横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ日吉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 箕輪町
  8. 日吉駅
  9. プラウドシティ日吉ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-12-26 22:58:08

プラウドシティ日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目707番15他(地番)
交通:東京急行電鉄東横線 「日吉」駅 徒歩9分
   東京急行電鉄目黒線 「日吉」駅 徒歩9分
※開発地域北側入口より約690m、入口からレジデンスⅠエントランスまで約210m/徒歩3分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.06平米~86.46平米
売主:野村不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
プラウドシティ日吉レジデンス 残り物には福がある!! チャンス!チャンス!チャンス!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/39702/

[スレ作成日時]2018-05-10 23:35:27

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ日吉口コミ掲示板・評判

  1. 2001 名無しさん

    結局、角住戸の外壁までALCの同規模の物件ってないのですね。
    新技術への新しいチャレンジということなのでしょう。
    プラウドの意気込みを感じますね!

  2. 2002 匿名さん

    オール電化でエコキュートがただでさえ重いから軽量化が必要だった、ということではないの?

  3. 2003 匿名さん

    まぁ、ここが壊れるような地震が来るならRC壁も無傷では済まないでしょう。勿論、制震も。
    だからどこに住んでも同じ。
    ましてやタワーマンションなんて大地震を体験してないから一体どうなるんだろうね。

  4. 2004 匿名さん

    >2002

    エコキュートってタンクが地震の揺れで揺れて配管が損傷、水漏れ事故ってのが3・11で起きた。免震で揺れないから大丈夫って甘い見積かな。免震って長周期の揺れには無力なんだけど。

  5. 2005 口コミ知りたいさん

    3.11級以上の地震がきて、なにも壊れないってあるの。

  6. 2006 匿名さん

    3・11って関東では震度5強。それでもALCは壊れたし、エコキュートは水漏れ事故。

  7. 2007 匿名さん

    それはまずいな。じゃあ、レジ3のエネファーム狙いで。

  8. 2008 匿名さん

    エネファームは低周波による不眠が問題になっている。エネファームが設置されてるのは多くが戸建てで屋外。マンションの場合、部屋のそばに設置することになるんでどう影響するか。ここは実証実験の場なのか。

  9. 2009 匿名さん

    エコキュートにエネファーム、ここっていいことないやん。誰かこれ、論破できる人いませんか?

  10. 2010 名無しさん

    オール電化は完全に売主都合ですよね。
    しがらみといった方が近い。

    エコキュート売りたい&ガス管工事削減による工賃削減工期短縮。
    果たしてこれらは価格にちゃんと転嫁されているのでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオタワー品川
  12. 2011 通りがかりさん

    >>2009 匿名さん
    そこまでいうなら買わなければ良くないですか?なぜここで論破を求めるのか理解に苦しむ

  13. 2012 匿名さん

    >>2011 通りがかりさん

    買っちゃった人が報われないから。涙目でこの掲示板見てますよ。正論すぎて何も言い返せないのも可哀想かなと思いまして。

  14. 2013 通りがかりさん

    >>2012 匿名さん
    わたし購入しましたけど、いつまでここでグダグダ言ってるんだろうって思いながら、見させてもらってます

  15. 2014 検討板ユーザーさん

    地震が起きればどこもただではすまないだろ。
    そんなに心配なら自ら建材選んで家でも建てなさいよ、好きにできるんだから。ここで言っても仕方ないでしょ。

  16. 2015 通りがかりさん

    わたしも購入しましたけど、早めに決めて良かったと思います。第2期は値上がりしてるから。

  17. 2016 匿名さん

    値上がりって消費税分では?そんなもん値上がりのうちに入らんよ。

  18. 2017 通りがかりさん

    >>2014 検討板ユーザーさん
    私もそう思っていました。
    せめて戸建てにしたら、立地も設備構造もメーカーもマンションよりは自分たちで選べるのでは?と。

  19. 2018 通りがかりさん

    >>2012 匿名さん
    勝手に購入者を哀れな目でみて笑っちゃう。余計なお世話ですね。この掲示板読んでても何の後悔も生まれてきません。

  20. 2019 匿名さん

    十勝沖地震でのコンビナート火災は長周期地震動によるスロッシングで起きた。エコキュートのタンクでも同じ現象が起きる。

  21. 2020 名無しさん

    レジ2の検討者がいることも忘れないでいただきたいのですが。

  22. 2021 通りがかりさん

    >>2020 名無しさん
    忘れていません。
    しかしながら最近のこの掲示板は検討者の会話には思えないので。検討者ならば、購入者を哀れな目でみないとも思いますし。

  23. 2022 名無しさん

    ALCもエコキュートも壊れたり倒れたりする可能性があります、でしかないからなぁ。真面目に指摘してくれる人がいる一方で、どうもALCは必ず壊れる、エコキュートは必ず倒れる、危険!と刷り込みたい変な輩がいるように感じる。
    エコキュート、災害時に貯水タンクとしての役割を果たす可能性だってあるんですよ?

  24. 2023 マンション検討中さん

    被災地ではオール電化のマンションに周辺の住民が集まっていた例もあります。
    ガスよりも電力の復旧の方が遥かに早い事が多いからです。
    災害時の事を考えるならば、オール電化もエコキュートもデメリットばかりではないかと。

  25. 2024 名無しさん

    >しかしながら最近のこの掲示板は検討者の会話には思えないので。

    どうしてでしょう?
    一部目に余る書き込み(哀れな目とか他所に行けなど)みは確かにありますが、客観的事実もたくさん書かれていると思いますし、割と健全な情報交換だと思いましたけど。

  26. 2025 名無しさん

    >どうもALCは必ず壊れる、エコキュートは必ず倒れる、危険!と刷り込みたい変な輩がいるように感じる。

    具体的にどのレスですか?

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  28. 2026 匿名さん

    エネファームってガスだよね。災害になった時は早く復旧したレジ1、レジ2に避難?

  29. 2027 匿名さん

    以前はタワマンってオール電化が主流だったけど、いまはほとんどみかけない。原発事故のマイナスイメージと計画停電が原因か。

    落ち目のオール電化を採用してるのは売主のごり押しか。

  30. 2028 匿名さん

    IHも鍋とかが過熱して火事になることがあるからご用心を。最近はガスレンジもセンサーが付いている。

  31. 2029 名無しさん

    >>2024 名無しさん

    この物件を検討して、拝見してますが、、、
    情報提供は有難いですが、検討をやめさせようと頑張ってるのかなって感じでみてます。
    あんまり健全とは思えないなぁ。

    ディスってるだけじゃなく、より良い物件教えてほしいですね。
    同価格帯、都心へのアクセス、駅距離等がここと同程度のより良い物件を。
    町田とかやめてね。

  32. 2030 匿名さん

    他の物件だすと、そこがネガ情報ぶっこんだって攻撃するんでしょ。

  33. 2031 匿名さん

    >>2030 匿名さん

    しないしない。
    じゃあ、そっち行けばいいよ、って思うだけ。

    ディスってる人達に良い物件の例示を求める展開は前にもあったけど、結局きちんと回答出来てないよね。
    出せないなら、理想ばかり語って悦に浸ってんのかな、って思うだけ。

  34. 2032 マンション検討中さん

    >>2030 匿名さん

    怖いの?

  35. 2033 名無しさん

    >ディスってるだけじゃなく、より良い物件教えてほしいですね。

    それこそこのスレには不要な気がしますが。
    他の物件の話題はそちらの物件スレで話せば良いことですし。

  36. 2034 検討板ユーザーさん

    どの物件だってデメリットはあるわけで、それを書いていくの購入者も検討者のどちらにも参考になるとは思うけど極端だよね。煽ってる人はどれだけ立派なお住いなのか教えて頂きたいよ。もしくは同価格帯の比較しうるマンションを提示してほしいね。参考にするから。

  37. 2035 匿名さん

    いい物件教えてと言っときながら、だされたら、じゃあ、そっち行けばいいよって、すでに契約してるんだろうね、この反応。

    契約したら検討板は見ないのが賢明。いまさらネガ情報に触れても引き返せないもね。知らぬが仏。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  39. 2036 マンション検討中さん

    >>2035 匿名さん

    話変えないでくれません?
    ここだけでなく他にも検討してるので、お聞きしてます。
    期待してます。

  40. 2037 名無しさん

    どの物件にもデメリットはあるから、この物件ならではのデメリットをちゃんと押さえておきましょう、というのがこのスレッドのひとつの意義ではありませんか?
    他のマンションとかどうでもいいですし、「じゃあ検討やめれば?」という煽りもいらないと思います。
    どの物件にもデメリットがあるからこそ、そのデメリットが許容できる人が購入すべきでしょう。
    一番つらいのは、デメリットを知らずに購入してしまうことだと思います。

  41. 2038 名無しさん

    >>2037 名無しさん

    そしたら、もう十分ですね。
    新たな情報を求めて、より良い物件をお聞きしたいです。

  42. 2039 名無しさん

    >2036さんはそれを聞いて次は具体的に何をなさるのでしょうか?
    新築マンションの検索であればSUUMのようなサイトでもできますし、これまでの情報を加味してご自身でお探しになるべきでは?
    そもそも、他の特定の物件をおすすめと書く(書かせる)のは規約違反では?

  43. 2040 マンション検討中さん

    >>2039 名無しさん

    ただただ参考にします。
    他の方が回答してたように、結局悦に浸ってるだけですか?

  44. 2041 名無しさん

    >>2039 名無しさん

    以前は町田の物件回答してたのにね。
    的外れな。

  45. 2042 名無しさん

    このタイミングで検討スレに書くんだから、こんな内容になるでしょ。
    買った人間は契約者スレに行けばいい。実際ポジティブな感情を持ってる多くは既に購入してそっちに行ってるんだから。
    購入者を煽る必要は全くないが、他にいい物件とか実にくだらない。いつまで門番やるつもりなのか。自分で探せばいい。
    客観的に事実が書かれてそれをネガと捉えるか、どちらでもないと捉えるか。そんなの個人の自由だからね。

  46. 2043 名無しさん

    >>2042 名無しさん

    このタイミング?
    なんのタイミング?

  47. 2044 名無しさん

    >2038さん
    なぜ十分とあなたが判断するのでしょう?
    勝手に代表しないでいただきたい。
    極端な話、あなたが十分と思うのならもうそれで良いのだから、この掲示板に用がないのはあなたですよね。

    私は正直、消化不良です。
    なぜなら、すぐに火消しのような書き込みがされて話が流れてしまっているから。
    ALCの件は非常に有益な情報だと思います。
    確かに角住戸にまでなぜ?と思いましたし、断熱や遮音性、雨漏りの心配、大規模修繕やリフォームへの影響とか、もっと知りたいことはたくさんあります。
    それに、この物件はすぐ隣に小学校ができるのですから、音に関してはかなりシビアに感じる人も多いはずです。
    そういうことを野村不動産はどこまで考えてくれているのか?
    ALCは断熱性に優れるという記事もありました。
    敢えて良い意味で採用しているのかもしれない。
    このあたりは営業さんに聞いてもまともな答えが返ってきません。
    彼らは良いことしか言いませんから(ここ1年ほど物件探しをしていますが、正直な営業さんだなーと感じた物件は2軒だけです)。
    色々な方が集う掲示板ですから、ALCに限らず購入した方の考え方や、逆にやめた方の意見が聞けるかもしれない。
    匿名掲示板ですので怪しい情報もたくさんあるでしょうけど、それでも情報源としてはやはり有用だと感じています。

    ちなみに私はレジ1も検討していましたが、今はレジ2、3の検討者です。
    当然、野村不動産の考え方はレジ2、3も共通でしょう。
    だからこそ、レジ1の話は大事なのです。

  48. 2045 匿名さん

    都合の悪い情報は排除しようとする人が将来のお隣さん候補。入居後も自分がルールブックなんてふるまいするかも。それも検討に値する情報ってこと。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  50. 2046 マンション検討中さん

    残念です。

    そしたら、逆にこの物件の良いとこはどこでしょうか?
    検討してるわけだから、良いところも感じてるんですよね?

  51. 2047 名無しさん

    >逆にこの物件の良いとこはどこでしょうか?

    そういうのを煽りと言うのではないでしょうか?
    「逆に」の意味がわかりません。
    デメリットの話題に水を差した方がわざわざ「良いところ」を並べさせるのは、あまりにも勝手すぎると思います。

    ちなみに、私にとっての「物件の宣伝に書かれている以外の最大の良いところ」は、日吉に地縁があり血縁者が近くに住んでいる、という点です。
    私自身は日吉に住んだことはありませんが。

  52. 2048 通りがかりさん

    駅から遠い
    バスに乗れない
    保育園に入れない
    通勤地獄

    6000万以上払って、ここに住むのはなぜ?

  53. 2049 マンション検討中さん

    他のマンションに比べて魅力的だから。

  54. 2050 口コミ知りたいさん

    >>2048 通りがかりさん
    あなたがここにいるのはなぜ?

  55. 2051 匿名さん

    さすがに、ALCの方が良いって判断は誰もしてないみたいですね。

  56. 2052 名無しさん

    >>2043 名無しさん
    1期に比べて2期に入ると前のめりに検討する人減るでしょ。なんでそんなことも分からないの?

  57. 2053 マンション検討中さん

    最後の一文いらなくない?こういうのを見ると買いたくても買えない可哀想な人なんだな?と想像してしまう笑

  58. 2054 匿名さん

    買えないって野村は客を選ぶ。

  59. 2055 検討板ユーザーさん

    >>2052 名無しさん
    読み手に伝わらないと文書の意味ないんだよ。
    自分だけわかればいいメモじゃないからな。新入社員からやり直せ。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  61. 2056 評判気になるさん

    ここを選ぶと綺麗な美しい街並みの中で暮らせるでしょう。免震構造で安心して暮らせます。
    いろいろ調べ過ぎて疑心暗鬼な方は、マイナーデベの低層RCマンションを選ぶと良いでしょう。電線に囲まれた素敵な景色と暮らせます。

  62. 2057 匿名さん

    >2044

    営業の説明を当てにしてるのが間違いかな。判断に必要な情報は書面で確認したうえで、自分で調べる。ちゃんと勉強しないとだまされちゃう。千三つ屋なんて揶揄される職業。

    モデルルームに行ってここちらから請求しないと出てこない資料って結構あるよ。例えば、設計図書とか。あと、長期修繕計画も早めに提出を要求するのがいい。


    それから、内覧会の時に同行を業者に依頼する人がいるけど、そういうのにお金かけるなら契約前に建築士のコンサル受ける方がよっぽど意味あると思う。以前、内覧業者がブログに内覧の様子を上げてるってのがあったけど、指摘する内容って設計上の問題であっていまさら指摘しても遅いでしょってのが多かった。

  63. 2058 匿名さん

    >2044は「営業なんか信用ならん」って書いてると思いますけど。
    どこをどう読めば「営業の説明を当てにしてる」になるのかな。

  64. 2059 名無しさん

    妻住戸って下が開放施設だからという理由で、横浜市からの要請で落下措置の制約あったはずだけど、落下の危険性があるALCを外壁に使ってるって、野村はまともに対応してないのでは。
    外壁剥がれ落ちて下の施設に来た人に当たったら、管理不足・整備不良で住人の責任になったりするのでしょうか?

  65. 2060 検討板ユーザーさん

    >>2056 評判気になるさん
    オメラスの理想郷みたいな発想ですね。
    もちろん悪いとは言いませんが、なんだか思考過程が大変そうだなぁって感じてしまいます。

  66. 2061 匿名さん

    >2059

    ALCが壊れるといってもクラックが入るくらいで、ばらばらになって落下ってのは聞いたことはない。落下対策はタイル張りにしないってことで対応済みじゃない。

    吹付は新築時はともかく、数年で色あせて残念な感じになるけど。

  67. 2062 名無しさん

    >>2055 検討板ユーザーさん
    私には>>2042の意図もわかりましたので、書き手を責めるばかりではなくご自身の読解力も省みられるべきだと思います。

  68. 2063 マンション検討中さん

    >>2059 名無しさん

    なりますよ。武蔵野タワーズがいい例ですよ。

  69. 2064 匿名さん

    住民の責任といってもその住戸の住民というわけではなくて、外壁は共用部分なので管理組合が責任を問われる。

  70. 2065 マンション検討中さん

    >>2064 匿名さん

    そしてその区域に住んでいる人達に修理費の徴収が来る。

  71. 2066 匿名さん

    いやっ、共用部分なので管理組合として全住民で負担。

    角住戸ではないからと言って他人事ではない。

  72. 2067 マンション検討中さん

    大丈夫だろうと思いたいが有事に備えて貯蓄はしておかないといけないだろう。

    資産価値が下がるからと大ごとにしなかった武蔵野タワーズ、大ごとにして建て直しさせた鴨居、どちらが大正義?

  73. 2068 匿名さん

    >2067

    武蔵タワーズは瑕疵ではないから住民負担。鴨居は瑕疵だから売主負担。まあ、鴨居も最初は売主は瑕疵を認めなかったけどね。

    ここのALCは壊れても瑕疵ではないから住民が負担する羽目になる。

  74. 2069 匿名さん

    今時の分譲マンションで吹き付けだけの外壁とかあるんですか?

  75. 2070 匿名さん

    >2069

    あるよ。CGだけだとわかりにくかったりするけど、モデルルームに行ってバルコニーに出て壁を見たらわかる。バルコニーって意外とチェックポイントある。

  76. 2071 マンション検討中さん

    >>2068 匿名さん

    そう、武蔵野タワーズは瑕疵ではないから住民負担。築1年で壊れてしまうような施工主なのでここも大地震に備えて入居後すぐ修理費請求されても大丈夫なように貯えは作っておくべき。

  77. 2072 匿名さん

    貯える目安を知るために、設計図書を確認して構造部分と非構造部分がどうなっているか把握しておいた方がいいかもね。

  78. 2073 匿名さん

    免震って建物は揺れないけど、周辺の地盤は揺れるからその間をエキスパンションジョイントでつなぐ。

    エキスパンションジョイントもある程度の揺れ以上は壊れることが前提。3・11の時、筑波ではエントランスのところで大破した例がある。

    免震だから建物本体は大丈夫でも籠城する備えが必要。

  79. 2074 匿名さん

    なんかギスギスしてんね。買ってしまって不安な人らが見張ってるのかな。
    これから買うか買わないかの人たちが書くところなんだから、買った人らがネガの火消しに躍起になるところじゃないよ。

  80. 2075 名無しさん

    >>2062 名無しさん
    いいよ。普通に自分の頭で考えれば分かるけど、分かりにくいのが悪いってキレてくるんだもん。ここの人。
    買いたくて買えない人とかレッテル貼って自分の心を落ち着かせてるんでしょう。自信を持って買いたいと思ってここを買ったのなら、こんなとこの誰が書いたか分からない内容に噛み付くは必要もない。
    煽りはいけないが、客観的事実にすら買わなきゃいいだの、他にいいとか出せだの噛みついてばかり。
    こういう人種が住民じゃないことを祈るしかないだろうね。

  81. 2076 匿名さん

    >2047

    契約者が張り付いてパトロールって考えずらいけど。売る側にとって不都合な真実は排除って誰がやってるか想像できるでしょ。まあ、そういう書き込みが多いってのもある意味判断材料。

  82. 2077 匿名さん

    ネガ情報が書き込まれると、話題をそらした書き込みをしてスレを上げるってのもパターン。付き合わないように。といっても無駄かな。

  83. 2078 マンション検討中さん

    売る側には不都合かもしれないがレジ2か3を考えている私としては判断するのに参考になる掲示板と思ってます。ですのでもっと書き込みが増えてくれるとありがたいです。

  84. 2079 マンション検討中さん

    >>2061 匿名さん
    ここの外壁タイル張りではないですか?

  85. 2080 住民板ユーザーさん8

    ALCと言うものをこの掲示板で知りました。
    ALCの特性についても自分で調べて見ました。

    ALCイコール必ず落ちるのか。地震で落ちた物件と落ちなかった物件の違いは何か?この物件は何か対応策を施しているのか。

    この物件がALCを採用する際に検討されたであろうメリット、デメリットは何がありそうか。

    その辺りを冷静に話せる方はおられないでしょうか。

  86. 2081 名無しさん

    正しくは落ちるのではなく、地震によって生じた柱や梁の歪みに耐えきれずに割れてしまうのです。
    そしてその割れた破片が落ちる。

    耐力壁ではないので構造上の問題は起きませんが、割れると壁に隙間ができるので断熱性の低下や雨漏りに繋がります。
    当然、遮音性にも負の影響が生じます。
    戸建ならば多少は不便があっても自分が我慢すればよいことですが、分譲マンションにおいて「そのまま住む」という選択はなかなかないでしょう。
    結果として、理事会において修理の決断を下すことになる。
    壁の補修は安くありません。
    プールしていたお金でやりくりできる可能性は低く、追加徴収となる可能性は極めて高い。
    皆さんが指摘されているのはその辺りだと思います。

    もちろん、補修の方法も色々あり、数センチ程度の穴であればコーキング剤で埋めるだけという方法も取れるでしょう。
    しかし、隙間を埋めるだけのコーキング剤であれば仕方ないですが、広い範囲にコーキング剤で埋めると当然遮音性や断熱性は落ちます。
    さらに、広い範囲にコーキング剤を使用すると、空気に触れる表面積が増えますので、劣化が早まります。
    つまり、定期的な補修項目が増えることに繋がります。

    こういうのも、実際は大したことなくて、ただ手のかかる我が家というだけで、むしろ愛着が沸くくらいかもしれません。
    ただ、売主の姿勢として、そのような手間のかかるかもしれないことを伏せて販売するのはいかがなものかと思います。
    ALCを多用する/しないは、売主の姿勢の鏡ではないかと感じています。

  87. 2082 匿名さん

    ALCにある程度のクラックが入るとクロスも破れるから張替えも必要。クロスって乾くときに収縮するので、張替は部分的ではなく全面。

    余談だけど、内覧会の時にクロスに傷があって張り替えを依頼する場合は全面張替えさせないとね。ケチってその部分だけってやろうとする。

  88. 2083 匿名さん

    ALCってパネルを張り合わせてるわけだから、補修は交換でしょ。

  89. 2084 検討板ユーザーさん

    今週のAERAに掲載されてるみたいですね。

    1. 今週のAERAに掲載されてるみたいですね...
  90. 2085 名無しさん

    まあ載ってなかったらその方が怖いですね。

  91. 2086 名無しさん

    結局、妻側住戸のALCはどういう意図なんですかね?
    実はメリットがすごくあるとか?
    他に例が無さすぎて比較もできない。

  92. 2087 匿名さん

    敷地面積に都市計画道路予定範囲を除くってあるけど、これって都市計画道路が実施されても既存不適格にならないように配慮してるってことかな。珍しいね。


    確認が必要だけど、そういう配慮をしているのなら良心的。

  93. 2088 マンション検討中さん

    レジ2もレジ3もALCなのかな?

  94. 2089 匿名さん

    ALCのメリットは軽いこと。それによって建設コストが下がる。

    その分を販売価格に反映しているかはデベが原価を公表しない限りわからないでしょう。

  95. 2090 匿名さん

    alcってそんなにダメなのか???疑問。

  96. 2091 匿名さん

    経済設計がダメというわけではない。ただ、それに伴うリスクを説明しないのは問題。

  97. 2092 匿名さん

    経済設計といえばリビングインの浴室もだよね。

  98. 2093 名無しさん

    >これって都市計画道路が実施されても既存不適格にならないように配慮してるってことかな。

    単に参入しておかないと規制緩和が受けられなくなるからでしょ。

  99. 2094 名無しさん

    反対派の活動家はALCの落下の危険性が周知されつつある今こそ、危険すぎる物件を野村が建てようとしていると市に訴える時では?

  100. 2095 匿名さん

    >2094

    落下の危険性については、ダイレクトウィンドウのマンションのほうが危ないからね。ガラスの雨でしょ。

  101. 2096 名無しさん

    >>2095 匿名さん
    直下に周辺住民が集まるこの物件は市の要望で落下の危険性を予防する必要があるんですよ。
    というか他の方が危ないとかどうでもいい。

  102. 2097 名無しさん

    リビングインの浴室はしゃーない。

  103. 2098 検討板ユーザーさん

    リビングインの浴室はコストカットって言われるけど、なんでコストカットなの??なにゆえ?

  104. 2099 匿名さん

    普通に浴室を配置すると廊下となるスペースを、リビングインだとLDの畳数にカウントできる。

    専有面積の狭い住戸で一見広く見せかけるトリック。

  105. 2100 名無しさん

    田の字の板状マンションは構造計算も単純で設計も工賃も安くできるんですよ。
    で、パイプスペースとか考慮したら水回りの配置も自ずと限られてくる。
    例えばキッチンと浴室を遠くに離すと配管が増えますよね。
    結果として、リビングインの浴室が生まれます。
    妥協の産物なんですよ、リビングインの浴室は。

  • スムログに「プラウドシティ日吉」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
ヴェレーナブリエ港南中央
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸