ご購入者の皆さま
こんにちは。
今週の木曜から、 順次 引渡しですね。
私は仕事の都合上、金曜の夜になります。
昨年の契約から、この1年間が
長かったような… 短かった様な…
そした、引越しへ向けての荷物整理が
捗っていません (泣)
来月の下旬に引越しするので、
その頃までに なんとかしなければと思っています。
私は始めての共同住宅に住む事になります。共同住宅での生活上でのマナーやルールが色々と有ると思いますので、迷惑をかけずに生活していきたいと思います。
よろしくお願いします。
概ね満足。しかし予想外だったのは,マルエツがうるさいこと。玄関側にマルエツの搬入口があるため,早朝からトラックがいて積み込みの音がうるさい。共用廊下側の窓をもっと防音性高い窓にして欲しかったなぁ。
>>17さん フロアコーティングについて
複数の業者がチラシを投函していて、検討されている方もいるみたいですが、まだお時間あるようでしたらよく調べてから決めることをオススメします。
業者もたくさんあるし、コーティング剤も様々です。
仕事で色んなお家にお邪魔してますが、フロアコーティングで失敗されてる床をいくつか見ました。ネットで検索しても失敗例や悪質な業者の話しなど色々出てくると思います。
私もかなり慎重に調べて、資料請求は6社、見積もりは5社とって、ショールームにも確認しに行きました。
コーティング剤も業者によって名前が違ったりして素人にはとても分かりにくかったのですが、ツヤがあって滑りにくいものや、ツヤを抑えたマットなもの、施工後すぐに使用できるUVコート系のものなど様々あるみたいです。
業者選びだけでなく、どんな仕上がりを求めるかでも選ぶものが違ってくると思います。
また金額的にも各社かなり差がありました。
シスコンでは10万ほどする水回りコーティングも床コーティングとセットで無料になったりもします…。
また、元がそれなりに良い床材だったみたいで、全室やらなくても良かったかなと今になって思います。(割安なので私は全室やってしまいましたが。)
それと、入居してから気づいたのですが靴箱に入っている床材の取扱説明書の中にもフロアコーティング剤は使わないようにと書いてありました。
業者に床材の材質も確認してもらったし、保証もあるので大丈夫だとは思いますが…。
フロアコーティングはやり直しがほぼきかないので難しいですけど、せっかく買った新居、きれいに保ちたいですよね!長文すみません。
>>27さん
私は朝6時半に聞こえました。たしかに音は気になる時があります。
ただ、見ていると特に荒い作業をしている訳でなく、トラックのエンジンをかけたままの音や段ボールの音が反響しているのか思ったより大きい音で上まで聞こえてる感じです。
でもずっとでは無く、そのうち慣れるかなと思っています。お部屋の位置や高さによって違ってくるかとは思いますが、うちは排ガスについては気にならず、むしろ風の通りが気に入って購入したので毎日開けたまま過ごしていますよ。
A棟よりであればマルエツの音は薄れる気もしますが、リビング側が電車や車、ペットホテルの犬の鳴き声が気になると思います。生活スタイルによってどの部屋で過ごすかや、窓を開けている時間帯などが違うと思うので、それによって場所を考えてみるといいかもです。
でも販売してる部屋限られてるのかな…?
昨日改めて確認したところ、マルエツにきた資源回収のごみ収集車の音が結構上まで響くようです。これは仕方のないことですし、潰すためには常に動いていないといけませんので、止めて?というのもムリですしね…私も慣れかな、と思いました。場所によると思います。
B棟のマルエツ搬入口の目の前の縦系統の部屋付近はA棟側と比べて価格が安い理由として、「マルエツの搬入口が近くて搬入時の音の問題や夜中は車の光の問題が出るかもしれません」と説明があったような…。
まぁ本物件はマルエツと運命共同体みたいなものなので、多少は仕方ない気も…。
大変住みやすく、毎日の生活が快適です。大学があるから、何となく活気がありますね。日常必要なものは、近所で全てが揃うし。
静かすぎる住宅街よりも、私達は気に入っています。
電車の本数も思った以上に多くて、何よりも駅まで近いから便利と感じます。手頃な価格で妥当です。
建物もしっかりしています。
駐車場の音も気になる人は気になるとは思います。
どちらかと言えばマルエツの搬入音は搬入業者次第なのでなんとも言えませんが気を使って搬入する気はあんまりないようです搬入スロープのストッパーに突撃してるとしか思えない音が残念ながら廊下に面しているので聞こえますam5時過ぎからそのあとも続くんでしょうがひたすらにひたすらに静かに搬入は無理だろうから搬入の人の良心に期待するしかないですでも希望はモアスローリーです。希望でしかないし強く言うものでもないので極めつけの一手もないですお互いの妥協点が考えられない人はノーサンキューです。
どの位置に住むかで音の聞こえ方は変わると思います。店正面の1?2階だと大きく聞こえそうですが、離れていればそこまで気にならなそうですね。幹線道路近くとはいえ、電車や車の音も気にならないです。
幕張や津田沼駅前と違い、近くに高層物件が立つ余地はなさそうなので、風通しや見晴らしは良いのではないでしょうか。