中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 福岡県
  5. 北九州市
  6. 八幡西区
  7. 八幡西区
  8. ザ・サンパークシティ黒崎《契約者専用》
契約済みさん [更新日時] 2025-01-08 22:39:08

ザ・サンパークシティ黒崎の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613963/

所在地:福岡県北九州市八幡西区筒井町10-1
住居表示:福岡県北九州市八幡西区筒井町(以下未定)
交通:西鉄「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   市営「御手洗公園前」バス停 徒歩1分
   JR鹿児島本線「黒崎」駅 徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建 地下1階
総戸数:256戸
売主:大英産業株式会社
施工:福屋建設 株式会社
管理会社:株式会社リビングサポート及び株式会社合人社計画研究所

[スレ作成日時]2018-05-25 20:42:50

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・サンパークシティ黒崎口コミ掲示板・評判

  1. 121 契約済みさん

    私も無音で引越しできるわけではないしそれなりの音は出すと思う。それにみんなほぼ同時期に入居するんだから一々挨拶は無用だと思います。引越しに関係のないお子さんのバタバタ走る音なんかは速攻クレーム付けますが、引越しに伴う騒音なんかはしばらくの間は我慢しますよ。

  2. 122 匿名さん

    >>120 住民板ユーザーさん1さん

    118です。代弁有り難うございます。
    「騒音」とは記していないのに、捉え方も様々なので伝え方って難しいですね。
    119さんへ
    私は、一契約者ですよ。
    現在のマンションで隣人が遅い時間に引っ越しをしたので??だったのです。
    「いつ引っ越しをしてもいい」とも記していません。引っ越し業者は指定以外の業者もあるとした上で、順調に運ぶと良いと。取り違えないようお願いします。
    詳細は、自身で引っ越し業者、サンパークへ確認してください。


  3. 123 入居予定さん

    >>118の文脈では他社を使う方はスケジュールに捕らわれないと受け取れてしまいますね。でないとわざわざ『他社を使う方もいる』と書いた意味も分からないし、他社を使ってる人がいるから順調に行きにくいとも取れてしまいます。

    ここできちんと説明すると、引越しの指定業者なんてものはサンパークシティにはありません。入居説明会や販売会・内覧会などに立ち会われる引越し業者はいると思いますが指定はありませんし、どこの引っ越し業者を使ってもかまいません。ただしどの引越し業者を使ったとしても自分のエレベーターの使用権利のある日時以外は引越しでエレベーターを使用することは出来ません。なので>>117さんが言われているように引越しの希望日時は事前に予約する必要があり抽選なのか先着順なのか確認しておく必要があります。

    また、引き渡し(鍵の受け渡し)後であれば入居(引越し)前でもオプション工事はもちろん、自前で依頼した工事業者が入り施工することは可能です。エアコンやカーテンの取付・フロアコーティングなどは入居前に済ませておくほうが当然良いのです。このような場合、施工業者に鍵を渡すか施工前後の開錠施錠に行く必要があります。一部始終立ち会うことはありませんが、やはり施工でそれなりの音や臭いが発生することが予想される場合は、お互い様などではなく両隣や階下の方に挨拶を済ませておいた方が良いでしょう。挨拶してはじめて「お互い様ですから遠慮なさらないで下さい」となるものであり、新居での快適な生活のためにも常識的な行動が望ましいと思います。

    お互い様なのは同時期の引っ越しなので引越しの挨拶の手土産などは不要といった点であり挨拶が不要になるわけではありません。

  4. 124 住民板ユーザーさん7


    インテリア販売会に行って来ました。

    エアコン等は、インテリア販売会で購入しても9/6の入居開始後から1週間以内くらいでの設置となるそうです。

  5. 125 匿名さん

    >>123 入居予定さん

    大変、模範的な解答のように見受けられます。
    しかし、一字一句確認し 誤解を与える表現はないか 深読みされても大丈夫か等々、注意をはらわないと投稿しにくくなりました。
    挨拶にしても、貴方にご教授頂かなくても、皆さん心得ているでしょう。
    気軽に、情報交換していきたい所ですが、堅苦しい住民板になっていきそうで、残念です。

  6. 126 住民板ユーザーさん1

    >>124 住民板ユーザーさん7さん
    価格的にはやはり高めですか?

  7. 127 入居予定さん

    やたら正論を吐くめんどくさい人がいますね。正論なんて誰でも分かってるよ。250世帯もあるんだから細かいこと言っても仕方がない、モラルある住人だけじゃないんだから細かい事気にしてたらそれこそストレスでマンションなんか住めない。
    挨拶なんてしたい人だけすればいいし挨拶に来ないから非常識なんてことはない。私は私からは挨拶には行きません。来られたらその時に顔を合わせる事が出来るから。エレベーターで会ったときに会釈程度で十分だよ。
    自分が正論を通すのは構わないが他人にまで強要してくるのは勘弁、こういった類の正義漢は喫煙所から漏れてくるタバコの煙にまでいちゃもんを付けてくる。

  8. 128 住民板ユーザーさん7

    >>126 住民板ユーザーさん1さん

    正直、少し高めに感じました。

    インテリア販売会で注文しても後でキャンセルは効くそうです。

    とりあえずインテリア販売会で注文して、後で精査していくのが良いかと思います。

    色々とオプション付けようと思ったら100万超えくらいはいくような印象を受けました。

    でも、スタッフの方々は親身に相談に乗ってくれて、無理強いはしないし非常に感じが良かったですよ☆


  9. 129 住民板ユーザーさん1

    なんか、色々意見をいいにくい感じになってますが、もっと気軽に意見交換する掲示板だと思いますよ。
    ところで、皆さんは電化製品など新規で買われる場合いつ買われますか?
    1、前もって早めに買って少し使って、もっていく。
    2.引越し当日、時間を合わせてエレベーターの予約時間に合わせてもってきてもらう。

    なんか、引越しのエレベーターの時間とかあるし、駐車場の関係もあるんで、どんな感じが理想的かなて、考えてます。
    気軽な感じで、意見聞かせてください。

  10. 130 匿名さん

    119  123のような、
    傲慢なレスを眼にすると、ちょっと引いちゃいます。 

  11. 131 住民板ユーザーさん1

    >>129 住民板ユーザーさん1さん

    うちは大きい家電は引っ越し当日に運んでもらう予定です。だいたい購入してから2ヶ月位なら電気屋さんで保管してくれると確認しました。
    他にもソファやベッド等も新たに購入予定なのですが、引っ越しの前に入れないとダンボールが邪魔で入らない可能性があるかな?と検討中です。決められた引っ越し時間はありますが、ソファの搬入等もその時間じゃないといけないのか、確認しないといけませんね。

  12. 132 住民板ユーザーさん1

    >>127 入居予定さん
    同感です。

  13. 133 匿名

    インテリア販売会に参加された方、進行などはどんな感じなのでしょう?
    公式でも載ってましたが、当日あたふたしないために教えて頂きたいです。

  14. 134 住民板ユーザーさん1

    インテリア相談会行ってきました。
    担当コーディネーターがつき、事前アンケートで希望したものを見ていきました。急かされはしませんが、他の組も動いているので、バタバタはしますね。カーテンが多種あり目移りしました。選んだ床や扉と合わせて見られます。サンプルは、後日郵送されます。最後に全ての見積もりをもらい終了でした。ある程度部屋のイメージを決めて行かれる方が良いと思います。
    最終決定は、内覧会後でよいとのことでしたので、冷静になり、他と比較しながら、考えています。

  15. 135 住民板ユーザーさん7

    >>133 匿名さん

    コーディネートをする項目をある程度決めて行ったので2時間以内で終了しました。耐熱フィルム、エアコン、カーテンを購入しました。エアコンは迷いましたが、リビング用だったので化粧カバーの施工精度や取り付け工事の信頼性も加味して購入しました。家電量販店の委託業者に、新築リビング用を任せるのは嫌だったので。

  16. 136 相談会参加済み

    インテリア相談会参加してきました。134さん言われる通り、『その場でじっくり』の感じではありませんかね・・・。オプションラインナップの確認って感じかと思います。
    マンション購入2度目なんですが、1度目は相談会等無く内覧会で言われるがままにでしたw
    多少の知識・知恵がついてるので
    指定業者さんにお願いするもの⇒エアコン・カーテン
    自前の業者さんでやる工事⇒床コーティング・窓フィルム・エコカラット
    と考えています
    エアコン・カーテン:自前でも価格に大差ない、サイズ取り等の手間がはぶける
    コーティング・窓フィルム・エコカラット:技術面、サービス(アフター等)

    遠方者なので写真等いつも楽しみにさせてもらってます
    皆様の参考になれば

  17. 137 住民板ユーザーさん1

    >>136 相談会参加済みさん
    参考になります。
    窓フィルムはうちも考えているのですが、事前のオプション見積もりが結構高くて業者に依頼しようかと思うのですが、近場でそう言った業者はあるのでしょうか?

  18. 138 相談会参加済み

    >>137さん
    入居までの期間は本当に楽しいですよね
    自前の業者は、実績・規模・対応で選びました
    『グッドライフ フィルム』の検索で出ると思いますよ
    先日ショールームも見学してきました

  19. 139 住民板ユーザーさん1

    >>138 相談会参加済みさん

    ありがとうございます。検討したいと思います。フィルム専門の業者で検索するとあまり数はヒットしないんですよね。遮熱フィルムも対応できます。的な総合リフォーム会社は色々ありますが、技術の面を考えると専門業者の方が良いのかなと悩み中です。

  20. 140 匿名さん

    >>136さん
    金額的な事お聞きしても大丈夫ですか?
    フロアコートは友人から絶対とすすめられたので、やる予定です
    窓フィルムは災害対策として、検討中です
    グッドライフさんはタイルも工事されてるみたいなので
    悩みます

  21. 141 住民板ユーザーさん1

    皆さん、火災保険は大英産業から勧められたあいおいニッセイに入られるのが普通なんですかね?別の所に入る方とかいらっしゃいますか?

  22. 142 相談会参加済み

    >>139さん
    私は、窓フィルムの業者さんも近所~博多の範囲で何社かあたってみた結果で依頼先を決めましたよ
    しっかりとした実績もありましたし、研修等(資格があるそうです)も受講する体制に安心しました
    金額面と一括注文できるメリットが大きかったです

  23. 143 相談会参加済み

    >>140さん
    床コート(全体):21万程度
    窓フィルム(リビング+2部屋):15万程度でした
    オプション商品と同じグレードに合わせてだしてもらいました
    床は一部モデルルーム仕様に変更した箇所があるので、参考になりにくいかもしれません
    同じマンションで件数が多くなれば、水廻りコート等のプレゼントを用意しますみたいな事を言われていましたよ

  24. 144 相談会参加済み

    >>141さん
    火災保険・地震保険は
    確か団体割引があったかと思います(メリットとして)
    マンションで震災を経験しましたが、保険手続きは非常にスムーズでした
    おそらく、複数契約者がいる場合は書類などが簡素化されるのでは?と思います
    間違っていたら良くないので、調べておきます

  25. 145 住民板ユーザーさん3

    インテリアで、特別価格となっていますが度の程度でしょうか?
    差し支えなければ、教えてください。 
    下見として、カーテン 照明のショールーム行ってきましたが、カーテン見積もってLDKだけで30万はしました。確かに品物は、素敵でした。

  26. 146 住民板ユーザーさん7

    【朗報】完売(キャンセル待ち)。これは普通に嬉しい。

  27. 147 住民板ユーザーさん1

    >>146 住民板ユーザーさん7さん

    情報みさせて頂いて、公式HP見てきました。
    本当ですね、一番上難しいのかなて心配してました。なんだか嬉しいですね。

  28. 148 住民板ユーザーさん1

    >>145 住民板ユーザーさん3さん

    インテリア相談会、思ったより高くなかった。物は良いので長い目で見ると良心的な値段なのかと思った。

  29. 149 住民板ユーザーさん2

    >>138 相談会参加済みさん
    よい情報をありがとうございました。
    直に施工業者さんだとこんなに違うのですね。
    現場の事をよくご存知で、わかりやすい説明でした。色々見積もりしてもらい、同じグレードなら3分の2以下でした。
    打合せなどで、多少の手間はかかりますが、ここまで違うと助かります。

  30. 150 匿名さん

    >>149さん
    うちは5日に見学予約しました
    皆さんの評判通り期待できそうです

    エコカラットの見積りはされましたか?

  31. 151 住民板ユーザーさん7

    >>150 匿名さん
    エコカラットは、検討していませんが、きっとかなり安くなると思います。自社でできるでしょうから。
    自社でできないものは、他社に依頼することもキチンとそう説明してくれましたよ。

  32. 152 匿名さん

    エコカラットはデザイン性で選ばれるのであればいいですが、脱臭効果・調湿効果を狙って施工するのであればお勧めできません。
    施工する際には施工場所のPBをコンパネなどに大きめに補強を入れておいた方が良いですよ。PBへの直接施工は落下事例が多数出ています。

  33. 153 住民板ユーザーさん3

    >>148 住民板ユーザーさん1さん

    有り難うございます。
    遠方の為予定された期間に行けないのですが、お披露目会の時にもインテリアの見学が出来るとの事でしたので、実際に見てから検討したいと思います。
    床のコーティングは、ICさんや建材店からは、必要ないと聞きました。
    (最近はそうなのかな?)
    キッチンのコーティングは、したことがないので、興味があります。

  34. 154 住民板ユーザーさん1

    >>149 住民板ユーザーさん2さん
    ここの業者に頼んだ場合、フィルムは何のフィルムを使用しての値段でしたか?マンションオプションのフィルムは確かnano80でした。フィルムの種類が同じなら比較対象にできますが。

  35. 155 住民板ユーザーさん4

    >>154 住民板ユーザーさん1さん
    149です。nano80と書かれています。同じと聞きました。窓については、インテリア相談会の約4分の3の価格でした。
    床は、ワックスフリーという意味では、不要なのでしょうが、掃除負荷減と滑りにくさ重視で、する予定です。

  36. 156 匿名

    みなさま、住宅ローン決められました?
    フラット35などの全期間固定にされてる方いらっしゃるのでしょうか?
    福岡銀行の変動と迷ってます。

  37. 157 住民板ユーザーさん1

    >>156 匿名さん
    夫婦ペアローンの固定と変動にする予定です。

  38. 158 匿名

    >>157 住民板ユーザーさん1さん

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど、そういう支払い方法もあるのですね…。
    固定か変動どちらかしか考えてませんでした。
    福銀か西日本シティ、ろうきんなどで組まれる方が大半でしょうか?

  39. 159 購入者

    >>155 住民板ユーザーさん4さん

    1枚の窓の大きさってどの部屋も一緒ですかね?
    インテリア販売会で聞きそびれてしまって。

  40. 160 住民板ユーザーさん

    我が家は、福銀にきめました。
    最近は、イオンも安いみたいですよ。

  41. 161 住民板ユーザーさん7

    >>159 購入者さん
    155です。窓の大きさは、部屋のタイプによるのかと思います。業者さんには、インテリア販売会の価格表を持っていきました。それを元に計算されていました。
    我が家は、既に同タイプの部屋の人が、相談済みでしたので、ご存知でしたが。

  42. 162 匿名さん

    >>161さん
    よかったら相談された業者さん 教えてください
    床コートと窓フィルムを考えています
    よろしくおねがいします

  43. 163 匿名さん

    >>152さん
    落下事故?
    壁が崩れるんですか?

  44. 164 匿名さん

    >>153
    知り合いのマンション営業さんいわく「営業が家買ったら必ずやる」らしいですw
    いっそ標準にしてくれれば良いのに・・・
    フローリングの材質がプリントシート?紙みたいな素材?と聞いた時には低コストかよ???と不安になりましたが、いい部分もあるみたいで
    質を高める意味で、やる予定です
    ただ、「業者はしっかり選ばないと」と念押されました

  45. 165 インテリア相談会

    お聞きしたいのですが
    インテリアオプションの返答期日が5月中って言われてます。頼まれる方は、もう注文されてるのでしょうか?

  46. 166 匿名さん

    >>163
    壁が崩れるのではなくPBに施工した場合はエコカラットが壁から剥がれ易くなります。
    エコカラットを施工する範囲よりやや狭い範囲でPBを剥がし、同じ厚みのコンパネを間柱(スタッド)に直接固定支持することでエコカラットの剥がれ防止の強度が大幅に上がります。
    それでもエコカラットは接着剤で張り付ける為、半永久的に接着しているとは言えないのでベッドのヘッドボード側等の施工は避けたほうが安心です。

    人の衣服が触れてしまう恐れのある場所などは、ざらついた感じのエコカラットだとニットの等の衣類の毛が引っ掛かり絡み易いので、少しつるっとした材質を選ぶと良いと思います。多孔性の材質なので汚れた際も掃除は困難なのでできれば容易に手の触れる場所を避けたほうが良いかもしれません。程よく濃い色を選ぶのも効果的です。

    上手に使えばグッと印象良く見えますが失敗例が非常に多いのもエコカラットの特徴です。

  47. 167 インテリア相談会

    >>166さん
    お詳しいですね。
    業者の方ですか?

  48. 168 住民板ユーザーさん2

    >>162 匿名さん
    161です。138さんの情報をご覧ください。
    説明を聴き、納得できましたので、138さんに感謝しております。

  49. 169 住民板ユーザーさん1

    私はフロアコーティングを「森のしずく」という施工会社に頼みます。
    30年保証、自分で物を落としても30年以内なら無料で再施工、以前九州は出張費が一律かかってましたが今は出張費なしで割引結構してくれます。
    一度お見積もりしてみるのも手かと。

  50. 170 住民板ユーザーさん1

    >>160 住民板ユーザーさん

    ありがとうございます。
    福銀さんは地銀だし、いいですよね。
    イオンも検討してみます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸

[PR] 福岡県の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸