埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 浦和レジデンス [ 旧称:(仮称)さいたま市浦和区常盤1丁目計画ってどうよ?]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. ザ・パークハウス 浦和レジデンス [ 旧称:(仮称)さいたま市浦和区常盤1丁目計画ってどうよ?]
匿名さん [更新日時] 2020-04-24 09:28:35

売主:三菱地所レジデンス株式会社
設計者:川口土木建築工業株式会社一級建築士事務所
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社 口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・パークハウス 浦和レジデンス

地名地番:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目46-1他17筆
階数:15
高さ:45.100m
住戸数:108
交通:JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(アトレ北口)より徒歩7分
JR「浦和」駅(アトレ北口改札口/ICカード専用、利用時間7:00~24:15)、同駅(西口)より徒歩9分

(仮称)さいたま市浦和区常盤1丁目計画について語りましょう。

【仮称名称を正式物件名称に変更、公式URLを追記しました。2018.5.23 管理担当】
【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.4.24 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 浦和レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2018-05-01 23:46:44

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 浦和レジデンス [ 旧称:(仮称)さいたま市浦和区常盤1丁目計画ってどうよ?]

  1. 293 名無しさん 2018/08/22 10:08:08

    >>292 マンション検討中さん

    この物件って人気あるんですね、、電車の音やドミノなど悪条件が揃っていてあまり人気ないんだと思ってました。

  2. 294 マンション検討中さん 2018/08/22 10:13:01

    飛行ルートは真上ですか?
    真上を飛ばなければ70dbもしませんよ。
    問題ない程度の騒音ですよ。

  3. 295 マンション検討中さん 2018/08/22 10:32:02

    >>293 名無しさん

    相当な人気で間違いないでしょう。
    F部屋は殺到しそうです。
    2階の坪単価を比べてみたら2階のコスパ最強が分かります。
    目の前のビルは3階建てなので2階でも何とか陽が入るかと思います。

  4. 296 マンション検討中さん 2018/08/22 10:36:24

    >>294 マンション検討中さん

    雨など荒天時はほぼ真上に近いルートを通るようになってます。
    飛行ルートはある程度ブレ幅があるので、横500mくらいずれてもおかしくないのでパークハウスが絶対真上を通らないと断言できる人はいないでしょう。
    晴天など通常時であれば浦和駅から南に曲がりますので、真上までは行かないかも。

  5. 297 通りがかりさん 2018/08/22 10:44:09

    >>296 マンション検討中さん
    だからそんなにうるさくないって。
    よっぽどお台場とか川崎、浦安沖の着陸体制の方がうるさいと思いますが…
    今は浦和に住んでますが、昔鎌倉に住んでいて、国内線の西日本以西の飛行コースでしたが、まったくうるさくなかったですよ。
    新飛行コースは豊洲や品川沖がコースだから、よっぽど都内のタワマンか暴落するのでは?と心配してしまいます。

  6. 298 匿名さん 2018/08/22 11:08:13

    >>291 マンション検討中さん
    80dbは電車の中で、ドアがある程度防音してる。
    電車が通るときのガード下が一番近いので100dbで合ってるよ。

    また、40メートル空に近くなったとしてと、ほぼ地上と変わらないです。
    距離による減衰を計算すればわかるかと。


  7. 299 匿名さん 2018/08/22 11:34:20

    なんとしてもパークハウスの騒音が酷いことにしたい人がいますね。
    雨の日は~とか言い出してまで。
    埼玉より都内の方が影響大きいでしょ。

  8. 300 匿名さん 2018/08/22 11:38:16

    俺はDINKSだから日中家にいないだけにどっちでもいいけど

    見方を変えれば、騒音で抽選倍率を下げたい人と既に浦和に住んでいて資産価値を風評で下げられたくない人が必死になって書き込んでいるとしか思えない

    もし、本気でパークハウス浦和を購入しようと決めているなら風評で倍率が下がった方が得でしょう?

    どっちの意見も完全にそうだと立証は出来ないから蓋をあけてからの楽しみ



  9. 301 マンション検討中さん 2018/08/22 11:45:36

    浦和上空が飛行ルートになることと騒音が70dbに達することはfactですから。風評も何もないでしょう。埼玉県内での相対的ステータスが不変であったとしても、品川と同じく、絶対的な資産価値は確実に下がります。

  10. 302 匿名さん 2018/08/22 12:03:32

    >>301 マンション検討中さん

    都内で影響の大きな駅は何処ですか?
    また影響の少ない人気エリアは何処ですか?

  11. 303 匿名さん 2018/08/22 12:04:47

    品川の資産価値が下がるなら、下がるのを待ってから購入するのも有りですね。
    朝と夜しかほぼ家にいないディンクス最強説ですから。

    浦和は5年後には地価がどうなっていると思いますか?
    少しの資産価値下落ならば元々安いわけで痛手まではなさそう。

  12. 304 匿名さん 2018/08/22 12:13:51

    >>295 マンション検討中さん
    目の前のビル、相当古いですよ。立て替えリスクを考えた方がいいと思いますが。

  13. 305 マンション検討中さん 2018/08/22 12:18:49

    同じく前の建物のリスクがありそうで、少し怖いですね。その先の建物の土地もどこかが入手したら、マンション出来そうですね。。

  14. 306 名無しさん 2018/08/22 12:19:29

    >>304 匿名さん

    そうですよね。たぶん5年後とかには階数が高いマンションになってる可能性は大いにありますよね。

  15. 307 匿名さん 2018/08/22 12:35:35

    よくよく考えないといけないのは、安い=土地の価値が低いということです。つまり、同程度の仕様で価格の高いマンションは、それだけ土地の価値があるわけで、価値も落ちにくいです。常盤一丁目付近を歩いてみるとわかりますが、高砂や仲町、岸町あたりと比べてなんとなく景観というか雰囲気がよくないんですよね…

  16. 308 マンション検討中さん 2018/08/22 13:45:19

    >>307 匿名さん
    たしかに、岸町や仲町と比べるとどこか少し暗い雰囲気ですよね。

    安い訳には何かしら理由があります。

  17. 309 マンション検討中さん 2018/08/22 14:32:02

    仲町よりは常盤の方がブランドじゃないんですか?
    岸町、高砂そして常盤の3つがブランドだと思うんですが。

  18. 310 匿名さん 2018/08/22 18:39:54

    >>309 マンション検討中さん
    常盤も一丁目から十丁目まであって広く、丁目の違いによって雰囲気が大きく異なります。一丁目はドミノエリアとして有名な場所で、過去には色々と問題も起きたようで、ネットで調べれば詳しく分かります。そのエリアにメジャーセブンの三菱と住友が隣接し、ドミノ状態で建つわけですから、悪い意味で有名になる可能性は否定できませんね。ドミノさえなければとても魅力的なんですけど。駅から近く大手だからという理由だけで選ぶとリスクがあります。

  19. 311 匿名さん 2018/08/22 23:12:47

    >>310 匿名さん

    常盤は広いですね。
    だから最寄り駅が浦和駅だったり北浦和駅だったりします。常盤1丁目は浦和駅徒歩圏内なので非常に人気が高く、そのため多くのマンションが建ちます。
    ドミノになる理由はシンプルで、単純に常盤1丁目が人気エリアだからなんですよ。

  20. 312 マンション検討中さん 2018/08/22 23:33:40

    >>307 匿名さん
    仲町は全然ブランドじゃないですよ笑
    常盤、高砂、岸町に住めない人が妥協で選ぶアドレスです。
    この3つの中でも、一番学区が良く、平均世帯年収も高いのが常盤アドレスです。小学校は常盤か仲町、中学校は全て常盤ですからね。

  21. 313 マンション検討中さん 2018/08/22 23:53:54

    高級分譲マンションの多さで群を抜くのは常盤
    また、常盤7丁目は億を超える注文住宅が建ち並ぶ高級住宅街エリアとして知られている
    都市計画上、マンションはあまり立たないが、戸建ての豪邸エリアといえば、高砂と別所
    岸町は、一部上場企業のサラリーマンや勤務医程度が、15坪くらいの土地に家を建てる所ってイメージかな・・・

  22. 314 マンション検討中さん 2018/08/23 02:33:35

    常盤エリア、本当に広いです!常盤1丁目はとにかくマンションが多くて、囲まれ感が半端ない。それよりは駅から遠くなるけど、仲町エリアの住環境が理想的に思う。

    個人的には、岸町が住環境と駅からの距離のバランスが良い気がするね。

  23. 315 匿名さん 2018/08/23 03:06:09

    北浦和駅付近の常盤エリアが至高です。

  24. 316 匿名さん 2018/08/23 03:36:58

    常盤でブランド価値があるのは、常盤小、常盤中エリアの北浦和駅周辺のみです。

  25. 317 匿名さん 2018/08/23 03:41:24

    住環境は仲町が上だね。

  26. 318 マンション検討中さん 2018/08/23 05:48:13

    仲町3丁目辺りが個人的に好きですね。駅からは10分以上歩くけど...。

  27. 319 匿名さん 2018/08/23 07:41:02

    高砂と岸町はともかく、
    書き込みの流れからも分かるように、仲町と常盤ならその人が何を重要視するかで評価が変わってくるだけで、ブランド力なんて結局そんなに変わらない。
    両方ともさいたま市では有数のブランド地区でしょう。

  28. 320 マンション検討中さん 2018/08/23 07:49:40

    なんで常盤をそんなに貶めたいのか不明ですが、常盤は高砂、岸町と完全に同格ですよ。
    また、学区としては常盤小中学校区(常盤3、9丁目)は完全に別格です。高砂、岸とも比較にならないです。
    勿論その中でも、常盤9丁目、高砂4丁目、岸町4丁目はさらに別格扱いとなりますけれども。

  29. 321 匿名さん 2018/08/23 12:10:31

    >>320 マンション検討中さん

    岸町4丁目はわかりますが、高砂4丁目は中山道をこえて駅まで遠いし常盤9丁目は北浦和駅だから駅力が弱いです。
    主観になってしまいますが地名では岸町>常盤>高砂>仲町で学校の印象は常盤小>仲町小>高砂小の順です。
    常盤1丁目は地名と駅力と学区の3つが揃っていると思います。

  30. 322 マンション検討中さん 2018/08/23 12:56:13

    北浦和の駅力が弱いって笑
    それは東京に通勤するサラリーマンの発想に過ぎません。
    埼玉県さいたま市浦和区の小学校区の平均世帯年収は、常盤小学校区が堂々のナンバーワンです。つまり、浦和で一番高所得層が集まってるのは北浦和なんですよ。
    ちなみに、中学区も常盤中学校がナンバーワンです。

  31. 323 マンション検討中さん 2018/08/23 13:23:35

    駅力って駅の価値であって、周辺住民の財力ではありませんよ
    一般的な指標である商業利便性や交通利便性で判断すれば北浦和の駅力では浦和駅には勝てませんよ

  32. 324 名無しさん 2018/08/23 15:46:21

    Fの次に人気なのはどこの部屋ですかね。

  33. 325 匿名さん 2018/08/23 16:11:27

    予算が5500万以上出せれば角部屋のGがいいよね。
    仮に谷口ビル?築34年(完成時は36年)が高層マンションになればFだって光が射さないが、Gなら東側の道路に面してるからね。
    Gは3階から上になるけど、3階部屋は下がエントランスだから子供が走り回る家庭なら下に住民がいないから振動トラブルになる心配がない。
    予算はギリギリ5300万しか出せなくて、ヤンチャな男子がいる家庭にジャストミート

  34. 326 匿名さん 2018/08/23 16:55:16

    >>323 マンション検討中さん
    駅と言うのは住環境のパーツの一つにすぎず、生活基盤ではありません。常盤9丁目が素晴らしいのは、公園、教育施設など普段の生活基盤がしっかりしてるからですね。商業利便は、国民健康増進に則り歩いて浦和に行けば一石二鳥です。

  35. 327 匿名さん 2018/08/23 17:17:56

    川口もだいぶさかえてきたように思います。
    このあたりの条件は、どうしても埼玉の中では高めに設定されているので、慎重に検討したいです。
    それでも、一定のニーズはあるのではないかと感じています。

  36. 328 マンション検討中さん 2018/08/23 23:12:56

    なんかもうすごいね。常盤9丁目より1丁目のほうが良いなんて言う人に初めて会ったよ。
    そんなに東京に近くて商業利便性が良い街に住みたければ、極論にはなりますが、川口や赤羽でも買ったらどうですか?

  37. 329 匿名さん 2018/08/23 23:41:11

    >>328 マンション検討中さん
    よく読もう!
    勘違いしているよ。

  38. 330 マンション検討中さん 2018/08/24 01:14:12

    あまり何丁目が…ということは詳しく知らないが、これまでの流れから常盤で北浦和駅近くには
    お金は持っているけど、人の話をあまり聞かずクセが強くて絡みにくい人が多いということが分かった。

  39. 331 マンション検討中さん 2018/08/24 02:23:16

    >>321
    浦和で本当の富豪が住んでる(戸建の豪邸が建ってる)のは、元町、高砂、別所、大戸のあたり。
    岸町、常盤は用途地域の区分上、どうしても集合住宅や極小建売が多くなってしまい、住環境が悪いからね。

  40. 332 通りがかりさん 2018/08/24 03:46:02

    >>328 マンション検討中さん
    中国人が漏れなく付いてきます

  41. 333 通りがかりさん 2018/08/24 03:51:28

    >>330 マンション検討中さん

    同意
    こんな狭い地域内で格争いしてる人とは関わりたくないね。
    浦和は東京駅まで1本で30分もかからない地域だけに浦和都民人口も増えてる。
    よそ者からすれば過去は気にしないし、学区偏差値が高い丁目だったとしてもご子息が優秀とは限らない。
    他人は他人、自分がどうかが大事。

  42. 334 マンション検討中さん 2018/08/24 05:43:49

    浦和区はもとから都内勤務者ばかりですが?
    確か3割くらいが都内勤務で、世帯年収1000万円以上世帯の割合も、港区に次ぐクラスで都内に入れてもトップクラスのリッチな地域です。
    その富裕層たちが、住環境等勘案すると北浦和を選んでるんですよ。

  43. 335 マンション検討中さん 2018/08/24 06:04:11

    「北浦和がー」「北浦和がー」って、そもそもここは浦和駅徒歩7分のパークハウスを検討するところなんだけど何の用?
    そんなに北浦和が良いなら、このスレをスルーしてくれや。

  44. 336 匿名さん 2018/08/24 06:30:21

    >>335 マンション検討中さん
    ここを検討する上で立地比較も重要ですのでお付き合いください。

  45. 337 名無しさん 2018/08/24 06:34:51

    確かになんでここで北浦和の話が出るんだろう。パークハウス 浦和常盤のスレなら北浦和だからわかるけど。ここは浦和だし北浦和は関係ないですよね、、、ここでは北浦和の話は特に誰も必要としてないような、、、

  46. 338 匿名さん 2018/08/24 07:44:17

    >>336匿名さん

    ここを検討する上で立地比較するなら、浦和駅徒歩圏の物件じゃないでしょうか?
    賃貸ならまだしも、購入を検討している段階で浦和にするか北浦和にするか迷っている人は極稀だと思います。

    それに世帯年収1000万円以上の富裕層が北浦和を選んでいるという話ですが、例えば浦和タワー等の住民は軒並み世帯年収1000万円以上だと思います。
    つまり富裕層たちは浦和も選んでいる訳で、結局それぞれの価値観次第。

    常盤9丁目は、北浦和の物件の掲示板でどうぞ。


  47. 339 マンション検討中さん 2018/08/24 07:50:48

    北浦和なら、三井と住友の物件になるので、あちらのスレでどうぞ~。

  48. 340 匿名さん 2018/08/24 08:23:21

    >>338 匿名さん
    私は北浦和・浦和・南浦和の新築マンションで探してます。
    特定の駅の徒歩圏内だけで探すのはさすがに候補が少なすぎるから、そっちの方が稀だと思うよ。
    常盤1丁目を選ぶ上で、近隣地区と比較するのは当たり前だと思うけど。

    富裕層に関して私は発言してないですが、貴方のおっしゃる通りだと思います。
    数だと浦和の方が多いと感じます。

  49. 341 匿名さん 2018/08/24 08:32:39

    北浦和の物件なんて駅力違いすぎて話にならないよ。

  50. 342 匿名さん 2018/08/24 08:35:31

    >>341 匿名さん
    駅力はそうだと思うけど、マンション選びは駅力だけではないさ。

  51. 343 匿名さん 2018/08/24 08:49:20

    >>337 名無しさん
    視野が狭いな 笑笑 浦和区で検討する人は、浦和駅も北浦和駅も話するのは当然だろ。

  52. 344 匿名さん 2018/08/24 08:52:10

    >>341 匿名さん
    また駅力の話?
    ○○の一つ覚えか 笑笑

  53. 345 マンション検討中さん 2018/08/24 09:14:41

    浦和駅と北浦和駅では特長が違う
    確かに駅力は浦和のほうが上だけど、特長が違うのでどちらが良いかは人の好みですね

  54. 346 マンション検討中さん 2018/08/24 09:18:40

    当然、駅力だけではないけど、この物件を検討している大多数の人は、浦和駅の駅力を重要視しているでしょう。

    浦和では価格や設備や環境等の何かしらの理由で納得の物件が無いとなれば、北浦和や南浦和に視野を広げるかもね。
    少なくとも浦和と、北浦和や南浦和を同列で検討している人は少ないと思う。

  55. 347 名無しさん 2018/08/24 12:07:24

    浦和駅と北浦和駅だとマンションの価格って全然違うんじゃないんですか?ブリリアも7000万以上だし、パークハウス 岸町も6000万以上だったし。北浦和駅のマンション事情はよく知らないんですが。

  56. 348 名無しさん 2018/08/24 13:16:07

    浦和に住んでますけど、周りのお友達とか見てたら普通に世帯年収1500万くらいありそうです。持ってるカバンや衣服、車などを見て。世帯年収1000万の層って少ない気がします。

  57. 349 マンション検討中さん 2018/08/24 13:23:23

    浦和という言葉が浦和駅周辺のみを指すのか、北浦和、南浦和も含む一帯を指すのかにもよりますが。前者だとして。
    2016年統計では、常盤小学区の平均世帯年収850万円、高砂小学校区の平均世帯年収750万円という数字が厳然として出ています。
    約13%も、浦和の名門校より北浦和の名門校に子弟を通わせる親御さんのほうが収入が多いんですよ。

  58. 350 匿名さん 2018/08/24 13:28:14

    高砂小学区は南浦和がメインだからでは?

  59. 351 マンション検討中さん 2018/08/24 13:52:15

    今さらながらここ2〜3年の浦和物件ではクレアホームズ浦和常盤公園とプラウド浦和常盤サンクアージュのコスパが突出してたなぁ…優柔不断でどっちも決断できなかったオレ馬鹿。
    ここ相当気になってるけど高くなるだろうな…

  60. 352 マンション検討中さん 2018/08/24 14:19:30

    >>351 マンション検討中さん
    私もサンクアージュを買い逃してしまった一人です。あの価格帯で、ディスポーザーあり、両側アウトフレームはコスパ良かったです。

  61. 353 マンション検討中さん 2018/08/24 14:26:49

    >>350
    全然違いますよ。
    岸町1~4丁目、東高砂町、高砂、仲町の一部なので。
    確かに南浦和の一部(神明、南本町)も含みますが、割合的には浦和駅エリアのほうが圧倒的に大きいです。

  62. 354 マンション検討中さん 2018/08/24 14:49:59

    >>352 マンション検討中さん

    確かにサンクアージュは安かったですね。
    線路沿いや直床などのマイナス面を考慮しても安いと思います。

  63. 355 マンション検討中さん 2018/08/24 14:52:54


    常盤小学校区=北浦和を強調して年収自慢を繰り返す人の目的は何なのだろう?
    承認欲求か?

  64. 356 名無しさん 2018/08/24 14:58:25

    北浦和はこのスレには全く関係ないですよね。北浦和の話はもういいです。

  65. 357 マンション検討中さん 2018/08/24 14:58:58

    駅力繰り返す人よりはましでは?
    確かに事実に基づいてはいるようで参考になるし。

  66. 358 名無しさん 2018/08/24 15:42:59

    このマンションの売れ行きはどんな感じになるんでしょう。竣工前に完売は無理な気がしますが。

  67. 359 匿名さん 2018/08/24 15:51:26

    一般的には駅距離が重視されますが、浦和は特殊なエリアで、学校までの距離や住環境などが重視され、価格も単純に駅距離に比例しないことに注意しないといけません。

  68. 360 匿名さん 2018/08/25 03:17:06

    1丁目にもう1棟住友が立てるみたいです

  69. 361 名無しさん 2018/08/25 03:44:21

    >>360 匿名さん

    どこらへんですか?何情報ですか?

  70. 362 匿名さん 2018/08/25 04:04:21

    >>361
    360ではないですが、ここに載ってるよ。
    http://www.city.saitama.jp/001/010/016/003/p009264.html

    場所はわからないです。

  71. 363 名無しさん 2018/08/25 04:26:05

    >>362 匿名さん

    常盤公園の前ですね。

  72. 364 口コミ知りたいさん 2018/08/25 05:54:06

    >>360 匿名さん

    パークスクエアのほかにもう1棟?

  73. 365 名無しさん 2018/08/25 08:45:22

    >>364 口コミ知りたいさん

    パークスクエアの他にもう一棟です。パークスクエアの近くですよ。

  74. 366 匿名さん 2018/08/25 11:08:58

    中山道沿いは10年もすればマンションだらけでしょうね、もうマンションだらけですけど。

  75. 367 マンション検討中さん 2018/08/25 16:38:21

    中山道沿いは10年もすれば道や歩道が整備されて綺麗になるでしょうね

  76. 368 匿名さん 2018/08/25 16:55:46

    街並みが美しくないんだよな…行政がもっと積極的に美しい浦和の景観作りに取り組むべきだと思う。特に常盤一丁目付近は無計画にマンションが乱立してて残念な感じ。

  77. 369 匿名さん 2018/08/25 17:29:02

    常盤一丁目付近は町並みが美しく変貌します

  78. 370 マンション検討中さん 2018/08/25 23:58:26

    >>368 匿名さん

    安さで帳消し

  79. 371 マンション検討中さん 2018/08/26 13:49:33

    浦和西口のマンション建設ラッシュは凄いよね。
    モデルルームの目の前はブリリアに続いて後続マンションが建設される。
    駅から近いので気になる。

  80. 372 名無しさん 2018/08/26 14:05:54

    >>371 マンション検討中さん

    結構前から建設されると聞いてましたがいま駐車場になってますよね。ここはながれたんじゃないんですか?

  81. 373 匿名さん 2018/08/26 15:33:26

    >>372 名無しさん

    建設予定地の看板ありますよ。

  82. 374 匿名さん 2018/08/27 02:46:51

    周辺の環境が整っているという事で、個人的には不便しなさそうな環境だと思いますね。
    周辺はお店も多いので、快適に食生活を遅れそうな気がします。

  83. 375 マンション検討中さん 2018/08/27 03:14:40

    価格の安い低層階は要望書が多いのですか?
    抽選になるのはほぼ確実でしょうか。

  84. 376 名無しさん 2018/08/27 03:37:23

    >>373 匿名さん

    ずーっと前から看板ありますよね。初め更地だったけど駐車場ができたから、話しがながれたんじゃないかっていうのを聞いたことがあります。

  85. 377 匿名さん 2018/08/27 06:15:09

    先進の設備、ということが公式サイトに書かれていましたが、特にものすごく珍しいものはないんですが、でもマンションだったらついていてほしいものは一通り揃っていると思いました。
    コスト的に賛否のあるディスポーザーですが、ついています。やはりこの季節は、あると嬉しい設備の一つなんじゃないでしょうか。

  86. 378 匿名さん 2018/08/27 06:32:50

    バルコニーにシンクがないのが痛いですね。あと、洗濯機置き場の吊り戸棚が標準ではないのもちょっとどうなんでしょうか。さらには、システムキッチンの壁がマグネットではないのもちょっと。もう少し頑張ってほしかったな。

  87. 379 マンション検討中さん 2018/08/27 10:43:15

    アラを探せば足りない設備は出てくるけど、それはどこでもあるよ。
    欲しければオプション別料金で。

    かなりの人気物件だけに抽選必至です。
    Fの間取りが一番人気になりそうな理由はモデルルーム見学した人なら分かるかな。

  88. 380 マンション検討中さん 2018/08/27 11:08:38

    >>379 マンション検討中さん
    GよりFの方が人気なんですかね?
    コスパがより優れているからでしょうかね。

  89. 381 名無しさん 2018/08/27 11:49:12

    >>379 マンション検討中さん

    Fが人気の理由ってなんですか?

  90. 382 マンション検討中さん 2018/08/27 14:03:48

    Gは同じ階でも坪単価がFより高いこと
    Fだとメニュープランでウォールドアを開けてリビングと洋室を繋げて使用する際にウォールドアが邪魔にならないようにできる。
    詳しくは間取りを見ながら営業さんに聞いたら分かります。
    ただし、Fは一期販売での放出が少ないから中層〜低層は激戦になるかも。
    投資目線なら 実はB上層階。
    これに気付いた人は儲かる。

  91. 383 マンション検討中さん 2018/08/27 14:15:58

    最初からパークスクエア廊下と被る Bを検討から外した人は陽当たりの心配と広さが必要であれば普通の判断です。
    でも、 B上層階にはB〜F低層階が弱点とするある要素を持っています。
    これに気付いたら!
    DINKSなら2Lプランに変更できるし
    賃貸に出したリセールに出すならかなり美味しい投資になるよ。
    坪単価では上層階でも激安ですから。

  92. 384 匿名さん 2018/08/28 11:33:51

    詳しい事はわからないけど買ってみます。

  93. 385 匿名さん 2018/08/28 11:50:10

    と言っといて買わない初心者であった。

  94. 386 名無しさん 2018/08/28 12:52:01

    パークスクエアよりは、売れそうだね。
    ステマじゃなくて、リアルな検討者の前向きなやり取りが見られるから。
    これが健全なスレの進行だと思う。

  95. 387 匿名さん 2018/08/28 12:53:46

    といってステマをする若葉マークであった。

  96. 388 匿名さん 2018/08/28 16:29:27

    >>387 匿名さん
    駅から徒歩7分で東京の主要駅への移動が容易に行えるのが魅力的に思います。
    自転車や徒歩での移動もスムーズに行えるのも楽しめる理由になると思います。
    車の移動、あるいはバスでの移動もスムーズに行える環境にあるのでしょうか。

  97. 389 eマンションさん 2018/08/28 22:28:44

    >>388 匿名さん
    当てつけみたいに、ステマを装った投稿するなよ。
    ここの足を引っ張っても、パークスクエアに検討者は流れないぞ。
    というか、競合マンションのスレも密に巡回してるのかい。
    もっと他に汗流すべき仕事があるだろ。
    スミフの営業さん!

  98. 390 名無しさん 2018/08/28 22:32:45


    確かにDINKSならB13階を買えば間違いない。
    抽選になっても買う価値のある部屋さ。
    早めに要望書を出して牽制するのも手だよ。
    街並みが汚いのと小学校が遠いのを我慢すれば良いかと思う。

  99. 391 匿名さん 2018/08/28 23:46:54

    >>389 eマンションさん
    この方は住友物件にも現れるステマ野郎だね。
    面白がって、突然、適当な書き込みをしてきます。

    なぜ、住友だと思った?

  100. 392 マンション検討中さん 2018/08/29 03:53:17

    長い目で日照から不動価値が落ちない部屋を選びたいです。
    目の前にある谷口ビルが高い建物になっても陽が入るのは上階ですもの。
    上階でも安いのは確かに B13階〜14階ですからリスクないですね。

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
プレイズ大宮日進町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 埼玉県の物件

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.48m²~71.35m²

総戸数 40戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸