>>141 住民板ユーザーさん
問い合わせてはいますが、今のところ
対応して頂けていません。
用が足りるから良いでしょう、程度の回答です。
汚れやすいです。見た目も、変です。
>>140 住民板ユーザーさん6さん
これってモデルルームもそうでしたよね?
確認されてないのですか?
私は担当に聞いて、標準でも、オプションでウォシュレットのグレードアップをしても便座と2センチくらいのズレがあると聞いていました。
対処してはもらえないと思います。
ウチもガス代が1万5千円ほどでした。
床暖房を数回使用したのみで、毎日のお風呂くらいですが、高いですよね。
昭島ガスとニチガスで料金に違いがあるのでしょうか。
この感じだと冬場に床暖を毎日使ったらどれくらいの金額になるんだろうと考えてしまいます。
マンションの清掃ってちゃんと行われているのでしょうか?
ロビーも廊下もシミのような汚れが目立ちます。
入居してすぐにあった汚れもそのままです。
マンション内が広いとはいえ、もう少し清掃をキチンとして今の綺麗さを保って欲しいものです。
洗面所の手洗いシンクですが、ポンプの泡で手洗いしたり、ちょっとした物を洗って泡が立った時に上の排水口?左上のところから泡が出てきませんか?
入居時から手を洗っていたら泡が出てきていて、これが普通なのかな?
たしかに、ガス代高いですね。
入居時は床暖房もほとんど使っていないにも関わらず、我が家も1万5千円くらいでした。
真冬はどうなってしまうのか。
前の賃貸も床暖房はあったのですがそこまでではなかったので、光熱費がこんなに跳ね上がるとは思いませんでした。
ちなみに昭島ガスとニチガスで相見積もりを取りニチガスにしました。
>>143 住民板ユーザーさん1さん
そういう問題ではありません。
普通、分譲マンションならば、便器と便座がきちんと合ったものを取り付けるそうです。
売主さんの対応に期待しています。
>>148 住民板ユーザーさん6さん
分譲マンションならば、便器と便座がきちんと合ったものをとりつけるそうです、というのはどちらからの情報ですか?
私はモデルルームで担当から聞いたのでズレはもともとの仕様で間違いないと思います。
ただズレだけなら、見た目だけの問題なので仕方ないと思いますが、隙間からこぼれるというのは問題があるかと…確かにそちらは対応してもらいたいところですね。
むしろズレた見た目なんてどうでも良いです。
当方男ですが座って小便する際、
工夫しない限り便器のフチに当たりそのまま便座との隙間から外へ垂れ流れてしまいます。
はっきり言ってTOTOがこんな仕様を正常とは思えません。
トイレのフタに製品名と製品番号が記されていますのでTOTOに問い合わせて確認したほうが確実かと。
施工不良なのか便器と便座の組み合わせのチョイスのミスなのか、今現在の使用状況で、隙間から垂れ出る状況がメーカーでの仕様と言えるものなのか確認したほうが良いと思います。
文言で仕様とか社内の規定ではクリアーしてますとか面倒くさいことを言いくるめる時に使う便利なツールなのでその言葉を聞いた時は疑ったほうが良いです。
ウォシュレットはリモコンもついていない最低限の物なので、思い切って自費でグレードが良い物に交換するのもよいと思います。
水を流す際に後ろのレーバーを引くのも面倒くさいですし。
買い換えれば!とも思ったのですが、この小さな便器に合う便座は無いそうです。→便器も買い換えなくてはならないそうです。馬鹿な話ですよね。
水勢、一番弱くしないと、外に漏れます。
T社も今時ニーズの無い小さな便器が使われ、その上便器も買い換えてくれるなんて、商売の仕方が…
プラウドシリーズでこんな事はないはずです。
プライドを持って、対応して欲しいです。
>>153 住民板ユーザーさん6さん
他のオハナの住民板ではこのような話出ていないようです。
ここだけなんでしょうか?
水勢も一番弱くしないと外にもれるなんて、商品として問題ありですよね。
>>153 住民板ユーザーさん6さん
はじめまして。本物件の購入者です。
本物件に引っ越してきて1ヶ月が経ちますが、満足しています。
引渡しを受けてから生活して思うことがいろいろあるかと思いますが、便器のこととか思うことがあれば、まずは売主である野村不動産か長谷工に直接問い合わせをされたらいかがでしょうか?
この掲示板でいろいろ意見交換をするのは、居住者間の情報共有や意見交換の場として大変有益だと思いますが、物件の引渡しを受けて間もないところ瑕疵なのかわかりませんが、まずは個々の対応として直通の売主に問い合わせるのが通常の対応ではありませんか?それで、もし問い合わせをして野村不動産等が誠実な対応をしなければ、それから、このような場で、意見するものと思いますが。この場でいろいろ言っても、結局なにもかいけつしませんよ。
本物件に住みはじめて良かったと思うことは、毎朝、通勤途中に最寄り駅までの道で富士山が見えることと、ウグイスが綺麗な鳴き声を聞かせてくれること、あー平和だなと思うことです。
不明なこと不満ことがあれば、まずは、直接売主に問い合わせ等しましょよ!
>>155 住民板ユーザーさん8さん
天気が良い日、富士山が見えると気分が良いですね。単純ですが、通勤途中で車から見えたときはテンション上がります。
後はこのマンションで楽しみにしてた1つで昭島はやはり水が旨いです。
皆さん、ガス代や水道代の明細はきてるかと思いますが電気代ってきましたか?
>>158 住民板ユーザーさん6さん
そういえば電気代来ていないかもしれないです!
今日確認してみます。
それにしてもガス代が高くて困ります。
毎日のお風呂と料理の時しか使っていないのに、ノーリツの円グラフがoverになりそうです。たまにoverになています。
>>159 住民板ユーザーさん1さん
電気代明細、きてないですよね。
よろしければお問い合わせ頂いた際の返答をこちらに書き込んで頂けると助かります。
ガス高いですよね。ガス会社はどちらを選択されましたか?
電気代ですが資料見返すと、ペーパーレス(50円引き)で契約してました。お騒がせしました(笑)勿論、ネット上でログインすると確認できました
>>161 住民板ユーザーさん6さん
ペーパーレスでしたか!
ウチはハガキタイプで一昨日に電気代届きました!
ガス会社はニチガスにしております。
昭島ガスの方が安いのかな?
>>162 住民板ユーザーさん1さん
お互い電気料金がわかって良かったですね!
当方、ガスは昭島ガスで契約してます。
今のところ月4000円ほどです。料理は毎日してますが、風呂は週1しか沸かしていません。
ニチガスはどのような感じでしょうか。
>>164 住民板ユーザーさん
ということは3800円ほどだったということですね。3LDK、もしくは4LDKということを考えるとかなり安いと思いますが、よろしければ料理や風呂焚きなどガスの使用頻度を教えて頂けないでしょうか。
私もガス気になってます。以前使用していた都市ガス50nm3昭島ガス35nm3と比べると都市ガスのほうが使用量が多いの安かったです。
ニチガスさんは使用量では比べるとどうでしょうか?
>>167 住民板ユーザーさん
そうですか、それでしたら両社とも対して変わりはなさそうですね。決して高くないと思いますよ。後は床暖房使われる方はプランを
それ専用のに変更しないと割高になりますよね。ウチは節約でエアコン暖房を専門にしようと思います。
ガス代はちょっと高めですね!
前の都市ガスに比べると2.3千円高いです。
子供もいるので毎日お風呂を沸かしていますが9千円でした。高いです。
これだと床暖はあまり使えないですねー
我が家もエアコン暖房になりそうです。
壁紙の光触媒コーティングの営業が来ました。
検討していて、やった方がいたらお話を聞きたいです。
入居して4ヶ月が経ちましたが特に大きな不満もなく、堅実で良いマンションを買ったなと自負する毎日です。
ところで夏に向けてそろそろベランダにテーブルとチェアを設置しようと考えているのですが、既に買われた方はいらっしゃいますか?
>>171 住民板ユーザーさん1さん
同意見です。無難といえば無難なマンションですがそれが良い。平凡で幸せな日常をおくれてます。
我が家もバルコニーセット悩んでます?
木目系のにするかアウトドア系のにするかどうしよう
>>172 住民板ユーザーさん8さん
我が家もまさにそこで悩んでいます。
木目の方がお洒落な気がするのですが、手入れや扱いやすさを考えるとアウトドアの方かな、と。
なかなか買い替えるものではないですし、悩んでいるうちに夏が終わらないようにしなければ。
>>172 住民板ユーザーさん8さん
素敵なものに憧れはありますが、共有部分&避難経路という事、暴風時には部屋に仕舞えるものが周囲の方々に不安やご迷惑をかけないのだろうなあ~と思っています。
話は元に戻ってしまうようですが、住民の皆様がきちんと挨拶をしたりととても好感が持てます。自分もきちんとしよう!日々思います。
植栽に鳥が巣を作っていました。私達人間も穏やかに暮らせそうですね。
>>176 住民板ユーザーさん1さん
おっしゃる通りですね。
ここの住民は子供からお年寄りの方々まで声の大小はあれど皆さん挨拶をされてます。
当たり前のことかもしれんが案外珍しいかもしれませんね。自分も見習いたいと思います!
まだ共用廊下にセットで玄関マット自転車を置いてる方がいますね。平置きの駐輪場にも1つの区画に電動自転車と子供の自転車2台合計3台駐輪している方がいますね。隣の人が可愛そうです。
常識がないのかルールを知らないのか少し残念です。
管理組合で対応しないのでしょうか?
マナーの冊子でも作ってわからない世帯には配ってもらいたいです。
>>178 住民板ユーザーさん2さん
ベビーカーを置いているお宅もありますよ。
他の家の玄関を見て置かないのがルールだと早く気づいて欲しいものです。
駐輪場も気になっていました。
はみ出ているしどう考えても常識がありませんよね。
子供用の自転車やキックバイクなら玄関の中に置けるでしょうに。
もしくはしっかり台数分借りて貰いたいです。
こういう家族が住んでいるマンションだと思われたくないです。
>>179 住民板ユーザーさん1さん
まあここでいくらゆってもマナーに鈍感な方はこういった掲示板もみていないでしょうし、気付いた方が率先して管理会社か管理人に指導してもらうよう働きかけて下さい。
>>180 住民板ユーザーさん8さん
確かにここでいくら言っても届きませんね。
自分の家からだと廊下を歩く度に全体が見えてしまい、どうしても小姑のような気分になってしまいます。
折を見て管理人さんに話してみますね。
玄関インターホンのカメラを設置してほしいです。
今日は立川の花火ですね。
B棟の私はどれくらい見えるのか楽しみです。
B棟の方、花火はどのくらいみえましたか?
わが家B棟ですが昨夜は花火楽しめました。
低層階なので完全にみえた訳ではありませんが7割方見えました。
くじら祭りの花火はバルコニーから角度をつけてみればおそらく見えるとおもいますね!
>>189 住民板ユーザーさん
くじら祭りの花火は見たことがないので非常に楽しみです!
家にいながらにして2回も花火を楽しめるだなんて、やはり良いマンションを購入しました。
みなさん立川の花火は見えましたか?
次はくじらまつりの花火ですね!
南棟からも立川の花火が見れました!
くじら祭りも楽しみです!
花火良いですね。昭和記念公園の昭島口からはみんななら原っぱが近いからそこで観るのも捨てがたいですか。みんなさん寝室のエアコンつけてますか?
あんまり稼働してるのみたことないのでどう過ごしるのか不思議です。
我が家のエアコン電気代1時間あたり7.2円でした。
省エネなんですね。
>>195 住民板ユーザーさん1さん
ペットいるとフル稼働ですよね。うちもペットのためにリビングだけはフル稼働してます。リビングはノクリアなので熱交換でカビ菌を除去できる機能がついてますが
寝室は安いやつなのでカビが生える嫌なのでまだ一度も運転してなく新品状態です。
昨夜はエアコン止めて窓開けて涼しく眠れましたが
そろそろ寝室も運転しないと暑いですね。
>>193 住民板ユーザーさん1さん
ベランダからです!
最初は外で観ていたのですが、この角度なら見えるかもと思ったらA棟からも見えました!
もちろんB棟の方が目の前に見えると思います。
C棟も少し遠いですが横田基地の花火は見えるので、しかも独立記念日と友好祭の2回ありますし、
どこの棟でも花火が見えるなんて良いですよね!
B棟からもくじら祭りの花火見えそうな気がしますね。
楽しみです。
>>197 住民板ユーザーさん1さん
3方向どこからも花火を見れるマンションってなかなかありませんよね。
明日のくじら祭りも楽しみにしています!
昼過ぎに現地の様子を見てみようかと思うのですが、土曜と日曜ってどちが盛り上がっているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
くじら祭りの花火大会観れましたが、何時もと違い違和感を感じていましたがトラブルがあったようです。非常に心配…。
B棟住みですが、立川花火に続き、くじら祭り花火もバッチリ見えました!むしろ、くじらの方が綺麗に見えたくらいです。
ラストがあっけなかったのはそういうことだったんですね。ケガ人が出てなければ良いのですが、、
うちはなんだかんだそのままです。
言ってもどうにもならないかなと思い放置しています。正直、相変わらず不便さは感じています。
気になることを提起するとここに書くことじゃなくて直接、管理人や野村に言えとコメントがあるので
そんなことはみんな百も承知だと思います。
不動評価額もサイトのレスでは落ちません。
逆に管理が出来ていないと落ちます。
資産を守る観点から投稿します。
住民専用のポータルサイトがあればいいのですが
ITにはうといのでし、文章も苦手です。
玄関マット、共用廊下に自転車、傘、駐輪場の複数台勝ってに止めてる。
今だに解決してません。
最近見つけたのは、お客様駐輪場に毎日止めている灰色の後ろに大きな籠がついてる自転車。登録シールも、貼ってないので住民なのか部外者なのかわかりません。もし住民ならせこすぎまさんか?
数百円も払いたくないのかなと?
自分に理事が回ってきたら一掃します。
掲示板に注意書きが増えてきましたがちゃんと発生元に指導してるんでしょうか?
何も改善されてないなので書き込みしました。
時期をみて動きがないやなら、動きます。w
バルコニーに室外機のドレンホースに排水レールを側溝まで取り付けました。
水垢が気になってたので排水レールを伝って側溝に流れるので床がよごれなくなりました。
ホームセンターで買えますのでお勧めです。
バルコニーの幅が2メートルを超えるので2セット買ってレールを接着剤で継ぎ足ししないといけないです。
レールは床に固定せず。エアコンを使わない季節はレールを撤去します。
>>206 住民板ユーザーさん2さん
以前、困っている事を書いたら書くなくらいに反論されてしまいました。
実際に困っている方々がいたら、同じ住人として寄り添って解決できるよう
思いやる事が大切だと思います。
一階の中庭周辺、ナメクジ凄いですね。
特に雨天時は通路にうようよしてます。皆さんはあまり気になりませんかね?
>>215 住民板ユーザーさん1さん
中庭や1階通路、頻繁に通りますが私は見かけたことありませんよ。ナメクジがいたとしてもあれだけ見事な植栽だと時期的に仕方ないと思います。
家に侵入することもないですしね。
マンションの清掃ですが
ロビーの床の汚れがいつも気になってしまいます。
日々清掃するときに汚れは落とさないのでしょうか。
エレベーターの鏡もいつも汚れているし。
外の掃除も塵取りを持っているのに、落ち葉を土の方にはいていて何だか適当になってきているなと思ってしまう。
キッズスペースも髪の毛沢山落ちているし、落ちそうな汚れもそのまま。
汚れに気づいていないのか、適当に掃除して終わりなのかどうなのでしょう。
広いし大変なのかもしれないですが、もう少しちゃんと清掃してほしいです。
武蔵村山の花火大会?も見えましたね。9月は横田基地の花火も有りますが、遠いので見えた!って感じですが。花火は五感で感じたいので現地に行く派ですが見えました。
清掃員はシニアの方なのでスキルとモチベーションがそんな感じなのだと思います。
掃除をする?道具すら持ってないし。掃除するポイントを指示するか、掃除のプロに委託するしかないと思います。建物は常に清掃、補修をしないとすぐ傷みます。清掃補修を常にするか、まとめで補修するか?どちらがコストが低くかは、どうなんでしょ?わかるかたいますか?
昔し、色んなバイトしたのでわかる範囲で書くとロビーのタイルや廊下のシミは定期清掃で高圧洗浄やポリッシャーなどで清掃します、しぶきが飛ぶので玄関ドやPSスペースなどは乾拭きします。それで、落ちなければそれで終わりです。
タイルの汚れなどはトイレ用洗剤のサンポールを薄めてスコッチで擦ればおちますが、定期清掃ではそこまでしません。
マンションの管理は、パワーバランスが大事かな。
野村不動産や長谷工は管理で利益を住人からだそうと必死!そうなると理事会はベストなチョイスをしなくてはならないし難しいよね。
清掃業務をダスキンや他に委託を検討も有りかもです。ライオンズマンションと引き渡し前にダスキンれでが手袋して金物清掃してますし。エアコンの掃除など委託して大規模マンションので新しいビジネスもでを提案して値切るのも有りかと!
マンション管理は役がまわってこないから知らんぷりが1番良くないと思います。
管理人さんは最低マンション管理士の資格を必須にしてルールーを守らない住人には厳しく指導してほしいです。
あと専用庭の草刈りも以前専用庭に住んでたことがあるので草刈りの回数が少ないなかんしました。
他には総会の主席者が少ない管理が資産の価値を形成するのに他人ごとはいかがなとのかと。
長くなりましたがみんなが勉強しながら良いマンションの資産形成をできればと思います。
転売用のマンションで有りませんが建物はすぐに傷みます。新生公園など四季豊かな公園が目の前の立地のマンションは滅多に有りませんので住み良い終の住処にしましょう。
飲みながら書いので誤字が多数あり読みにくくて申し訳ありせん。m(_ _)m
ロビーのインテリアは年中一緒なんでしょうかね?
雰囲気良いのだからハロウィンはともかく、クリスマスは何かあったら素敵じゃないですか?
あと、ドア(外側)にリースを飾るのはありなんでしょうか?
>>221 住民板ユーザーさん2さん
となると正月飾りもダメですね。。。
残念ですがルールですもんね。
しかし入居者が増えてきてまた玄関前のマナーが悪くなってきた気がします。
特に西側の傘がひどい。
クリスマスリースや正月飾りは良いと思いますよ。
オハナにくる前は私の部屋以外は分譲でしたが、みんな飾ってました。
お祝いごとですのでそれくらいは許されてましたよ。少しの期間飾るだけなのでそれくらい許容範囲ないと寂しいですよね。
>>220 住民板ユーザーさん5さん
オハナというハワイの言葉と雰囲気がマッチしていて、良いと思います。
置いてある本も高価な物だと思います。
クリスマスツリーが入った所にあると、クリスマスは良いかもしれませんね。
>>222 住民板ユーザーさん1さん
同じく西側の話ですが。。。
きちんとしている人が多いと思ってはいるのですが、室外機置き場に車のタイヤをビニール袋でくるんで4本も置いている方がいます。
避難経路でもないけれど、窓を乗り越えて置いたのでしょうし、嫌でも目に入るので、やめて欲しいと私は感じています。
皆さんはどう思われますか?
>>225 住民板ユーザーさん5さん
わたしもあれを見たときは、えっタイヤ?と思いました。たしか4LDKの角部屋のところですよね。ですが室内の有効スペースを確保したい気も心情的にはわかりますので指摘するレベルのものかは難しいところですね。他の方のご意見も伺いたいです。
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
室外機と違い、業者が出し入れするわけじゃないだろうし、
それなりに重量のあるものだしちょっと怖いですよね。
[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
私も昨日タイヤ見ました驚きですね。やっぱり人それぞれ価値観の違いを痛感しました。
常識の線引きが?そこタイヤ保管する場所じゃないでしょ、苦労して運んで窓から出してる時におかしいと気づかないですかね。
タイヤはタイヤ屋さんに保管してもらって季節が変わったら交換してもらいましょうよ。
野晒しのタイヤは劣化すると蓄熱して自然発火するらしいです。火災になったら黒煙がでて避難の妨げになりますし、京都の火事みたいに煙りを吸って一酸化炭素中毒で即死とか笑えないですよね、石油で出来てるのですから、そう言うことを想像できないのかな。
安易に置けたからラッキーお金浮いたとかなら辞めて欲しいですね。
管理規約に無ければ追加して記載すべきですね。
今の理事の方々には大変ですが頑張ってもらいたいです。
玄関の外の傘ですが
これは出しても良くなるといいなと思っています。
びしょびしょの傘を家の中に入れるのはちょっと嫌だなと思っていて。
新聞受けのところにかけても通路通行の邪魔にもならないですし。
美観が損なわれると言われたらそうなのかも?しれませんが。
>>232 住民板さん
同意します。
ちょっと嫌だから何々は有りにして欲しい、が許されたら無法地帯になりますよね。
自転車、ベビーカー、三輪車等々置きたい人は多いだろうし、傘が許されるならコレも置いちゃおう!って思う人が必ず出ます。
自分達のマンションを団地化させたくないですよね。
因みに傘は外でよく水気を切り、浴室で換気扇を回しながら広げればすぐに乾きます。
8月の電気代6千円安い!ペットいるので24時間つけぱなしでしたがあらためて最上位機種の省エネ効果を体感。オハナの前の賃貸のエアコンは1万五千くらい請求きたのに半額でした。
寝室のエアコンは設置してから1度も電源入れてない。
リビングのエアコンのパワーで足りますね。
冬もエアコンを軸にコタツで過ごそう。
昭島ガスが高いので床暖房を軸にすると冬ガス代が高くて失敗したので今年の冬はリベンジです。
>>235 住民板ユーザーさん2さん
富士通ゼネラルのノクリアXシリーズです。
エアコンのモデルチェンジの時期に購入したのでA Iエアコンではないタイプですが、A Iだと勝手に学習して温度設定を変更されるのが嫌なのでA Iいらないだろと去年のモデルを安く購入。
A I以外の機能はまったく一緒です。熱交換器できるのでカビを除去してくれます。他のエアコンはカビ菌を抑制する効果だけなのでカビ菌大嫌いなのでこのエアコン一択でした。
>>236 住民板ユーザーさん3さん
ありがとうございます。
カビ除去の機能があって省エネ効果も抜群だなんて素晴らしいですね。
うちは前の家からそのまま持ってきてそこそこ年数が経っているものなので、買い換える際は富士通ゼネラルを第一候補にしたいと思います!
室外機置き場の件は解決しました。悪意はなかったと思います。
小窓の下の小さなベランダには室外機以外の物は置かない、との事でした。
私も色々と気をつけて生活していきますね。
>>238 住民板ユーザーさん5さん
直談判されたのですか?
何はともあれ解決に導いていただきありがとうございます。
我が家もみなさんと気持ちよく生活していけるよう気を付けます。
話は変わりますが、もくせいの杜の空地に10階建てのマンションが建ちますね。
>>238 住民板ユーザーさん5さん
ご指摘頂いたようで、ありがとうございました。
住まわれてる方もご理解のある方で大変良かったです。
やはりオハナ昭島は大人の対応ができる住人が多いようですね。