トイレのフタに製品名と製品番号が記されていますのでTOTOに問い合わせて確認したほうが確実かと。
施工不良なのか便器と便座の組み合わせのチョイスのミスなのか、今現在の使用状況で、隙間から垂れ出る状況がメーカーでの仕様と言えるものなのか確認したほうが良いと思います。
文言で仕様とか社内の規定ではクリアーしてますとか面倒くさいことを言いくるめる時に使う便利なツールなのでその言葉を聞いた時は疑ったほうが良いです。
ウォシュレットはリモコンもついていない最低限の物なので、思い切って自費でグレードが良い物に交換するのもよいと思います。
水を流す際に後ろのレーバーを引くのも面倒くさいですし。
買い換えれば!とも思ったのですが、この小さな便器に合う便座は無いそうです。→便器も買い換えなくてはならないそうです。馬鹿な話ですよね。
水勢、一番弱くしないと、外に漏れます。
T社も今時ニーズの無い小さな便器が使われ、その上便器も買い換えてくれるなんて、商売の仕方が…
プラウドシリーズでこんな事はないはずです。
プライドを持って、対応して欲しいです。
>>153 住民板ユーザーさん6さん
はじめまして。本物件の購入者です。
本物件に引っ越してきて1ヶ月が経ちますが、満足しています。
引渡しを受けてから生活して思うことがいろいろあるかと思いますが、便器のこととか思うことがあれば、まずは売主である野村不動産か長谷工に直接問い合わせをされたらいかがでしょうか?
この掲示板でいろいろ意見交換をするのは、居住者間の情報共有や意見交換の場として大変有益だと思いますが、物件の引渡しを受けて間もないところ瑕疵なのかわかりませんが、まずは個々の対応として直通の売主に問い合わせるのが通常の対応ではありませんか?それで、もし問い合わせをして野村不動産等が誠実な対応をしなければ、それから、このような場で、意見するものと思いますが。この場でいろいろ言っても、結局なにもかいけつしませんよ。
本物件に住みはじめて良かったと思うことは、毎朝、通勤途中に最寄り駅までの道で富士山が見えることと、ウグイスが綺麗な鳴き声を聞かせてくれること、あー平和だなと思うことです。
不明なこと不満ことがあれば、まずは、直接売主に問い合わせ等しましょよ!
私もガス気になってます。以前使用していた都市ガス50nm3昭島ガス35nm3と比べると都市ガスのほうが使用量が多いの安かったです。
ニチガスさんは使用量では比べるとどうでしょうか?
ガス代はちょっと高めですね!
前の都市ガスに比べると2.3千円高いです。
子供もいるので毎日お風呂を沸かしていますが9千円でした。高いです。
これだと床暖はあまり使えないですねー
我が家もエアコン暖房になりそうです。
入居して4ヶ月が経ちましたが特に大きな不満もなく、堅実で良いマンションを買ったなと自負する毎日です。
ところで夏に向けてそろそろベランダにテーブルとチェアを設置しようと考えているのですが、既に買われた方はいらっしゃいますか?
話は元に戻ってしまうようですが、住民の皆様がきちんと挨拶をしたりととても好感が持てます。自分もきちんとしよう!日々思います。
植栽に鳥が巣を作っていました。私達人間も穏やかに暮らせそうですね。
まだ共用廊下にセットで玄関マット自転車を置いてる方がいますね。平置きの駐輪場にも1つの区画に電動自転車と子供の自転車2台合計3台駐輪している方がいますね。隣の人が可愛そうです。
常識がないのかルールを知らないのか少し残念です。
管理組合で対応しないのでしょうか?
マナーの冊子でも作ってわからない世帯には配ってもらいたいです。
わが家B棟ですが昨夜は花火楽しめました。
低層階なので完全にみえた訳ではありませんが7割方見えました。
くじら祭りの花火はバルコニーから角度をつけてみればおそらく見えるとおもいますね!
花火良いですね。昭和記念公園の昭島口からはみんななら原っぱが近いからそこで観るのも捨てがたいですか。みんなさん寝室のエアコンつけてますか?
あんまり稼働してるのみたことないのでどう過ごしるのか不思議です。
我が家のエアコン電気代1時間あたり7.2円でした。
省エネなんですね。
昭和中学校の校庭で観覧しました。
花火の匂いと降って来る感じ真っ正面なのでとても良かった。時間ギリギリに行ってもすいてました。
フィナーレの前に花火が地上で爆発してました。
何事もなかったようにアナウンスもなく終了したので結末がよくわかりませんでした。
帰りにオハナの西のほうで花火が上がってるが見えましたが、どこの花火大会なのでしょうか?
横田基地の友好祭は9月頃だった気がしたのでどこでしょうか。
B棟住みですが、立川花火に続き、くじら祭り花火もバッチリ見えました!むしろ、くじらの方が綺麗に見えたくらいです。
ラストがあっけなかったのはそういうことだったんですね。ケガ人が出てなければ良いのですが、、
気になることを提起するとここに書くことじゃなくて直接、管理人や野村に言えとコメントがあるので
そんなことはみんな百も承知だと思います。
不動評価額もサイトのレスでは落ちません。
逆に管理が出来ていないと落ちます。
資産を守る観点から投稿します。
住民専用のポータルサイトがあればいいのですが
ITにはうといのでし、文章も苦手です。
玄関マット、共用廊下に自転車、傘、駐輪場の複数台勝ってに止めてる。
今だに解決してません。
最近見つけたのは、お客様駐輪場に毎日止めている灰色の後ろに大きな籠がついてる自転車。登録シールも、貼ってないので住民なのか部外者なのかわかりません。もし住民ならせこすぎまさんか?
数百円も払いたくないのかなと?
自分に理事が回ってきたら一掃します。
掲示板に注意書きが増えてきましたがちゃんと発生元に指導してるんでしょうか?
何も改善されてないなので書き込みしました。
時期をみて動きがないやなら、動きます。w
バルコニーに室外機のドレンホースに排水レールを側溝まで取り付けました。
水垢が気になってたので排水レールを伝って側溝に流れるので床がよごれなくなりました。
ホームセンターで買えますのでお勧めです。
バルコニーの幅が2メートルを超えるので2セット買ってレールを接着剤で継ぎ足ししないといけないです。
レールは床に固定せず。エアコンを使わない季節はレールを撤去します。
マンションの清掃ですが
ロビーの床の汚れがいつも気になってしまいます。
日々清掃するときに汚れは落とさないのでしょうか。
エレベーターの鏡もいつも汚れているし。
外の掃除も塵取りを持っているのに、落ち葉を土の方にはいていて何だか適当になってきているなと思ってしまう。
キッズスペースも髪の毛沢山落ちているし、落ちそうな汚れもそのまま。
汚れに気づいていないのか、適当に掃除して終わりなのかどうなのでしょう。
広いし大変なのかもしれないですが、もう少しちゃんと清掃してほしいです。
武蔵村山の花火大会?も見えましたね。9月は横田基地の花火も有りますが、遠いので見えた!って感じですが。花火は五感で感じたいので現地に行く派ですが見えました。
清掃員はシニアの方なのでスキルとモチベーションがそんな感じなのだと思います。
掃除をする?道具すら持ってないし。掃除するポイントを指示するか、掃除のプロに委託するしかないと思います。建物は常に清掃、補修をしないとすぐ傷みます。清掃補修を常にするか、まとめで補修するか?どちらがコストが低くかは、どうなんでしょ?わかるかたいますか?
昔し、色んなバイトしたのでわかる範囲で書くとロビーのタイルや廊下のシミは定期清掃で高圧洗浄やポリッシャーなどで清掃します、しぶきが飛ぶので玄関ドやPSスペースなどは乾拭きします。それで、落ちなければそれで終わりです。
タイルの汚れなどはトイレ用洗剤のサンポールを薄めてスコッチで擦ればおちますが、定期清掃ではそこまでしません。
マンションの管理は、パワーバランスが大事かな。
野村不動産や長谷工は管理で利益を住人からだそうと必死!そうなると理事会はベストなチョイスをしなくてはならないし難しいよね。
清掃業務をダスキンや他に委託を検討も有りかもです。ライオンズマンションと引き渡し前にダスキンれでが手袋して金物清掃してますし。エアコンの掃除など委託して大規模マンションので新しいビジネスもでを提案して値切るのも有りかと!
マンション管理は役がまわってこないから知らんぷりが1番良くないと思います。
管理人さんは最低マンション管理士の資格を必須にしてルールーを守らない住人には厳しく指導してほしいです。
あと専用庭の草刈りも以前専用庭に住んでたことがあるので草刈りの回数が少ないなかんしました。
他には総会の主席者が少ない管理が資産の価値を形成するのに他人ごとはいかがなとのかと。
長くなりましたがみんなが勉強しながら良いマンションの資産形成をできればと思います。
転売用のマンションで有りませんが建物はすぐに傷みます。新生公園など四季豊かな公園が目の前の立地のマンションは滅多に有りませんので住み良い終の住処にしましょう。
ロビーのインテリアは年中一緒なんでしょうかね?
雰囲気良いのだからハロウィンはともかく、クリスマスは何かあったら素敵じゃないですか?
あと、ドア(外側)にリースを飾るのはありなんでしょうか?
クリスマスリースや正月飾りは良いと思いますよ。
オハナにくる前は私の部屋以外は分譲でしたが、みんな飾ってました。
お祝いごとですのでそれくらいは許されてましたよ。少しの期間飾るだけなのでそれくらい許容範囲ないと寂しいですよね。
室外機と違い、業者が出し入れするわけじゃないだろうし、
それなりに重量のあるものだしちょっと怖いですよね。
[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
私も昨日タイヤ見ました驚きですね。やっぱり人それぞれ価値観の違いを痛感しました。
常識の線引きが?そこタイヤ保管する場所じゃないでしょ、苦労して運んで窓から出してる時におかしいと気づかないですかね。
タイヤはタイヤ屋さんに保管してもらって季節が変わったら交換してもらいましょうよ。
野晒しのタイヤは劣化すると蓄熱して自然発火するらしいです。火災になったら黒煙がでて避難の妨げになりますし、京都の火事みたいに煙りを吸って一酸化炭素中毒で即死とか笑えないですよね、石油で出来てるのですから、そう言うことを想像できないのかな。
安易に置けたからラッキーお金浮いたとかなら辞めて欲しいですね。
管理規約に無ければ追加して記載すべきですね。
今の理事の方々には大変ですが頑張ってもらいたいです。
玄関の外の傘ですが
これは出しても良くなるといいなと思っています。
びしょびしょの傘を家の中に入れるのはちょっと嫌だなと思っていて。
新聞受けのところにかけても通路通行の邪魔にもならないですし。
美観が損なわれると言われたらそうなのかも?しれませんが。
8月の電気代6千円安い!ペットいるので24時間つけぱなしでしたがあらためて最上位機種の省エネ効果を体感。オハナの前の賃貸のエアコンは1万五千くらい請求きたのに半額でした。
寝室のエアコンは設置してから1度も電源入れてない。
リビングのエアコンのパワーで足りますね。
冬もエアコンを軸にコタツで過ごそう。
昭島ガスが高いので床暖房を軸にすると冬ガス代が高くて失敗したので今年の冬はリベンジです。
室外機置き場の件は解決しました。悪意はなかったと思います。
小窓の下の小さなベランダには室外機以外の物は置かない、との事でした。
私も色々と気をつけて生活していきますね。
管理人さんに共用廊下に玄関マットや自転車、メーターBoxに傘建設置、自転車置き場の借りる手続きをしないでお客様駐輪場に反復継続して規約違反している後ろにカゴ載せてT字の灰色の自転車スタンドが錆びていてコンクリートの土間まで汚してる始末。
ちょうど駐輪していました。
管理人さんに注意するように伝えたけど今日までいつもの管理人さんはお休みで代打で来ている方で、あまり伝わってないようすですw。
管理人対応で是正されない時は野村→理事会で対応してもらいます。
タイヤの件みたいに知らないで悪意なくの行動なら良いのですがね。
管理人さんが不安だったので野村に電話して対応してもらうようにしました。
タイヤの件も確認済みでした。
だいたいは置いちゃいけないことを知らずにポストに投函してお知らせすれば是正されるみたいです。