大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス南千里アリーナ <入居者専用>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 高野台
  7. 南千里駅
  8. ザ・パークハウス南千里アリーナ <入居者専用>
匿名さん [更新日時] 2023-05-02 18:39:18

入居確定者専用の 「ザ・パークハウス南千里アリーナ」スレです。
情報交換の場として、利用下さい。

[スレ作成日時]2018-05-23 08:41:10

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 南千里アリーナ口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    オプションについての案内とカタログなどが届きました。
    みなさんは、ここで何を選ぼうと思っておられますか。
    個別に一般のお店で購入する場合と、ここで購入する場合のメリットとデメリットを教えて下さい。

  2. 2 匿名さん

    このスレ見つけました。
    いよいよ内覧会ですね。
    オプションは内覧会後にスタートするようなので
    まだ間に合うみたいですよ。

  3. 3 住民板ユーザーさん1

    楽しみですね。内覧会でしっかり不備を見つけないといけませんね。。

  4. 5 内覧会後

    残念ながら壁紙を貼る職人のレベルが、少し低いです。

    ゲストルームの洋室の壁紙、せっかくオプション品レベルの壁紙を採用しているのに、ところどころ、白くはげています。 この壁紙を貼った職人さんは、これで、よく、発注者に引き渡すなあというレベルです。 この職人さん、プライド無いですね。 この物件の販売業者も、よく、これで、内覧会として、購入者に見せるなあと思います。 建築業者の雇う職人のレベルが人手不足なのか、この物件に限りませんが最近落ちていますね。

    それ以外は、私は満足できる内覧会でした。 
    新築時の入居者は、その物件を購入している共通項があるので、自然に同じような雰囲気の人たちになります。 月日が経つと中古物件購入者が増え、いろいろなタイプの人の集団になり、マンション管理などの運営が難しくなりますが、やむを得ないことなのでしょう。

  5. 6 住民板ユーザーさん7

    内覧会、部屋の寸法を計測してたら時間が足りなく、細部まであまりよく見れませんでした。棟内モデルルームやゲストルーム見たかったです。ゲストルームは良い感じでしたか。

  6. 7 住民板ユーザーさん8

    みなさん、引越しは幹事会社にしましたか?4月中旬平日の予定ですが、市内での引越しなのに結構高かったです。。5月のGW後にしようか迷い中です。

  7. 8 匿名さん

    複数の引っ越し会社に、現在、見積もり中です。 私の引っ越し予定日は、4月下旬の平日です。 幹事会社の見積もりが終了しましたが、1社目なので複数見積もりで比較が終了していない段階です。 幹事会社の営業マンは、即決めろと、かなり強引でした。 複数見積もりを実施しても、幹事会社が一番安いはずだの主張でした。 私は、複数見積もりの終了まで待つと主張して、帰ってもらいました。 幹事会社の営業マンは強引なので、みなさん注意して下さい。 

  8. 9 住民板ユーザーさん3

    >>8 匿名さん

    幹事会社の営業マンは確かにかなり強引でした。抽選会のときに話した幹事会社のひとは、6万から8万と言っていたのに、そのあと電話してきた営業マンは最安値が14万と言ってきて、ここは辞めようと決心しました。
    幹事会社が一番安いと自信満々に言われましたが、複数見積もりをしてもらったところ、結局幹事会社より安いところが二箇所あり、そのうちひとつの大手の会社に決めました。
    私も幹事会社の営業マンには注意した方がいいと思います。

  9. 10 匿名

    私もはじめは幹事会社にやってもらいたいと考えていましたが、前に幹事会社についてよくない報道を見聞きしていたのと、見積もりがあまりにも高かったので他社でも見積もってもらいました。
    幹事会社だからできる割引もあるようですが、以前引越しを依頼したことのある大手の会社で幹事会社よりもはるかに安い価格を提示してもらえたので、そちらへお願いすることにしました。
    せっかくの新築への引越しなのでなるべく早く引越したいですし、皆さん信頼できる会社で無事に引越せますように。めんどくさいですが、相見積もりがんばってください!

  10. 11 匿名住民

    >>10 匿名さん
    確かに強引なところがありましたね。ただ、私の場合、他の大手2社に見積依頼しましたが、1万くらいしか差がなく、前日積み込みだったので、結局、幹事会社にしました。。吹田市内からの4月上旬の平日ですが、それでも20万近い引越代です。正直、適正な相場がわからなく、不満は今もあります。。。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  12. 12 匿名

    >>7 住民板ユーザーさん8さん

    私も四月平日、市内間の引越しです。
    幹事会社に見積もってもらったところ、想定より高く、値引きできるとしても1万円が限界と言われたため、他社見積もりをとってみると、値引きなし見積もりで幹事会社よりも3万円安かったため、他社にお願いしました。
    ちなみに、荷物は少なめだと言われました。
    会社によってトラックのサイズの種類が異なるので、見積もりに差が出るのかもしれません。

  13. 13 住民板ユーザーさん8

    皆さん、コメントありがとうございました。参考にさせていただきます。

  14. 14 匿名希望さん

    追加工事をする場合は管理組合に届出というのがあったと思いますが、皆さんは入居までの間に何か追加工事とかを考えていらっしゃいますか?私はエコカラットの内装工事を検討しています。

  15. 15 住民板ユーザーさん3

    >>11 匿名住民さん

    吹田市内しかも平日で20万ですか!?
    私は幹事会の対応・値段にかなり不満を感じたので、大手他社で見積もりしてもらったところ、幹事会社の半額の7万円でしたので即決しました。
    他の引っ越しを考えてる方も幹事会社は、引っ越し難民やニュースなど多彩なことを言ってきますが、ぼったくる気満々なので気をつけて下さい。

  16. 16 住民板ユーザーさん7

    >>15 住民板ユーザーさん3さん
    私も悩んでいるのですが、幹事会社以外の引越し業者にすることによって、幹事会社の都合で引越し日が決められ、次の月にずれ込んでしまうと、現在賃貸に住んでいるため家賃が1ヶ月追加でかかってしまうため、他の引越し会社が半額であっても結局トントンか高くつくのかもと思ってます。家賃って契約にもよるかと思いますが日割になったりするんでしょうか。
    賃貸からの引越しでなければ良いのでしょうが…。みなさんどのようにお考えですか?

  17. 17 住民板ユーザーさん3

    >>16 住民板ユーザーさん7さん

    引っ越し日は抽選なので、幹事会社じゃないところで引っ越しを決めても日にちは変わらないですよ。
    もう抽選も終わって引っ越し日も決まってるのでは?
    私も賃貸ですが、家賃代を差し引いても他社大手の引っ越し会社のほうが安かったので、そこに決めました。
    3月やと幹事会社は22万
    4月やと幹事会社は14万
    他社大手の引っ越し会社は4月で7万
    でした。
    他社で何ヶ所か見積もりしてもらいましたが、やはり3月はどこも高いみたいですけど、幹事会社だと4月でも他の引っ越し会社よりかなり高い印象でした。
    参考になれば幸いです。

  18. 18 匿名

    >>16 住民板ユーザーさん7さん

    私も同じように考えて不動産屋に確認しましたが、やはり1日でも過ぎると翌月の家賃かかると言われました。借りる時は日割りだけど、たぶんほとんどの人はそんな契約な気がします。あとは、家賃と引っ越し代の差し引きですね。
    引っ越し日がまだ決まっていないということなのでしょうか?

  19. 19 匿名

    私も同じように考えて不動産屋に確認しましたが、やはり1日でも過ぎると翌月の家賃かかると言われました。借りる時は日割りなのに…いちおう賃貸契約書にも記載がありました。あとは、家賃と引っ越し代の差し引きですね。わが家は4月の中旬平日に引っ越します。さすがに5月だと引っ越し代は安いかもしれませんが、家賃2ヶ月分も払わないといけないので。
    引っ越し日がまだ決まっていないということなのでしょうか?

  20. 20 住民板ユーザーさん1

    皆さんの言うおとり幹事会社の適当感とぼったくり感は強いですね。
    他社見積もりは必須、その上でどこを選ぶかということろですね。
    幹事会社一択見積もりは絶対にやめたほうがいいです。

  21. 21 匿名さん

    引越し料金を下げるポイントは、下記です。
    ・複数の業者に対して、見積もりをして判断すること。
    ・賃貸の方は、家賃を含めた費用での判断が必要ですが、引越し予定日は、幹事会社が縛る期間を外すことと、月の中では、「初旬」「中旬」「下旬」の順に、引越し費用は高くなります。 つまり、引越し需要が少ない日ほど費用は安くなります。 

  22. 22 匿名

    いよいよ来週から入居が始まりますね。追加工事でお願いした部分がどう仕上がっているかも楽しみです。

  23. 23 住民板ユーザーさん1

    >>22さん
    追加工事ってどういったものをされてるんですか??

  24. 24 匿名

    >>23 住民板ユーザーさん1さん
    追加工事というよりもオーダーカーテンです。
    あまり皆さんは内装関係はされていないんですかね。

  25. 25 住民板ユーザーさん1

    >>24さん
    オーダーカーテンつけられたんですね!
    入居当日からついてるのはいいですよね!

    我々は結局やらなかったです。。
    キッチン横のパネルとかやったほうが良かったと今思ってます。(笑)

  26. 26 住民板ユーザーさん1

    >>25 住民板ユーザーさん1さん
    キッチン横のパネルってどのようなものでしたでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  28. 27 住民板ユーザーさん8

    皆さんはコンシェルジュは必要だと思いますか?
    人件費(=管理費)がかかって勿体ないなと感じています。管理人もいてるので、コンシェルジュの必要性があまり理解できません。
    今日も質問しても「わかりません」しか言わないですし。。

  29. 28 匿名

    コンシェルジュ、いらないですね。管理組合として議論すべき議題ですね。

  30. 29 住民板ユーザーさん6さん

    >>27 住民板ユーザーさん8さん

    同感です。
    実家のマンションにもコンシェルジュがいてますが、態度もあまり良くなく、必要性も全く感じませんでした。

    管理組合で住民皆さんの意見を聞いて、必要ないという意見が多ければ、コンシェルジュは廃止することも可能みたいですね。

  31. 30 住民板ユーザーさん8

    >>28 匿名さん

    そうですよね。
    同じ意見の方が居てて良かったです。

    確かに管理組合で話し合った方が良い議題ですね。
    住民が必要ないと感じているものは、少しでも削って管理費を抑えたいですね。

  32. 31 住民板ユーザーさん1

    高級マンションではないのでムダなものはなるべく抑えたいですね!コンシェルジュ同意見です。

  33. 32 住民板ユーザーさん8

    >>31 住民板ユーザーさん1さん

    ご意見ありがとうございます。
    こういう感じで住民同士で無駄をなくしていけるように出来たらいいですね!

  34. 33 契約者

    私はコンシェルジュほしいです?

  35. 34 匿名さん

    コンシュルジュが必要だとしても、最初の数か月だけです。 そのうち、住民の方が、交替で担当されるコンシュルジュの方より、詳しくなります。 住民の方は、普段の生活上必要なので学習して蓄積して、すぐに追い越します。

  36. 35 契約者

    >>34 匿名さん

    コンシェルジュがあるのとないのでは中古相場が変わりますよ。

  37. 36 住民板ユーザーさん8

    >>35 契約者さん

    コンシェルジュの有無で中古相場が変わるんですね。

    私は基本的には住み続けようと考えていたので、管理費が少しでも安い方がと考えていました。
    やはり住戸たくさんありますし、色々な意見がありますね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ都島
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  39. 37 住民板ユーザーさん1

    引越しが4月下旬なので、まだコンシェルジュさんの印象がわからないのですが、コンシェルジュさんを廃止すれば、どれくらいコスト削減できるんでしょうか?

  40. 38 住民板ユーザーさん6さん

    >>34 匿名さん

    そうですね。
    そういうお仕事だということは理解していますが、通る度に「いってらっしゃいませ」と言われるのに違和感がありますね。。やはりお金に余裕のある方は良いかも知れませんが、私も管理費を少しでも安くするほうに賛成ですかね。

  41. 39 住民板ユーザーさん8

    >>38 住民板ユーザーさん6さん

    私も思いました笑
    まだ実質は住んでないので、自宅に帰るときに「いってらっしゃいませ」と言われても。。と仕事だから仕方ないとわかっていても思ってしまいました。

    コストについては、管理組合で把握できると思いますが、安くはないでしょうね(具体的な金額の高い安いは人によって感じ方は違うと思いますが)。
    個人的には必要性を感じでいないので、たとえ安くてもカットしたいと思ってしまいますが。。この辺は住民同士で検討していければ良いですね。

  42. 40 住民板ユーザーさん6さん

    >>34 匿名さん

    あとは研修中だからかも知れませんが、コンシェルジュが3人とも同じ時間に休憩していて、1時間も待たされてしまい驚きました。

  43. 41 匿名さん

    34さんへ

    「コンシェルジュがいる期間」x 「コンシェルジュ削減で 浮く金額」 
          > 「コンシェルジュがいることでの 中古不動産のup価格」

    期間が経過するほど、削減効果が高いと考えるのが普通です。
    人件費が日本では一番高いですし、毎月必要です。

  44. 42 匿名

    まだ入居していないですので、ここのインタネット速度はどうですか?

  45. 43 住民板ユーザーさん6さん

    私もまだ実際に試してはいないのですが、資料によると最大通信速度が100Mbpsと書いてあります。今ちょうどブランズの掲示板でも話題に上がっている速度です。これをマンションの全住戸の使用者で分け合うみたいなイメージなのかな?検索するとすぐにわかりますが、使用者が多いと実際にはすごく遅くなるみたいです。だから最初はサクサクでも、330戸埋まると…なのかな?と不安です。
    そもそもつなぐネットコミュニケーションズという会社は、三菱地所の出資会社のようですね。

  46. 44 住民板ユーザーさん8

    >>43 住民板ユーザーさん6さん

    詳しい情報ありがとうございます。
    そしたら場合によっては、つなぐネットについても今後検討必要ということですね。

    ・コンシェルジュ
    ・ネット環境

    色々と今後検討必要な課題が挙がってきてますね。

  47. 45 匿名さん

    「つなぐネットコミュニケーションズ」は、団地全員契約が前提の契約であり、料金体系です。 遅いから、別の会社と契約して使うことは自由なのですが、「つなぐネットコミュニケーションズ」への費用は使わなくても、管理費の中に入っており、引き落とされます。
    つまり、ネット用の経費として、二重の負担を覚悟しないと、他社を選択できない仕組みです。

    もちろん、総会で決議して、「つなぐネットコミュニケーションズ」との契約を終了すれば、事態はリセットされます。

  48. 46 住民板ユーザーさん8

    >>45 匿名さん

    二重に払うのは勿体無いですね。
    実際に使ってみて、住民のみなさんが不便さを感じるようであれば話し合って解決した方が良さそうですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    ザ・ライオンズ南塚口
  50. 47 匿名

    すでに引越しされた方、スムーズに引越し作業は終わりましたか?
    また住んでみて初めて気付いたことで、注意すべきことがあれば教えてください。

  51. 48 匿名さん

    引っ越しのダンボールには入っている物を
    細かく書いておかないと、必要な物がなかなか
    見つからず時間のロスがでます。
    あと100円ショップを活用されると
    思いますが、
    北千里のダイソーが大型店で全て揃います。
    北千里にはオリジン弁当がオープンしたばかりで
    帰りに買って帰りました。
    安くておいしいですよ。

  52. 49 匿名

    ネットの速度、測定サイトでスマホで測ってみましたが、測る度、数値がばらばらでよく分かりませんでした。

    80Mbpsくらいのときもあれば、その半分、3分の1くらいのときもあります。
    (かなり古いモデムを使っているのでモデムの性能や調子も影響しているかも?)

    ↓こちらのサイトで、測りました。
    https://fast.com/ja/#

  53. 50 匿名

    ・引っ越しは、時間帯などバッティングしないようになってるので、特に問題なくスムーズに終わりました。
    ・台所のシンクは水滴を拭くなどしてあげないと、乾いた水の跡が結構目立ちます。(元がきれいだから、普通のことが気になるだけかもしれませんが)
    ・シューズボックス上のネットの機械にモデムのLAN線を挿すときは、機械はマグネットでくっついているだけなので、一旦外して作業した方が線が挿しやすいです。
    ・ゴミは、ダンボールとかも、ゴミ置き場にいつでも出せるので、大変便利です。

  54. 51 匿名さん

    寝室が異常に冷えます。

  55. 52 匿名

    同じ吹田市内からの引っ越しですが、以前住んでいたところに比べて、牛乳や冷凍食品の価格が高くてびっくりしました。(オアシスは品揃えはいいです)

  56. 53 匿名さん

    千里ニュータウン周辺は、物価が高いですね。 建物の用途規制がきびしいので、お店が出せる地区が決められており、競争原理がはたらきにくいのでしょう。 住む環境は、規制のおかげで、良くて安定しているのですが・・・。 何でも、メリットとデメリットがありますね。

  57. 54 匿名

    ・転居届(転入届)の手続きの際は、マイナンバー関係のカードも持っていかないと、二度手間になりますので要注意です。

  58. 55 匿名さん

    皆様、生活音、騒音とかどうですか?

  59. 56 住民板ユーザーさん8

    >>55 匿名さん

    昼間は働いてるのでわかりませんが、朝晩は全く騒音なく静かすぎるくらいに感じています。

  60. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    リベールシティ守口
  61. 57 住民さん

    夜景をバルコニーから眺めるのが家に帰ってからの楽しみです。静かな環境ですし、南千里駅近では一番いい動線のマンションだと思います。

  62. 58 住民板ユーザーさん6さん

    >>57 住民さん

    私も同感です。朝は新緑が、夜は夜景がきれいで気持ちいいですね。それに、家から太陽の塔が見えるのがとてもうれしかったです。
    住んでる方も皆さん感じがよく、安心しています。

  63. 59 匿名さん

    上下、お隣からほとんど音は聞こえてきません。(おっ引っ越し済みですが)住んでいらっしゃるのかな?と思うぐらい1日静かです。

  64. 60 マンション住民さん

    ポストに管理室から「騒音について」のお知らせが入っていたのですが、あれは皆さんのところにも入っていましたか?

  65. 61 中古マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  66. 62 匿名

    平日仕事帰りの買い物は、オアシスを利用することが多いですが、駅そばのスギ薬局にも、生鮮品含む食料品が結構置いてあり、ちょっとしたスーパーとしても使えそうでした。

    スギ薬局は、引っ越してくるまでは、あまり利用したことがなかったですが、医薬品の品揃えがよく、店員さんもとても丁寧で感じがよく、好印象です。

    あと、休みの日に、自転車で近くのイオンに行ってみましたが、5分ちょっとくらい?と苦にならない距離で、だいたいのものは揃うので便利ですね。
    (いまどきのモールみたいな明るい雰囲気ではないですが、そのうちリニューアルされるはずですし)

    ただ、イオンにいくとき、または近隣で自転車で買い物される際は、カラスに気をつけてください。
    (イオンの駐輪場で、カラスが、とめてあった自転車から食料品をとっていくのを見ました。)

  67. 63 住人

    >>60 マンション住民さん

    僕のところは入ってなかったですよ。

  68. 64 マンション住民さん

    お知らせ入ってました。

    ただ、私自身は上の階の方の生活音などが気になったことはないので、意外に感じました。

  69. 65 住人

    >>64 マンション住民さん

    入ってるとこと入ってないところがあるんですね。
    僕のところも全然音は気にならないので、よくわかりませんが、入居早々注意喚起されると過ごしづらくなりますね。
    あまりに大きな騒音は確かに困りますが、一軒家ではなくマンションなのである程度は仕方ないようにも感じますが。。難しい問題ですね。

  70. 66 匿名

    お知らせ入っていました。
    引っ越してきた当初は上階からの騒音が気になりましたが、今は慣れてきてしまって「あ、またか。」という状態です。
    また、我が家の音も下階に響いているのかも…と思い気をつけています。

  71. 67 匿名さん

    お知らせ入ってました。

    下に住居があるところだけ
    入ってたんでしょうか。

  72. 68 匿名

    私のところは、まだ入居率の低い棟で、下の方はまだ入られていませんが、お知らせは入っていましたよ。

  73. 69 住民

    >>65 住人さん

    わたしのところも入ってなかったです。
    棟によって違うんですかね。
    でもエントランスの掲示板には、確かに騒音に関する注意喚起的なものは貼ってありましたね。

  74. 70 匿名さん

    火災保険、地震保険
    皆様は加入されましたか?
    10年一括でどれくらいの保険料が
    かかるんでしょうか?

  75. 71 住民

    >>70 匿名さん

    我が家は両方入りましたよ。10年で7万円くらいのにしました。
    三菱地所や銀行での紹介がよくわからなかったので、比較して入れる窓口に相談にいきました。金額は保険会社によってまちまちでしたし、自分たちに必要なものだけ取捨選択できたので満足しています。

  76. 72 住民板ユーザーさん2

    >>70さん
    丁度10万ぐらいでした。
    高ければ保証が良いのは良いですが、個人的に不要と思われるものも多く、安ければ保証内容や、保証金額が弱かったりと真剣に見ると難しいですよねぇ。
    価格ドットコムかどこかでネット保険一括比較とかもできますし、一度シュミレーションされると良いかもしれませんね!

  77. 73 匿名さん

    71さん72さん
    ありがとうございました。
    参考にさせていただきます。

  78. 74 住人

    南千里は緑が多く、スーパーが駅前にあり生活もしやすくとても良いところだなと感じています。
    唯一不便だなと思うのは、E棟から自転車置き場が遠い上に、二階まで降りて、また三階まで上がるという設計上の問題です。
    バイク置き場がある辺りに一部自転車置き場があればかなり便利だなと思うのですが。。

    皆さんは何か不便に感じてることとかありますか??

  79. 75 住民さん

    メインエントランスから外に出るとき、自動ドアぎりぎりまで接近しないと開かないので、感知範囲をもう少し広げてほしいくらいでしょうか。棟間の行き来はABCDとEで別構造になっている以上致し方ない部分かなと個人的には思います。

  80. 76 住人

    >>75 住民さん

    確かにギリギリまで感知しないため、一瞬立ち止まってしまいますね。
    私としては、別構造になっているからこそE棟側に駐輪場が欲しいと感じました。
    まぁ完成して閉まっているので、ある程度仕方がないことだとは思っていますが。。

  81. 77 住民

    >>76 住人さん
    自転車置場も自動ドアも思ってました!
    毎日自転車使う方は本当に不便だろうと思います。また、初期に入居した人の駐輪場が部分部分でやたら固まっていて、逆にガラガラの部分が多いのもたいしたことではありませんが、三菱さんが気効かせて抽選してくれればいいのにと思っちゃいました。E棟側にバイクスペースがありますが、あまり利用者はいないようですね。
    当マンションの課題である機械式駐車場とともに、ゆくゆくはうまく活用していければいいですね。

  82. 78 匿名さん

    例えば、E棟側のバイクスペースが埋まるまでの期間、「E棟側バイク置き場」を「自転車置き場」として、1年単位で臨時に利用するのは、今後「総会」で提案して「規則」を追加で作れば、即実施できることです。
    但し、この利用者は駐車場ゲートの「リモコン」代を負担することになりますね。
    マンションを発売した時点の規則は業者が作成しましたが、この規則は住民が良い形に自ら変化させていくことができるのがマンションです。 住みやすい環境を 住民自ら作っていければと思います。
    1年目の管理組合の理事は確か決まっていたと思うので、その方に内容をお知らせ下さい。

    自動ドアの感度については、管理人さんに そのことを連絡すれば調整してくれると思います。

  83. 79 住民板ユーザーさん2

    自動ドアの感度は笑いました。(笑)
    やはり皆さん思ってらしたんですね!毎回毎回手を当てても開かないときが多いのでなんだこれ。。と思ってました。
    むしろ外から入るのと同様に近づくだけで開く、でいいのではと。。

  84. 80 住民

    >>78 匿名さん

    そうなんですね。
    詳しい説明ありがとうございます。すごく勉強になりました。
    そしたら管理組合で議題にしてもらって、総会で通ったら更に生活しやすくなりますね。
    あのバイク置き場のスペース勿体無いですもんね。。

  85. 81 住民

    >>79 住民板ユーザーさん2さん

    そうですよね!
    開きにくくする意味ないですもんね。
    パッと開くようになるだけで、少しストレスが減りますね。

  86. 82 住人

    >>80 住民さん

    ほんとですね!
    バイク置き場のところに自転車が置けたらかなり便利になりますね。
    総会っていつ頃あるんですかね?

  87. 83 匿名

    管理規約を見ると、会計年度は10月1日から翌年9月30日です。
    総会は、「新会計年度開始以降3か月以内に開催しなければならない」と記載されているので、10月から12月の間には開催されます。
    本件を総会の議題として提出して審議するためには、まず理事会内で規約改正案を審議して、「バイク置き場について、自転車を置くための 追加新ルール」案の作成が必要です。

    まずは、今期の「理事」メンバーに、主旨をお伝え下さい。 「管理人さん」を通じてお知らせしても良いと思います。

  88. 84 匿名

    徒歩5分の高町池のホタルを見に行きました。
    近くにこんな素敵なとこがあるとは!
    幻想的でした。

  89. 85 入居済みさん

    それは良いですね!!
    D棟からもバイク置き場なら近くて良いです。
    今の自転車置き場は遠すぎるので…

  90. 86 住人

    >>83 匿名さん

    詳しくありがとうございます。
    管理人さんを介してでも良いんですね。
    勉強になりました。
    さらに生活しやすくなれば嬉しいですね。

  91. 87 匿名

    但し、「管理規約の改正」には、 「総会」で、区分所有者数および議決権数の各4分の3以上 )が必要ですので、ハードルは低くありません。

    ポイントは、下記のような十分な「審議」と「広報活動」だと思います。
    理事会を中心としたメンバーで、改正規約案を十分審議して、多数の賛同が得られやすい改正案を準備すること。
    「総会」参加者に対して、「総会」での決議の際、「議長」に一任する区分所有者を、本決議に必要な数を確保すること。

    何より大事なのは、「理事会を中心としたメンバーが本テーマに対して熱意を持つこと」だと思います。

    尚、新築マンションでは入居開始後の一定期間、未販売住戸が残る場合があります。この時、未販売住戸の所有権は売主であるマンション事業主にあるわけですから、その議決権もマンション事業主が保有することとなります。本物件の場合、どれくらい未販売住居が残っているのかを私は知りませんが、現時点で本テーマの実現に向けて鍵を握るのは、マンション事業主への説明と賛同かも知れませんね。

  92. 88 匿名さん

    第1期設立総会が、6月29日(日)午後に、吹田市千里市民センターの大ホールで開催されるとの案内が、入っていました。 
    元々集会などの開催場所として作られているエントランスホールのスペースで開催しない理由は、何でしょうか。 千里市民センターの大ホールを借りるのは、有料と思うのですが。無駄遣いを最初からしていなければ良いのですが。 それとも吹田市民の利用は無料ですか。
    知っている方は、教えて下さい。 

  93. 89 匿名さん

    ホームページによると、吹田市民が使用者の場合、(舞台を使用しない)大ホールの使用料は、13:00~14:30の場合、「11,800 + 2,900 = 14,700円」です。
     尚、2,900円は、1時間増すごとに必要な使用料
     収容人員は、255人
    総会に何人程度参加すると推測して大ホールを予約したのでしょう ?

    この金額なら、「金額」より「会場までの道のり・時間」の観点で、今後再考が必要かな。

  94. 90 住人

    >>88 匿名さん

    僕も同意見です。
    何故マンションの総会をわざわざ市民センターを有料で借りてやるのか疑問です。
    また最初は仕方ないのかも知れませんが、三菱地所コミニュティに400万円も渡して委託するのはちょっと高過ぎるかと…今後検討が必要だと思いました。

  95. 91 住民さん

    >>88 匿名さん
    単純に考えると、現在約150世帯が入居しているわけだから、マンション内の共用部で全員が入るのはキャパ的に無理だからでしょう。

  96. 92 住人さん

    >>91 住民さん

    現在150世帯入居してるのですか?

  97. 93 住民さん

    >>92 住人さん
    逆にもっと少ないのでしょうか。

  98. 94 住民板ユーザーさん1

    住んでからくる大阪ガスの下請けみたいな業者の点検ってほんとに点検だけですかね。。
    なんか裏がないですかね?受けた方いらっしゃいますか?

  99. 95 匿名さん

    現在何世帯入居されているのかを知りませんが、全世帯入居済みの場合でも、総会に実際に参加される方は、一般的に多くありません。 委任状の形での参加者を含めて、総会成立に必要な条件を超える程度が、よくあるパターンです。
    今回255人入ることができるホールで実施するわけですが、まだ販売中であることでもあり、会場スペースに比較してさみしい人数での開催になるのではと、推測しています。
    たぶん、マンションのエントランスホールでの開催で良かったのではの人数程度でしょう。
    管理会社から理事会側へのアドバイスが、不足しているように感じますね。
    管理会社は、現時点の入居世帯数も把握しているでしょう。

  100. 96 住民板ユーザーさん1

    こんな高いだけの物件買うぐらいだから、見栄っ張りが多いんでしょう。この先を考えるとうんざりします。

  101. 97 住人さん

    >>95 匿名さん

    その通りですね。
    僕もそう思います。
    委任状を出して総会に参加しない人が多いこと想定すればお金を使ってホールを借りる必要性はかなり低いと思います。

  102. 98 住民

    >>27 住民板ユーザーさん8さん

    確かにコンシェルジュ必要ないですね。
    住んでみて思いました。
    必要性に対してのコスパが悪過ぎます。。
    先のことを考えるといらないものは無くして、少しでも管理費安くしたいですね。

  103. 99 住民

    >>98 住民さん

    同感です。質問してもなんにも知らないし、ここならクリーニングや宅配は近くでできますからね。コンシェルジュの人件費だけでなく、管理会社にも中間マージンあるでしょうし、どのくらいの経費がかかっているのか。
    機械式駐車場で修繕積立金は多くなってしまうので、減らせるところは減らしたいですね。管理人さんがいれば十分です。

  104. 100 入居済みさん

    私も同感です。
    何度かコンシェルジュに質問しましたことがありますが、何も答えられないです。
    そもそもコンシェルジュのいる時間は大体働いているので、本当にお金が勿体ないです。
    人件費に管理会社のマージン。。いくらかかってるのやら。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
リベールシティ守口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
カサーレ上新庄ブライトマークス
リベールシティ守口
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア梅田豊崎
スポンサードリンク
リビオ豊中少路

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸