昭和中学校の校庭で観覧しました。
花火の匂いと降って来る感じ真っ正面なのでとても良かった。時間ギリギリに行ってもすいてました。
フィナーレの前に花火が地上で爆発してました。
何事もなかったようにアナウンスもなく終了したので結末がよくわかりませんでした。
帰りにオハナの西のほうで花火が上がってるが見えましたが、どこの花火大会なのでしょうか?
横田基地の友好祭は9月頃だった気がしたのでどこでしょうか。
B棟住みですが、立川花火に続き、くじら祭り花火もバッチリ見えました!むしろ、くじらの方が綺麗に見えたくらいです。
ラストがあっけなかったのはそういうことだったんですね。ケガ人が出てなければ良いのですが、、
気になることを提起するとここに書くことじゃなくて直接、管理人や野村に言えとコメントがあるので
そんなことはみんな百も承知だと思います。
不動評価額もサイトのレスでは落ちません。
逆に管理が出来ていないと落ちます。
資産を守る観点から投稿します。
住民専用のポータルサイトがあればいいのですが
ITにはうといのでし、文章も苦手です。
玄関マット、共用廊下に自転車、傘、駐輪場の複数台勝ってに止めてる。
今だに解決してません。
最近見つけたのは、お客様駐輪場に毎日止めている灰色の後ろに大きな籠がついてる自転車。登録シールも、貼ってないので住民なのか部外者なのかわかりません。もし住民ならせこすぎまさんか?
数百円も払いたくないのかなと?
自分に理事が回ってきたら一掃します。
掲示板に注意書きが増えてきましたがちゃんと発生元に指導してるんでしょうか?
何も改善されてないなので書き込みしました。
時期をみて動きがないやなら、動きます。w
バルコニーに室外機のドレンホースに排水レールを側溝まで取り付けました。
水垢が気になってたので排水レールを伝って側溝に流れるので床がよごれなくなりました。
ホームセンターで買えますのでお勧めです。
バルコニーの幅が2メートルを超えるので2セット買ってレールを接着剤で継ぎ足ししないといけないです。
レールは床に固定せず。エアコンを使わない季節はレールを撤去します。
マンションの清掃ですが
ロビーの床の汚れがいつも気になってしまいます。
日々清掃するときに汚れは落とさないのでしょうか。
エレベーターの鏡もいつも汚れているし。
外の掃除も塵取りを持っているのに、落ち葉を土の方にはいていて何だか適当になってきているなと思ってしまう。
キッズスペースも髪の毛沢山落ちているし、落ちそうな汚れもそのまま。
汚れに気づいていないのか、適当に掃除して終わりなのかどうなのでしょう。
広いし大変なのかもしれないですが、もう少しちゃんと清掃してほしいです。
武蔵村山の花火大会?も見えましたね。9月は横田基地の花火も有りますが、遠いので見えた!って感じですが。花火は五感で感じたいので現地に行く派ですが見えました。
清掃員はシニアの方なのでスキルとモチベーションがそんな感じなのだと思います。
掃除をする?道具すら持ってないし。掃除するポイントを指示するか、掃除のプロに委託するしかないと思います。建物は常に清掃、補修をしないとすぐ傷みます。清掃補修を常にするか、まとめで補修するか?どちらがコストが低くかは、どうなんでしょ?わかるかたいますか?
昔し、色んなバイトしたのでわかる範囲で書くとロビーのタイルや廊下のシミは定期清掃で高圧洗浄やポリッシャーなどで清掃します、しぶきが飛ぶので玄関ドやPSスペースなどは乾拭きします。それで、落ちなければそれで終わりです。
タイルの汚れなどはトイレ用洗剤のサンポールを薄めてスコッチで擦ればおちますが、定期清掃ではそこまでしません。
マンションの管理は、パワーバランスが大事かな。
野村不動産や長谷工は管理で利益を住人からだそうと必死!そうなると理事会はベストなチョイスをしなくてはならないし難しいよね。
清掃業務をダスキンや他に委託を検討も有りかもです。ライオンズマンションと引き渡し前にダスキンれでが手袋して金物清掃してますし。エアコンの掃除など委託して大規模マンションので新しいビジネスもでを提案して値切るのも有りかと!
マンション管理は役がまわってこないから知らんぷりが1番良くないと思います。
管理人さんは最低マンション管理士の資格を必須にしてルールーを守らない住人には厳しく指導してほしいです。
あと専用庭の草刈りも以前専用庭に住んでたことがあるので草刈りの回数が少ないなかんしました。
他には総会の主席者が少ない管理が資産の価値を形成するのに他人ごとはいかがなとのかと。
長くなりましたがみんなが勉強しながら良いマンションの資産形成をできればと思います。
転売用のマンションで有りませんが建物はすぐに傷みます。新生公園など四季豊かな公園が目の前の立地のマンションは滅多に有りませんので住み良い終の住処にしましょう。
ロビーのインテリアは年中一緒なんでしょうかね?
雰囲気良いのだからハロウィンはともかく、クリスマスは何かあったら素敵じゃないですか?
あと、ドア(外側)にリースを飾るのはありなんでしょうか?
クリスマスリースや正月飾りは良いと思いますよ。
オハナにくる前は私の部屋以外は分譲でしたが、みんな飾ってました。
お祝いごとですのでそれくらいは許されてましたよ。少しの期間飾るだけなのでそれくらい許容範囲ないと寂しいですよね。
室外機と違い、業者が出し入れするわけじゃないだろうし、
それなりに重量のあるものだしちょっと怖いですよね。
[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
私も昨日タイヤ見ました驚きですね。やっぱり人それぞれ価値観の違いを痛感しました。
常識の線引きが?そこタイヤ保管する場所じゃないでしょ、苦労して運んで窓から出してる時におかしいと気づかないですかね。
タイヤはタイヤ屋さんに保管してもらって季節が変わったら交換してもらいましょうよ。
野晒しのタイヤは劣化すると蓄熱して自然発火するらしいです。火災になったら黒煙がでて避難の妨げになりますし、京都の火事みたいに煙りを吸って一酸化炭素中毒で即死とか笑えないですよね、石油で出来てるのですから、そう言うことを想像できないのかな。
安易に置けたからラッキーお金浮いたとかなら辞めて欲しいですね。
管理規約に無ければ追加して記載すべきですね。
今の理事の方々には大変ですが頑張ってもらいたいです。
玄関の外の傘ですが
これは出しても良くなるといいなと思っています。
びしょびしょの傘を家の中に入れるのはちょっと嫌だなと思っていて。
新聞受けのところにかけても通路通行の邪魔にもならないですし。
美観が損なわれると言われたらそうなのかも?しれませんが。
8月の電気代6千円安い!ペットいるので24時間つけぱなしでしたがあらためて最上位機種の省エネ効果を体感。オハナの前の賃貸のエアコンは1万五千くらい請求きたのに半額でした。
寝室のエアコンは設置してから1度も電源入れてない。
リビングのエアコンのパワーで足りますね。
冬もエアコンを軸にコタツで過ごそう。
昭島ガスが高いので床暖房を軸にすると冬ガス代が高くて失敗したので今年の冬はリベンジです。
室外機置き場の件は解決しました。悪意はなかったと思います。
小窓の下の小さなベランダには室外機以外の物は置かない、との事でした。
私も色々と気をつけて生活していきますね。
管理人さんに共用廊下に玄関マットや自転車、メーターBoxに傘建設置、自転車置き場の借りる手続きをしないでお客様駐輪場に反復継続して規約違反している後ろにカゴ載せてT字の灰色の自転車スタンドが錆びていてコンクリートの土間まで汚してる始末。
ちょうど駐輪していました。
管理人さんに注意するように伝えたけど今日までいつもの管理人さんはお休みで代打で来ている方で、あまり伝わってないようすですw。
管理人対応で是正されない時は野村→理事会で対応してもらいます。
タイヤの件みたいに知らないで悪意なくの行動なら良いのですがね。
管理人さんが不安だったので野村に電話して対応してもらうようにしました。
タイヤの件も確認済みでした。
だいたいは置いちゃいけないことを知らずにポストに投函してお知らせすれば是正されるみたいです。
個人が特定されそうなので、何とは言えませんが共有部分の利用とか騒音等のここで載ってるような物じゃなく正直誰にも迷惑かからないよね?というような些細なことでもすぐに苦情を言われ→管理人の方もとにかく対策すればいいみたいな考えなのか、何故か怒りながら無理を言われる事がありました。確かに間違ってる事は間違ってると仰って頂いていいのですしこちらとしても納得もしますが、周りの目をこんなにも気にして生きないといけないなんて生きづらいし、なんだか刑務所みたいで嫌です。戸建にすれば良かったとまで思います。
せっかくマンションを購入して新生活を始めたのに残念ですね。実際注意されたら心を痛めますよね、利用の仕方を知らないで悪意なく知らずに規約違反していたのかもしれませんね。状況がわからないのでなんとも言えませんが。共用廊下は共用部なので防災上の観点からも私物は出せません。ベランダや専用の庭も専用使用権があるだけで防災上なんでも置いていいとゆうわけではないです。
マンションの場合は管理会社、理事会、ワンクッション入れて対応できるので問題解決できると思います。
戸建て住宅って敷地がお隣さんと接近していてよっぽど土地を自分で探して注文住宅で建てないと、建築条件付きの物件だとお隣さんの会話とか普通に聞こえますし、なにか問題があった時に間に、入ってくれる存在がないとすごく住みにくいと思います。
昨夜B棟で道路に響くくらい大きな声でベランダで携帯電話で通話して、手すりにもたれながらタバコを吸ってる蛍族を見かけました。
B棟の方災難だなあんな非常識な隣人の近くに住んでいたらと思いました。
具体的にどんなケースが規約に違反するのか漫画みたにわかる冊子があれば良いのですが、知らないでいつのまにか違反していて注意されるのは嫌ですよね。
>>256 住民板ユーザーさん6さん
何に関して指摘されたのかは存じませんが、刑務所だなんてオーバーな。マンションもアパートも団地でさえも規約はありますので日本中刑務所だらけになってしまいますよ。
誰にも迷惑かからないなら良いが通用するなら、例えば個人が購入した部屋をルームシェアのように複数人が静かに過ごすのであれば問題ないということになります。誰にも迷惑かかってないですから。でも違いますよね?
細かなルールというのがあるからこそ事故や事件を未然に防ぐことができるのであって、それこそが集合住宅、とくにオハナのような大規模マンションに住むメリットじゃありませんか。
たしかに戸建に比べると、周りの目を気にしないといけないというのはありますが、そんなの買う前からわかってたでしょうし責めるなら自分を責めるべきでは?
私としては、そういった自由度の高さよりも人災や天災からのセキュリティの高さを求めましたのでマンションを選んで良かったと思っております。それに隣人の騒音だって今のところ全く気になりません。思っていた以上に壁や天井が音を通さなかったというのは意外な嬉しい点でした。
それでもご納得いかないのであれば、何に関してどう指摘されたのかここで投稿されるのも一つだと思いますよ。きっと客観的な意見が聞けると思います。
どうかあなた様が気持ちよくこのマンションにして良かったと感じ、暮らして頂けるときがくれば嬉しいと同じ住人として私は感じておりますよ。
長文失礼しました。
みなさん、インターネットはどこの会社を使われていますか?
私は、マンションに付属していた DTIを使っていますが、突然、通信が遅くなったり、タイムアウトしたりして困っています。
最初は、無線LANの調子が悪いのかと思ったのですが、ターミナルの真横にいても起きるので、違う原因かと思います。
DTIを使われている他の方の環境では問題ないでしょうか?
また、他の会社を使われている方は、どうでしょうか?
完売早かったですね!
商業施設が民間利用区域にできるって話はどうなったんですかね?
野村の担当者からそのような話を聞いて期待していたのですが、立ち消えになったのでしょうか?それとも野村の担当者の営業トークでそのような話をでっち上げたのか、気になります。
WiMAX2を3年くらい使ってますがオハナに住んでからも問題なく使用できます。深夜なると少し接続が遅くなる感じがしますが通信量が増える時間帯なんで仕方ないのかなとYouTubeなど途切れたりせず問題なく見れます。寝室、ベランダでも電波はキャッチできます。
東中神の再開発はまず住宅街を形成して住民を誘致してからじゃないと人がいないのに商業施設作っても潰れてしまいます。
住宅街があらかた出来上がって商業施設の建物もあらかた出来上がってまずその核となるキーテナントの発表で他の小さいテナントは東中神駅の利用乗車数や世帯年代や道路の、交通量などを調査して出店を決めると思うのでこのまだ更地の段階ではキーテナントの噂くらいしかまだない状態で、これから2.3年後に少しずつわかってくると思います。
便利になるといいでね。
購入時の担当者に確認したところ、商業施設が落札したとは言っていないとの一点張りでした。商業施設が立つ可能性がある土地というだけのようです。妻も私も確実に落札したという話を聞いていたので、その担当者には本当うんざりですが、今後の東中神の開発に期待するしかないですね。現時点で決まっているのはマンション1つと戸建が170件くらいと民間利用地はまだまだありますから期待しましょう。
昭島市は都市計画で用途地域を変更して土地区画整理をし道路も整備して住居地域、商業地域を割り振り
東中神駅前のロータリーの辺りを商業地域に用途地域を変更したので間違いなく商業施設はできますよ。
いまの段階ではデベロッパーを入札している段階なので商業施設を落札したとかはまだ無いと思います。
オハナの担当者を責めるのは筋違いだと思いますよ。
例えばはそこに電車が新たに開通するとか、ららぽーとが出来ると言って販売していたのなら詐欺に近いかもしれませんが営業の方はそんな売りかたをしてませんでしたよ。落札した商業施設と具体的にどんな施設ですか?
例えば敷地の隣の空き地になにが建つかもしれない可能性があった場合は販売担当者に聞くのではなく自分で調べてから購入するのが良いと思います。
自分で調べて購入したならあとから納得出来ない結果でもあきらめつくしでしょ。
気になるなら定期的に昭島市や立川市の都市計画課に問い合わせて進捗状況を確認してみてはいかがですか?
不動産の販売員は物件のことは把握していますが、
それ以外のことはそんなに詳しくないし責めるのは可哀想ですよ。
東中神が整備されてもオハナの資産価値には影響しません。もともと資産価値を前提としてリセールや転貸で利回りを回す物件ではなく、終の住処にする物件ですから。
立地としての資産価値ではなくマンションの建物の修繕やマナーの維持管理が大切だお思います。
どうしても長文になり読みにくくてごめんなさいw。
少し調べてみました。うる覚えなので詳しくないですが、もくせいの杜にU Rは建ちませんU Rの所有の土地を民間に売却したので戸建とマンションちょと買い物できる店くらいみたいです。
東中神のロータリーの所に南にある団地の建て替えにともないU Rが建つみたいです。西の空き地は財務省が所有しておりまだ具体的に利用方法が決まってないそうです。U Rの隣に商業施設ができるみたいですがまだ令和5年とか先の話しみたいなのでなんとも言えないですね。
東中神駅とロータリーを挟んで道路がありますがアンダーパスを作るそうです。
昭和記念公園の花火見れそうですね。B棟のかた良かった。
>>280 住民板ユーザーさん1さん
もし私がその立場ならそうなんだフーンと受け流して聞いてないかも。信憑性が薄い情報なので
営業の方も2?3人で重説を読む人1人で回してる様子なので185戸を相手するには大変だと思います。
ミスが起こる前提でそれが起こらないよう予見しなから確認して更に確認してますがそれでも大事な時に必要書類で足りない物がでてきたこともありましたがそれも予見して言われた必要書類以外の物も用意して置いて事なきえたこともありました。
三井信託銀行も色々な方が登場するので上場企業とは思えないミスもされましが。
オハナや三井信託銀行の担当者もユーモアがある良い人巡り合ったので無事希望の部屋を契約できました。ユーモアが信頼関係を構築するので相手のミスも笑って許せるし担当者もこのひとの希望する部屋は必ずお守りしなきゃと進んで動いてくれる。
自分で書いてて話しがそれてよく何言ってるからよくわからなくなってきましたww
そもそもDTI以外のプロバイダ契約はできないはずです。
入居前に確認したところ、引き込みの問題で他事業者での契約はできないと確認しました。(j:com除く)
それを踏まえ契約前に色々調べたり担当会社にも通信速度のことを伺いましたが、ベストエフォートのため通信が多ければおそくなる(これはどの事業者でも同様)です。
ちなみにうちはいつでも爆速で通信速度に関しては問題ありません。
LANケーブルのカテゴリーはどうでしょうか?
有線で1度速度を測ってみてはいかがでしょか。
フレッツ光に比べたら大分速度は安定している方だとおもいますよ。
ちなみにWiFiなどは電子レンジなどの電磁波でも一時的に混線して切れますよ。
当然接続台数が増えれば速度は遅くなるしルータから離れたり障害物があれば電波は弱くなります。
安定した通信を求めるのではあれば
PCやテレビ、メディア機器などは
有線での接続をおすすめします。
共用部に私物を置いている件ですが野村不動産パートナーズの方が対応して頂き、お客様駐輪場に不法駐輪
、メターボックスに傘立て設置は是正されましだが
共用廊下に玄関マット&自転車不法駐輪は注意されたはずですがその後も継続。
どうやら注意されてもルールを守らない。悪意がある住民みたいです。なにもできないだろと開き直ってるのでしょうか?
マンションの規約にも消防法に違反しており火災など起こった際に被害がでた場合には管理者及び持主にも損害賠償責任があります。
マンションの年1回の消防検査に指摘され是正されなければ管理者及び持主も罰せられます。
マンションをリセールしようとした際にはバルコニーや共用部分の使用状況を観察されひどい使われ方をされてるいれば管理できてていないマンションと思われ
購入候補リストから外されるでしょう。
理事会で警告→撤去→費用請求しかない。
悪意がある住民は仕方がないと思います。
みんなの資産であるマンションを守るためには。
その住民が読んでくれていればいいんですけどね。
しばらく様子見てなにもアクションがなければ
次のステージに移行します。
そうなんですね、、
おっしゃる通り個人ではなくマンション全体の問題として捉えるべきかもしれませんね。
周りに頓着がないということは、あらかたこの掲示板なんて見ないでしょうし、然るべきところへ報告し、措置してもらうしかないですね。
自転車の問題で言うと、朝早く、自転車を部屋から持ち出して、エレベーターに乗り入れている人がいます。これはルール的にありなのでしょうか?小さいエレベーターなので、他の住民が乗り合わせたりしたら迷惑かと思うのですが、どうなのでしょうか?
ドアの前のフックに傘をかける件については、マンションのルールで禁止されていますが、個人的にはかけてもいいと思っています。それで誰かに迷惑をかけるようなことではないですし。今は中に入れるようにしてますが、今後住民会などで主張はしていこうと思います。不動産会社が初期に設定しているルールについて、住民が協議した上で、より住みやすくルール作りをすることも必要ですよね。
少なくとも傘かけ禁止のルールは今、不便に感じている1つです。
そもそも傘を引っ掛けてる所は新聞受けなので使用用途が違うので傘立てにするには無理がありますね。
詳しくは調べてませんが消防法に抵触するので禁止されてるのではと思います。
問題の住戸、玄関マット+自転車+傘がコンボしてました。その下の階の住戸も傘3本新聞受けに。
腐ったミカンの論理でどんどん増えていくと管理不全なマンションになりますね。
ほんと監視されている感じですよね。
前に刑務所みたいと言っていた方もいましたもんね。
ちょっとでも違反があれば、すぐに管理人に報告して、ここに書き込む。
ちょっと怖いなと思います。
やたら資産価値とおっしゃっていますし。
自分がマンションの規則をとにかく守らせるのに必死なんですかね。
規則はわかりますが、他人を気にしすぎな気もします。
>>316 住民板ユーザーさん8さん
とはいっても皆が違反をスルーすると、自転車傘マットのトリプルコンボのようなお宅が他にも出てくるかもしれませんよ。
こちらのURLは参考になるかもしれません。
https://sekiguchi-law.com/post-1807
そうですよね。緑も多いので虫も多いですしね。虫除けくらいありだと思いますよ。住民のための住みやすいルール作りをしていけたらいいですね。
正月飾り、クリスマスリーフ、ハロウィンの飾りなど、小さい物なら、全然OKだと個人的に思います。風で飛んだら危ない怖いと言ってくる人はヘルメット被って生活してください。風が強い日は外も怯えて普通に歩けない人なのでしょうか?笑
>>321 住民板ユーザーさん5さん
個人的にはそれは問題ない気がします。
多分今主に問題になっているのって常に出しっぱなしの場合ですよね。
ベビーカーがあるから傘置きが置けないって方がいらっしゃいましたがそれは個人の問題であり、ルールを守らない理由にはならないと思います。
現に靴箱にも傘を収納するスペースはありますし。
濡れた傘は嫌なのは分かりますけど、乾いた傘ならそこに入れても問題はないですよね。
それと同じ方か数名いるのか分かりませんが、妙に喧嘩腰と言うか読んでいて不愉快な気分になる書き込みがいくつかあるのが気になります。
色々な意見があるのは当然ですけど、無駄に笑をつけたりして煽るような書き込みは止めませんか?
>>318 住民板ユーザーさん1さん
URLありがとうございます。
抜粋ですが、
マンションなどの共同住宅はここでいう「令別表第一に掲げる防火対象物」に含まれます。
また、建築基準法や消防法において「避難施設」には廊下を含みます。
なお、具体的にどの程度の大きさの物を置くと「避難に支障となる」といえるのかについては具体的な規定はありません。
もっとも、マンション(その他の共同住宅)の通路の幅については、建物の規模に応じて、建築基準法施行令に基づく各都道府県の条例(東京都であれば「東京都建築安全条例」)により定められており、これが一つの目安になると考えられます。
少なくとも、物を置いたことによって通路の幅が条例で定められる範囲よりも狭まるようであれば「避難に支障となる」と認定されるでしょう。
とあります。
つまり、消防法の観点から言えば、ドアにかかっている傘、飾りなどは消防法の問題の対象ではないのは明確ですね。自転車など場所を取るものはその対象に
なると思います。
どうしたらわかってもらえのか、区分所有法で禁止されてるって条文みせても理解できないのか。理解できても納得できないから考えを自分の中で消化できなのか。
雨が降った時は傘の水が切れるまで一時的に置いたり、正月飾り、クリスマスリースは暗黙の了解で許しされる範囲だと思いますよ。虫コナーズも低層階の方は虫と格闘して大変だと思いますし。
問題なのは明らかに悪意を持って注意されても居直ってる住戸、傘も日常的に置かなければ問題ないと思いますし、一部の違反者のお陰でこれまでグレーゾーンだったものが原則共用部には私物は出せませんから全部禁止になったらそれこそ住みづらくなりません?
自転車も高額なロードバイクが大切なのは分かります。大切に部屋に保管してる方もいるでしょう
共用廊下に堂々と違法駐輪してる住戸のお陰で管理者規約がより厳しくなりそもそもマンションの中に持ち込むことも禁止になったマンションは他のマンションのトラブル事例でたくさんあります。
傘1本くらいの考えが連鎖するとベビーカーだったりお隣さんが出してるならと色々な私物が増えていきます。
完売してるマンションなので誰かには見られてるでしょ?逆に見られると意識して綺麗に使ったら良います。
注意するほうもい嫌な思いをしてるんですよ?
誰も好き好んで嫌なめんどなことしないでしょ。
くだらないことで委員に選ばれた時に対応するの嫌なだけ。
それよりもマンションの建物や価値を維持管理する問題が山積みでそちらに尽力したいですね。
例えば機械式駐車場、20年持たないでしょ。壊れた時に修繕費用があるのか?
今の駐車場の賃料は周りの家賃相場で設定されてるので実際にはそれで対応できらのかとか?
他のマンションは機械式を辞めて新たに維持コストが低い自走式に切り替えた事例があるとか?
掲示はにイラスト付きで傘ダメって貼ってあるだから
それ見て理解して手間とらせないでほしいね。
なぜわからないのかが、わからないです。
>>327 住民板ユーザーさん3さん
貴方が自分の意見に周りが理解を示さない時に、感情的になり、文章が誤字脱字だらけになる方だと言うことは良くわかりましたが、注意する方も嫌な思いをしているというのは具体的にどのような被害に遭われたのでしょうか?委員に選ばれた時に対応するのが面倒だから事前に管理会社に報告し、対応を迫ったりされているのでしょうか?
それはつまり委員に選ばれた後にする事と同じことを今やってるだけの話ですよね?
それだけお怒りになられる事情がどのようなものなのかは私には計り知れませんが、周りに訴えかけたい内容はもう少し冷静に、簡潔に主張された方が良いと思いますよ。
その居直っている住戸の方は本当に悪い方なのでしょうか?その人を吊し上げにして糾弾しようとすることがそもそも間違いですよ。基本は管理会社に任せるの筋です。どうしても納得いかない事情がおありで、管理会社の対応もご不満であれば、個人間で民事訴訟でも起こせば良いと思いますよ。
>>330 住民板ユーザーさん99さん
居直り住戸の方が悪い人かどうかは関係ありませんよ。
違反である自転車、マット、傘を出し続けているという事実が全てです。
住人が良い人だから多目にみようとかあり得ませんよね?
そして328さんからは怒りではなく呆れの感情しか読み取れません。
あなたの書き込まれた内容よりよほど冷静で正論ばかりだと思います。
現時点でどんな理屈を述べても傘も違反なんですよ。
それは認めましょう?
濡れた傘も一瞬たりとも置くな!なんて誰も言っていませんよね。
水が切れたら室内へ持って入り、室内にしまう。
たったこれだけのことを守れませんか?
そもそもですが、まるで私まで違反者のような口上ですが、傘は中にいれてますし、自転車も駐輪場に停めています。
私が問題だと思ったのは、違反している住民をネット上で糾弾し、部屋の位置のヒントまで出している書き込みしている事です。恐らく同じ人が書き込んでいますよね?下手すれば、逆に相手側から訴えられるような事ですよ。一応注意はしました。後は自己責任でお願いします。
ちょっと気になって遡ってスレを見ていたら、3月から玄関前の話題でていたんですね。
マットの話が当時から出ていて驚きました。
まさか同じ住戸なんでしょうか...。
完売して入居者も決まったところですし、今一度マナーやルールの周知徹底をしていきたいですね。
安い買い物ではないんですから少しでも良いマンションにしていきたいと私は思います。
それに親兄弟、友人にも素敵なマンション買ったねと思われたい気持ちも大きかったりします。
>>330 住民板ユーザーさん99さん
怒ってる??誤字が多いのはスマホの画面が滑りが悪くてうまく変換できないのとちゃんと読んだ文字を読み返して確認していないからです。
書くのは苦手なんです。
怒りなんてありませんよ問題になってることは分譲マンションを購入したらよくあるあるのトラブルなので個人の問題ではなくマンション全体の問題として捉えています。
野村不動産パートナーズに対応していただけるようお願いしてるだけで、たまに見かけてあーまだ直ってないのかと思ってるだけですよ。
なぜ民事訴訟の話しになるのかわかりません。
タバコの副流煙で住人同士で訴訟に発展した事例はありますがね。
そんなことで常に気にして怒ってるなんて馬鹿らしいですよ。
いつになったら野村不動産パートナーズは対応していただけるのかなって感じですよ。
これみても読んでも理解できないならお手上げです。
そもそも分譲マンションの規約で禁止されてるルールを理解できない。規約を守ろうとする概念が無いなら
丁寧に説明しても理解できないですよね。
お隣の国の朝鮮人と一緒ですよ。
私の心情を言葉で表すと
ほんとこったんねぇな
なんくるないさぁー
が入り混じった感情です。ちなみに茨城県民、沖縄県民でもありません。
普通なら禁止事項みたらあ、ダメなんだ知らないうちに違反して周囲に迷惑かけてた、室内に収納しようと思わないのかな。
常識が無かったり無知なことは恥ずかしいと感じないのかな。
ここでとやかく言っても、実際に傘を出したり物を廊下に置いている人には全く響かないわけで。
ここに書き込みしている人は言い方が違うにせよ、最低限の規則は守っていると思うんです。
問題は、常に共用部分に常に物を置いている人が注意されても直さない件。
こういう人は、ここも見ないと思いますし、見たところで直さないのではないかと。
これだけの規模のマンションですし、色々な方がいると思います。
全員が同じ考えではないですが、もう大人ですし家も購入した訳ですし、最低限の事は守り快適に暮らしていきたいですね!
せっかく気持ち良く暮らしていこうとしているところでこの流れ。特定しようとするのもなんだか怖いです。ネットって本当に恐ろしい。
とりあえずこの話題はもうお終いにしませんか。
こういった匿名性の高い掲示板ではもっと和やかに皆さんと情報交換等し合いたいものです。
まだ傘を新聞受けに出す出さないの話し続いていたのですね。最後にもう幼稚園児に諭すレベルで話します。
区分所有法、消防方、美観が損なわれ資産価値がおちるなど以前の問題です。
新聞受けは新聞受けです。たとえ傘が掛けて綺麗に収まっても傘置きではありませよね。
新聞受けは新聞を置くために存在してます。
企業が製品に色々なおかしな注意書きをするのは企業が予想もしないような斜め上の使い方をされて怪我をして訴えれるからです。
そんな人何故か増えてるのでしょう。
子供に新聞受けを今日から傘置き場する!室内には入れるな!と教えれませんよね。
新聞受けは新聞を置くために使用する製品だから間違った使用方法を規約まで変えてしまうのは
支離滅裂ですよね。
管理規約は国で例えるなら憲法のようなもの
自分が使いやすいよに書き換えるものでもなく
基本は法律を尊守するものです。
自由を履き違えてはいけません。
自由の中にも不自由がありそれが規律でもあります。
新聞受けは新聞受けです。どんな角度から解釈を変えてみても新聞受け以外の用途はありません。
傘は室内の傘立てにしまうと子供に教えましょうね。
もし、その当人が名誉毀損でこの書き込みした本人に訴え起こすような事が起きれば、個人攻撃に参加した投稿者の情報も開示されますのて、誰かを非難されるような書き込みをされる方はそれなりの自覚を持って書き込みされた方が良いと思います。
数日ぶりにみると凄く傘の話題で賑わってますね。
同じマンションに住むものですが、たかだか傘の置き場所一つで大の大人が必死に議論してるのは読んでいて恥ずかしい気持ちになりました。
乾いた傘を外に置いている宅は論外として、濡れた傘くらい暫く外に出していても良いという意見と、それすらも規約違反という意見。どちらの言い分も一理あると私は思いますが、ここで言い争っても埒があかないのわかりませんか?匿名のネットですよ?次の理事会でやってください。
あと、擁護するわけではないですが、世の中には無限に近いネットスレがあるんですよ。こんな個人を特定しきれていない1つの書き込みで動くほど裁判官は暇じゃないし当然有罪にもなりませんから。
あと他国の人種差別のような発言や、怒っているんですかといった煽り文句なども大人気なく、同じマンションの住人として恥ずかしいのでこれっきりにして下さい。
話題変えますが、オハナと新生公園に面した更地はいつまであのままなのか、どなたかご存知ないでしょうか。ショベルカーが止まったりしている土地です。あの更地と、それを囲う仕切りのせいでオハナの外見の素晴らしさが半減してしまっているような気がします。早く何か建物ができてほしいと願うばかりです。
個人を特定するのをなだめてるでしょ攻撃なんてしてないでしょ。
名誉毀損で訴える?どの住戸の話しか証明できるの?
マンション全体の管理の話しをしているのであって
マンション全体の問題としてとりあげています。
問題のケースとして取り上げているだけです。
心配なら削除してください。
一度でも個人を特定したり誹謗中傷するような意識したことはありまけんが。
それこそ理事会かなにかで話し合えないものですかね。例えば、多少投資してでも積み立て金を使って土地だけを市から買い取り、汎用性の高い鉄骨の建物を建て、そこにテナントとしてスーパーを誘致し、スーパーからの月々の家賃を、積み立て金へ再度充てていくというやり方です。
そうすれば買い物の利便性の向上と同時に景観もよくなり、さらに周囲から羨ましがられるようなマンションにできますよきっと!笑
話それますが、新生公園内に置いてあるブルーシートが前から気になってたのですが、今日公園の方を見たら、ご年配の方々数人がそのブルーシートからゲードボールか何かの用具を取り出して、遊んでいました。あの置き方は駄目ですよね。
アメリカ航空宇宙局NASA.海洋大気庁が連帯して運用している気象観測衛星スミオN P Pが捉えた映像をみて
地球最大規模か?スーパータイフーン。
ハリケーンの規模は存在しないカテゴリー6に匹敵する。カテゴリーは5までしかないのにアメリカ盛ってるのか?
もしかてやばいのかな?カインズホームでカズコンロが売り切れでしたがビックがカインズより安くてたくさんありました。懐中電灯購入してる方もチラホラいました。
窓ガラス割れないか心配です。窓ガラス養生したほうがいいのか、そこまでする必要がないのか、いつもの台風みたいに何事もなく通過してくれるのか
南風なので南棟の方は飛散物に注意が必要ですね。
モチ吉の無料の水しかないので水とカップ麺くらいは購入して風呂に水溜めて最低限そなえます。
規模がどんどん大きくなってますね。
直撃した場合、木の枝とか看板とか突風で窓ガラス割る可能性は十分ありますね。雨戸とかシャッター付きだと良かったんですけどね。私は気休めですが、養生テープで補強しておきます。
万が一割れてしまって雨水が入ってきたら家電とか死にますからね。
自転車も中に入れた方が良いと思いますよ。
車はどうしようもないから、被害がない事祈るしかないですね。
白のプラダンが採光取れるけど面倒くさくてなにもしなかった。規格外の強風だと養生テープだけだと吹っ飛びそう。躯体にコンクリート釘で打ち付けないと無理ぽいですね。躯体はいじれないですし。
室外機とオハナの植栽が倒れないか心配ですね。
残堀川もスーパーたいらやの辺りが蛇行してるので氾濫したら高低差でオハナに来そうですね
マンションに雨戸がないのは、落下の被害を防ぐためだそうです。
今のところの予報で昭島では窓が吹き飛ぶほどの風は予想されていません。
もちろん飛来物のリスクはありますので警戒するにこした事はありませんが。しっかりカーテンを締めておけばよいかと思っています。
また、ハザードマップに従うと、残堀川が仮に氾濫してもこちらが浸水することはないでしょう。
残堀川ヤバイな早くもレベル3。氾濫すると大きな道路は川になり狭い路地は津波の時みたいに流れが早くなる。多摩川の方に勾配があるからそこまでいくぞ。
練馬の白子川のトンネル調整池みたいな工事してないから果たしてあの小さな調整池で耐えきれるかな。
ハザードマップはあくまで目安。
東日本の震災の時もハザードマップ信じて安心して命落とした人がたくさんいる。
オハナはマンションで良かった。
戸建の方が心配ですね。