中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 福岡県
  5. 北九州市
  6. 八幡西区
  7. 八幡西区
  8. ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》
契約済みさん [更新日時] 2025-06-28 11:34:51

ザ・サンパークシティ黒崎の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613963/

所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1
住居表示:福岡県北九州市八幡西区筒井町(以下未定)
交通:西鉄「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   市営「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   JR鹿児島本線「黒崎」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建 地下1階
総戸数:256戸
売主:大英産業株式会社
施工:福屋建設 株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート及び株式会社合人社計画研究所


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・サンパークシティ黒崎

[スレ作成日時]2018-05-25 20:42:50

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・サンパークシティ黒崎口コミ掲示板・評判

  1. 1930 住民板ユーザーさん1 2021/04/24 23:37:33

    >>1929 住民板ユーザーさん1さん

    どこが悪意があるんですか?

  2. 1931 住民板ユーザーさん1 2021/04/26 09:12:51

    ここで以前書き込みのあった、パパステーキのローストビーフ丼、テイクアウトしてみたら美味しかったです。教えてくださった方ありがとうございます。今度新しくできる食パン屋も気になってます。

  3. 1932 住民板ユーザーさん1 2021/04/26 12:19:43

    騒音被害者が騒音加害者になってるケースって少なそうだよね

    騒音加害者
    ↓↓↓↓↓
    騒音被害者(被害者だからこそ加害者にならないように注意する)
    ↓↓↓↓↓
    騒音加害者(被害者でないから騒音加害者であることに気づかない&他人事)
    ↓↓↓↓↓
    騒音被害者(被害者だからこそ加害者にならないように注意する)
    ↓↓↓↓↓
    騒音加害者(被害者でないから騒音加害者であることに気づかない&他人事)

  4. 1933 住民板ユーザーさん6 2021/04/26 14:31:42

    >>1931 住民板ユーザーさん1さん
    ローストビーフ丼を気に入っていただけて、嬉しいです。
    偉大なる発明のレーズンパンも小倉店で買った事がありますが、美味しかったですよ♪
    でも、私はハローデイの焼いてサクサクになる食パンの方が、好みです。

  5. 1934 住民板ユーザーさん6 2021/04/27 01:36:55

    ダイキの2階に定額2970円使いたい放題のジムができましたね。
    イオンのジムも気になっていましたので、迷う所です。
    雰囲気など情報お持ちの方いらっしゃれば教えてください。

  6. 1935 住民板ユーザーさん1 2021/04/27 12:17:26

    イオンに出来たジム行ってます!24時間なので夜中とか行くと誰もいなくて快適!

  7. 1936 住民板ユーザーさん6 2021/04/27 13:25:54

    >>1935 住民板ユーザーさん1さん

    情報教えていただき、ありがとうございます。
    夜中に気軽にいけるのは、ご近所ならではですね。

  8. 1937 住民板ユーザーさん1 2021/04/28 13:49:24

    パン屋でお勧めしたいのは
    黒崎商店街あたりにある、
    アベックラパンですね。
    クイニーアマンが絶品です

  9. 1938 住民板ユーザーさん2 2021/04/29 01:54:43

    >>1937 住民板ユーザーさん1さん
    私も大好きです。私のお勧めはくるみベーコンとスコーンです。
    主人はソシソンという大きめのソーセージの入ったパンが好みです。

  10. 1939 住民板ユーザーさん 2021/04/29 03:26:26

    ラーメン(ちゃんぽん)はまねしん坊、とんかつはのぶたけ(塩で食べる)。あの辺は美味しい飯屋が多い。

  11. 1940 住民板ユーザーさん2 2021/05/08 05:35:00

    しばらく静かになったかなと思ったら、また最近朝から晩までバタバタバタバタうるさく、気がおかしくなりそうです

  12. 1941 住民板ユーザーさん1 2021/05/11 02:44:16

    本日朝9時ごろ、アオキ側の入り口近くで犬(小型犬。チワワ?)を連れた男性が糞の始末をせずにそのままマンションに入っていきました。
    しかも共用部もそのまま犬を連れて。

    ほんとやめてほしいです。
    私も犬を飼っているのですが、私まで同じように見られてしまいます。最近散歩させてて、前よりも糞が多いように感じます。
    管理人さんには今日言うつもりです。

  13. 1942 住民板ユーザーさん1 2021/05/13 04:28:03

    いーかげん、ロータリーの照明直せよ。
    みっともない。

  14. 1943 住民板ユーザーさん6 2021/05/13 06:45:14

    >>1942 住民板ユーザーさん1さん

    どうぞ、管理人にお伝えください。

  15. 1944 住民板ユーザーさん1 2021/05/13 13:41:17

    >>1943 住民板ユーザーさん6さん

    既に一ヵ月前に管理人にも、サポートにも伝えてます。

  16. 1945 住民板ユーザーさん6 2021/05/26 12:43:31

    お風呂の床を掃除しているのですが、黒ずみがなかなか取れません(汗)
    知識のある方、よい方法をご存知の方がいらっしゃれば、白くする方法を教えて頂けないでしょうか?

  17. 1946 住民板ユーザーさん 2021/05/26 17:34:56

    >>1945 住民板ユーザーさん6さん
    メラミンスポンジでこすると、白くなりました。

  18. 1947 住民板ユーザーさん6 2021/05/27 09:39:12

    >>1946 住民板ユーザーさん
    ありがとうございます!やってみます!

  19. 1948 住民板ユーザーさん1 2021/05/28 04:24:04

    皆さん、掃除機は何時までかけていいと思いますか?
    うちは20時頃にかけることもあってヒヤヒヤしながらかけてるんですが皆さんの許容時間を教えてください!

  20. 1949 住民板ユーザーさん7 2021/05/29 09:05:21

    うちは20時にかけることはありませんが21時前なら普通にOKだと思うそれに掃除機の音なんてそれほど聞こえてこないですよ
    生活スタイルに差はあっても8時から21時の間の掃除機洗濯機の音で苦情を言う人はいないと思う
    走り回ってドンドン響く音と日常生活での生活音は全く別ですね

  21. 1950 住民板ユーザーさん8 2021/05/30 02:02:03

    ウチは共働きで共に8時前に出かけますが、朝に洗濯機を回します。
    騒音規制法的には、夜間は22時?6時ですよね。
    これ位はいいのかなあと思っています。
    もちろん防音対策はできる限りはしています。

  22. 1951 住民板ユーザーさん8 2021/05/30 02:03:55

    前の投稿、文字化けしていますね。22時から6時です。

  23. 1952 住民板ユーザーさん1 2021/05/31 04:59:39

    1948です。
    お二方ありがとうございます!
    いつもヒヤヒヤしながらの掃除機だったので安心しました。
    騒音規制法のことも全く知らなかったので勉強になりました(^ ^)

  24. 1953 住民板ユーザーさん3 2021/05/31 07:18:26

    隣とかの赤ちゃんの泣き声って結構響きますか?うちのお隣はお子さんいないんですけど、我が家は子供がまだ小さく毎晩夜泣きするので、どのくらい聞こえてるものなのか気になります、、。

  25. 1954 住民板ユーザーさん 2021/05/31 09:29:11

    お隣さんに赤ちゃんがいないので分かりませんが、今までで5箇所のマンションに住んだ事ありますが、賃貸専用の壁の薄いマンションだとしてもかすかに聞こえた事があるくらいです。
    そもそも赤ちゃんの夜泣きは騒音ではありません。
    ここでよく言われているドスドスうるさいとは全く違って、注意してどうにかなるものではないので気にする必要は無いと思います。
    普通の人は聞こえたとしても、昔を思い出してうちも夜泣きが大変だったなぁ、くらいにしか思わないですよ。

  26. 1955 住民板ユーザーさん3 2021/05/31 10:21:50

    ありがとうございます!お隣も気にされない方だと嬉しいです?結構声でかいので、毎晩ドキドキしてました!

  27. 1956 住民板ユーザーさん 2021/05/31 13:41:32

    >>1953 住民板ユーザーさん3さん
    玄関のすぐ近くとかでない限り、声が聞こえたことなんてないです。
    窓を閉めていれば聞こえることはないと思いますよ。

  28. 1957 中古マンション検討中さん 2021/05/31 17:03:21

    >>1953 住民板ユーザーさん3さん
    子供の泣き声(だけでなく声自体)は高音なので壁や窓などの遮蔽物があるとブロックされます。ですので窓を開けていなければ全く外には聞こえないと思います。心配しないでいいと思います。

  29. 1958 住民板ユーザーさん1 2021/06/01 08:25:58

    うちも夜泣きひどく心配でしたが、お隣さんに会った時、全く聞こえないよと言われました。(優しさかもしれませんが(^_^;))
    そんなお隣さんにも小さなお子さんがいましたが、泣き声が聞こえたことは一度もないです。というか生活音も全く聞こえないのでやっぱり足音が一番聞こえるのかなと思います。
    ただでさえ大変な夜泣き対応、近所迷惑までは考えなくて大丈夫そうですよ!ぐっすり寝てくれる日が来るので頑張ってくださいね(*^o^*)

  30. 1959 住民板ユーザーさん1 2021/06/07 13:28:41

    隣の公園って花火禁止じゃないんですね?
    昨日も今日もしてる人いたし、少し前はガッツリ打ち上げ花火してる人もいた。禁止じゃないならうちもしたいな?♪

  31. 1960 住民板ユーザーさん8 2021/06/09 09:02:12

    来客用駐車場の常連マーチの617さん、また頻繁に止めだしましたね。管理人に言ってもなんの対応もしてくれないし、ほんと、どうにかなりませんかね。
    昨日はサンキュードラッグに長時間止めてましたし、他の日はマンションの立体駐車場の中に普通に止めてました。自分のところの駐車場あるならそこ止めろよ…

  32. 1961 住民板ユーザーさん4 2021/06/09 09:33:53

    毎朝西側エレベーター地下のホールで溜まってるお子様方が非常に邪魔…
    外に出ている方々はいいのだけど、あんな狭いホールに5人も固まられるとエレベーターから降りれない。かと言って声掛けたら怖がられそうで…

  33. 1962 住民板ユーザーさん3 2021/06/09 10:24:22

    >>1959 住民板ユーザーさん1さん
    花火はダメだと思いますよ。バーベキューや花火の火気は厳禁かと
    他の人もやってるし!でやるのは軽率ですよ。市のホームページ等でも調べられますよ

  34. 1963 住民板ユーザーさん6 2021/06/09 20:23:33

    >>1961 住民板ユーザーさん4さん
    同じこと思ってました。
    なんであんな狭いところに固まって集まってるんでしょう、邪魔で仕方ない。
    しかも挨拶しても、挨拶ができない小学生。
    とても気分が悪いです。
    迷惑ですし、とても邪魔になるので外に出るように親が注意してあげてほしい。

  35. 1964 住民板ユーザーさん6 2021/06/09 20:25:12

    >>1962 住民板ユーザーさん3さん
    火気なんてこのへんで使ってたら警察呼ばれますよ。
    公園の目の前にうちのマンション以外にも家たくさんあるのに。

  36. 1965 住民板ユーザーさん4 2021/06/10 09:30:08

    >>1959 住民板ユーザーさん1さん

    先日も花火やってましたが、警察の方々に注意されてました。
    私も「あ、御手洗公園花火いいのかな?OKならやりたいな」と思ってたのですが、ダメなんでしょうね。

  37. 1966 住民板ユーザーさん4 2021/06/10 09:34:30

    >>1963 住民板ユーザーさん6さん
    同じこと思ってる方がいた…!
    そうなんです、挨拶しても無視だし。
    だから学校側の指導で知らない人の挨拶は無視しろってなってるのかな?と思ってたのですが、廊下ですれ違う小学生の男の子は自分から挨拶してくれるし。
    おうちの教育方針で知らない人に挨拶返しちゃダメ、であればまぁ仕方ないかなぁとは思うのですが(決していい気はしないですけど…)
    エレベーターホールにたまるのはやめて欲しいですね、密になるし。
    雨の時は仕方ないですけどね。晴れの日はお外で待ってて欲しい…

  38. 1967 住民板ユーザーさん6 2021/06/10 12:32:24

    >>1966 住民板ユーザーさん4さん
    同感です。

    お願いなので、西側ホールはただでさえ狭いので、固まって集まらないでいただきたいです!!
    こっちは早く外に出たいだけなのに、遠慮する意味がわからないです。

    男の子ほど、礼儀とマナーがある子が多い気がします。エレベーター乗る時だけでなく、降りる時にでも頭を下げる男の子、3人くらい今まで一緒になりました。
    家庭の躾もでしょうけど、出来てますね子どもなのに。
    たかが、挨拶ですけど、大事だなって思いますね。
    まぁ、大人でも平気で無視する人うちは多いですけどね。

  39. 1968 住民板ユーザーさん 2021/06/12 23:26:14

    ついでで言わせてもらえば、西側のエントランス入口に毎朝陣取る幼稚園バス待ちのママ友軍も、道を少しは開けてほしいなあ‥通れない

  40. 1969 住民板ユーザーさん6 2021/06/15 09:35:38

    >>1968 住民板ユーザーさん

    多くの人が心の中で思っていて、我慢していたことでしょうね。
    あれだけの親達がいて、気を遣おうと思う人がいないことが不思議。通路に群がって平気なのも不思議。

  41. 1970 住民板ユーザーさん1 2021/06/15 11:52:39

    >>1969 住民板ユーザーさん6さん

    その集団のお子さん、2歳かその辺だと思いますが、
    親達がお喋りに夢中になってる間に地下駐車場内にひとりで走って来てて、さすがに注意しようかどうか悩みましたが、何を言っても向こうは集団なのでこちらが、悪者になるようなことになるんだろうと思い、
    黙って走り去りました。
    あり得ないです。車もどんどん出入りするし、人も出入りすんですから、誰でもわかるマナーくらい守ってくれって思います

  42. 1971 住民板ユーザーさん2 2021/06/17 13:56:09

    馬鹿親多いんだよね。
    西側の地下の溜り場なんて邪魔で仕方ない。
    常識ないんだよ。

  43. 1972 住民板ユーザーさん 2021/06/18 01:02:16

    最近、夜になるとバルコニーに羽アリみたいなのが結構いるんだが同じ様な方います?明かりに群がるみたいな。

  44. 1973 匿名 2021/06/18 03:50:02

    >>1970 住民板ユーザーさん1さん

    管理人に伝えて、溜まり場に貼り紙してもらって下さい。
    エレベーター内では気づかないでしょうから。

  45. 1974 住民板ユーザーさん4 2021/06/18 15:31:17

    >>1963 住民板ユーザーさん6さん

    たまに親御さんも一緒にいらっしゃいます。こちらがすみませんって言いながら通らないといけない日もあります。以前は挨拶してもやはり知らん顔でしたが最近はたまに会釈程度返してくるお子さんもいますよ。
    それより幼稚園送迎の親御さん、どうにかならないですかね…。爽やかに挨拶される方もおられますが、ほとんどの方はおしゃべりに夢中でとにかくにぎやか…。雨の日は自動ドアの前でぎゅうぎゅうで待たれてるし、ソーシャルディスタンスなんて無縁のようです。

  46. 1975 住民板ユーザーさん1 2021/06/19 02:32:39

    送迎バス待ちで集まることは仕方ないですが、危険な行為やマナー違反は論外ですね。
    特に今年からは幼稚園に通われるくらいのお子さんがグッと増えたと聞きます。
    個人的に、送迎や登下校によく使う玄関がコンパクトなのは実用的じゃないなーと残念に思いますが、仕方ないですね。駐車場から帰ると特に、立派な南側玄関を使うことがあまりないんですよね

  47. 1976 住民板ユーザーさん2 2021/06/19 11:32:31

    羽アリみたいなのはいないけど、蚊のめっちゃ足長いやつみたいのが居ます、、、。

    花火今日もしてますが、ダメなら看板建てたらいいのにな。

  48. 1977 住民板ユーザーさん1 2021/06/19 11:49:22

    西側のバス待ちの保護者さんたち、
    ひどい時は外側からドアにもたれかかっていてこちらが出られない時もあります。
    大きめの声ですみませーんと言うとどいてくれますが…
    マナーは守ってほしいです。

  49. 1978 住民板ユーザーさん1 2021/06/20 12:41:00

    両親がこちらのマンションに住んでいるのでよく立ち寄るのですが大規模マンションの悪い点が目立ってしまってますね。理事会なども含めなんとか改善できる点は改善してもらいたいです。ちなみに私の住んでるマンションでも騒音問題などありますが管理会社に報告すると対象階全体にその都度注意の手紙を投かんしてくれますし保育園児のバス待ちで同じ時間帯に出てくるママさん達も他の方に子供が迷惑にならないように心がけてくれてるようでストレスはありません。
    長文ついでに言わせていただくと両親は高齢で早く寝てしまうのですが23時過ぎに下の階の方が足音がうるさいと直接苦情が来たことがあるそうです2人暮らしで寝ていた事を伝えると納得して謝罪までされたと言ってました。おそらく両隣のどちらかの部屋が騒音を出していたんだと思いますが斜め下の部屋にまで騒音が伝わるんだなと実感しました。足音騒音は真上の部屋が発生源とは言えないようなので個人間で対処するよりも管理会社か理事会での対応が望ましいと思います

  50. 1979 住民板ユーザーさん1 2021/06/20 12:49:20

    手ぶらキーの電池切れが起こりました。
    説明書を読むと、初めに入っているのは、動作確認用だそうで、交換してから使用してくださいとなっていましたが、交換していませんでした。交換すると2年は、持つようです。
    CR2032の電池交換をして、使えるようになりました。ご参考まで。

  51. 1980 住民板ユーザーさん1 2021/06/20 13:20:15

    資産運用で購入している者です。騒音問題、駐車場、他住民のクレームなどマンション悪評口コミを掲示板に書き込まれますと資産価値が下落しますので、どうかお気づきなことがありましたら管理会社に直接申し立てしていただきたい。資産運用として購入されていなくとも、いづれ手放すこともあるかと思われます。自分の首を絞めかねませんことを知っていただきたい。

  52. 1981 匿名さん 2021/06/20 16:09:46

    問題事象はどのマンションでも、多少の差はあれど必然的に発生するものです。
    社会の自然の摂理。 
     
    肝心な点は、問題点を適時正確に把握し改善出来るか否かだと思います。
    社会集団としての解決能力・自浄能力(コミュニティの成熟度が問われる)。

    資産価値同様、暮らしの質(日々の快適性としての資産価値)の維持&向上は、
    管理組合・管理会社・所有者の取組み次第だと思う(購入動機に関係無く)。

  53. 1982 住民板ユーザーさん8 2021/06/21 20:14:39

    >>1980 住民板ユーザーさん1さん

    綺麗なこと言われてますが、この掲示板の投稿初めてではないようですし、わざわざ資産運用で購入したなんてアピールする必要ないですよね。
    そういうこと、掲示板で書く必要ないし、
    ん?って思ってしまいました。
    それと、最後の一文もものすごく文章がおかしいかなって思います。

  54. 1983 匿名 2021/06/22 04:07:57

    >>1981 匿名さん

    問題解決が出来ていない。
    管理組合の活動も不明。
    情報が全く無く、だから困っているのですよ。

  55. 1984 住民板ユーザーさん8 2021/06/22 11:21:46

    >>1980 住民板ユーザーさん1さん

    自分の首を絞めかねませんことを知っていただきたい。
    って、意味間違ってますよね絶対。
    それと、購入者であることはみんな同じなのに、上からの目線で言われなくてはいけないのかも不明です。

  56. 1985 住民板ユーザーさんX 2021/06/23 20:14:42

    将来の、住替え時の価値劣化を懸念する事も大事だが、
    現在の、暮らしの快適性を日々高めていく事こそ重要。

    一部住民の主体的な取組みで、全体が改善されて問題が解決していけば、他所からの評価も、住民個々の満足度も高まるというものです。
    巡り巡って物件価値は、ある程度は維持出来る。

    企業等の組織でも全く同じ。内部統制が向上する企業は高評価、問題を隠蔽し共有もせず改善出来ない組織は・・・。

  57. 1986 住民板ユーザーさん1 2021/06/25 11:50:25

    来客用に停まってる
    日産デイズのな458、確信犯すぎてなんなんだろ。
    おそらく敷地内に駐車場あるのに。迷惑です。

  58. 1987 住民板ユーザーさん1 2021/06/25 12:33:35

    >>1986 住民板ユーザーさん1さん
    クズですね。その一言に尽きます。

  59. 1988 匿名 2021/06/26 01:16:30

    管理面が悪いから資産価値が下がるって
    適正な評価されてるだけですよね。
    それを隠したいから黙っててなんて、
    一生ここで暮らすつもりの人が頷くわけないですよね。

    ここに問題を吐き出してる方々が
    管理会社に申し立てをせず、書き込みを行なっていると勝手に決めつけてるようですが、
    過去レスを遡れば、管理会社、コンシェルジュに訴えても、なにも変わらなかったと分かりますよ。

  60. 1989 匿名さん 2021/06/26 08:33:37

    意識の高い組合員(たとえ一部でも)が、理事会に参画すれば変化する筈ですが・・・。

  61. 1990 住民板ユーザーさん4 2021/07/04 14:43:22

    小学生のお子さん方、自動ドアの外で待ち合わせをしてました。掲示板を見られた親御さんの配慮なのかもしれません。

  62. 1991 住民板ユーザーさん1 2021/07/04 21:27:59

    >>1990 住民板ユーザーさん4さん

    偶然だとは思いますが、もし仰る通りだとすると少し怖いですね。非公式の掲示板で、顔もわからない誰かが書いたコメントによって、人々が行動を変えざるを得なくなる…。今は自分ではないだけで、その対象にいつか自分がなるかもしれないと思うと、ただただ怖さを感じます。

  63. 1992 住民板ユーザーさん1 2021/07/05 13:25:19

    >>1991
    過剰に気を使わせるのは好ましくないですが、こういった掲示板を利用して改善されたり他人へ配慮するようになるのは良い事なのではないでしょうか?
    正しい行動・他人の迷惑にならない行動は一部の人が騒ぎ立てようとやめる必要はありませんが、間違った行動・他人の迷惑になる行動は改められた方がより良い社会になると思います

  64. 1993 住民板ユーザーさん1 2021/07/06 07:24:00

    >>1992 住民板ユーザーさん1さん

    それが正しく機能・コントロールされているうちはいいと思います。ですが、独りよがりの正義が暴走した時が怖いと思っています。正しい行動や他人の迷惑なんて、どれも主観的なものに過ぎないので。
    私も、今回の件は結果的には良かったと思っていますが、同時に一抹の不安を感じる結果でもありました。そのため先のような投稿をした次第です。もし不快に思われた方がいらっしゃったら、申し訳ありませんでした。

  65. 1994 住民板ユーザーさん4 2021/07/06 10:27:35

    >>1993 住民板ユーザーさん1さん


    その『主観的』ってのが大事だと思います。

  66. 1995 住民板ユーザーさん1 2021/07/06 13:25:42

    >>1994 住民板ユーザーさん4さん

    すみません、この文章だけでは何がどう大事なのか私にはよくわからないので、よろしければ教えて頂けないでしょうか?

  67. 1996 住民板ユーザーさん1 2021/07/06 14:29:33

    >>1993
    独りよがりな正義が暴走したときに注意したらいいのではないでしょうか?
    正しい方向や良い方向に向かっていることに対しても心配してちゃただの事なかれ主義になってしまいます

  68. 1997 住民板ユーザーさん1 2021/07/06 20:55:37

    >>1996 住民板ユーザーさん1さん
    なるほど、ありがとうございます。
    そういった抑制機能が働くことを願っています。

  69. 1998 住民板ユーザーさん1 2021/07/12 01:09:02

    >>1979 住民板ユーザーさん1さん
    手ぶらキー、うちのも反応が悪いなと思っていました。電池替え時ですね。情報ありがとうございます。

  70. 1999 住民板ユーザーさん3 2021/07/19 05:34:15

    さっきブレーカー落ちたのって下の事故の影響?うちだけかな?いつもより電力使ってない時に落ちたからナゾ、、、

  71. 2000 住民板ユーザーさん8 2021/07/20 04:26:24

    >>1999 住民板ユーザーさん3さん

    事故があったんですか?
    そんな大きな事故だったんですか?

  72. 2001 住民板ユーザーさん3 2021/07/25 11:13:35

    >>2000 住民板ユーザーさん8さん
    そんな大きな事故じゃなかったですけど、薬局ん所の交差点で3台事故ってて、信号?電柱?にぶつかってたから関係あるのかな?と思って、、
    でも皆なんも言ってないしウチだけっぽいですね、、

  73. 2002 住民板ユーザーさん1 2021/08/15 02:23:56

    ベランダで水遊び?掃除?している方、恐れいりますが、下に洗濯物がある事をご配慮ください。

  74. 2003 住民板ユーザーさん1 2021/08/18 15:12:47

    夜中ロータリーに停めっぱなしの車が2台ありました。常識ないのでしょうか。
    ちょくちょく見るので不愉快です。

  75. 2004 住民板ユーザーさん1 2021/08/25 12:41:52

    2日に1度くらいのペースで家の中にショウジョウバエや小さな蛾、蜘蛛や名前のわからない小さな虫を見かけるんですが皆さんも同じですか?
    ちなみに低層階です。

  76. 2005 住民板ユーザーさん2 2021/08/25 23:50:35

    朝のオバサン達の運転荒い人多いなぁ。何か朝だから駐車場は出発の人しかいないっていう感覚なんでしょうね。今は大丈夫なんでしょうが絶対事故発生しますよ。

  77. 2006 住民さん1 2021/08/27 09:05:33

    玄関前の清掃(洗い流し?)をして下さるのは本当に有難いのですが、毎度清掃後には玄関内がこのようになります。仕方がないのでしょうか。帰宅してこれをみると思わず「うわぁ…」となるもので…

    1. 玄関前の清掃(洗い流し?)をして下さるの...
  78. 2007 住民板ユーザーさん1 2021/08/27 13:17:13

    >>2006 住民さん1さん

    これは酷いですね。
    管理会社には連絡してますか?
    これは申し出た方がいいかと…

  79. 2008 住民さん1 2021/08/27 22:24:15

    >>2007 住民板ユーザーさん1さん
    今まではこんなものなのかと思っていましたが…管理会社に連絡してみようと思います!ありがとうございます

  80. 2009 住民板ユーザーさん1 2021/08/28 00:51:15

    >>2008 住民さん1さん

    他の住居からお声が上がってるかどうかにもよるかもですが、これはちょっと酷いかと…。
    ちなみに当方自宅は水が入ってきません。
    もしかして水が入ってきてる方が大半なら仕方ないかもしれませんが、掲示されてる案内文に注意書きなど書いてましたかね…?(すみません、あんまり読んでなくて)
    ご納得いくかたちで解決されますよう。

  81. 2010 住民さん1 2021/08/28 04:05:26

    >>2009 住民板ユーザーさん1さん
    管理人さんに相談しました!以前より、他の住居者からも同じ苦情がきており、清掃会社には伝えてあるとのことでしたが、もう一度この状況を伝えて下さるそうです。
    案内文に注意書きがあったかどうかは私も確認不足でした。玄関内の靴にも外からの汚れた水が飛ぶ勢いなので、次回からは事前に靴を片付けたり、私自身も気をつけていこうかと^^;

  82. 2011 住民板ユーザーさん1 2021/08/28 10:52:42

    >>2010 住民さん1さん

    お疲れ様です。
    そうだったのですね!他の方からも苦情があったなら話も伝わりやすいし良かったですね。
    ご面倒ではありますが、毎回片付け必須かもしれませんね。私も勉強になりました!ありがとうございます。
    次回は私も片付けなど行って備えたいと思います。

  83. 2012 匿名さん 2021/08/28 12:04:02

    >>2006 住民さん1さん
    清掃時どれ位の水圧・水量が発生しているか不明で、きっと清掃手順も一定しないと思いますが、
    そもそも、こんな状態になる事など、あり得ないです。毎回で無くとも異常です。

    掃除の度に居住者が不快になるなんて、不条理の極み。理事のお宅では発生しないのかな?
    ドアメーカーに問い合せてみても、掃除で水が入るなんて、こんな施工・仕上げは許容しない筈。
    施工不良によるドアの嵌合不良・密閉度不足の可能性が高い。

    全戸の点検・検証が必要です。豪雨時の雨水の浸潤が懸念されます。早めに対処しましょ!

  84. 2013 匿名さん 2021/08/28 12:12:49

    本来なら、法律で定められている半年・1年・2年アフター点検で、売主と施工が、発生の可能性を踏まえ(点検項目になっている筈)点検検証し、早期発見する事象ですね。

    若しくは、個々の居住者からの報告を機に、個々には秘密裏に対処している可能性がある。

    理事会が早期究明しないと、無償修繕が手遅れになります。

  85. 2014 匿名さん 2021/08/28 12:44:23

    以前から発生していた事実。それを管理人・管理会社は認識している可能性が大。

    他の住居者からも同じ苦情がきており・・ なので、レアケースでは無く複数戸で発生している。

    清掃業者も水圧を加減していると思われ、水が浸入するのは不具合の可能性が高い。

    台風等で雨水が水が入る可能性がある。

    本来、髙密閉度が全戸で担保されるはずのマンション。なのに、玄関ドアの隙間によって、
    冷暖房の効率悪化や、換気システムにより、戸外の臭いやホコリを戸内に吸引している懸念がある。

  86. 2015 住民さん1 2021/08/29 01:57:23

    うちも玄関の内側に水が入り込んでいました。水浸しというまではありませんが、今回で2度目です。
    もうすぐ点検があるので、その時に伝えてみようと思います。

  87. 2016 匿名さん 2021/08/29 05:22:41

    過去のどのマンションでも、定期的に高圧噴射機でドアから壁面周りを洗浄していました。
    でも、専有部内に、浸水・水はね・水溜まり が発生するような体験は一度もありません。
    築後、十数年間暮らして多少劣化したマンションでさえも、そんな現象は無かった。
     
    構造的な問題の検証・対処をせずに、清掃業者への指示だけで済まそうとした事が、最大の疑問。

  88. 2017 住民さん8 2021/08/29 09:50:34

    2階は小学生がクーラーで涼んで
    ゲームをするためのスペースですか?

    君達のために皆が電気代払わされているのですか?

  89. 2018 住民さん8 2021/08/29 10:05:21

    >>2017 住民さん8さん
    補足するとほぼ毎週、我が物顔で2階を占拠していて馬鹿騒ぎしてます。たまに、数時間使う程度なら何も言いませんが、ほぼ毎週、半日以上は占拠しています。流石に家でやれよと思います。親の顔が本当に見てみたい。

  90. 2019 住民板ユーザーさん1 2021/08/29 16:06:26

    >>2018 住民さん8さん

    私もよく見かけます。
    オートロックから中に入るとまぁー煩い。
    集まってる子たちも恐らくこのマンション外の子がほとんどな気がしますが、どうにかしてもらいたいものです。ほんと、家でやれよですよね。
    前一回うるさ過ぎて注意しましたが、今度見かけたら学校に電話します。

  91. 2020 匿名 2021/08/30 01:33:47

    >>2019 住民板ユーザーさん1さん
    何処の子供か解らないのにマンション内の事まで、学校に連絡されたら学校も困るでしょ。
    管理人さんに適宜注意をしてもらう方が先と思われます。

  92. 2021 匿名 2021/08/30 02:49:22

    >>2019 住民板ユーザーさん1さん

    >>2019 住民板ユーザーさん1さん
    何処の子供か解らないのにマンション内の事まで、学校に連絡されたら学校も困るでしょ。
    管理人さんに適宜注意をしてもらう方が先と思われます。

  93. 2022 匿名さん 2021/08/30 03:14:34

    先ずは「実態把握」「組合内での事実共有」ですね。今、教育現場は前例の無い過負荷状態です。
    この種の問題は、「マンション内」で、場合により「地域コミュニティ」で解決したいものです。
     
    夏休み明けも平日・週末にそんな状況が発生するのか、頻度は、人数は、メンバーは、賑やかさ(うるささ)は、などなど経過観察が必要です。
    管理人さんと組合員の目撃報告をまとめて、考察してみましょう。

    多くの組合員が、その問題行為(とされている)の実態を許容出来ないのなら、最低限のルールを決めてみたらどうでしょうか?忘れずに子供らの意見・主張も聞きましょう。
    子供らには、頭ごなしに注意するのでは無く、守ってもらう必要性・意義を説明しましょう。
    そんな工夫が大事です。尚、実行担当は、理事役員に率先垂範して対処して頂くのが妥当です。

  94. 2023 匿名 2021/08/30 03:56:11

    >>2019 住民板ユーザーさん1さん
    子供たちにはルールを守った上で利用してもらえるような形が良いのではないでしょうか。何でもダメ、としてしまうとその反発で悪い方向にもなると思いますので。
    問題は見て見ぬふりをしている親御さんや大人たちだと…。

  95. 2024 住民さん1 2021/08/30 11:36:54

    2階てなんかありましたかね。いった事ないですけど。

  96. 2025 住民さん1 2021/08/31 06:49:01

    そこを使用している子どもの親ではありませんが…。
    今は熱中症の危険で外では遊べないですし、今どきの家庭では共働きで留守にしている所も多いです。(学校の決まりで、親が外出している家では子どもは友達を家に入れてはいけない決まりがある)そんな中で、唯一みつけた友達と過ごせる場所なのではないでしょうか?
    地域の子どもたちの成長をあたたかく見守ってあげませんか?

  97. 2026 住民さん1 2021/08/31 06:53:34

    理事会役員向けに、管理会社の更新のお願いのお手紙とアンケートが先日きましたが、このまま一度も理事会もなく、総会のときに流れで更新していくことになりそうですが、皆さんどう思いますか?

  98. 2027 匿名 2021/09/01 03:48:24

    >>2026 住民さん1さん

    理事会から、この一年何らかの発信は有ったでしょうか?
    集まっての話し合いが出来ないなら、アンケートをとる等。又管理会社へ苦情や相談などの情報何でもいいですが、全く住民には伝わって来ません。
    役員向けに、お願いとアンケートとの事ですが、何も発信やアンケートが無い状況では各住民にもアンケートや情報開示が必要でしょう。
    そもそも、毎年全役員の交代は理事会の機能として動いていけるのかも疑問に思います。

    昨年の議事録を確認しましたが、単に意見や要望に留まり、何ら回答が無いところもあります。
    これらの事に対して、そのまま時間だけ経過してスルーされるのではないかと心配です。

  99. 2028 マンション住民さん 2021/09/01 04:19:33

    >>2025
    1.何事にも節度が大事
    やりたい放題で他人に迷惑をかけて不快感を与えておきながら見守ってもらうは虫が良すぎます
    2.共有という言葉の意味の理解も必要
    共有の物・スペースを早い者勝ちと言った感じで専有してしまっては無秩序な状態になってしまいます

    思いやられるには思いやる気持ちが必要、私の子供が四六時中外部の友達を招いて共有スペースを専有していても皆さん温かく見守ってもらえるのでしょうか?

  100. 2029 匿名さん 2021/09/01 09:00:19

    >>2028
    私も地域の子供を見守るというのは犯罪などの悪事から守る事であり、間違っていたり迷惑をかけたりする子供はきちんと注意し正しい道へと導く事だと思います
    なんでも見て見ぬふりをするのは見守るではありませんよね。私は怖くて注意なんてできませんが

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸

[PR] 福岡県の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新2丁目

未定

3LDK~4LDK

71.61m2~122m2

総戸数 43戸

プレサンス ロジェ 博多STATION NORTH

福岡県福岡市博多区堅粕3丁目

3680万円~6180万円

2LDK・3LDK

48.13m2~73.2m2

総戸数 143戸