建物のことをあれこれ注文つけるのもどうかと

  26. 375 369近隣住民

    >>371さま
    世話好きではなく問題点見つけて管理会社に注文、だめなら自分で解決する人です。
    「集合住宅」です、みんなで楽しい生活をするために不適な方は排除したいぐらい。
    子供優先の家庭が多いので放っておくと、部活後の洗濯物をエントランスに置きたいとか
    大阪の長屋みたいな要求も出てきますよ。
    当面の売却はないでしょうが冷静に状況判断していかないと資産価値が下がりかねません。
    管理規定外の草刈りは自分でやってますよ。ほっといたら三菱の肥やしになるだけ。
    青い芝生???ご近所では見たことないよね。

    >>374さま
    溶融亜鉛メッキは最強防錆の保護材です。
    その上に塗装するのはかなり厄介=高価=無駄です。
    ただただ剥き出しなのが悲しいなぁ、
    アルミの外装材で蔽えば良いのになって思っただけです。
    注文付ける気は全くありません。
    ご不快にさせて申し訳ありませんでした。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンクレイドル小田急相模原
  28. 376 匿名さん

    >>375 369近隣住民さん
    建設時に予算が贅沢であればリン酸塗膜処理が良いらしいです。確か新丸ビルで採用したとか?
    日本を代表する商業ビル仕様をマンションに使うのは無理なんでしょう。
    キラキラしてますが錆びにくいのはいいことですね

  29. 377 匿名さん

    >>375 369近隣住民さん
    マンションって集合住宅じゃないの?

  30. 378 マンション検討中さん

    バス便マンションって感じなのですね。

  31. 379 匿名さん

    >>378 マンション検討中さん
    バスを使うのは自由ですが徒歩11分、1km以内だとバス通勤代の支給が難しいでしょう。

  32. 380 マンション検討中さん

    15分は必要な距離。あと、坂道があるから。なかなか歩きもしんどいですが、バス代なんか出ないでしょうね。

  33. 381 評判気になるさん

    ここを買う人は坂なんか気にしない人。坂がきになるなら他へ行ってくださいと販売員に言われました。

  34. 382 匿名さん

    >>381 評判気になるさん
    青葉区宮前区あたりは程度の差こそあれ坂と付き合った生活を求められる

  35. 390 匿名さん

    [No.383~本レスまで、有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]

  36. 391 マンション検討中さん

    坂道、距離は、気になるでしょう。歩いた?

  37. 392 マンション検討中さん

    歩いてみました。予想はしてましたが11分では着きませんでした…。実際は15分くらいかかりましたよ、青葉区なのて仕方ないのかもしれませんが、坂も結構きつかったです…。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 393 匿名さん

    わたしも歩きました。
    餃子専門店、個人経営の魚屋さん、食パン専門店など新旧さまざまなお店がありあったいう間に着きました。
    半端ないって!

  40. 394 マンション検討中さん

    こちらも試しに歩きましたが、後半の坂道は厳しいと感じますが。徒歩15分かかりました。

  41. 395 匿名さん

    ここを買う人は駅徒歩の時間を気にしない人です。そこが気になるなら他の物件へ行ってください。と販売員さんが言ってました。

  42. 396 匿名さん

    駅までのルートの話題、駅までの時間と坂。
    これくらいしかマイナスの要因はないということでしょう。
    わたしは歩いてみたところ問題なしと判断しました。

  43. 397 匿名さん

    駅距離に関して、歩いて楽しい道と、そうでない道があります。駅距離は数字だけでは表せないのではないでしょうか。ここは、小奇麗な商店街沿いの道がほとんどなので、歩いてもそれほど苦にならないと思いました。それと坂道が話題になっていますが、健常者であれば、特に問題となるような坂ではないと思っています。
    欲を言えばキリがないですが、現在あざみ野で販売されている物件より坪100万円程安く、こちらは悪くない選択だと思います。

  44. 398 eマンションさん

    >>397 匿名さん
    同じマンションブランドマンションならほぼ同じ価格帯でした。

  45. 399 マンション検討中さん

    坂道を体感するために、駅からマンションまで家族で歩きましたが子供と一緒だと21分かかりました。寄り道せずに。そこそこ時間必要。

  46. 400 匿名さん

    >>399 マンション検討中さん
    で、このあとどう動きますか

  47. 401 通りがかりさん

    駅からの距離や、坂道を気にするなら、いっそ、バス便を検討してはいかがですか。
    本数の多い行き先は、バス便といっても、駅へのアクセスはさほど気になりません。もちろん、戸建ですが。。
    せっかく、都心からさほど近くない場所に住むのですから、開放感のある戸建をお勧めします。

  48. 402 匿名さん

    >>401 通りがかりさん
    そういう戸建がバス停近くにあるといいですね

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  50. 403 匿名さん

    >>401 通りがかりさん
    本数多いのなら、たちばな台、鴨志田を通る便ですね。深夜便があるので都内で遅くまで飲めます。
    しかし、自家用車が必須ですね

    なかなか新築を目にしませんが

  51. 404 通りがかりさん

    401です。

    青葉台に新しい土地はないので、確かに新築はあまりないでしょうね。ただ、ないのであれば、自分で築くのも悪くないと思いますよ。売地はポツポツありますから。

  52. 405 検討板ユーザーさん

    >>404 通りがかりさん
    土地買って注文住宅ならマンション以上の費用がかかります。
    5、6千万なら建売になりますから

  53. 406 マンション検討中さん

    駅から徒歩21分は厳しいかなぁ。

  54. 407 検討板ユーザーさん

    >>406 マンション検討中さん
    徒歩11分が不動産業界の基準による分数です。
    もちろん足をけがしている人や足腰弱い人なら30分、40分かけて休みながら歩くことも考えられます。
    歩くの嫌なら他の駅直結のマンションしか候補がなくなりますよ。
    今販売しているところはどこも似たり寄ったり。
    中古で駅近の住戸探しますか?

  55. 408 匿名さん

    駅からこのマンションまでで、幼児が途中で道草しながら歩かない限り、21分はかからない気がします。女性の足でも、15分あれば行けるのではないでしょうか。商店街沿いの道で、歩いていて結構楽しいですよ。

  56. 409 匿名さん

    年少さん、年中さん、年長さん、早生まれなど
    条件が変われば21分かかる場合もあるでしょう。
    その年齢では10分以上休みなしで歩く経験がないでしょうからね

  57. 410 マンション検討中さん

    体感してみて。実際遠いから。

  58. 411 匿名さん

    実際に駅前に車止めて歩いて往復してみましたよ

  59. 412 匿名さん

    >>410 マンション検討中さん
    近いか遠いか2択でしたら、遠い。
    お店を眺めながら歩けば時間を忘れさせてくれるのでそれほどでもないのでしょう。
    朝は毎日のルーティンなのでウォーキングと割り切って健康増進ですね

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  61. 413 匿名さん

    郊外の三菱ブランドとしては小ぶりなマンションですね。
    できることなら少々お高くてもより駅近くにあったらと思ってしまいました。

    もう青葉台駅近くにはマンションに適した場所がもうないのでしょうか?

  62. 414 坪単価比較中さん

    桜台団地の建替えを決める総会が昨日(今日?)あったらしい。

  63. 415 匿名さん

    >>414 坪単価比較中さん
    結果が知りたいですね
    3年前に法律が改正され住民合意は3分の2以上の同意で進められるようになった。
    緩和されたといっても反対派は一定数いるだろうし難しいだろうね。気持ち的には賛同したいがお金を用意できない、もしくは現状でもいいと思っている人もいる。高齢者が多ければなおさら。
    これが全国で建て替えが進まない要因。
    さてどうなりますやら

  64. 416 マンコミュファンさん

    >>414 坪単価比較中さん
    周辺の動向として
    本日の新聞記事によると、横浜市内最大級の桜台団地建替計画は臨時総会にて可決しました。
    計画では住戸数が820戸で、内訳は権利者456戸、新たに364戸。地上5階一部7階建 6棟。
    青葉区では、まれにみる大型物件。
    21年度解体着手予定なので23年度には完成するでしょう。
    近隣の環境も大きく変わりそうです。

  65. 417 マンション比較中さん

    青小や青中にこだわってなければ他の地域の駅近マンションにしてもいいかも。駅までは歩く人がほとんどだけど坂もきついからね。

  66. 418 匿名さん

    >>417 マンション比較中さん
    ここを購入となればお受験、中学受験を視野に入れている家庭が多いと思います。

  67. 419 通りがかりさん

    桜台団地建替の売主は横浜市住宅供給公社となるのでしょうか?だとすると長津田に前例がありますが、高級感という面ではあまり期待できませんね。

  68. 420 評判気になるさん

    >>419 通りがかりさん
    事業協力者として参画するのは横浜市住宅供給公社とURリンケージ。
    駅徒歩10分以上で800を超える住戸数なので高級路線ではないでしょうね。
    ですが安くもないでしょう。
    実質的に権利者分の費用負担することになるのでしょう。
    配置計画などの基本計画は経験豊富な大手組織設計事務所が担っているので他と一味違った魅力的なものになるでしょう。
    あの広大な敷地に低層6棟。

  69. 421 坪単価比較中さん

    市内には築50年前後の団地がかなりあるから、公社(~横浜市)はぜひとも桜台を成功させたいところでしょうね。
    地域の人口維持の観点からすると、高齢化老朽化で空き家が増えるのと建替えで若い世代が入ってくるのとはプラスマイナスでかなり違う。
    横浜市としても規制緩和するとか補助金出すとかしてもいい課題なのではと思うけど。

  70. 422 通りがかりさん

    >>421 坪単価比較中さん
    規制緩和は良しとして補助金は無いな。
    市民の税金で一部の人たちに恩恵を与えるようなことはない。

  71. 423 匿名さん

    青葉台駅から徒歩11分。
    遠すぎず近すぎずの距離で、毎日の通勤も許容範囲だと思います。

    間取りを見ると、どのプランも各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそう。
    ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。
    収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり
    せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。

  72. 424 マンコミュファンさん

    >>423 匿名さん
    これは、いたし返しですね。
    断捨離するいい機会かも知れません。
    できなければコンテナ倉庫が流行ってますので利用するのもいいかもです。

  73. 425 マンション検討中さん

    遠い

  74. 426 匿名さん

    >>425 マンション検討中さん
    家からここまでが?

  75. 427 匿名

    >>424 マンコミュファンさん
    コンテナ倉庫素晴らしいアイデアだと思います。マンション生活の通ですね。
    青葉台あたりだと2坪で月4万くらいであるようです。普段使わない物はコンテナに放り込んでおくのがベストですね。

  76. 428 匿名さん

    >>427 匿名さん
    そうなんですよ
    ここ最近通りの目立つところにあるので気になってました。需要があるのですね。
    モノが増えたことと住居の広さが関係しているのでしょう

  77. 429 匿名さん

    >>427 匿名さん
    家族全員のスーツケース、あまり行かなくなったゴルフバッグ、スタッドレスタイヤなど場所をとるものはいいかも

  78. 430 匿名

    コンテナ倉庫はマンション付属の施設みたいなものですね。スーツケース、ゴルフバッグ、スタッドレスタイヤ、楽器、キャンバス、布団など場所をとるものは第二のマンションとして活用したいですね。駐車代払うくらいならコンテナ倉庫にした方が絶対いいと思います。

  79. 431 匿名さん

    >>430 匿名さん
    これだけコンテナ倉庫が多いということは家に入りきらないものが溢れているか家が狭いか
    かな

  80. 432 匿名

    パークハウスの収納をコンテナ倉庫がサポートする本当の意味での豊かなマンションライフではないでしょうか。
    いま必要な物はパークハウスに、いまはいらないが後で必要な物はコンテナ倉庫に。断捨離で泣く泣く捨てる物もコンテナ倉庫があれば後悔しない収納ができます。

  81. 433 匿名さん

    不要なものはフリマかネットで処分。
    引っ越しのときは同時にリサイクルしています。
    貧乏な家ほど物が多いそうです。
    できるだけ簡素にしたいですが、服はオールシーズンになるとかなりの量になる。
    服のサイズに体を合わせるみたいに、住まいに荷物を合わせる生活が理想。

  82. 434 匿名さん

    >>433 匿名さん
    あっても何年も袖通していないものもあるけどもったいなくて。が多いです
    捨ててもその時残念に思うだけ、そもそも
    あったことすら忘れてるものはすぐに処分しましょ

  83. 435 口コミ知りたいさん

    調整池があるのが気になりますが…

    1. 調整池があるのが気になりますが…
  84. 436 通りがかりさん

    >>435 口コミ知りたいさん
    敷地のどこに設置されていましたか?、

  85. 437 匿名さん

    何故、調整池があることが気になるのでしょうか。一定規模以上のマンションには、各自治体は治水対策として敷地内に調整池の設置を求めていると理解していますが、違うのでしょうか。

  86. 438 名無しさん

    下に水があるって、運気が流れてしまい、風水的には良くないです。気にならない方は全く気にする必要ありませんが。

  87. 439 匿名さん

    >>438 名無しさん
    数値と図が整合していないことを理解しましたか?
    図はかなりオーバーにかかれています。
    深さ52センチ。広さは計算すればわかります。
    うちのリビングより小さいや

  88. 440 匿名さん

    >>438 名無しさん
    ロビーに池や滝があるのはいいの?
    口コミさんから返答がないのが答えだと思います。

  89. 441 マンション検討中さん

    初心者マークで懸命に反駁してるのは関係者なのかな?


    私はまだ検討者なんですが、大型団地の建て替えによる工事の影響と将来の売却値段への影響が気になって考え中です。

    特に将来の売却については駅から歩いて10分超は…。坂もあるし…。不安ありですかね。

  90. 442 匿名さん

    >>441 マンション検討中さん
    残念ながら関係者じゃないんだ。
    ちょっと気になって覗いてレスしたまで。

    この程度のことは当然、質問されることとして販売側に想定問答を用意してるだろうね。

    売却益はわかりませんが、立地は悪くないと思うよ。

  91. 443 マンション検討中さん

    施工中に一度モデルルーム行ったからか、DMがここ数ヵ月結構来るようになりました 。ついに家具付きモデルルーム分譲開始みたい。年末に向けて焦ってる感が漂ってきました。
    売れ行きどうなんだろうか。

  92. 444 匿名さん

    >>443 マンション検討中さん
    DMの件はどこも同じ対応でしょう。
    どの会社も年末に向かってひと頑張り。

  93. 445 匿名さん

    近くに公園があって、緑があるので週末のお散歩や
    子供がのびのびと遊べる環境は、とても良いなと感じます。
    交通便や家の広さだけでなく、
    日々をどのように過ごせるかがマイホームの条件だと思っています。
    その条件にぴったり当てはまる感じがしました。

  94. 446 口コミ知りたいさん

    >>445 匿名さん
    はい。
    よくできました。
    クリアしています。
    それでは楽しみにお待ちください。
    今後ともよろしくお願いします。

  95. 447 匿名さん

    >>445 匿名さん

    そうですね。
    のびのび子育てにも両親が来た時の散歩にも良い環境だと思います。
    桜台公園と青葉台第二公園、どちらがお好きですか?
    私は断然桜台派です。池や森もありビオトープ公園と呼んでもいいんじゃないでしょうか。

  96. 448 匿名さん

    >>447 匿名さん

    なら、ほかを諦めて横浜にいらっしゃい

  97. 449 桜台団地在住です

    桐蔭学園行と鴨志田団地行と藤が丘駅行きです 青葉台からの込み具合ですが 夜であれば 鴨志田団地行または経由より 桐蔭学園行または経由が比較的すいています  

  98. 450 匿名さん

    >>449 桜台団地在住ですさん
    突然どうしました?

  99. 451 匿名さん

    横浜の青葉台といえばけっこう人気のある場所だと思うんですけど、売れ行きはどんな感じなんでしょう。
    完成済とはなっていますけど、これから第3期3次が始まるようで、先着順申込受付中のが10戸となってます。
    情報が更新されたら減ってるかもしれませんけど。
    価格と駅からの距離を見ると割高な感じはするのですけど、場所的には相場なのでしょうね。
    部屋の広さがそこそこあるのはいいなと思いました。

  100. 452 通りがかりさん

    >>451 匿名さん
    6月完成、54戸に対し10戸以上残っていると考えると売れ行きは良くはないでしょうね。
    私も三菱地所、効率的な間取り、広さ、周りの環境、市況から考えて値段はそんなもんだと思います。
    ただ、共働きだと駅から距離があるのは避けるでしょうし、価格的に1馬力で購入できる層が限られるのでなかなか売れないんでしょうね。
    坂を嫌がる人もいますし。
    青葉台の価値のある住宅街はどこも高台なので、坂を嫌う人は青葉台を候補から外すような気しますけれども。


  101. 453 匿名さん

    >>452 通りがかりさん
    今時分、それほど遅いとは思わない
    他も似たようなもの
    青葉区エリアなら高台、坂はつきもの
    嫌いなら他を選ぶ

  102. 454 マンション検討中さん

    >>451 匿名さん

    まぁ竣工から半年経ったからねぇ。
    うちは本気で検討していたけども、予算オーバーでやむ無く諦めたよ。
    ターゲットはどこなんだろう。不動産会社担当は共働きパワーカップルを対象にしてるような口ぶりだったけど、そういった人達はもっと駅近にいきそうな気もする。
    建物内事務所として使った部屋でもいいんだけど、値段下がらないかな。

  103. 455 匿名さん

    >>454 マンション検討中さん
    竣工から半年ならまだまだ
    最近は竣工時に完売している物件は極めて少ないですよ

  104. 456 匿名さん

    さすが田園都市に建ちマンションですね。
    落ち着いた雰囲気の外観デザインがとても素敵と感じました。
    プランもたくさんるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。
    駅までの距離が11分と少しありますが、歩けない距離ではないかなと思います。

  105. 457 匿名さん

    >>456 匿名さん
    価格はどのように評価しますか?

  106. 458 マンション検討中さん

    >>457 匿名さん
    坪単価で見ると、駅からの距離の割には高い印象。周りの中古マンション価格も馬鹿みたいに高いから仕方ないのかな。
    青葉台駅付近でこの広さ、この価格は暫く出ない、と踏んだ人は買うんだろうね。うちは無理。予算足りず残念…。

  107. 459 マンション検討中さん

    >>458 マンション検討中さん

    少し?待てば目の前に、、
    ありますかね

  108. 460 匿名さん

    多分なんですが、坪単価で見ると駅からの距離の割に高くなっているのは
    細かいところにもちょいちょいコストを掛けて
    設備を充実させているからかもしれないです。
    …というか、高いからこそ、設備を充実させているのか?
    普通だったらそこまでしていないところも多い、というのものも充実させているように見えます。
    例えば、共用通路側のルーバー面格子が上下で別々に角度をつけられるとか。

  109. 461 匿名さん

    >>460 匿名さん
    それはデベのブランドに合わせた設備仕様だからでしょう。

  110. 462 匿名さん

    入居スタートして1年弱ですが、まだ12戸販売中とは
    かなりスローというのか苦戦している感じです。
    駅までの距離を考えると、この価格帯は高めなのはあるでしょうね。
    駐車場が全戸分ないのはわかりますが
    駐輪場も各家庭に1台分くらいしかありません。
    どの目線で見ても、高すぎます。

  111. 463 匿名さん

    >>462 匿名さん
    自転車置くのにも費用がかかります。
    車所有だと自転車は不要かもしれませんね
    高過ぎると言っても他も高いからビックリしないのはわたしだけ?

  112. 464 匿名さん

    駅まで徒歩10分を超えるとかなり安くなるのではないか、というのはあるのだけど
    青葉台だとそうも行かないのかな。
    マンションの仕様がグレードが高めになっているので
    高級路線とまでは行かないにしても、
    それで値段は高くなってきている感はある。
    その分、暮らしやすそうなかんじなんですけどね

  113. 465 匿名さん

    >>464 匿名さん
    10分と11分なら気にならないレベルでは?
    まあ1キロ以内にあるエリアという認識で良いのでは?

  114. 466 匿名さん

    5Fまでの低層マンションでファミリー世帯にとっては比較的住みやすそうな印象
    2LDKはDINKS世帯むけになっていると思いますが、リビングがとても広いこと、部屋の広さもある程度広くなっているし、夫婦二人暮らしでも
    ひとりずつ部屋を確保できるのがよさそうです。
    この広さなら子供が一人世帯でも住めそうですね。

  115. 467 匿名さん

    2LDK、片方の部屋を書斎にして使っていくのも良いかもしれない。テレワークがおそらく今後、どんどん進んでいくと思うけれど
    そういうふうになる業種の人だったら
    仕事部屋的なスペースは欲しくなってくると思います。

    子供がいる人だと
    収納を考えながらやっていく必要は出てきそうに感じます。

  116. 468 匿名さん

    >>467 匿名さん
    ビデオ会議してると子供、赤ちゃんの叫び声が聞こえてくることがあります。
    ヘッドセットなどハードを取り揃えることが必要と思いました。

  117. 469 匿名さん

    >>468 匿名さん
    テレワークあるあるですね。私も家族がテレワークで子供が「よし!」「とうっ!」と室内で戦隊ヒーローごっこをしている声が相手に聞こえていたそうです。赤っ恥・・・
    子育て中でお互い様なのだと思いますが、赤ちゃんが泣いたら窓を閉めてほしいです。意外と聞こえてますよね。
    そうでなくても泣いている赤ちゃん連れてベランダには出てこないでほしいです。赤ちゃんが泣いたら外に出てくる家庭がいて、泣き声が大きく聞こえてストレスでした。ガマンしましたけど・・・何とかならないんでしょうかね?

    先着順住戸、まだたくさんの間取りから選べますね。2LDKが人気ですか?
    間取り、4LDK2パターン、3LDKは6パターンでした。4LDKより3LDKが多くなってきていますね。

  118. 470 匿名さん

    間取りとしては、3LDKのニーズはここの場合は高そうに思います。
    4LDK自体、そもそも3LDKほどは数が多くはなかったんじゃないかと思っていたんですが、
    実際は割合としてそれぞれどれくらいだったんでしょうね
    駅までこの距離だし、環境的には
    ファミリー向けっていう感じのマンションじゃないカナ?

  119. 471 匿名さん

    >>470 匿名さん
    駅からそこそこの距離がありますのでファミリー層でないとちょっと辛いかも。
    いいところだと思います。

  120. 472 匿名さん

    環境も良いし即完売するのかと思ってましたがそうでもないようですね。マンションから青葉台駅までの距離というより青葉台駅から都心までの距離がたまプラーザ、あざみ野に比べて苦戦するのかなぁ。

  121. 473 匿名さん

    >>472 匿名さん

    価格もあると思います。
    駅距離(徒歩10分超、坂あり)、都心との距離感(あざみ野以西)、で譲歩している割には、価格もそこそこする。
    価格が下がれば売れるでしょう。

  122. 474 マール

    確かに。強気の価格設定ですね。価格を下げないのは大手だから仕方ないのかもしれませんが。

  123. 475 匿名さん

    駅とマンションまでの距離は11分。
    実際にはもう少しあるかもしれませんが、
    人通りが多すぎずちょうど良い距離かなと思います。

    肝心なマンションのプランも
    各部屋が広めに設計されていて使い勝手よさそう。

    ただ、気になるのは部屋の広さと比べて収納スペースが少し狭いところかもしれません。
    収納スペースが少ないと、逆に収納家具を使用することとなり
    せっかくの部屋の広さが狭くなるのかなと感じました。

  124. 476 匿名さん


    どこかで見たレスにそっくり

  125. 477 匿名さん

    駐車場の出し入れがスペース的に大変そうに感じました。でも駅まで徒歩圏だから車所有でなければいいのかな。

  126. 478 匿名さん

    なるほど、皆さんのご意見、納得です。アクセス面と価格とのバランスがいまひとつというところなのかな。
    5千~6千万円台ですものね。いろいろな条件から検討すると高いと思われるのかもしれませんね。
    でも青葉台は人気もあって、環境も良さそうなイメージもあります。
    あと9戸で完売なのかな?多少の値下げなどあるとけっこう売れそうな感じはするのですが。
    これからに期待したいところです。

  127. 479 匿名さん

    >>478 匿名さん
    欲しいのなら買う判断をいつにするのか悩みますね
    頑張ってください

  128. 480 匿名さん

    >>477 匿名さん
    一番奥のスペースはバックで入れないと入庫できそうにないかも

  129. 481 匿名さん

    青葉区はかつては青葉台が人気
    今はどこも人気ない

  130. 482 匿名さん

    マイホームに周辺環境って、家庭によって望むものに違いはあると思いますが

    公園が近くて、子供が通う学校が近いって子育て中の家庭なら一番に望む条件だと思います。

    ここは子育て環境に適しているだけでなく、駅までも徒歩圏内ですし、

    プラン数が多いのもいいなと思いました。

  131. 483 匿名さん

    >>481 匿名さん
    人気がなくてもレスはあります。
    あなたのように

  132. 484 匿名さん

    >>482 匿名さん

    いいなと思いました。
    とてもいい響きです。

  133. 485 匿名さん

    エントランスのCGを確認すると緩やかな傾斜地に建てられているようです。
    生活する上でデメリットとなる点はありますか?
    これまで傾斜地に住む経験がないもので想像ができませんが
    駅からの帰り道が坂道になる程度ですか?

  134. 486 匿名さん

    >>485 匿名さん
    もう完成して1年を過ぎました。
    直接、現地で自身の目で確認されることをお勧めします。

  135. 487 匿名さん

    >485

    (斜面地)地下室マンションのリスクはググればわかるよ。

  136. 488 近所さん

    >>487 匿名さん

    今、それですか?

  137. 489 匿名さん

    完売しないのはなぜなのだろう。筑後一年越となるとコロナの影響とばかりも言い難い。

  138. 490 匿名さん

    >>489 匿名さん

    九州ではありませんので
    築後ですね

  139. 491 匿名さん

    >>490 匿名さん
    すみません、間違えちゃった(^^;;

  140. 492 匿名さん

    ここの場合は、純粋に値段を高く感じる人が多いのではないかと思います。
    子育て世代にアピールしていますが、
    子育て世代って、世帯収入的にはまだまだ若い人たちなのでそこまででもないだろうし、
    そうなるとここの価格は
    高く感じてしまうのではないかと思われます。

  141. 493 匿名さん

    >>492 匿名さん
    ご両親のお財布をあてにできる層もいますから

  142. 494 匿名さん

    地下室マンションで検索すると横浜市の地下室マンション条例の一部改正がヒットしました。改正により床面積の合計の「3分の1」を限度として、地階の床面積を容積率に算入しないこととなる為、圧迫感やボリュームを軽減し周辺の住環境と調和した建築物にするようマンションの形態を一部制限するそうですが、こちらのマンションにも適用されているんですか?

  143. 495 匿名さん

    >>494 匿名さん
    そうだとして何か問題があるのですか?

  144. 496 マンション検討中さん

    まだ完売してないのでしょうか?

  145. 497 匿名さん

    >>496 マンション検討中さん

    何か問題でも?

  146. 498 周辺住民さん

    超近隣に住んでます。聞きたいことがあればどうぞ。

  147. 499 匿名さん

    >>498 周辺住民さん
    もしかして道路を挟んだところですか?

  148. 500 近隣住民さん

    青葉台に賃貸住みでそろそろ近隣に新築を買いたいと考えてましたが、郊外の徒歩11分でこの価格では高すぎて誰も買わないんじゃないでしょうか?

    これなら+500万で山手線沿線の北側が買えるので、そっちにしようかと。青葉台の環境は気に入ってますが、アクセス悪くてもこの強気な値段に買う気が完全に失せました。

  149. 501 匿名さん

    >>500 近隣住民さん
    どうぞ山手線沿線北側をオススメします
    さようなら

  150. 502 匿名さん

    >>500 近隣住民さん
    目黒区青葉台とお間違えのようですよ

  151. 503 匿名さん

    >>500 近隣住民さん
    私も同感です。住まいに求める条件は千差万別ですしいろいろなご意見があると思いますが、自分が納得できる物件を買う事は大切ですよね。投資した価値があると生活しながら感じられればそれで良いですし、そう思えないのであれば他を考える方がいいですよ。本当に大きな買い物ですから。

  152. 504 匿名さん

    >>503 匿名さん
    わからないでもないけど
    相場ってあるよね
    周辺の物件を見比べて各項目を優劣してみると価格と比例していることがわかりますよ

  153. 505 匿名さん

    マンションの掲示板上でよくまだ完売していないのか?今どのくらい売れているのか?と言う投稿を見ますが、これはどのような意味合いがあるのでしょうか。
    恐らくマンションを検討されている方ではないようですが、中古で出回る部屋を狙っているのでしょうか?

  154. 506 匿名さん

    >>499 匿名さん
    どこかは言えませんが、相当近くにおります。

  155. 507 匿名さん

    >>506 匿名さん
    周りマンションだらけだもんね^_^

  156. 508 匿名さん

    >>506 匿名さん
    ご近所ですね
    本日お会いしましたっけ

  157. 509 匿名さん

    >>507 匿名さん
    その中で一番新しいマンションだもんね

  158. 510 匿名さん

    現在、成約プレゼントキャンペーンをしています。コロナの時には営業するかしないかが気になっていて、こういったキャンペーンがなかったように思います。

    クリーンセット、キッチンセット、リビングセットの3つのうち1セットプレゼントで、家電がもらえるものでした。
    ちょうど洗濯機を買いかえたかったのでAのクリーンセットもいいなと思います。掃除機も吸引力が低くなってきたので買いかえたいと思っていましたし。
    あと、リビングセットはBOSEのサウンドバーといった音響設備もあるので使ってみたい気持ちもあります。
    新しい家電プレゼントってうきうきしていいですね。

  159. 511 匿名さん

    購入検討してますが、子が1歳児で保育園に入れる必要ありです。横浜の保育園待ち人数をみると、港北よりはましなのかなと思ったんですが、青葉台は横浜の中では未だ保育園激戦区なんでしょうか。もし知ってる方がいれば、、

  160. 512 匿名さん

    >>511 匿名さん
    どうなんでしょうね。近所に保育園はあってお散歩しているのをお見かけしますが近隣にたくさんあるという感じは受けないですね。でもお子さんは多いです。きっと子育てにも良い環境なんでしょうね。
    空きがあるといいですね。

  161. 513 匿名さん

    この立地で強気な値付け。なにか理由があるのだろうか。。

  162. 514 周辺住民さん

    499/506です。
    保育園は沢山ありますよ。ものすごいこだわりがなければ大体入れますし、幼保一体型もいくつかあります。

  163. 515 匿名さん

    >>513 匿名さん
    地価を考えるとわからないでもないな

  164. 516 匿名さん

    田都線沿線がなぜここまで評価が高いのかわからない。小田急みたいに複々線じゃないから朝の混みようといったら地獄だし。

  165. 517 匿名さん

    >>516 匿名さん
    最近はそうでもないし
    小田急とそう変わらない感じ

  166. 518 匿名さん

    >>516 匿名さん
    それは世田谷区青葉区を横断し拠点駅を有しているから。
    乗降客数も東横線よりも多いです。

  167. 519 買い替え検討中さん

    東横線沿線のほうが価値は高いですけどね。

  168. 520 評判気になるさん

    >>519 買い替え検討中さん
    沿線別より駅エリアによるな

  169. 521 買い替え検討中さん

    そうですね。
    神奈川県の駅は田園都市線のほうが、東京都の駅は東横線のほうが価値が高いですね。

  170. 522 口コミ知りたいさん

    >>521 買い替え検討中さん
    そうかなぁ
    田都の方がメディアに取り上げられるよ
    でも、ここは
    横浜!
    いいところよ

  171. 523 買い替え検討中さん2

    (前出の買い替え検討中さんと別人なのでご迷惑をかけないよう2にしてます。)
    田都のブランドを感じるマンションですね。
    青葉区は戸建ての建築基準が昔は大変でしたが、その影響ですかね?
    戸建てだと億が当たり前のエリアでした。

  172. 524 匿名さん

    そうですね、この辺りだと戸建ては億超えは普通なイメージ。
    マンションの場合も、
    ゴージャスというよりは重厚感みたいなものを出してきているのは
    そういう今までのイメージもあるからかもしれないなと思います。
    ご実家がご近所の方は
    こういうマンションはいいのかも?

  173. 525 匿名さん

    >>524 匿名さん
    新築戸建て、敷地125m2。だと億はいかない。
    ネットで調べるとあるよ
    戸建ては敷地の大きさの大小が価格に反映されます

  174. 526 匿名さん

    公式サイトに出ているプランのゆとりプランとはなんでしょう?
    うまくリビングインの部屋をリビングとくっつかて使うことができる、ということのいなっているのか。。。
    テレワークなどでリビングインの部屋をつかうということは、
    その部分自体は居室としては使えなくなってくるということになりそう。

  175. 527 マンコミュファンさん

    >>526 匿名さん

    マンションはオーダー間取りではありません。
    間取りに合わせて生活するのです。

  176. 528 通りがかりさん

    >>526 匿名さん
    あくまで使い方の提案。どのように部屋を使うかは住む人の自由だけど、使い方にこんなに自由度があるゆとりある間取りですよと言いたいのだと思うよ。

    >>527 マンコミュファンさん
    それじゃあ、答えになってないよw 526の匿名さんのコメント読んだけど、オーダー間取りの話をしてるようには読み取れない

  177. 529 マンション掲示板さん

    >>528 通りがかりさん
    オーダー?
    ちょこっと変更はオーダーの域を超えません

  178. 530 通りがかりさん

    >>529 マンション掲示板さん
    528書き込みの者ですが、「オーダー」は私の発言ではありません。527の方の発言です。

    きちんとリプライ機能を使いこなしてください。スレ内の会話が成り立っていませんよ。

  179. 531 匿名さん

    ゆとりプランの特徴はリビングにつながる一室をテレワーク部屋に使える、
    広いテラスがあるのでアウトドアリビングが楽しめる、
    その他の洋室も収納多目で面積確保、という内容みたいです。
    要は個室が多く家族それぞれが快適に過ごせるプランでしょうか。

  180. 532 匿名さん

    >>530 通りがかりさん
    柔らかくいこうよ

  181. 533 匿名さん

    >>531 匿名さん
    ひとそれぞれに受け止め方はちがうだろう

  182. 534 匿名さん

    間取り図を見てると、リビングインの部屋が多めなんですよね。
    これって使い勝手的にはどうなんだろう。
    家族の生活の時間帯が極端に変わらなければいいのだろうけれど、
    そうじゃないと、リビングの音とかが居室に入ってきたりしてしまうというのは無いのだろうかと思いましあt。

  183. 535 匿名さん

    >>534 匿名さん
    間取りに合わせて個々のライフスタイルを変える
    そういうことでしょう
    嫌なら注文住宅だね

  184. 536 匿名さん

    テレワークを導入している企業も増えてきているとは思うけど、
    駅までの距離ってやっぱりなんだかんだで気になりますよね。

    ヒールとかはわからないけど、
    夏場、朝からすごい暑いときとかって歩くのは気が重いかも。
    その分、
    値段も抑え気味になっているのならばいいのかもしれませんが…。

  185. 537 匿名さん

    >>536 匿名さん

    ほどよい運動が毎日できるとポジティブに考えばいいね

  186. 538 匿名さん

    駅まで歩いて11分てことは、約1キロほどの距離になるんでしょうね。
    まぁ、1キロ程度なら近い方ですよ。
    良いところなら駅に隣接とかあるけど、そういうところって高いんじゃないのかな。

  187. 539 匿名さん

    >>538 匿名さん

    みんな考えることは同じなんだなぁと思います

  188. 540 匿名さん

    徒歩11分って言われると遠い気がするけど、1キロ程度と言われると「ふつうに歩けるじゃん!」と思えてしまう不思議。
    たしかにそうですね。
    信号などの待ち時間なども含めるともう少し時間自体は掛かりそうですが
    歩く距離としてはかわらないわけですし。

  189. 541 検討板ユーザーさん

    >>540 匿名さん
    私は1キロと言われるよりかは徒歩11分って言われた方がわかりやすいなあと思います。
    徒歩1キロ程度では会社の定期代支給はないところ多いようですから

  190. 542 マンション掲示板さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  191. 545 匿名さん

    [No.543~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  192. 546 名無しさん

    気付けば残り1部屋ですね。
    グロスがかなり高いのでなかなか買い手がつかなそうですが、、、

  193. 547 検討板ユーザーさん

    >>546 名無しさん
    サラリーマンには無理っぽい

  194. 548 匿名さん

    すでに1000数百万値引きが行われているから売れるのも時間の問題かと。
    叩き売りみたになってますよ。買おうかなという素振りを見せるとどんどん値引きしてきます。

  195. 549 評判気になるさん

    完売おめでとうございます。

  196. 550 名無しさん

    やっと完売しましたね。
    お高いのはネックですが、人気の小中学校まで徒歩で至近と子育て世帯には魅力的な物件だと思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アージョ府中
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸