マンション検討中さん
[更新日時] 2019-08-04 09:24:48
プラウド港北センター北についての情報を希望しています。
都筑区初の野村不動産プラウドマンションとなりますね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
売主:野村不動産株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目4番10他(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン・ブルーライン「センター北」駅徒歩4分
構造・規格:RC造地上11階
総戸数:90戸(多店舗1区画)
完成予定時期:2019年8月中旬
引渡予定時期:2019年9月中旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-05-03 18:23:10
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市都筑区中川中央一丁目4番10(地番) |
交通 |
横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター北」駅 徒歩4分 横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
90戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上11階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年08月中旬予定 入居可能時期:2019年09月中旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社
|
施工会社 |
西武建設株式会社 |
管理会社 |
野村不動産パートナーズ株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウド港北センター北口コミ掲示板・評判
-
1
通りがかりさん 2018/05/04 08:53:29
-
2
マンション検討中さん 2018/05/04 09:59:42
-
3
匿名さん 2018/05/04 11:37:23
センター北は品川方面に若干出づらいですが駅まで徒歩4分なら許容範囲
ここを候補に入れられる方々が羨ましいです
-
4
匿名さん 2018/05/05 03:38:31
-
5
匿名さん 2018/05/07 01:52:29
正面のデザインが特徴的ですね。
可動式のルーバーって初めて知りました。最新のものなのでしょうか。
オレンジ色の仕切りもかなり目立ちますし、実物がどうなるのか気になります。
店舗が入ると書かれてますが、予想図からするとオシャレカフェや飲食店関連?
コンビニでは無さそうではありますね。その店によって住人側にメリットがあればいいですけど
どうでしょうか。
-
6
通りがかりさん 2018/05/07 09:20:46
-
7
通りがかりさん 2018/05/09 03:26:18
やっぱりプラウドは魅力的ですね!
駅近ですしお高いんだろなぁ…
最低でも7000万〜?とかですかね…
-
8
検討板ユーザーさん 2018/05/09 03:34:37
北向きは安そう。
そのぶん南向きが(汗)
そんなこんなで平均330〜340万くらいじゃないかなと予想。
-
9
匿名さん 2018/05/09 04:34:33
となると南向きのお部屋は7800万円とか?
ひえー私には到底手が出ないです。
-
10
マンション検討中さん 2018/05/09 10:25:12
場所とGCからイメージする限りでは、部屋は、東向と西向きで、南と北は角部屋の小窓程度だと思います。
北側は焼き肉屋さんで、南側の駐車場の土地は仕入れられなかったみたいです。
-
-
11
匿名さん 2018/05/09 13:54:32
えっ?南向きないの?
それで高いのかあ。共働き向きですかね。
-
12
匿名さん 2018/05/09 16:36:59
駅近なのはいいのですが、焼肉屋の匂いや煙が気になります。前を通った時に結構するので。
-
13
匿名さん 2018/05/09 22:16:50
西側の道路は結構な交通量がありますよね
東側はコインパーキングがあるくらいで静かそうですがお隣のマンションの背が高いのが気になります
南側はそのうち駐車場なくなってマンションが建つんじゃないかと予想しますが基本東西向きっぽいのであまり気にならないかも
設備仕様と価格が気になりますねえ
-
14
匿名さん 2018/05/09 23:49:23
学区は中小・中中ですか?
ホームページには徒歩17分とありますが、子供の足で行ったら軽く20分は超えそうですね。
陽当たりもいまいちそうだし、住み心地優先というよりは生活環境優先な感じでしょうか…
目の前の通りは長い直線道路なので夜中にスピード狂みたいな方が大きな音を立てて走行する所に時々遭遇します。
小さい子供がいるので、子育てには向かないのかなぁ。
-
15
通りがかりさん 2018/05/10 06:04:45
地元民です。
駅近なのは良いですが、道路うるさいし混むので、正直あの場所に住みたいとは思わないです。
-
16
通りがかりさん 2018/05/10 12:57:46
>>15 通りがかりさん
確かに目の前道路は交通量多いしうるさいですね。
週末のルララやミナモを抜ける道はかなり混みますし。
ただ、今は駅近がトレンドなので関係なしに高いんでしょうけど…
-
17
匿名さん 2018/05/11 04:05:55
-
18
匿名さん 2018/05/12 13:22:03
センター南は、おしゃれで人気がありマンションの資産価値が購入したときよりも上がっているとか。センター北はそこまでおしゃれじゃないし、交通量も多いからどうなのでしょう。
でもマンションはおしゃれなデザインが多い。
このマンションも外観デザインがおしゃれですね。ファミリー世帯が多く住んでいる印象があります。
-
19
匿名さん 2018/05/12 13:30:58
>5
店舗はテナントだと入居直前までわからないってケースが多い。あと、飲食店だと内容によっては住環境にはデメリットってこともある。店舗はリスク要因と考えておいたほうが賢明。
-
20
匿名さん 2018/05/12 13:53:07
一般的には建築確認取得したら着工、その時期に販売開始なんだけど、建築確認2月に取得しているから工事始まってるのかな。だとしたら、販売が遅れたのはなぜだろうか。
-
21
通りがかりさん 2018/05/13 05:57:19
>18
センター北も南も交通量的には変わらないのでは?
センター北のマンションでもセンタープレイスやセンターヒルズなんかは良いマンションですよね。
何を重視するのかによると思いますが、静かさとか自然環境とか子育てとかを考えるなら、北山田、仲町台、中川とかの方が良いと思います。
-
22
匿名さん 2018/05/13 06:04:03
ミニバブル前のセンタープレイスやセンターヒルズのような物件ってもう出てこないだろうね。建築費と人件費高騰で最近の物件はコストダウン仕様だらけ。
-
23
匿名さん 2018/05/13 06:14:28
ここも間取り図だけでもコストダウンって判断できる箇所がいくつかある。LDの畳数を広く見せかけるリビングインの浴室、スロップシンクがない、バルコニーの幅が2mないところがあるとか。
-
24
通りがかりさん 2018/05/13 06:54:22
-
25
匿名さん 2018/05/13 14:19:36
こことセン南のクオスが出たら港北NTでは当分出なそうだし、空き地が減って来てるね。
港北NTに拘るなら高くても進むしかないのかね。
-
-
26
匿名さん 2018/05/14 05:45:22
駅近いけど典型的なダメ立地環境。
駅近いだけ。でもそれはそれで価値。
-
27
マンション検討中さん 2018/05/16 03:47:12
駐車場の敷地内23台というのは、機械式なのでしょうか?それとも平置きなのでしょうか?
いずれにしても90戸に対して少なすぎると思います。
-
28
匿名さん 2018/05/16 07:06:59
>>27 マンション検討中さん
この狭い敷地内に平置きはあり得ないと思いますよ…
-
29
マンション検討中さん 2018/05/16 08:11:30
>>28 匿名さん
やはりそうですよね。。。
そうなると、地下に機械式の駐車場でしょうか?
-
30
匿名さん 2018/05/16 15:25:43
機械式だろうよ。
駅近い商業地なら普通の設置数じゃないかな。
-
31
匿名さん 2018/05/17 21:45:07
ミライフル、はじめて聞きました。
排水管から3メートル以内にしかキッチンが設置できなかったのが、14メートルまで設置できるようになったそうです。これって、リノベーションの時にも役立ちそうですよね。水まわりは間取りでも集中させて設置することが多かったですが、この方式だと色んなところに水周りを置けそうでいいなと思います。
技術はどんどん進化しているんですね。すごい。
-
32
匿名さん 2018/05/17 22:56:42
サイホン排水システムは通常よりもかなり小径の配管を使うそうですね
理論上、水を流す分には詰まりは心配しなくて良いのでしょうが、誤って固形物が流れた時の詰まりが心配です
小さな子どもがいると何やらかすか分かったものではないので
-
33
マンション検討中さん 2018/05/20 07:31:05
-
34
匿名さん 2018/05/20 07:45:24
-
35
匿名 2018/05/20 11:57:20
現地を見てきましたが、焼き肉屋さんの隣で、臭いがとても気になりました・・・・。あと片側3車線の道路が目の前にあり、お部屋によっては騒音と焼き肉屋さんの臭いが気になりそうな気がします。
-
-
36
通りがかりさん 2018/05/20 13:17:38
>>35 匿名さん
私も現地へ行きましたが、洗濯物を干すときに臭いや油が付くんじゃ無いかと気になります。
あと、先日大通り沿いの中古マンションを見に行ったのですが、通気口の周りの壁紙が真っ黒でした。
排気ガスもかなり影響すると思います。
-
37
匿名さん 2018/05/20 14:53:24
-
38
匿名さん 2018/05/20 15:29:09
焼肉屋と西側道路から一番遠い南東角部屋が良いと思います
-
39
マンション掲示板さん 2018/05/20 16:20:44
隣の駐車場に建物立つ可能性は大有りですよね。しかも商業地だからピッタリ立つかも。>南側
-
40
通りがかりさん 2018/05/20 23:22:29
近隣に住んでいます。ご参考になると幸いです。
やはり西向きの区役所通りは車両通行量が多く、音は気になると思います。北部病院に向かう救急車も通るので気になる方もいるかもしれません。
一方、東向きはマンションビューですので静かです。時折カラオケボックスの客が騒ぐことはありますが、すぐに解散して帰っていきます。隣の焼肉屋も含め、近くにいくつか雰囲気の良いお店等(パンケーキ、和食屋など)が点在しています。気になる部分もあると思いますが、暮らしやすさは素晴らしいと感じます。
-
41
名無しさん 2018/05/22 10:57:17
東向きは、前面道路の人や車の通行量もさほど多くなく、地下鉄の鉄橋からは2区画ほど離れているので騒音面の問題は少なそうです。また、東南東位ですが少し南側を向いているので、そこそこ良いと思います。但し、眺望は期待できません。
西向きは、騒音を面が気になりますね!ただ上階からの眺めは良いと思います。
あと、南側の駐車場、東側のコインパーキングは何れマンションが建つと思います。また、北側の焼き肉屋も、ここの「なか卯」の様にゆくゆくはマンションが建つと思うので、将来的な開発時の騒音はあると思います。
-
42
マンション検討中さん 2018/05/25 00:17:09
東向き75平米だと6000万円台くらいかな?
騒音、排気ガス、臭い、角地ではない事を考えるとちょっとお高い気がします。
あと、東向き→西向き→南向きと住みましたが、東向きは思ったより日照時間が短く、まだ西向きの方が好みでした。
-
43
匿名さん 2018/05/25 00:26:04
全く根拠のない予想ですが坪320で7000万円台だと思います
東向きのお部屋は冬寒いと友人も漏らしていました
午後からずっと薄暗いというのは私は好きではなかったのでまだ西向きが良いですがこの物件だと大通りの騒音と排気ガスが気になります
-
44
匿名さん 2018/05/25 03:48:46
-
45
マンション検討中さん 2018/05/25 05:46:45
ホームページの間取り見ましたが、75平米は廊下が折れ曲がっているのがいいですね。
あと、70平米未満の3LDKって少し狭くないかな?
3人家族なら住めるのかな?
-
-
46
通りがかりさん 2018/05/25 09:48:51
勝手に値段予想します
西向の中部屋下階で1番狭い部屋(HPのIタイプ)が1番安くて6000万円、東向の南角部屋最上階で1番広い部屋(HPのEタイプ)は8000万円と予想しています。
HPでの間取りは、3LDKだけですが、70平米未満の部屋は、2LDKへのプラン変更前提だと思います。
-
47
マンション検討中さん 2018/05/25 12:15:06
-
48
マンション検討中さん 2018/05/25 13:17:50
うーん。
この悪条件で7〜8000万ならたまプラーザの方がいいかな…
-
49
匿名さん 2018/05/26 01:08:21
トップページで渋谷20分になってるけど間違いだよね。
-
50
匿名さん 2018/05/26 02:13:07
日吉から渋谷までが20分ですね
今でこそグリーンラインができて東京方面に出やすくなりましたが、以前はセンター北の交通の便はあまり良くありませんでした
-
51
通りがかりさん 2018/05/26 02:19:09
はやくブルーラインもグリーンラインも延伸して欲しいねー
だいぶ先の話だけど子供達が10代20代になった頃にはいろんなところに行きやすくなってるのかな
-
52
マンション検討中さん 2018/05/27 00:34:11
ホームページ見ました。
どうでもいい事かも知れませんが、都築区ではなく都筑区…
よく間違えられますが地元民としては気になってしまう。
-
53
匿名さん 2018/05/28 10:36:16
港北ニュータウンは好きだけど、センター南とセンター北の間は交通量が多すぎて住みたいと思わない。焼肉屋や葬儀場が近すぎるのも難点。そして小学校も遠い。
-
54
マンション検討中さん 2018/05/28 14:28:47
確かに、立地は駅近としてはいいけど、ここは微妙ですね…
プラウドというだけで期待してしまいましたが、この小スペースならではの余裕のない間取り
4LDKがない時点でうちは検討外になってしまいましたが、3LDKとしてもキツイスペース
いくら高騰してるとはいえプラウドはプラウドを持って一部だけでも良い間取りを用意してほしかった…
来年からはまた値崩れする可能性大ですからね
-
55
マンション検討中さん 2018/05/30 10:28:16
仲町台のシティテラスやアールブランの方が駅からの距離があっても子育て世代が住む場所としてはいいですよね。ここは共働き夫婦で日中家にあまりいないなら良いかも。
今はセンタープレイスの中古希望間取りを待つか、アールブランかの二択で迷ってます。
-
-
56
匿名さん 2018/06/01 03:48:25
やはり住み方はいろいろと考えておかないと、後で後悔しそうです。
このあたりの条件は、よく検討してみる必要があると思います。
いろいろと条件を確認しておくほうが、安心できると感じました。
このあたりのことはよく検討しておくのが無難ですね。
-
57
マンション検討中さん 2018/06/01 07:13:40
-
58
マンション検討中さん 2018/06/01 13:01:33
-
59
マンション検討中さん 2018/06/01 16:19:16
私はDINKSならぬTINKSなので(親と同居で年金収入あり)なのでここも検討しています
親は今でもハイカラ(死語)好きな性格でオシャレしてショッピングモールを闊歩するのが楽しいようで、近くにいくつもショッピングモールのあるこの立地は好印象です
-
60
通りがかりさん 2018/06/02 08:40:17
価格次第で変わるとは思いますが、現時点ではあまり人気がないみたいですね。
-
61
匿名さん 2018/06/04 02:24:35
センター北は乗換などが便利なのでいいと思います。
移動のことを考えると不便な場所は敬遠してしまう傾向があります。
できる限り移動などで不利益を被らない場所がいいと感じています。
あとは、将来の資産価値があまり下落しないほうがいいのですが。
-
62
匿名さん 2018/06/06 01:05:33
横浜市営地下鉄は安全面にかなり配慮されているというところはポイント高い。
パスモで改札を通ると、通過情報(通過日時、場所)がメールで配信されるというのは、親目線としてはかなり安心。
駅までも近い立地なので、帰宅時の不安も解消されます。女性一人での帰宅も安心できますね
小さい敷地ということなので、DINKSや子供一人世帯という感じになってきそうかな。
-
63
買い替え検討中さん 2018/06/09 07:17:31
センター北のショッピングモールが発展してきたし、日吉にもあざみ野にも行きやすいので立地が良いな、と思いました。
が、通行量の多い道路に面していて、将来何が建設されるかわからない空き地が隣接しているのはマイナスです。
登録していたのですが、電話をいただいてからもう一度よく考えて、辞退する旨をお伝えしました。惚れこまないと購入決定できませんものね。
-
64
マンション検討中さん 2018/06/09 10:40:03
>>63 買い替え検討中さん
もう連絡きたの⁉︎
うちも登録したけど、何も連絡ありません。
-
65
検討板ユーザーさん 2018/06/09 12:13:42
私も登録しましたが何も来ていません
なぜでしょう?
-
66
匿名さん 2018/06/09 13:16:54
登録時の年収や自己資金で選別してるのかもね。未記入や低い人は後回しとか。某デベは露骨にしてくれた。
-
67
マンコミュファンさん 2018/06/20 08:42:04
-
68
名無しさん 2018/06/24 12:58:14
センター北とセンター南の比較においては、やはりセンター北のほうが人気のようです。
地元の不動産屋さんに聞くと、センター北を希望する人が多いものの、供給が少ないので結局諦めてセンター南にするという例が多いようです。
どうせ都心から離れた港北ニュータウンに住むなら、そこまで駅近でなくても、遊歩道や緑道沿いのマンションや戸建の方が良い気がします。子育て環境も良いし。
それに7000万も出すんだったら戸建てでも行けるのではないでしょうか?
個人的な感想ですが、住宅地として良いと思う場所は、センター北エリアなら牛久保東1丁目と2丁目、中川5丁目と7丁目、センター南なら茅ヶ崎南5丁目です。そのあたりだと戸建ては最低8000万くらいはするかもしれません。マンションは中古なら5000万位で買えそうな気がします。
-
69
匿名さん 2018/06/24 13:12:11
ニュータウンは高齢化でいずれ限界**に。港北ニュータウンは後発だからまだ少し時間はあるかな。
-
70
マンション掲示板さん 2018/06/24 13:37:36
港北ニュータウンの本格的な開発は、幸か不幸かバブル崩壊後のタイミングと一致したせいか、開発に時間がかかった。
その結果、間断なく若い世代が移り住んで世代も上手いこと分散された。
20年前に移り住んだ時に若い街ということだったが、20年経ってもまだ若い街。
かなり上手くいっている方ではないか。
-
71
マンション掲示板さん 2018/06/24 13:43:46
牛久保東1丁目や中川5丁目などセン北駅徒歩10分圏内は土地だけで7000万くらいする。
だから新築戸建だと一億円くらいするよ。滅多に土地が出ないから気長に待つしかないけど。
センプレやセンヒルなら7000万円くらいで買えると思う。
-
72
匿名さん 2018/07/12 03:31:51
普通にここは暮らしやすい街だと思います。
子供がいる人でも良いだろうなぁという環境です。駅まで近いですが、そこまでざわざわした駅周りじゃないというのが理由なのだと思います。
ただ、小中学校が若干遠いように感じられます。
中川小学校まで、不動産の表記的には17分と書かれています。
1分間80メートル歩くことが前提とされた表記なので、もう少しかかるのかな。
そこをどう考えるか、でしょうね。
-
73
匿名さん 2018/07/12 15:05:27
大通りに面しているとはいえ、周辺環境は悪くなさそうですね。
気になるのは11階建て、戸数90戸に対してエレベーターが一基しかないというところでしょうか。
朝の通勤、通学時間帯はもちろんのこと、混雑と待ち時間は避けられない気がします。
-
74
匿名さん 2018/07/13 21:42:55
リビングダイニングから洗面所、お風呂はいただけない。
-
75
契約者 2018/07/18 04:38:56
>>74 匿名さん
私もそう思っていたのですが、暑い日や寒い日でもリビングの空調が届くので結構快適だったり、洗濯物の家事動線が短縮されて意外と良かったです。
問題は息子が思春期を迎える頃に自分が入浴する際毎回気を遣いそうです。
-
76
匿名さん 2018/07/20 09:36:18
モデルいかれた方がいらしゃればお聞きしたいのですが、道路の音やお店の
匂いついて何かお話ありましたか?
-
77
マンション掲示板さん 2018/07/20 09:38:01
プラウド柳町は二重窓になりました。
ここはどうなのでしょうか。
-
78
匿名さん 2018/07/22 07:53:11
駅から4分ですが、駅到着してから結構歩いてからエスカレーターを2つ登り、その後反転して改札を目指すので、結局マンション出てから電車乗るまでに10分弱かかるのでは。早く行きたければ、ロータリーの階段を上ればいいけど、ベビーカーの人は階段大変だし駅にもエレベーター全然無いから実際はすごく時間がかかる。このことは高齢者の方とか車いす生活の方も同じように住みづらい。センター南、センター北の駅の間の住戸は、表記上の所要時間よりも実際は時間がかかり、同じ4分でもセンター北ならグランドメゾン側と比較し駅近の資産価値を正しく反映できていないと思う。エレベーター1基は90戸だと、朝は各駅停車になる。東向きの想定される眺望を写真で見たが、前のマンションがどの部屋からも丸かぶりで眺望はまったく望めない。東向きなのに朝日も入らないのでは。価格は西向きのミナモ側の角部屋が一番高いみたい。
-
79
匿名さん 2018/07/23 00:11:36
>>73 匿名さん
私もエレベーター一基なのが気になっていましたが、現時点での購入希望者はシニア層が半数以上だそうです。
断然若い層に人気だと思っていたので、少し意外でした。
なのでこのままな感じでいけば、朝の通勤・通学の時間帯はそこまで混雑しないと予想してます。
-
80
マンション掲示板さん 2018/07/23 01:35:07
シニア層って具体的に何歳くらいの事なのでしょう
今60くらいとして10数年後に大規模修繕で一時金徴収になったら揉めそうです
年金生活者に出せと言うのかー!!って
-
81
匿名さん 2018/07/23 01:54:11
>>80 マンション掲示板さん
具体的には教えてくれませんでしたがお仕事をすでにリタイアされている方だそうですよ。しかも、二戸購入するから一戸に繋げてほしいって要望まであるとか……
どれだけお金あるんだって思いました。
-
82
匿名さん 2018/07/23 03:17:41
センター北駅ができた時に、この地にマイホームを造った人達がシニア層になっているんでしょうね。子供も巣立ち、夫婦二人で駅近のマンションに引っ越すというのはよくあることです。
家を売って尚且つ蓄財がある人達だろうからお金持ちでしょう。現金買いでローンの支払いもないですし。
-
83
匿名さん 2018/07/23 03:22:19
マンションのエレベーターは通常100戸に1機が目安らしいですから、他と比べて少ないわけではないですね。
-
84
匿名さん 2018/07/23 03:26:02
-
85
匿名さん 2018/07/23 03:45:52
>>84 匿名さん
失礼しました。50~60戸に一機が適正のようですね。
-
86
通りがかりさん 2018/07/23 05:21:29
駅構内にエレベーターありますけどね。小さいけど。
エレベーター使えば改札まですぐなので、ベビーカー押してるときは使ってます。
あと、朝はロータリーから駅ホーム階へはエスカレーターが動いてて、夕方帰る頃には逆向きに下りる方向に動いてるので、徒歩の場合は駅構内のEV、エスカレーター使うよりそっちのほうが早いと思います。
-
87
匿名さん 2018/07/23 05:30:58
騒音や匂いについての話はありませんでした。
窓は複層ガラス使用とはありましたが、二重窓ではないようです。西は眺望はよさそうですが、4車線道路に加え、北部の救急車が頻繁に通るであろう道ですから、音は気になりますね。西日も思いっきり入るでしょうし、夏の暑さが気になります。
高層階では音も匂いも軽減されるかもしれませんが、災害時やエレベーター点検等では階段使用は辛くなるでしょうね。そうなると、東側低層階が人気がでるような。
説明会に行きましたが、赤ちゃんのいる家庭が多かった印象でした。
-
88
検討版ユーザー 2018/07/23 22:41:38
>>78 匿名さん
ロータリーからあいたい内のエレベーター(三井住友銀行横)で改札階まで行けますよ。
-
89
匿名さん 2018/07/24 12:46:54
>>88 検討版ユーザーさん
そのロータリーに行くまでに階段を登らないと行けないですよね?
先日周辺を歩いてみたのですが、結局徒歩4分ではどのルートで行っても着かないのかなと思いました。
セブンイレブンがある、駅構内に入るギリギリの所までで4分という計算なのでしょうか、、、
-
90
匿名さん 2018/07/24 13:00:10
駅徒歩何分は、
行ける行けないは関係ない。
マンション入口から駅入口まで
80㍍1分で換算します。
駅まで信号が10個あっても。
ちなみに、電車は乗換時間は
一切加味していません。
乗車時間のみの表示です。
-
91
マンション検討中さん 2018/07/24 22:38:56
駅徒歩時間は、改札出てから5分でした。バスロータリーに出る道で実際に歩いてみました。
東京駅までの乗車時間は31分となっていますが、実際は1時間を超えます。。
-
92
匿名さん 2018/08/01 22:11:49
若い世代にとっては小学校が遠いのが致命的。よって新婚や乳幼児、小学生のいるであろう世帯は買わないでしょうね、、、小学校受験させるなら駅近でいいかもしれませんが、少数派でしょう。
-
93
匿名さん 2018/08/04 02:36:26
マンションからセンター北駅まで徒歩4分。
それぞれ思われることは多いようですが、
自宅を早めに出れば良いだけのことではないかなと思います。
自分的には、駅から徒歩10分以内なら近いほうだという感覚です。
あとは価格がどれくらいになるかなということですね。
-
94
マンション検討中さん 2018/08/15 14:59:58
8/18(土)よりモデルルームグランドオープン<ご予約優先>のメールがプラウドからありました。
もう既にモデルルームを見学された方、いらっしゃいますか?
いかがでしたでしょうか?
-
95
匿名さん 2018/08/16 08:08:11
>>94 マンション検討中さん
可もなく不可もなく、といった感じでした。
プラウドだからといって、仕様も高級感は特にありません。
このエリアにしては高額だけど普通のマンションという印象です。
-
96
マンション検討中さん 2018/08/16 23:50:48
>>95 匿名さん
ご印象を教えていただき、有難う御座いました。
プラウドだから、コンシェルジュがいて高級感のあるマンションかと思っていましたが、普通のマンションという感じなのですね。
百聞は一見にしかず、連絡を入れて、モデルルームを見学してこようと思います。
-
97
eマンションさん 2018/08/17 14:17:17
-
98
通りがかり 2018/08/17 14:44:35
>>97 eマンションさん
94さんはこの物件に関心を持ち、ふとモデルルームを見た人はどう感じたかな、と思って投稿しただけでしょ。そんなに噛みつくことか? 94と97、止めて欲しいのは97!
-
99
匿名さん 2018/08/18 03:22:26
通学路を歩いてみました。
ほとんどが遊歩道でアップダウンもそれほどなく、人通りもあり、悪くないと思います。
学校まで距離があると安全面、天候が悪い時などの心配事も確かにあります。一方で早起きの習慣がついたり、体力もつくのでメリットもあると思います。
-
100
マンション検討中さん 2018/08/20 11:25:46
アナリストの年初の日経平均の予想高値は2万5000円~2万7000円でしたが、真逆で大はずれの状態が続いてますが、何と思ってこんな予想をしたんですか?
いったいいつになったら予想通りの2万5000円~2万7000万円になるんですか?
暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ
入居者・契約者クチコミ2022-03-04 11:19:16さすらいのサムライ(男性・入居済み・40歳-49歳)
アンケート回答日:2022/03/02
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
購入物件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラウド港北センター北(新築・3LDK・6500万万円台)
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/633416/
住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/642140/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住まい環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点はリビングからの間取り。
特に洗面所、お風呂のラインは住む前はどうかな、と思っていたけど、特にお客さんが来るわけでもなく、リビングの冷暖房が効いている関係で冬は暖かく、夏は涼しい。
残念な点はもう少し収納と部屋が広ければ良かったかな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
設備や共用施設について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点はゴミ捨て場が24時間利用でき、住民みんなが綺麗に利用しているので、安心できること。
残念な点はベビーカーや宅配業者が重なった時、エレベーターが少し狭いかな、と思うことがあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周辺環境について良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点は最寄り駅に近く、スーパーや飲食、買い物などが非常に便利。
残念な点は小学校が校区がギリギリの境目で、距離として遠いほうに通わされる点。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
交通・アクセスで良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点はなんと言っても5分以内に最寄り駅に着く点は非常に便利。
残念な点は、大通りに面しているので、たまにものすごい排気音をたててバイクなどが通るとうるさい時がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
治安・安全の面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点は周りに住宅が多く、風俗店やホテルなどの悪影響を及ぼすようなお店がないので子育ての面でも安心できる点。
残念な点は、大通りに面しているので、事故に巻き込まれたりするかもしれないこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
管理面で良い点、残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
良い点はアフターサービスなどしっかり管理されていて安心できること。
残念な点は、共用部分にベビーカーや傘立て、傘などを置かないように決めたにもかかわらず、ルールを守らずに置き続ける人がいるところ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も良い点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
港北ニュータウンの中心的な位置で、最寄り駅にも5分以内であり、駅前にはショッピングモールが立ち並び、買い物や飲食など生活する上で非常に便利な点。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このマンションの最も残念な点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンションのすぐ横が駐車場だったのに、マンションが建ってまもなく、別のマンションが建ってしまったこと。
すぐにマンションが建つというような話は全く聞かされていなかった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
並行して検討したマンション名
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
無し。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の中からマンションを選んだ理由
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他と比較する物件がなかったから。
(※管理担当より)
当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[プラウド港北センター北]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件