横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 箕輪町
  8. 日吉駅
  9. プラウドシティ日吉ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
リビオ吉祥寺南町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ日吉口コミ掲示板・評判

  1. 201 マンション検討中さん

    シティというわりには、資料では商店街エリアとして日吉商店街を記載。
    このシティには買い物する場所がない、となり町(日吉商店街)まで行けってことか。

    よくよく見ると、商業施設=コンビニだと。

    100年間、コンビニってことか。

    100年コンセプト、でかく出過ぎ。
    コンビニなんて、幼稚園児でも考え付く。
    大丈夫ですか?


  2. 202 匿名さん

    大丈夫だよ。お前こそ大丈夫か?

  3. 203 匿名さん

    オール電化マンションみたいですが、
    エコキュートついているの?

  4. 204 評判気になるさん

    共働きでペアローンでなんとかなる?
    でも、出産や育児で妻が収入減になったら詰むかかも…

  5. 205 マンション掲示板さん

    それなんてムサコ

  6. 206 マンション掲示板さん

    >>204 評判気になるさん

    無理矢理ペアローンで買うような物件ではない。
    というかペアローン組まなきゃ買えないならもっと安いとこ検討しなよ

  7. 207 検討板ユーザーさん333

    >>191
    事前説明会で聞きました。
    普通に教えて頂けましたし、まだ未確定のことは未確定とキチンと説明して頂けました。
    201さんの言っている商業施設がコンビニ?というのはわかりません。

    説明ではレジデンス2はまだ何が入るか決まっていないとのことでした。
    計画では商業施設用の駐車場がある位ですからコンビニとは思えませんが

    ただレジデンス1入居だと2が出来るまでにマンション内には何もないですね。
    だとすれば商業施設が商店街というのは間違ってはいないですね。

  8. 208 マンション検討中さん

    コンビニって資料に明記されています。

    添加物たくさんの食べ物で100年。

    健康体ではないな。

  9. 209 マンション検討中さん

    生鮮売り場とコンビニはそれぞれ入るのでは??ほかにもクリニック、認可保育園が(予定)と資料に書かれてました。レジデンス2のお話です。

  10. 210 匿名さん

    コンビニ100年のひと、悪意ある書き込みだな。買う気ないよね。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    MJR新川崎
  12. 211 マンション比較中さん

    >157: マンション検討中さん 

    地盤を最優先する方は、そもそもこのエリアは対象外でしょうね。
    武蔵小杉のタワマンエリアは地盤良いんですけどうちは都心じゃないマンションに8500万も出せませんw


    ベイサイドでも液状化ハザードで真っ白なエリアもあるので、高度な液状化対策さえしっかり取ってくれれば気にしてないでーす。工法についてはここの掲示板で論じるつもりはないので、直に確かめるつもりです。

    三井住友建設についてもあんな事件があったけど、タワマン何棟も建ててますし、うちは免震制震のマンション以外は対象外で、長谷工施工は論外なので、三井住友であー良かったって思ってます。

    駅から坂道10分歩くマンションに施工スーゼネじゃ、土地の値段と建物価値が比例しないし、なんといっても短期間で1300戸も売らないといけないんですよね。その点でもお買い得住戸があるのでは?と勝手に思って注目しています(笑
    でもうちは洪水ハザードも気にしているので、ここを買うなら高層階になると思いますが、そうなると綱島のタワーマンションがスーゼネ物件で、高値掴みでないなら、綱島を買ってしまうかもしれません。

    何を優先するかは各人それぞれですが、うちはこのような見解ということで、レスさせていただきました。

  13. 212 マンション検討中さん

    ほんとに使えるのはマツキヨだな

    コンビニはせめてセブンでお願いします

  14. 213 マンション検討中さん

    土地の情報以外でという書き込みがあったので情報共有です。
    この前の金土で現場付近を通る機会があったのですが、
    猛暑のこの季節、通勤通学であの距離(10~15分)の結構な坂道はつらいなと思いました。
    実際、歩いている人は皆つらそうな顔でした^^;
    それと、通って気づきましたが、歩道が狭く、街路樹もほとんどなく、
    建物も道路拡幅の為かセットバックしているので日影がありませんでした。これはしんどいでしょう・・・。
    コンビニもなく、あるのは駅から離れてマイバスケットが一件。。。
    1年の1/4なので我慢と考えるべきか・・・。
    それと、通学の子たちが多く、小学生は駅の方に向かい、高校生は駅から出て日大まで歩いていました。
    狭い歩道で人の往来が多いので、この時期だと暑さに加えてストレスもかな・・・と思いました。

    近くにできた積水ハウスの三階建て賃貸アパートも満室までかなり時間かかったみたいですね。

  15. 214 匿名さん

    箕輪町で坪300万って買う価値なし。
    今年の暑さ以上の気温で綱島街道を10分以上歩くなんて正直しんどい。
    再来年はもっと暑い夏になりそうだし・・・

  16. 215 匿名さん

    >>213 マンション検討中さん

    コンビニはファミマがありますよ
    歩道の件は、本当に仰る通りで狭い上に人も多い
    更に車の走行も多いので幻滅しますよ。
    横浜市が何もしなかったツケです。
    綱島街道を川崎に入ると歩道 、車道共に整備されており都市計画で完全に負けてますわ

  17. 216 検討板ユーザーさん

    >>214 匿名さん
    私の主観では坪300だったら買う価値あり。

  18. 217 マンション検討中さん

    この土日に事前案内会に参加しました。

    説明を聞いて良さそうだなと思いましたが、価格は坪300万〜とのことで、少し高い気がしました。

    販売者は売ることしか考えておらず、税金が戻ってくるので、管理費修繕費は実質0円と言っていましたが、税金が戻ってくるのはある期間のみなので、それ以降のことは考えていませんでした。固定資産税のことも説明はなかったのでさらに不信感が増しました。結局買ってもらえればその先は考えてないんだと思いました。

    不満を言いましたが、なんだかんだ私は購入すると思いますが、書いてみました。

  19. 218 マンション検討中さん

    低層階で@300でしょ?高いなあ
    でも売れるんでしょうね東横で大型物件は最近では珍しいし野村だからいざとなれば(ry

  20. 219 マンション掲示板さん

    事前説明会は概要説明だから固定資産税なんかは説明しないのが普通だよね。

  21. 220 匿名さん

    坪300ならそんなに高いとは思わない。
    西口で駅近だったら坪400近くになってもおかしくない。
    グランディアとプラウドシティどちらにするか、悩み中。

  22. 221 マンション検討中さん

    平均坪単価は330と予想するぜ。

  23. 222 マンション掲示板さん

    >>216 検討板ユーザーさん

    じゃあ買いなよ

  24. 223 匿名さん

    第1期のパンダ部屋を狙うよー

  25. 224 匿名さん

    >>217 マンション検討中さん

    私もこの土日に参加しましたが全く同感です。
    1320戸なので野村は売ることしか考えていない。こちらの話しは聞いても親身ではなく、印象が悪かったです。
    私は買いたいとは思わなくなりました。

  26. 225 匿名さん

    >>224 匿名さん
    神奈川県板のあちらこちらで営業の悪口を言って回ってる方ですか?


  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    リビオ新横浜
  28. 226 匿名さん

    だいたい不動産業者は売ることしか考えていないのでは?
    どんなことを期待してるの?

  29. 227 マンコミュファンさん

    受けとめてくれ。嘘はやめて。
    クロスではひどい目にあった

  30. 228 eマンションさん

    >>226 匿名さん
    違うだろ?そこでの暮らしを提案するのが不動産屋だろ?
    買ったらおしまいではなく買ったらそこに住むんだから。

  31. 229 eマンションさん

    >>220 匿名さん
    わざとらしく煽るなよ。その金額を出せるなら同じ東横線でも目黒区ででてるんだから。

  32. 230 eマンションさん

    >>224 匿名さん
    野村さんと住友さんは買えない客は客じゃないというのがスタンスなのでローン審査が通るまではそんなもんです。
    三井は世間知らずな主婦受けを狙うため昔ながらのスマイル販売ですがね。

  33. 231 eマンションさん

    世の中にはいまだに旧大京系のようなゴリゴリ押してくる営業スタイルを評価する人がいます。高価な買い物をするんだから徹底的にチヤホヤされたいなんて願望があるんですよね、庶民には。

  34. 232 匿名さん

    このところの優良物件不足で、大手は収益構造が変わってしまっています。もはや大衆に向けて買いやすいものを提供して数を稼ぐという商売はやりたくてもできなくなってしまっている状態。
    必然的に少数の優良顧客の囲い込みが最優先になっており「買いたい人」より「買える人」に売る選別が昔より露骨です。消費者に購入可能な価格に調整云々の話はもう余地がなく、この値段で買ってくれる人を探す営業になってしまっています。
    この背景は承知しておかないと相手にしてもらえません。

  35. 233 匿名さん

    そうですね。安売りする必要なんて全くありませんよね。
    買える人が買えばいいんですよ。 買えない人は安い物件へどうぞ。
    販売会社はそういうスタンスなのでしょう。

  36. 234 マンション掲示板さん

    そりゃあ新築マンションなんだから当然でしょう。調整とか、何言ってるんだろう?と思います。
    売り手と調整したいなら個人相手の中古にすればいいと思いますが。

  37. 235 マンション検討中さん

    ここの工事とか建物の内容で周囲が声を上げているようですが、
    販売の時期がずれそうって分かっている場合、
    契約前後で注意することってありますか??
    もちろんまだ分かりませんが、引越やローン、他のマンションとの兼ね合いなどあるので、
    そういったことも想定したいのですが、ご経験ある方いらっしゃいますか?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオタワー品川
  39. 236 匿名さん

    販売の時期がずれそうなんですか?正しい情報ですか?

  40. 237 匿名さん

    2040年以降になれば人口が減少してマンション価格は下落する一方。

  41. 238 匿名さん

    2040年まで賃貸がオススメ?何歳になってしまうんだろ。35年ローンとおるかな?

  42. 239 マンション検討中さん

    一生、賃貸であることも選択肢です。
    買うことが前提では、不動産屋の思うツボ!

    冷静に物件の購入を考えましょう

  43. 240 匿名さん

    >>239 マンション検討中さん
    「賃貸も買っても出て行く金は変わらないから賃貸でいいか」と思った事もあったけど、65過ぎると賃貸契約が難しくなるらしい。対策として高齢者向け賃貸があるけど、調べたらどこも狭いアパートだった。
    現実的に考えて高齢者になった時にプラウドクラスのマンションを借りられるのか疑問。

    賃貸は、年取ったら実家を引き継いでそこで暮らす人にはいいかもしれないけど、どうなんだろう。人口が減ってマンションが余れば、高齢者が賃貸契約できないことも無くなるのかもしれないけど、どうなるかわからない。


  44. 241 匿名さん

    2040年以降になれば人口が減少してマンション価格は下落する一方だから賃貸もだぶつくのでプラウドクラスを借りることできる。絶対です!若葉マークだけと。

  45. 242 マンション検討中さん

    ブランドってハリボテだよね。
    やっぱり三井か三菱がいいな

  46. 243 匿名さん

    >>242 マンション検討中さん
    ブランドとプラウドを間違えたの?(笑

  47. 244 匿名さん

    >>242じゃないけど、野村が三井、三菱や住友に比べて自社独自の品質管理が甘いのは業界人なら皆知ってる。
    プラウドかハリボテというのはある意味正しい。

  48. 245 匿名さん

    ある意味正しい。×10
    繰り返すぜえい

  49. [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    ミオカステーロ高津諏訪
  50. 246 マンション検討中さん

    CMと強気の営業で作られただけのイメージってことか。それに踊らされる消費者。

    まあ私は買いますけど。

  51. 247 通りがかりさん

    ハリボテマンションって、「30階建なのにエレベーターが無い北朝鮮のマンション群」みたいのをいうんだろ?あれには驚いた。毎日、筋トレだよ。

    ハリボテの意味を調べてから出直せって。笑

  52. 248 匿名さん

    >>241 匿名さん
    不動産需要は二極化するはずですよ。
    不便な立地の物件、賃貸アパートや安普請でメンテナンスしてない投資向けマンションなどがどんどん安くなります。
    でも立地が良くてメンテナンスも充実したマンションはなかなか値が下がりません。
    住民の質も良ければなおさらです。
    ここがどうなるか?はぶっちゃけ東横線頼みですね。
    徒歩9分の坂の下ですが日吉駅から徒歩10分ならオートロックの内側の方が危険地帯なんてスラムマンション化する事はないでしょう。


  53. 249 匿名さん

    事前説明会に行ってきたが、価格は高いし駅から遠いので買わないな。
    大手の不動産会社が徒歩9分+3分って有り得ない表記だよ。
    それに箕輪町エリアでプラウドシティ日吉って本当の日吉住民に笑われそう。
    日吉って名乗れるエリアではないよ。

  54. 250 匿名さん

    >>249 匿名さん

    駅から遠い、9分+3分、ってのは事前説明会に行かなくてもわかってたことのはず。
    要は予想よりも価格が高くてがっかりだったんでしょ。

  55. 251 通りがかりさん

    >>250 匿名さん
    事前説明会に行ったというのも嘘だろう
    適当に書いているだけ

    >>249ここが日吉でないというなら周りの他社マンション全てに文句言え

  56. 252 マンション検討中さん

    確かに9分+3分なら最初から徒歩12分の表記でも良かったと思うけど。。
    何としてでも10分以内をアピールしょうという無理な意気込みが空回りしそう。

  57. 253 通りがかりさん

    >>252 マンション検討中さん
    駅からマンションのエントランスまでが9分。エントランスから各棟への移動に3分ということだろう?不動産表示の決まり事通り書かれているだけだね。

  58. 254 匿名さん

    >>253 通りがかりさん

    いや、開発エリア(敷地)の北側入口(最も駅寄り)までか9分、そこからマンション棟エントランスまでが3分。
    マンション敷地ではなく開発エリアというところがポイント。

  59. 255 通りがかりさん

    >>254 匿名さん
    ホントだ
    開発区域までの最短距離が9分だった
    これはひどいね

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    MJR新川崎
  61. 256 匿名さん

    誤解を招く表記を広告する事自体に問題があると思う。 大々的に東急東横線「日吉」駅徒歩9分を強調して広告しているから 不動産広告表示上の公的ルール以前に消費者保護の観点から完全にアウト。 徒歩12分(9分+3分)表示にするなら問題ない。 販売前に是正しないと後々揉めそう。

  62. 257 匿名さん

    >>249 匿名さん
    予算が足りないならもっと背伸びせずにもっと郊外を検討されるといいと思いますよ

  63. 258 マンション検討中さん

    >>236 匿名さん
    >>235 です。

    販売の時期がずれるかどうかはまだわかりません。
    でも、地域住民の反対の声は上がっているようで、
    先日、調停もあったようです。
    都心と違ってここまで大きな建物は周りにないですし、
    もともと混雑の道路付近での大規模工事、小学生たちの通学路でもあります。
    工期も長いので色々問題は起きてもおかしくないのか・・・と思ってしまいます。

    想定で申し訳ないのですが、そういったご経験をされた方がいらっしゃったらお聞きしてみたいなと思いました。

  64. 259 マンション比較中さん

    駅に一番近いところの商業施設部分に保育園だって。
    しかも地上階じゃない。。
    送り迎えのママさんたちやベビーカーでの混雑しそう。
    園庭は屋上だし、ドッグランの脇。開発区域に児童公園はないから近くの公園にお散歩かな。

    こんなところで100年計画謳うなんて笑わせるね。

  65. 260 通りがかりさん

    >>259 マンション比較中さん
    商業施設部分に保育園。それはいいね。
    だいたい基準値の園庭を地面に確保できないもんだから、共稼ぎの親達はわざわざ遠くの保育園に子供を預けに行かざるを得ない。屋上園庭でいいから認可保育園をどんどん増やすべき。

  66. 261 マンション比較中さん

    >>260 通りがかりさん
    あれだけの空地があって園庭確保できないなんてことはないのでは?
    集客力を確保するために店舗は1階、保育園はどうせ埋まるから多少不便でもokとしか思えませんね…。
    施設を提供される事業者側がかわいそうですね。
    私はすでに子供は大きいので保育園は大きな問題ではないですが、
    このマンションの入居者の入園は厳しいでしょうし、
    高校も小学校も隣にあって、園児たちも…と思うと、
    せめて回避できるストレスとなる、
    マンション区域外の人が入ってきては通行の支障になったりなどのものは、
    最小限になるよう考えて欲しいなーと思いますね。

    野村の大規模の計画は何も考えてないなと思わざるを得ませんね。
    野村自体の候補順位が下がる参考となりました。

  67. 262 周辺住民さん

    >>260 通りがかりさん
    近所に住む子育て中の人の身にもなってください^^;
    そもそもそんなエリアに1320戸もできること自体不安ばかりなんですが。
    できるものはしょうがないかと思いますが、
    より一層入園可能な園が減るねとママ友と話してますよ^^;

    よりによって地上階じゃないんですね・・・。

  68. 263 通りがかりさん

    >>261 マンション比較中さん
    空き地に保育園を造るとなるとその敷地を園の経営者が買うわけですよね。で尚且つ建物を建てると。膨大な金がいるでしょうな。はたして挙手する経営者がいるだろうか?
    商業施設の上ならば、複合施設だがなんだか知らんが、その一画に保育園を造りテナント料を支払うというカタチかな?経営者の負担軽減で多少安くできるんでない?

  69. 264 匿名さん

    長期金利上昇で住宅ローンの動向が気になりますね~

  70. 265 周辺住民さん

    >>263 通りがかりさん
    >>259 >>261です。
    お返事ありがとうございます。
    空き地に作れると話したのは園庭の話ですよ。
    園庭と限定しなくても、開発区域内で児童公園があれば園庭とできるわけで、
    綱島街道などの交通量の多い周辺道路をまたがなくても公園に行けるということです。
    つまり、野村は何も考えていないというのが読み取れるんです。
    屋上の園庭ということであれば、きっと人工芝で、土にすら触れない子たちになるんでしょうね・・・という具合です。
    ちなみに認可保育園なんてほとんど補助金でまかなわれますので、
    たいした経費負担になりませんよ。
    全てとは言いませんが、儲けを意識した事業者ばかりです。
    補助金制度が無くなったらあっという間に新規保育園はなくなると思いますよ。

  71. 266 マンション比較中

    >>263 通りがかりさん
    上の投稿の名前を間違って投稿しました。
    すみません。

  72. 267 マンション検討中さん

    >>265 周辺住民さん
    児童公園を園庭として使っているところは無認可です。
    保育園を作ろうとすること自体が儲け目的でないのですよ。
    https://toyokeizai.net/articles/-/33576?page=2
    ↑わかりやすく保育園の問題が書かれてると思います。
    御一読を。

  73. 268 マンション検討中さん

    >>262 周辺住民さん

    260の通りがかりです。
    今後、田舎でない限りは駅徒歩圏内で土の上の保育園建設はまず望めまないでしょう。
    大地主が土地提供でもすればできるかもしれませんが。

    入園可能な園が複数あるなら幸運なことですよ。そちらで検討すれば良いのでは?
    地上階でないここの園でさえも入園希望者が殺到することでしょう。

  74. 269 マンション比較中

    >>267 マンション検討中さん
    >>265 です。
    公園を園庭としての利用は認可でもありますよ。
    ただし、園に付属のものがあり、それだけで補えない場合となります。
    今回は屋上に設ける予定なので、そのつもりとしてお話ししています。
    下記URLの6頁を参照してください。
    http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/incubator/file/ho-tebiki-11.pdf
    この商業施設の保育園が何名規模かは不明ですが、
    屋上園庭だけとはなかなか思えず、そうなると地区内に公園はないので、近くの公園?と思うのです。

    保育園問題に関しては、様々な憶測があるかと思いますが、
    知人の建築関係の人や教育関係の人の話を知る限り、
    しっかりとした教育論をもつ事業者にあったことはないとお聞きしました。
    残念なことですけれど。。

  75. 270 周辺住民

    >>268 マンション検討中さん
    >>260 通りがかりさん
    このマンション計画地のすぐ脇に土の上の保育園がこの春から開園しましたけど?(笑)
    どうやら箕輪町は駅徒歩圏内の相当な田舎のようです。(笑)

  76. 271 マンション検討中さん

    >>269 マンション比較中さん
    認可でも公園や小学校の校庭などを利用するところもあったんですね。
    そうすると屋上園庭+近くの公園やここの広場でしょうかね。
    全く園庭が無いところは無認可ですね。

  77. 272 マンション検討中さん

    >>270 周辺住民さん
    箕輪のぞみ保育園でしょうか?
    確かに日吉駅から徒歩圏内で、しかも畑がたくさん残っている自然豊かなところですね。
    日吉にまだこんな場所があったとは驚きました。
    良いところですね。幸運です。

  78. 273 周辺住民

    >>272: マンション検討中さん 
    アスクみのわ保育園ですよー。
    さすが業界最大手の日本保育だなと思いました。
    とはいえ、2階3階がワンルームの賃貸のようなので、
    うるさいでしょうね・・・とは思います。
    野村のマンションでもどうなるでしょうね。

    良いところですよ。のどかで。
    あんな巨大なマンションが建つのは不安でしかないです。

  79. 274 マンション比較中

    >>271 マンション検討中さん
    都内の認可保育園なんてほとんどがそのケースだと思いますよ。

    今回、マンションの開発区域内には代替園庭となる公園は計画にないので、
    近隣の公園を代替園庭として申請するのでしょうね。
    あれだけの広い土地で開発をしておいて、
    子どもたちは危険な大通りを渡らされる。
    しかも、よりによって保育園自体が地上階ではなく階段などを利用する。
    ベビーカーや保護者の大きな自転車が駐輪されて邪魔になる。
    自分のお子さんを通わせたいですか?自分の子が孫をここに通わせたいと思いますか?
    そんな計画をしておきながら100年…なんて宣伝する野村に失望したところです。


    すみません。批判的なコメントになってしまいましたね。
    せっかくなので思っていることをぶつけてみました。
    情報交換できてうれしく思っています。

  80. 275 匿名さん

    野村に失望したなら検討やめてくれ。

  81. 276 マンション検討中さん

    どうせ認可保育園入れないじゃないですか。プラウド買える人は。

  82. 277 マンション検討中さん

    このマンション群、地域住民の人も敷地内の利用ができると謳っていますが、
    実際の所完成した後って居住者組合とかで廃止にできたりするのでしょうか。
    もともとそういうコンセプトなのは承知の上ですが、
    遊歩道があって、樹木があって・・・となるとちょっと怖い部分もあるかなぁと思っています。高校生も通るみたいですし。
    こういう団地みたいなマンションをご検討された方いらっしゃいますでしょうか?
    その後、マンション運営が変わった、もしくは、やはり事件が起きていた等ご存知であればお聞きしてみたいです。

  83. 278 匿名さん

    1000戸以上規模のマンション住んでまして地域の方が施設利用できるマンションですがトラブルはゼロです。築年数は15年程度です。

  84. 279 匿名さん

    ちなみに地域の方が全く入れないゲーテッドマンションは広尾ガーデンヒルズですね。セキュリティは完璧!

  85. 280 口コミ知りたいさん

    >>277 マンション検討中さん
    一般人が通れることにすることでマンションの高さなど色々な制限を緩和しているはずなので移住者だけで禁止にすることはできないはずです。

  86. 281 匿名さん

    2億予算の広尾をご検討ください!

  87. 282 匿名さん

    そもそもここのエリア自体がちょっとこじらせた方々が多いエリアなので
    反対運動も大きいですし、反感を逸らす意味でもとりあえず公開にしといた方がいいですよ

  88. 283 マンション検討中さん

    わからないのですが、ココの土地の中でマンションを買った人が保有する敷地ってどこなんでしょうね?

  89. 284 買い替え検討中さん

    分かってはいるつもりだけど、私はどうしても・・・。
    住人の意識=「自分らの土地」
    周囲の意識=「みんなの土地」
    この意識が払拭できないな~。膨大な管理費払っているわけで。。。

  90. 285 マンション検討中さん

    地区交流スペースというのは提供公園に値するところと思われますが、提供公園というのは敷地の◯%と決まっているらしいですが、ココ大きいですよね。自治体所有になる提供公園に値する土地とマンション住民所有で管理する公開空地は明示してほしいですね。
    図面ではまったくわかりません。

  91. 286 周辺住民

    >>285 マンション検討中さん
    説明会では特に提供公園というのはなく、
    空地という扱いで敷地内感通路や緑化、広場などでしたよ。
    なので、公園らしい公園は無いと思います。
    図面を見る限り、敷地が分かれて設定されていないので、
    自治体所有になる敷地は無いと思います。
    みなさんの管理費で綺麗にされている場所を利用させていただきます。
    よろしくお願いしますね。笑
    半分冗談ですけれど。
    でも、地域住民でもない学生や誰でも入れるってちょっと嫌ですよね。

  92. 287 匿名

    >>278: 匿名さん
    すごいですね。
    うちは800戸程度のマンションで同じように地域の方も利用できる施設がいくつかあります。
    でも、意識の差を生んでいるのかお互いにあまりいいイメージがないです。
    それと、通りのベンチで人が寝ていたり、ゴミが散らかっていたりと、
    何度か話題に出ていますよ。
    住んでいる場所にもよると思いますが、
    正直私は失敗したなと思っています。
    地域交流って綺麗ごとかなって。。

  93. 288 匿名さん

    そんなことで失敗したと思うのですか?専有部分や立地などマンションには色々な要素があると思いますが、他の要素も満足度低いのですか?

  94. 289 匿名さん

    >>287
    この地域の人に愛されたサンテラス日吉(アピタ)が
    マンションに変わる条件としてそうなったのだから仕方ないと思いますよ
    逆に言えばこの地域のことを理解出来ない人が
    ここのマンションに住んでも幸せに暮らしていくのは難しいのでは

  95. 290 匿名さん

    サンテラス日吉を理解してからマンション購入を検討しろということね。へんな考え方。変な地域住民。

  96. 291 匿名さん

    自分たらが便利に使ってきたサンテラス日吉の場所に出来るのだから、地域住民の不便になったことの不満も理解し、それなりの地域住民貢献しろよ!というメッセージと理解しました。

  97. 292 マンション検討中さん

    地域住民様はなんでこんなに偉そうなんですかね。人様の土地なのに。

  98. 293 周辺

    周辺住民ですが、あらしがいるみたいですね。反対してる代表検索するとどんな団体の人がわかりますよ。その団体あるのはこの地域のマイナスですが、何人が集会に参加してるかで反対派がすくないのはわかると思います。

  99. 294 匿名さん

    でた、周辺住民さん、
    購入検討してますか?
    それとも地域貢献しろ!とプレッシャーかけてるだけですか。

  100. 295 マンション検討中さん

    293さんは反対派じゃない、反対派は少ない、と言っているだけかと。

  101. 296 周辺住民さん

    ここの住人さん、ご自慢のコンビニで買い物して下さいね。

    アピタに来ないでね。

    ご自慢のコンビニが泣きますよ。

  102. 297 買い替え検討中さん

    目黒線始発・・・実際は、新綱島駅が出来て、始発じゃない。
    徒歩9分・・・実際は、15分 = 9分 + 3分 + エレベーター + 坂 + 道狭すぎ混雑
    商業施設・・・実際は、コンビニ
    小学校・・・卒業してしまえば、ただの騒音。グランドの埃で車、汚れる
    100年・・・わかりやすい目玉は、何ですか?小学校?

  103. 298 匿名さん

    >>297 買い替え検討中さん
    え⁈コンビニがあんなに大きいの?

  104. 299 匿名さん

    >>292: マンション検討中さん
    わざわざこのために既存の法令を変えて、本来建つはずがなかった大きさができるからじゃないですか?
    人様の土地だけど、横浜市との癒着が凄まじいですよ。
    調べるとよくわかります。
    まぁ、建設業の自民党、横浜はSさんのエリアだしな・・・(笑)という感じですが。
    こういう面からしても住んでて何となくしこりが残る気がして優先順位を下げました。

  105. 300 匿名さん

    アピタを綱島に移動し、変わりに作ったのは、コンビニ

    そりゃ、怒りますわな。

    ついでに何千人も連れてきて。

    ガソリンスタンドの前の道、交差点、どーにかしないと、混雑どころか事故多発ですわな。

  • スムログに「プラウドシティ日吉」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナブリエ港南中央
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオタワー品川
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 神奈川県の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸