横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 箕輪町
  8. 日吉駅
  9. プラウドシティ日吉ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ日吉口コミ掲示板・評判

  1. 3201 通りがかりさん

    >>3157 匿名さん
    KidsDuoはわたしも調べたのですが、給食バスありだと11万ほど、認可外助成が3.7万あるので7.3万。あとは人によりけりですが会社の保険組合から認可外だと月1万が出ます。なので6.3万。これだと認可の保育園代とさして変わらないかと判断いたしました。ただし兄弟がいると厳しいなとは思いますね。。

  2. 3202 匿名さん

    >>3199 購入経験者さん
    人の不幸を喜ぶような人がいるのは残念

  3. 3203 匿名さん

    >>3178 マンコミュファンさん
    全然大丈夫でしたよー。断水も停電も浸水もなく無事に過ごせました(^ ^)

  4. 3204 マンション検討中さん

    川崎国のタワマンは冠水で停電起こしてホテル暮らしの人もいるようなのでこのマンションに移りたいというのも納得。ハザードマップ危険区域でも安心安全の野村産マンション。

  5. 3205 マンション検討中さん

    >>3204
    このマンション検討中ですけど、ここだってハザードマップかかってますよ?
    どれだけデベロッパーが最悪を想定して対策しているかじゃないですかね
    防災センターだってこのマンションも一階に設置してますし、備蓄だってどのように運営していくのか不明ですし

    武蔵小杉のタワマンは確かに電気系等が止まると大変と思いましたが、各階に簡易トイレを設置出来るだけの防災体制をとっているのが、流石と思いましたけどね
    普通のマンションで其処まで対策してるところがどんだけあるのか…

  6. 3206 マンション検討中さん

    >>3205 マンション検討中さん

    そんなこと言ってるとマンションなんてどこも買えないよ。高台で注文住宅で建てれば。
    ここはある程度防災体制取れてます。タワマンじゃないんでタワマンと比べるとのもどうなと思いますが。あとは管理組合でしっかり決まりごとは決めていけばいいのではないでしょうか。そこまでデベに求めるのは酷。そこまで求められるような価格ではないですよ。もっと高くなってしまう。

  7. 3207 匿名さん

    いやだ、、、簡易トイレ配布されたってドヤ顔されてもいやだな。

  8. 3208 マンション検討中さん

    >>3206
    ここもハザードマップかかってるけど?という話です。
    地震などには力入れてますけど、水害対策対策もマンションでもこれから必要だなと深く実感しました。
    簡易トイレはマンション運営の話なので理事会にかかってくると思ってます。よく家庭で3日間は耐えられるライフラインをと言われてますけど、全入居者が個人で其処まで対策やっているかとなると難しいところもありますよね
    じゃあ理事会で対策をとなって購入、管理、運営方法となると大変、そこが機能したのは凄いと思いましたけどね

    でも今回の件をネットにあげた住人はマンションの価値がどうなるかとか思わなかったんだろうか

  9. 3209 名無しさん

    新設される小学校が避難場所になるらしいから安全なんじゃないの?

  10. 3210 マンション検討中さん

    まだムサコタワマン電気消えてましたが、三井対応になったみたいですね。
    住人の一時避難用意とかやっぱりメジャー7ならではのバックアップ対応ってあるよなー

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 3211 マンション検討中さん

    三井だからできるんだよ。メジャー7ならどこでもやると思うのは間違い。野村は絶対にやらない。

  13. 3212 匿名さん

    小杉の一件を他山の石とするならば、一階と上階の排水の系統が2つに分けてあるかを確認。一階と上階の排水が一緒だと先で排水管が詰まった場合、上階の排水が行き場を失って一階の防水パン、トイレ、お風呂から逆流してくる。原理は小杉で起きた内水氾濫と一緒。

  14. 3213 マンション検討中さん

    ミライフルって排水管が細いのが特徴って言ってた気がするけど詰まりやすいの?

  15. 3214 マンコミュファンさん

    小杉の件を参考にするならこの地域の下水は合流式、雨水逆流の際は汚水まみれになります。地盤もゆるゆるだし土地としての魅力はゼロだわ。
    購入したけど。

  16. 3215 匿名さん

    他県から移住の方、本当に神奈川県でいいのですか?ここはどうしようもない行政ですよ。最悪県のせいで命を落とすことも有り得ますよ。

    https://www.kanaloco.jp/article/entry-202290.html

    ここはオール電化。いいんですか?武蔵小杉のダメージは大きいですよ。武蔵小杉の条件が全てここに当てはまるわけではないですが、もう一度冷静に考えてから検討してください。

    https://www.kanaloco.jp/article/entry-202286.html

  17. 3216 名無しさん

    >>3215 匿名さん

    大型蓄電池があるから心配ご無用!

  18. 3217 匿名さん

    >3216

    SFTも各住戸に蓄電池を設置だったけど、結果は報道されている通り。

  19. 3218 名無しさん

    太陽光発電もできます!

  20. 3219 匿名さん

    太陽光発電は15号の時に配線にダメージを受けた状態で発電し続けて火災って弱点を露呈してる。

  21. 3220 マンション検討中さん

    それでもないよりはあった方がいいな

  22. 3221 近隣住民

    営業みたいなコメント。売るのに必至。
    プラウドってすぐ中古マンション出るよね。
    プラウド日吉もいっぱい出てるし。
    住民の質が悪そうだった。
    ごみ置き場に駐車禁止なのに関係なく置いてる、
    管理が悪いのか。
    ドンキ大好きそうな人ばかり。



  23. 3222 マンション検討中さん

    やっぱ買うのやめよかな。
    近隣住民の質が悪そう。

  24. 3223 匿名さん

    今回の台風でおもうにはどこに住んでも
    結局なにがあるかはわからない

    だから、買うにしても
    分相応のものかなと
    子供保育園いれて二人で働かなきゃ返せないくらいの
    ローンを組むのが一番まずいのかなと

  25. 3224 通りがかりさん

    >>3157 匿名さん
    お友達がチロルの説明会へ行ったそうなのですが、来年度の3年保育募集は110人、うち85名が推薦枠で、一般募集は25名とのことです。お預かり組は17時からバスがでているそうなので、時短ママにはいいかもしれませんね。ここだと園バスが到着するのが17:15くらいかと思います。

  26. 3225 マンション検討中さん

    >>3223 匿名さん

    そうか、うちはまずいのか
    そっか、うちはまずいのか

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 3226 マンコミュファンさん

    >>3223 匿名さん
    たしかにそうなんだけど、でもそうしないとろくな物件買えないというジレンマ。

  29. 3227 マンション検討中さん

    人口が増える予定ですが排水は追い付きますか?
    やはり低層マンションの方が最高の住み心地。

  30. 3228 匿名さん

    >3227

    低層でも大規模物件は受電設備がマンション内にあったりする。小杉は地下の電気設備が冠水したけど、1Fでも冠水したら同じこと。受電設備は東電借室と表記されているはずなので、確認が必要。

  31. 3229 マンション検討中さん

    >>3228 匿名さん

    ここは今話題の関電じゃない?大丈夫?

  32. 3230 マンション検討中さん

    >>3229 マンション検討中さん

    ふわっとし過ぎ。

  33. 3231 マンコミュファンさん

    >>3229 マンション検討中さん

    茶化したような、
    いつものふわっとした書き込みだなあ。


  34. 3232 匿名さん

    >>3226 マンコミュファンさん
    どうしてもなら、きちんと節約してがんばって買って
    なにかあったときに
    避難できる余力を残しておくことが
    大事が教訓かな、、、、と。

    余談ですが、、、
    家をこだわる人はなんとなく
    子供も中学から私立にいれたがりそうな、、
    塾代とかめちゃ高いですよ

    まあ、周りをみていて
    結局高校まで公立で大学指定校で
    さらっときめて秋からのんびりしてる
    子供が一番お金かからず
    すごいなーとみてますが、、、

    話がそれましたが、
    節約三昧の覚悟は大事かなと
    思ってしまいます

    子供は後半ほんとうに
    おかねかかります



  35. 3233 ご近所さん

    わかります、子供が将来幸せになるような基礎部分
    を築いてあげる為の投資ですかね。これは親の責務だと思います。

  36. 3234 匿名さん

    明日、明後日の午後は混んでるから午前中見学で混雑緩和に協力してくれたらプレゼントなんて案内来てるけど、集客困ってるのかな。週末の午前中なのに予約埋まってないってことだよね。

  37. 3235 匿名さん

    >3234

    お隣さんの騒動でキャンセル続出かな。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ヴェレーナ横浜鴨居
  39. 3236 匿名さん

    レジIIになって失速みたい。登録開始2週間前で新規客集めようとしてるなんて見込み客集まってないってこと。

  40. 3237 マンコミュファンさん

    そうなの?まあ、だってレジ1のほうが明らかに条件いいしねー!

  41. 3238 マンション検討中さん

    台風の影響で先週キャンセルになったお客様優先で埋まってるからですよ
    しかも天気予報がまた雨だから動きやすい午後に集中しますよね

    大規模マンションだからいろんな住人がいるのは当たり前だと思うけど、匿名掲示板ですらマウントとるような人、性格の悪さを感じる。
    この前のレスの人とかそのまた前の人とか、、、

  42. 3239 マンコミュファンさん

    レジデンス1、レジデンス2両方共の案内行った人いる??
    なにか違いあった??

  43. 3240 匿名さん

    先週のキャンセルが今週にシフトしてるのに予約埋まってないのってかなり悲惨。

  44. 3241 マンコミュファンさん

    ここの次の勝負は植栽含めたレジデンス1の出来上がりぶりと、商業施設なんじゃないかな?これがレジ2とレジ3の売れ行きにガッツリ影響してくると思う。今は凪みたいな特に大きな動きもない状態なんだと思う。

  45. 3242 匿名さん

    レジIできるの待ってたら完全に売れ残る。

  46. 3243 匿名さん

    なんとでも言えることばかり、自信満々だな、この人。

  47. 3244 口コミ知りたいさん

    >>3241 マンコミュファンさん
    3241さんが仰る様にレジ1と商業施設の次第なのでしょうが、それを待っているとレジ2の条件が良い部屋は埋まってしまうでしょうね。レジ1も1期が一番条件が良かったですし…悩みどころですね。

  48. 3245 匿名さん

    早くしないといい部屋はなくなるってのは営業の常套句。最初にいい部屋から売ると後に売りにくい部屋がここるから大変になるから調整してる。あと、各期に目玉となる部屋も確保してる。騙されないようにね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    グランリビオ恵比寿
  50. 3246 マンション検討中さん

    レジⅡの南側はお安いですね。ずいぶんデメリットかあるのかと予想してしまいます。

  51. 3247 匿名さん

    幼稚園、光幼稚園やチロル幼稚園でなくても、日吉駅にバス送迎あるところを探すと結構ありますね。白楽幼稚園、こばと幼稚園、やまた幼稚園、バディ、キッズデュオ…預かりも充実していますし、募集も多く入園も容易そうです。とりあえず難民にはならなそうなことがわかり、一安心。小学校は評判のいい日吉台小学校の分校なので、雰囲気を引き継いでくれたら嬉しいなと思います。

  52. 3248 マンション検討中さん

    いい部屋ってなんでしょう
    個々の家族で要望は違うので、いい部屋から売り切れるというのは購入価格に対してリセールの際に規格外下がらない部屋?のことを言いたいのかな

    自分は営業の「申込頂いた部屋は守れています」というトークが苦手。
    ここはほぼ実需でしょうハルミフラッグでもないのに、だったら先着順にしてくれよ

  53. 3249 匿名さん

    >3248

    それ営業のリップサービス。後から来た人が抽選になってもいいからどうしてもその部屋といわれたら先の人のためにブロックしたら違法。あと、調整できるってことは裏を返すと人気がないってことなんだよね。販売対象の全戸に希望があるようだったら調整しようがない。

    ※予告広告
    本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
    また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
    予めご了承下さい。

  54. 3250 マンション検討中さん

    >>3249 匿名さん
    3248さんはそんなのわかってて書き込んでるでしょ。。

  55. 3251 マンコミュファンさん

    新綱島駅直結のマンションの具体的な絵が出てきましたね。
    完成を待って、駅直結の物件を買った方がいいと思いますよ。

  56. 3252 匿名さん

    >3250

    事情を知らないで信じちゃう人がいるかもしれないからね。不動産業って千三つ屋なんて揶揄される業種。営業の言葉を真に受けて一喜一憂するのは無駄。

  57. 3253 マンコミュファンさん

    >>3251 マンコミュファンさん
    買える価格にはなるならね。
    駅チカ信仰が強すぎる今果たしていくらで出てくるか、恐ろしいよ。

  58. 3254 匿名さん

    まじっすか、新綱島駅の情報をお願いします

  59. 3255 マンション検討中さん

    新綱島のタワマンの方が魅力的!
    不動産は駅近に限るよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    MJR新川崎
  61. 3256 匿名さん

    価格はどうなるかな。昨年末からマンションが売れなくなっている。まだ、デベは頑張って高値維持してるけどいつまで持ちこたえられるか。リーマンショック後には大手でも在庫を抱えきれずに値下げ販売していた。新綱島の価格は状況次第かな。まあ、待てる人は待ちでしょ。ここを慌てて買う必要はない。

  62. 3257 マンション検討中さん

    新綱島は武蔵小杉の二の舞になりそう。せっかく買うマンション、水没のリスクはおいたくないよ。

  63. 3258 匿名さん

    この間テレビでやってたけど鶴見川は横浜国際競技場状のところが遊水地になっていて19号の時はそこに水を逃がして氾濫を防いでいた。翌朝はまだ水が残ってたけど、排水して夜にはラグビー日本戦を開催。多摩川とは状況が違う。

  64. 3259 マンコミュファンさん

    某デベの営業の方が言うには、高齢化等、昨今の潮流を鑑みてみても立地が重要視されるとのこと。
    日吉のあそこは、坂の下だし本当になんであんなに強気なのか不明。
    邪心なしに新綱島駅のマンションのほうが良物件。

  65. 3260 匿名さん

    小杉の風評でタワマン値崩れして、新綱島安く出してくるかもね。そしたらラッキー。

  66. 3261 匿名

    綱島は昔の温泉街、震災が起こり、タワマン玄関から急に温泉のお湯が噴き出した!なんて考えてしまい、怖くて手を出せません。
    それより、箕輪町の方が断然マシ。

  67. 3262 匿名さん

    温泉出たらラッキーじゃん。温泉付きマンションなんてプレミアがつく。

  68. 3263 マンション検討中さん

    >>3261 匿名さん
    わろた

  69. 3264 マンション掲示板さん

    自宅の風呂から温泉出たらいいですね。でも新綱島駅のとこ、軟弱地盤じゃありませんでした?それで新駅開業が遅れてると聞きましたが。そこに建つタワマン‥怖‥
    水没よりも地盤沈下の方が心配。

  70. 3266 匿名さん

    表層地盤増幅率。多摩川と鶴見川の間の東横線沿線って悪いんだけどその中でワースト。免震にしても地盤が悪いと被害が大きかったりする。ALC壊れちゃうかも。

    武蔵小杉 1.47
    日吉   1.85
    綱島   1.72

  71. 3267 匿名

    >>3266 匿名さん
    詳細はこちらですね。
    https://hiyosi.net/2016/04/20/earthquake-6/

  72. 3268 eマンションさん

    リスクの無い物件なんてあるのだろうか、、
    この物件はそのリスクに備えて土地改良して杭打って免震にしてるはず
    全部気にしてたら一生物件買えないわー

  73. 3270 匿名さん

    地盤改良ってどれくらい効果があるんだろう。みなとみらいは液状化対策して3・11の時液状化しなかったけど、免震タワマンで乾式壁が壊れてる。

  74. 3271 マンション検討中さん

    >>3269 匿名さん
    新綱島買うくらいなら都内買うわー。って値段になってないといいね。後、時期が今なら新綱島狙ってたけど流石に出来るの遅すぎる。

  75. 3272 匿名さん

    >>3270 匿名さん

    ALCネタ好きだねー!
    またやんの?

  76. 3273 匿名さん

    >3272

    自滅の過剰反応? 乾式壁にしておいてあげたのに。

  77. 3274 匿名さん

    ここのステマ、自滅続き。さっきは新綱島つぶそうとして、逆にここのぼろ出しちゃってるし。

  78. 3275 匿名さん

    相鉄線直通になったら始発も減るし、さらに混む。メリットは新横に乗り換えなしで行けるくらい。新綱島はここの販売にとって脅威でしかない。

  79. 3276 マンコミュファンさん

    新綱島駅は何線が通るの??
    通ってる路線の数違いすぎない?

  80. 3277 マンション検討中さん

    ジェイグランディアを買おうと思ってももう遅いですよね。。。

  81. 3278 匿名さん

    >>3274 匿名さん

    ぼろ?自滅?つぶす?
    なんの話してるの?
    ここはマンション検討する人の掲示板だよー!
    誰かが言ってたけど過剰反応には気をつけてね?
    怖い怖い。

  82. 3279 匿名

    通勤の便なら新綱島、子供の学校や習い事なら日吉、どちらを優先にするかですかね。

  83. 3280 匿名さん

    >3276

    綱島駅までもここより近い。

  84. 3281 匿名さん

    [No.3265~本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  85. 3282 デベにお勤めさん

    ここはファミリータイプのお部屋ならアンダー7000万とのことです。(不動産やさんにききました)まあ、駅近であるほど資産価値が高いのは当然なので、こんなもんですかね。どうせ頑張るなら、より資産性のある物件にするのが賢いとは思う。

  86. 3283 匿名さん

    >>3277 マンション検討中さん

    あと3戸残ってますよ
    4LDKばかりで8000万しますが

  87. 3284 通りがかりさん

    >>3282 デベにお勤めさん
    ここ、というのは新綱島のタワマンのことです。

  88. 3285 マンコミュファンさん

    >>3282 デベにお勤めさん

    どこが販売会社になるか知ってます?知ってたら教えてほしい。

  89. 3286 マンション検討中さん

    資産性は高いかもしれないけどタワマンはなんとなく敬遠してしまう
    板状マンションがの方が好み
    ここを検討している人はそういう人も多いのでは

  90. 3287 匿名さん

    >3282

    発表前の情報リークしないでしょ。不動産やって他社の憶測?

  91. 3288 匿名さん

    綱島駅東口の計画もあって、横浜市住宅供給公社が絡んでる。バーゲンセールかも。

  92. 3289 マンション検討中さん

    綱島界隈の話題はスレ違い
    他でやってくれ

  93. 3290 マンション検討中さん

    >>3289 マンション検討中さん
    むさこのタワマンカースト問題みたいになりそうだな。
    箕輪町も綱島ですよ

  94. 3291 通りがかりさん

    >>3290 マンション検討中さん
    箕輪町は箕輪町でしょ。
    駅で言えば日吉。
    何言ってんの?

  95. 3292 マンション検討中さん

    >>3291 通りがかりさん
    郵便番号みてみなよ。くくりで言えば綱島だよ。

  96. 3293 マンション検討中さん


    同じ感じになりそうな予感しかしない。

  97. 3294 マンション検討中さん

    再開発で地価が上がって恩恵を受けてるのは元からいる住人のはずなんだがな。

  98. 3295 マンション検討中さん

    修繕積立金が高いですね。
    初期費用は300万くらいかかりそうですか?

  99. 3296 名無しさん

    >>3295 マンション検討中さん

    初期費用は住宅ローンの額による。

  100. 3297 マンション検討中さん

    野村は登記費用が高い気がする。
    住友約40万、野村約70万。

  101. 3298 名無しさん

    >>3297 マンション検討中さん

    キャッシュで買えば野村も40万程度。

  102. 3299 ご近所さん

    マンションを造り続けないと、デベロッパーの仕事がなくなる。

  103. 3300 匿名さん

    第1期は130戸か。
    レジ1と比較すると少なめ?

  104. 3301 マンション検討中さん

    ここは学区てきに中学校は日吉台中ですか?

  105. 3302 匿名

    >>3301 マンション検討中さん

    箕輪小→日吉台中です。
    しかし、箕輪小卒業生の半分以上は中学受験、プラウドシティ住人の8割が中学受験、になると予想できますが。

  106. 3303 マンション検討中さん

    >>3302 匿名さん

    中学受験する場合、どの辺り(場所)の学校を受けるのでしょう?通勤で東横線目黒線、上りも下りも7時から8時半ごろの電車を使いますが、中学生らしき子供達は見かけたことがないので。バスや自転車で通える範囲の私立中学校なんですかね?慶応とか日大とか?

  107. 3304 マンション検討中さん

    とてもたくさんのお子さん見かけますけど
    渋谷や、目黒までも偏差値拘わらずたくさんの学校がありますし、グリーンライン沿線も乗り換えであざみ野辺りまで、下りは元町まで選び放題じゃないですか
    通学一時間以内なら日吉ほど東京、横浜両方に通いやすい駅はないですよ?
    そのうち中学受験考えるようになると学校の制服目につきますし、大体の見分けもつくようになると思います。
    最寄が日吉駅の学校は時間差で授業開始時間を遅らせてくれているのはわかるのですが、絶対的に学生が多いのであまり効果を感じませんね。

  108. 3305 匿名

    >>3303 マンション検討中さん

    7時前後に私立中の制服をたくさんお見かけしますよ。
    難関校を挙げると、
    東京御三家の開成、麻布、桜蔭、女子学院、雙葉、
    神奈川御三家の栄光、聖光、浅野、フェリス、横浜雙葉、横浜共立、
    共学なら筑駒、渋渋、慶應、
    日吉からは1時間以内です。
    難易度含め選びたい放題ですよ。
    そして、日吉駅周辺に中学受験塾が充実しているので、塾通いに電車に乗る必要がありません。

  109. 3306 マンション検討中さん

    本日申し込みました
    行った時は1/3ぐらいの部屋が赤い花付いていて申し込まれているようでした。

  110. 3307 通りがかりさん

    今日は慶應高校の学校説明会があったようです。
    近くに有名な学校があると自然と教育にも力が入る気がします。

  111. 3308 匿名さん

    友人に日吉のマンション買ったと言ったら綱島にできる大きなマンション?って言われた。やはり横浜市民にはここは綱島という認識なんだな。購入したことを今になって後悔。

  112. 3309 住民板ユーザーさん6

    綱島のどこがいけないの?

  113. 3310 匿名さん

    綱島がいけないのではなく日吉で通じないのが悔しい。マンション名に日吉が入っているのに。

  114. 3311 通りがかりさん

    日吉ってそんなにいいもんなの(笑)横浜は日吉の再開発を諦めて綱島に新駅を作るのに。

  115. 3312 マンコミュファンさん

    それ単純に友人が性格悪いだけじゃん。
    日吉のマンションって言ったのに、わざわざ綱島の?って言い直すやつ普通じゃないでしょ。

  116. 3313 通りがかりさん

    >>3308 匿名さん
    なんか無理ある

  117. 3314 マンション検討中さん

    日吉の綱島寄りのマンションですが、日吉エリアです。
    昔から知ってる人にすると、日吉の中では土地の位が下がるところかもしれませんが。

  118. 3315 マンション検討中さん

    日吉の、新築マンションに住みたいのなら大人しくジェイグランディア買っとけばいいのに(笑)
    むしろ日吉のマンション、で通じるほど知名度があるマンション、とプラスに捉える方が普通じゃないか?綱島か日吉かとかはどうでもいい。

  119. 3316 マンション検討中さん

    >>3315 マンション検討中さん

    ジェイグランディア何回か見に行ったけど、欲しいと思う部屋がなかった
    日当たり重視だと線路沿いだし、眺望優先だと北向だし、反対側はお見合い崖向きだし
    知名度はどうだろう、今後中古の流動性によるかもね、日吉のマンションだと自分はやっぱり三井かな

  120. 3317 名無しさん

    大規模マンションは売るときに同じマンションの住人の需要があるから超大規模のココを選びました。

  121. 3318 マンション掲示板さん

    はじまった、また地域のブランドイメージによる言い合い。どっちでもいいから。ネガティブに思う人は買わなきゃいいし、だからといって買う人をなじったりこの地を好む人に攻撃したりするのは愚の骨頂。いいな、買いたいなと思った人は買う。嫌な人は買わない。なんだろ、強く嫌だと思っている人は、自分の嫌だというイメージがみんなにも共有・共感されないと気が済まないのだろうか。この掲示板が地域イメージのぶつけ合いの場にならないことを願います。物件のことを語りましょう、物件を。

  122. 3319 匿名さん

    >>3316 マンション検討中さん

    日吉で三井のマンションって、どこのことですか?
    三菱地所ならパークハウスがありましたけど。

  123. 3320 マンション検討中さん

    駐輪場代たかくないですか?屋外に屋根ついてるだけですよね?

  124. 3321 マンション検討中さん

    >>3319 匿名さん
    三菱でしたね、ホームズではなくハウス

  125. 3322 通りがかりさん

    >>3320 マンション検討中さん
    相場がわかんないけど、感覚的には「金とんのかよ」っていう感じ。

  126. 3323 名無しさん

    >>3322 通りがかりさん

    都心の一等地の屋内駐輪場でも300円。これだけの戸数があるのにあれはないな。

  127. 3324 マンコミュファンさん

    >>3323 名無しさん
    安くすればその分管理費が上がるだけ



  128. 3325 匿名さん

    確かに駐輪場高い。屋外なのにどこにお金かかってるの?ジェイグランディアは室内にあるしここより安い、しかも2台分は確実に確保されているのに。余っていれば3台行けるし。ここはファミリータイプが多い割に全ての世帯に2台分はないですよね。駅までジェイグランディアより遠いのに。

  129. 3326 名無しさん

    ランニングコストが高いから、住んでからじわじわと苦しくなりそう。

  130. 3327 マンション検討中さん

    毎月約3万5千円。専用ラウンジもジムなんかもないのに。高い。

  131. 3328 マンション検討中さん

    管理費も駐輪場代も高い、、、
    大規模マンションなのに
    なんか残念

    駐輪場代たかくても屋内ならまだ
    納得いくけど、、、、

  132. 3329 口コミ知りたいさん

    じゃあ他のマンション探したら?

  133. 3330 匿名さん

    >>3321 マンション検討中さん
    あっちは土地の値段が違うから仕方ないです

  134. 3331 マンション検討中さん

    管理費と修繕積立金が高いのがネックですね。ローンが終わっても残る金額だと思うと心的にきつい。

  135. 3332 匿名

    修繕積立金も月単位で見れば高いけど、25年間トータルすれば高くない。25年間で大規模修繕は1回(他の多くのマンションは2回)で、修繕前の追加徴収がないと思えば、全く高くない。

  136. 3333 匿名さん

    修繕積立金のみで考えるならそうかもしれませんが、管理費が高いから毎月のランニングコストで考えると高い。
    不動産屋に聞いたら10年以内に売らないと売れないと。建物の値段と上がっているランニングコストがあるため築年数が上がれば上がるほど売りづらい。かといって永住するにしても年金だけでは生活していけない金額になる。駐車場もあるなら貯蓄ないとダメだねって言われたマンション。

  137. 3334 マンコミュファンさん

    修繕積立、管理費とか散々既出でしょ。
    今更だとは思うけどなぁ。
    レジデンス2から発表されたこととか、そういう情報を持ってる人がいたらあげてくれると嬉しいです。

  138. 3335 匿名さん

    >3332

    ALCってパネルを張り合わせてるだけなんで、時間がたつとシールがダメになって水が入ってきたりする。補修間隔を延ばすなら長寿命化の設計しないとだめなんだけどね。結局、補修が必要になって追加徴収なんてのが十分あり得る。

  139. 3336 匿名さん

    大規模修繕前の建物診断で手抜き工事が見つかったなんて事例がある。25年後に見つかっても瑕疵担保責任期間切れだからデベは責任を取らずに逃げ。

  140. 3337 匿名さん

    排水のウレタン塗装やコーキング材って寿命がある。25年持たないはずなんだけどな。どうやってメンテナンスするのか要確認。

  141. 3338 評判気になるさん

    ALC部って共用部になるんですか?専有部って聞いた気がするんですが聞き間違いですかね。共用部なら修繕積立金から出るから安心ですね。皆さんで負担だから。専有部だと自分とこでメンテナンス行わないといけないから面倒くさいなと思っていたんですよね。

  142. 3339 匿名さん

    一般的には内法説(壁の内側が専有部で壁は共用部分)を採用ってのが多い。実際にがどちらを採用するのかは確認しないとわからない。

    ちなみに専用部分は共用部分なんだけど管理責任は各住戸なので補修費用も各住戸になったりする。

  143. 3340 匿名さん

    >>3337 匿名さん

    なるほど!
    ちなみにどんなメンテしてれば、安心でしょうか?

  144. 3341 匿名さん

    コーキングもウレタン塗装もはがして充填or塗装し直し。バルコニーの作業が問題で大規模修繕で足場かけてれば外から入るんだけど、そうでないと作業の際に部屋を通ってバルコニーに出るしかないから住民の立ち合いが必要。どうやってやるんだろうね。

    外壁のコーキングは足場かけないと無理かな。

  145. 3342 評判気になるさん

    お金かかるね。
    管理組合がうまくやりくりしないと追加徴収ありそうだね。管理組合は他人任せではダメ。自分がやるつもりでいないととスムログに書いてあったよ。

  146. 3343 マンション検討中さん

    成城石井が入るらしいです!

  147. 3344 職人さん

    ・至近にまいばすけっとが2件もある
    ・アピタも近い
    ・ドンキやOKもある
    ・しかし成城石井は日吉駅にもない

    本当ならば、棲み分け的になんとなく納得行く気もします。

  148. 3345 名無しさん

    >>3343 マンション検討中さん
    ブラボー!

  149. 3346 匿名さん

    それって生鮮食品とは別の店ですか?

  150. 3347 匿名さん

    成城石井はコンビニというより生鮮食品売場とは思うけど。
    他に該当しそうなものないし。
    でも成城石井はローソン傘下だからコンビニっぽい成城石井とか、成城石井の新業態とかあるかなあ。
    コンビニはセブンイレブンだといいな。


  151. 3348 匿名さん

    成城石井、場違いかもね。ローン返済でいっぱいいっぱいの人には高嶺の花。

  152. 3349 匿名さん

    あれ?ネットに載っている生鮮食売り場って私が聞いた店舗とは違いますね。ということはそこはダメになって成城石井になったんですね。残念。営業に聞いた時は喜んだのにぬか喜びになってしまいました。
    コンビニも決まってるって聞きましたけど。

  153. 3350 マンション検討中さん

    そんならナチュラルローソンいれてほし?

  154. 3351 通りがかりさん

    本当に信頼できる情報が出るまでは、冷静になったほうがいいかと。

  155. 3352 匿名さん

    3349です。私はらしいではなく。決まったと聞いているので。あとは発表があるまで店名は口外しないように言われているのでこれ以上は発言しません。

  156. 3353 マンコミュファンさん

    >>3352 匿名さん

    成城石井に変わったとしたら、ぬか喜びになってしまうくらいセンスの良いテナントなんですか?

  157. 3354 匿名さん

    NOMURA SC というのが、稲城小田良ショッピングセンターと同じなので、
    入るテナントも似たような感じかなと、

  158. 3355 マンション検討中さん

    レジデンスIIの販売は順調なのかな?前向きに検討してるんだけど売れ残りだらけだとちょっと不安。。

  159. 3356 マンション検討中さん

    明日抽選ですね
    現地へ行かれる方いますか?

  160. 3357 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  161. 3358 ご近所さん

    成城石井的なら、近所にないからうれしいです。マンションも高級に見えるしね。

  162. 3359 マンション検討中さん

    レジIIの重要項目説明会に参加しましたが
    30代前半の夫婦が多い印象でした。
    営業さんに聞いたら抽選は無かったとの事
    販売率も6-7割程度かなという感じです。
    気になったのが電気代ですね。
    80A相当しか選べず、1kw辺り24円。
    基本料も2700円なので、ちと高いです。
    特別高圧契約は電力自由化の今、メリットは何も無いですねー

  163. 3360 マンション検討中さん

    100部屋行くか行かないかくらいですか?自分が希望してる間取りは要望書がほとんど入ってなかったので様子見で1期はパスしました。このままあまり売れ行きが良くないようでは躊躇っちゃいますね。2期も希望の間取りが多く残るようなら様子見ようかな。

    オール電化なので80Aなのでしょうね。家族が多く一気に電気使うと飛ぶみたいですよ。料理にかなり使用するみたいです。

  164. 3361 匿名さん

    オール電化が多かったタワマンでさえ3・11のあと計画停電の影響か、影を潜めた。いまさらなぜオール電化?

  165. 3362 購入検討者

    >>3360 マンション検討中さん
    レジデンス2の一期は売り出し予定は100だったそうですが、130になったそうです。
    要望書入ってた部屋全て売り切ったのかな?

    お花ついてた場所、結構偏ってましたね

  166. 3363 匿名さん

    今みたら生鮮食品売場からスーパーマーケットに変わってた。

  167. 3364 名無しさん

    音楽教室がなくなっている。行きたかったのに。

  168. 3365 マンション検討中さん

    テナントも入店を躊躇っているようですね。やはりこの立地では採算取れないと考えるんでしょうね。当初の予定から変更を余儀なくされているようで。オープニングから埋まらないのは問題あるから手当たり次第になっているのかな。
    ファミリー向けのマンションなら学習塾でも入れれば良いのに。夜に小学生の子供が塾帰りに綱島街道を下っていくのは危険だと思いますが。

  169. 3366 匿名さん

    大規模物件でもマンション住民だけだとコンビニさえ賄えない程度の商圏。周辺からの集客が見込まれないと、入店してもすぐに撤退なんてこともあり得る。

  170. 3367 匿名さん

    >>3364 名無しさん

    ホームページには音楽教室まだ残っているようですが、無くなったのですか?

  171. 3368 名無しさん

    >>3367 匿名さん
    アプリからなくなっていたのでなくなったのかと思いましたが、勘違いかもしれません。

  172. 3369 匿名

    >>3365 マンション検討中さん

    そうですね、サピや日能研が入れば人気が出そうですね。

  173. 3370 匿名

    >>3362 購入検討者さん

    100では抽選になるので、130に増やしたと私も聞きました。

  174. 3371 検討板ユーザーさん

    レジ2のエントランス画像が見当たらないのですが、駐車場に囲まれてるし微妙なんでしょうか?

  175. 3372 購入検討者

    >>3371 検討板ユーザーさん

    確かモデルルームのシアターには出ていたと思うけどうろ覚えデス

    貰った資料みてたら駅に近いところにサブエントランス、商業施設の並びにメインエントランス、自転車置き場からエレベーター前に入れる通用口のようなのがありました。

    ただメインエントランスから外に出ないと商業施設に行けないもよう。
    住人専用通路作ってくれないかな、ニースはあると思うんだけど、売り文句的に

  176. 3373 検討板ユーザーさん

    >>3372 購入検討者さん

    ご丁寧にありがとうございます
    今度モデルルーム行った時見てみます!

  177. 3374 ご近所さん

    綱島東4丁目在住ですが、日吉綱島は再開発で人込みが酷く、小学校がパンクするので来年引っ越します。このマンションは資産価値厳しいですよ。敷地入り口まで9分という事は階層にも寄りますがエレーベータ待ち時間や敷地内移動を考慮して住居までは平均12分くらいでしょう。しかも駅への道は狭く長い坂です。ドアToドアだと実質駅徒歩15分と言った所でしょうか。
    加えて、液状化リスクが高く、武蔵小杉化が確実視される日吉駅が最寄り駅となれば、更に厳しいです。混雑過ぎて並んで電車を見送る事になり、下手したら徒歩20分エリアと変わらないのでは?
    ココに6000万円出すなら、都内の20年落ちの駅近中古を購入します。

  178. 3375 名無しさん

    もうすぐ引っ越しだ。ワクワク。

  179. 3376 マンション検討中さん

    ここ買う人は資産価値求めてないよ。永住だよ。資産価値求めている人はジェイグランディア買ってるから。

  180. 3377 匿名さん

    終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ売りに出す必要が生じたときに売れないと身動き取れなくなって悲惨。転売のことは考えておかないと。

  181. 3378 マンション検討中さん

    じゃあ、ここはダメかな。3374さんが言うには。私は頑固ですから、何があろうともここから動きません。

  182. 3379 マンション検討中さん

    >武蔵小杉化が確実視される日吉駅
    これどういう意味?

  183. 3380 名無しさん

    >>3374 ご近所さん
    ご自分は引っ越されるのにお節介なこと。

  184. 3381 マンション検討中さん

    私は結局家族の意向もあり野村の別物件を購入しましたが、本心はココが本命でした。子供の教育考えたら環境バツグンですし、買い物とか日常生活の利便性で考えても他物件との競争優位性もあり、交通もいいし価格も腑に落ちる設定ですし。買いたかっです。。

  185. 3382 マンション検討中さん

    このエリアは良いと思います。
    駅から離れていても問題ありません。
    (液状化リスク云々の情報はアップデートされているのでご自身で調べてください)
    ただ、この物件はどうでしょう。
    管理費が高いですよね。管理費、修繕積立金、駐車場代、駐輪場代等…。
    最終、十万以上の管理費を払い続ける体力はあるのか。
    売るにしても、そこがネックになってくるのを充分に認識する必要があるね。

  186. 3383 ご近所さん

    今の時点で既に朝の日吉はパンク寸前です。これに1320戸×住人3人としても、4000名増える訳です。加えて、この辺りはまだ工場用地が多いですから、今後更にマンションが建つでしょう。綱島駅前にタワーも立ちますし、キャパを超えています。

  187. 3384 検討板ユーザーさん

    管理、修繕費は資産維持に資する支出であって、賃料みたいな単なるキャッシュアウトではないので、初めから固定費を高目に設定しておいてもらったほうが安心感がある気がする。

  188. 3385 マンション検討中さん

    あの台風のときは酷かったですよね。
    駅から人が溢れていたし、全然動く気配がないし。
    あの規模がさらに大きくなるんですよね。

  189. 3386 匿名さん

    修繕積立は管理組合のストックになるけど、管理費は管理会社がぼったくりってこともあり得るからちゃんと何に使う予定なのかを確認しないと。管理費の額はみな気にするけど、管理計画までちゃんと確認しないんだよね。

    小杉のタワマンで冠水したとき、住民説明会で保証はどうなるのって説明していた管理会社に詰問した住民がいたけど管理組合でどんな保険に入っているのか住民も把握しておくべき。

    さて、ここはどんな保険に入る予定でいくらかけるのでしょうか。

  190. 3387 匿名さん

    修繕積立で段階的値上げと、定期的な一時金徴収を設定した長期修繕計画は、将来未納問題を引き起こすリスクがあるということで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。

    野村ってオハナは定額積立の設定をしてるんで問題を知ってるのにプラウドはそうしないんだよね。

  191. 3388 名無しさん

    >>3383
    その理論なら日吉駅がパンクなら東横線目黒線のどの駅も乗降が厳しいのでダメということですか?
    人口が減っていくなか人が増える沿線はメリットも享受できるので人それぞれ
    それにしても子育て世代や働く世代ばかりではないんですが
    >>3384さんの言うとおり
    管理費がどのように使用されるのか計画を見れば大きな変動もないし妥当だと思います。
    築60年でも現状の管理費で繰越金が資料では確認できる、もしこの状態で運営できるのであればインフレやデフレでも管理費が変わらないのは先が見通しやすいので助かるし、中古も売りやすい、大規模のメリットですね

  192. 3389 匿名さん

    販売時に売主が作成する長期修繕計画の期間以降に、それまでにはない機械式駐車場、エレベーター、竪配水管に交換といった大物が控えてる。当初計画以上の値上げになることは必至。ローンギリで買っちゃだめだよ。

  193. 3390 匿名さん

    商業施設のある物件で、管理費が高い理由を商業施設があるから警備員を多く配置するからなんて説明していたデベもあった。そういう理由なら多くかかる警備費用は商業施設が負担すべきなんだけどね。

  194. 3391 匿名さん

    >3382

    将来の支払いを考慮するときにはリフォーム費用も考えておかないと。修繕積立があるから見落としがちだけど、あれって共用部分だけ。

  195. 3392 検討板ユーザーさん

    この物件に限らず、購入検討物件の管理修繕費が高すぎる議論が言われてますが、ある程度高くていいんじゃないでしょうか。寧ろそこが安い物件のほうが不安で買えないと思います。

  196. 3393 匿名さん

    長期修繕計画で値上げの計画になっていても、実際に値上げをするときは管理組合総会での決議が必要。一番悲惨なパターンは計画通りに値上げできずに積み立て不足で修繕できないケース。

  197. 3394 匿名さん

    >>3393 匿名さん

    ここ買う人は、それなり所得ある人だから、大丈夫じゃん?

  198. 3395 匿名さん

    ローンギリで買ってる人が多かったらどうなるか。新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない。

  199. 3396 マンコミュファンさん

    >>3395 匿名さん
    そんな当たり前のこと言ったらきりがない。

  200. 3397 マンション検討中さん

    レジ2は外壁ALC辞めたの?

  201. 3398 匿名さん

    止めてないよ。ALCかどうかは間取り図でわかる。

  202. 3399 匿名さん

    レジ1もあと2戸か。

  203. 3400 マンション検討中さん

    >>3398 匿名さん
    止めてるように見えるけど

    https://www.proud-web.jp/mansion/pc-hiyoshi/plan/type_a1_b2.html

  • スムログに「プラウドシティ日吉」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
グランドメゾン武蔵小杉の杜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クラッシィタワー新宿御苑
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸