契約済みさん
[更新日時] 2025-01-08 22:39:08
ザ・サンパークシティ黒崎の契約者専用スレです。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613963/
所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1
住居表示:福岡県北九州市八幡西区筒井町(以下未定)
交通:西鉄「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
市営「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
JR鹿児島本線「黒崎」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建 地下1階
総戸数:256戸
売主:大英産業株式会社
施工:福屋建設 株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート及び株式会社合人社計画研究所
[スレ作成日時]2018-05-25 20:42:50
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1(地番)、福岡県北九州市八幡西区筒井町以下未定(住居表示) |
交通 |
西鉄「御手洗公園」バス停 徒歩1分 市営「御手洗公園前」バス停 徒歩1分 JR「黒崎」駅 徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・サンパークシティ黒崎口コミ掲示板・評判
-
661
住民板ユーザーさん
大規模を言い訳にしてほしくないですね。
もし、キャパオーバーで質や対応が落ちるのならば、そもそも、売るべきではないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
662
匿名さん
>>660 匿名さん
充填剤を注入するのは一番多い対処方法ですが、所詮応急処置で原因を突き止め処置をするのとは違います。
ガラスにヒビが入ったのでテープで押さえてるのと何ら変わりません。きちんと瑕疵として対処してもらいましょう。
数年後にきしみ始めたら瑕疵にはあたらないので充填剤注入がいいと思います。
ただ瑕疵と認めたとしてもシートフローリングなので充填剤で済まされる可能性は高いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
663
住民板ユーザーさん1
完全にゼネコン側、デベ側のキャパオーバーですよね。隙間風なんて有り得ないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
664
匿名
質問です。
写真部分って隙間あるものですか?
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
665
入居済みさん
建築してすぐの木材って少しの乾湿で伸び縮みするらしいですよ。濡らしたら良くないようです。なので換気は徹底した方がいいそうです。あくまで見聞の投稿です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
666
住民板ユーザーさん1
>>664 匿名さん
そのくらいの隙間はかなりありますなー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
667
入居済みさん
それで何かご不便があるってことですよね。ぎしぎし鳴るとか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
668
匿名
664です。
お返事ありがとうございます!
ぎしぎしは各部屋どこでも比較的鳴りますね。
今日床に卵落としてしまって、割れた破片がこの中に入ってしまったので。
でもこの隙間が私の家だけではないようで安心しました。
ちょっと様子見てみます!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
669
匿名さん
過去の複数の物件では床の軋み音はほぼ無かった。
あったのは1件のみで、しかもキッチンカウンターの前だけ。
複数の部屋で音が出るのは、施工手順の不備や作業員のミスが疑われる。
アフター点検の全戸の不具合発生の実態公開とフィードバックと対策検討実施を要求すべきだと思う。
尚、巾木の下の隙間は“クレジットカード(厚さ約0.6mm)”等が入るのは施工不良レベルでNG。
薄い”ポイントカード(同0.3mm)”が入る程度ならOK。
一部の職人さん達も行うひとつの目安・判断基準です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
670
匿名さん
>>665 入居済みさん
建築資材や家具等の材料として使用する場合、ちゃんと品質を重視する企業や大きな工務店は一定期間乾燥させた材料を使います。施工後の歪みや反りを回避する為です。
ユルい木材業者が充分乾燥させないを流通させるリスクもあるので、自社管理で木材をストックします。
それでも、グレードにもよりますが湿度変化等で膨張伸縮は発生する事もある。その多くは、
・陽当たりの良い且つ温度変化が激しいサッシ近くのベランダ側の床。
・湿気が籠りがちなキッチンシンク下部に近い床。
※上記の場所は、壁から離れている事と往来頻度が高いので音の発生が起こりやすい。
廊下や洗面所は壁や柱が近くに密集するので軋みにくい。北側の部屋他で部屋の中央は言うに及ばず、壁近くや壁際が軋むのは要注意。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
671
住民板ユーザーさん
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
672
匿名さん
腕の良い拘りを持った職人や優れた設計施工の業者なら、ハバキと床面の間にコピー紙すら入らない仕上げをするものだが・・・。
横並びの床板に対してのスキマが一定しない場合は、床面がタテヨコ両方向で「水平がとれていない可能性」がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
673
匿名さん
マンションは人の手で出来るものです。
人の手で出来るものにはそれぞれ許容範囲があります。
通常床から天井までで高さで1000㎜で2㎜の為2200㎜ですと4.4㎜は許容範囲になります。
仮に壁の端が2200㎜で反対の端が2204㎜でも許容範囲内と言えるでしょう。
あくまで最大幅の為この基準を超えると通常は直します。
床鳴りは基本的に床を張る業者は全て直さないといけないといけないです。
床鳴りして様子見はあり得ないですね。
人の手で直さないと床鳴りは自然と直るものではないので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
674
匿名さん
>>673 匿名さん
住み替えの度、アフター点検の際に、自室に入室・立会いのデベ社員他に「床鳴りは湿度変化で起きるから防げないんですよね」って水むけてみる。
そして、デベ社員が「そうなんですよ。多少は鳴るんです。仕方ないんです。」と言ったら全く誠意の無いデベです。
「他のお部屋でも鳴ってるんです。が、購入経験少ない人は神経質になって、気にしすぎなんですよね」などと言う業者なんかは全く信用出来ません。
隠蔽・ごまかし・言い訳が得意な業者です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
675
匿名さん
床鳴りに関して
湿度変化で・仕方ない・どこも鳴りますは全て嘘です。
基本的に歩きの沈み音の軋みと床鳴りは全く別物です。
床鳴りとは特定の荷重をかけた際になる音ですので。
三菱地所・大和ハウス工業等のデベロッパーはこの床鳴りは必ず是正指示がデベ側よりゼネコンに下ります。
何故隠匿やごまかしに走るのかは単純に床材を剥がした上でもう一度施工をしなければならないから。
床材の再手配代・職人の人工・そこに置いてある家具の撤去等々面倒だからやりたくないので職人→ゼネコン→デベロッパー→お客様の順番で圧力をかけてきます。
お客様は結構泣き寝入りが多い事項でもあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
676
匿名さん
>>673
4.4mmってどのくらいだか分かってます?巾木と床材の隙間が4mmあって許容ってどこの基準ですか?まさか型枠でのコンクリートの梁や柱の仕上げの許容範囲と内装仕上げの許容範囲を混同してませんよね?
通常化粧巾木と床材などは0mmが当たり前です。巾木を張る壁材(PB等)と床材の隙間は1mm程度あったとしてもその隙間を隠す意味合いもある巾木で4mmも隙間があれば素人のDIYでも酷いレベルです。
軋みなどの床鳴りは即時改修事案です。>>675さんも言われてる通り床材を剥がして根太や束の調整などが必要となる為、シートフローリングの場合はシートを張る前に完全に複数人で隈なく歩いて回り軋みや床鳴りを確認するものですがこれだけ大きな物件となると見落としもあるんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
677
匿名さん
>>676 匿名さん
もう一回cool downして読み返す事をお勧めします。
私は 673 では無いですが、「“4.4mm”は床から天井迄の誤差の許容範囲」として提示していますよね。
巾木と床面のスキマについては、何も数値基準を提示していませんよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
678
匿名さん
>>677
676です。ご指摘ありがとうございます。確かに私の早とちりでした。巾木と床の隙間が話題が続いていたので勘違いしてしまいました。
しかし1/500の差を許容範囲というのは施工管理を生業とするものとしては納得できませんが、自分の建てた建築物を自分の作品として取り組む職人と出来上がれば良いという職人がいるのでそのへんが妥当なのかもしれません。
1/100の水平器だと1/500の誤差は水平に見えてしまうので1流の職人は1/1000の水平器を使用し3流職人は1/100の水平器を使う。
大きな建築物になれば部屋によって職人の当り外れは避けらないので施工管理者のチェック体制の質が建築物全体の仕上がりの差になってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
679
匿名さん
>>678 匿名さん
私のマンションでは、スライドドアの天井近くの枠部に差し込んだ木材(W約700)が、自然落下するという不具合が起きました。
発生率は推定40%、メーカーの施工指示書を遵守しなかった為に起きた、施工ミス・落下事故です。
デベは初回発生から隠蔽して、発生主義で修理対応していました。
そんな いい加減なデベや下請け業者が、はびこる建設業界なんです。
素人集団の理事会役員達には、実態把握も責任追及すらも 遂行する能力は無いんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名さん
重篤な事故にさえならなければ、話題にもならず注目もされずに改善も行われない。
悪徳業者が雑に粗悪なマンション造ってボロ儲け、系列の管理会社がテキトーな管理を請負ってまたボロ儲け出来る。
住民だけが損害受けるビジネスモデル。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件