神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「尼崎潮江バブルってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 尼崎潮江バブルってどうよ?
  • 掲示板
マンション比較中さん [更新日時] 2020-09-19 06:43:23

潮江バブルについて語りましょう。

[スレ作成日時]2018-04-30 10:28:51

[PR] 周辺の物件
プレディア神戸舞子レジデンス
ユニハイム加古川つつじ野GATE

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

尼崎潮江バブルってどうよ?

  1. 151 匿名さん

    マンションではこういった駅周辺の立地(利便性)こそが最大のメリット。駅から遠いような場所と一緒くたにした数値で考えること自体があんまり意味を成さない。

  2. 152 マンション比較中さん

    >>148
    潮江も開発された地域だけで他は昔のまま、新築マンションは子供が多いのは当たり前、だが他の阪神間と比較し転入児童率が少ない尼崎で、潮江のマンションだけが例外的に他阪神間の新築マンションより多い訳もないだろう。


  3. 153 匿名さん

    児童数多くて小学校も増築工事中です。
    今後の増加も見込まれるから、プレハブじゃなくて鉄骨造?
    潮江にお住まいの方は、保育園や学童の待機を考えたら児童数はもう増えてほしくないでしょうね。市も予算を取ってますねー。

  4. 154 匿名さん

    >>152 マンション比較中さん
    いつもの西北信者さん、西宮北口も開発された地域だけで他は昔のままだよね?

  5. 155 匿名さん

    >>154
    そうだよ〜
    西宮は開発された地域以外も尼崎よりも平均所得も学力もその他環境もはるかに超えて、
    尼崎の開発区みたいな周辺との極端な格差はないから住みやすいよ。
    でもJR尼崎は大阪にも近く開発地区以外の人に関わらなく通勤だけ考えるなら良いと思うよ。

  6. 156 匿名さん

    ホンマ、飽きもせずドングリの背比べごっこ好きやな。まぁ、似たトコ同志せいぜい頑張りや。最近は兵庫スレを独占状態。たまにはマンションスレにもお越しやすぅー!!

  7. 157 匿名さん

    JR尼崎の北側とJR西宮の北側はどちらも孤立した地域として類似点あるよな。
    しかしJ尼は工場閉鎖の再開発でとりあえず駅前は変貌、J西はそのまんま、まあ尼崎は開発前は地歴に問題があってもその他も過酷だったから極端な格差は無かったけど、J西は格差は大きいよね。
    まあそれは置いといて阪急西宮北口は昔から人気もそれなりにあったがガーデンズ開業以降人気が爆発しましたよね、潮江も北口みたいになってほしいと願うものの駅前開発も終わり人気もパッとしないまま、西北を妬むのも理解出来ないわけではないがJR西宮と阪急西北は歩ける距離ではあるが別の駅だから混同しないでね。

  8. 158 マンション比較中さん

    >>156
    尼とどんぐりの背比べって何処?西成?

  9. 159 匿名さん

    >>157 匿名さん

    》阪急西宮北口は昔から人気もそれなりにあったが

    無理ぃー!西北をもちあげたいばかりに嘘言うたらアカン。
    ガーデンズが出来る前の北口知らんねんやったら適当なこと言うたらいかんよ。
    西北信者、嘘はアカンよ。
    ほんで無理やりJR西宮に話をすり替えたい気持ちはわかるけど、相変わらず浅いのー(笑)

  10. 160 匿名さん

    >>153 匿名さん
    待機児童酷いんですか?

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア神戸舞子レジデンス
    プレディア神戸舞子レジデンス
  12. 161 匿名さん

    ホーム定員増えたから、全員1年生とかはなくなった。保育園は小規模園が増えた。

  13. 162 匿名さん

    新規スレッド、西北バブルってどうよ?
    そちらで討論すればいいのに。
    なんだか場違いな人が1名。

  14. 163 匿名さん

    >>162 匿名さん
    それこそ、メチャクチャ叩かれそうなスレになってしまうんじゃない?
    勘違い信者の発言面白そうだけどw

  15. 164 匿名さん

    >>157 匿名さん
    西宮北口を何故妬む対象になるのかよくわからん。所詮、梅田と神戸の中間点とその中間点に大規模商業施設を寂れた球場跡に作りました!って街。
    JR西宮を無理に引っ張ってきて北側孤立してるのが類似とか意味不明。
    この信者さん本当にヤバいなー。

  16. 165 匿名さん

    >>162 匿名さん
    既に西北バブルは終焉の兆しがチラホラ。ここ数年はどこのマンションもスムーズに売れず現地販売物件多数。
    しかも、小規模戸数なのに売り切れない!(大規模は大規模で激余り)
    およそ住みたい街ランキング1位とは思えない現状があるのが現実。

  17. 166 匿名さん

    >>165
    西北の新築マンションは最近確かにダブつき気味だけど、他地域も同じだしアベノミクス終焉による景気の影響でしょう。
    それより気になるのは、アベノミクス全盛時に開発区駅最短直結徒歩1分のローレルコート。
    当初は販売即完売だと地元住民で大盛り上がりだったが、蓋を開ければ完工後も半年ほど売れ残ってたよね。
    最も世の中がバブってた時ですら最短物件がこのような状況で潮江バブルとは…

    よくまあこんなお題のスレ建てたよな

  18. 167 匿名さん

    ガーデンズ人気に伴う西北人気は否定はしません。ただ逆に言えば西北にはそれしかないですよね。それでも住みたい街と呼ばれる街やガーデンズのある街に住みたいならそっちを選択したら良い話です。
    但し、住みやすさ、便利さではこちらの潮江だと私は思います。確かに西北ほど今はまだ人気はないし、そもそもJR尼崎駅がここまで凄く変化してることに未だに気付いていない人も多いです。メディアに取り上げられている回数がそもそも西北とは違い、特に阪急さんはCM含めて宣伝が上手いですからねw
    商業施設のガーデンズとキューズ尼崎では立ち位置が違うわけで規模もターゲット層も違うのを無理やり比較してガーデンズが勝ち!なんて喜んでいるのもどうなんでしょう?皆さんもおわかりのように全てが揃う大阪駅にダイレクトに滑り込めるJR尼崎に西北ガーデンズみたいなのが出来ても業績が厳しくなるのは一目瞭然。しかしながら私の知る限り大阪を直ぐ後ろにひかえながら今のキューズモールもそこそこ健闘しているなって驚かされています。そのそこそこの商業施設を日常的に使え、大都市には駅から自宅に歩くのと同じ程度で足を運べるような街って普通に凄くないでしょうか?特段、他街を妬むような理由がみつからないのですが。
    あと、JR西宮も酷く見下ろした発言されますが、今後駅周りが開発されれば、阪急よりも便利なJRですからポテンシャルは高く、新快速の停まる尼崎駅程ではないにしてもそれなりに阪神間で注目されるエリアになるかと思います。
    西北を愛する気持ちは理解出来ないこともないのですけど、先刻からの発言はいつも排他的というか溺愛し過ぎで周りが見れていないような、、、JR尼崎エリアの著しい変化にそれこそ焦りと妬みを感じているのかなと思いを馳せます。

    長文にて失礼しました。

  19. 168 匿名さん

    >>166 匿名さん
    潮江はバブってないよ!まだまだお得♪

  20. 169 匿名さん

    梅田にはルクア大阪に「バルチカ」「LUCUA FOOD HALL(ルクアフードホール)」や、阪急三番街に「UMEDA FOOD HALL(うめだフードホール)」など続々オープンして賑わっていますが、さらに阪神百貨店に「スナックパーク」が3年ぶりに復活します。ますます週末のキタでの楽しみが増えますネ♪

  21. 170 匿名さん

    バブろうが、下がろうが、住んでる分にはどちらでも…中古については世相的に今後は騰がらないと思いますが、極端に下がることもなさそう。もし、新築が出たらお値段は気になりますが、ここを見てる限り、特に情報もなさそう。
    駅周辺は潮江の開発に続き、警察署新築移転、中学校新築、支所新築、小学校増改築。駅の増改築も含めて、いつもどこかが工事中ですね……

  22. 171 匿名さん

    >>170
    もし本当の住民様でしたら上がって欲しいと願うだろ、
    まじこれから上がるから中古でも早く買わないと乗り遅れますよ。

  23. 172 匿名さん

    >>169 匿名さん
    週末と言わず、平日でも寄り道して楽しめますよ。最高です♪

  24. 173 匿名

    >>166
    JR尼崎はスロースターターなだけです。
    熱しやすく冷めやすい西北と違い継続的に上昇していく街なのです。
    5年後では無理でも10年もすれば西北以上の街に成長し、
    人気も関西No. 1になってるでしょうね。

  25. 174 匿名さん

    >>166さん
    その物件は発売当時坪単価200万越。
    猫の額ほどの土地に駅1分を謳い文句効果もあって半年で完売したんです。
    近隣の大型物件と比べ設備、仕様は格段に落ちると思いますが・・ちなみに、
    近隣物件は坪単価160万ほど逆にスピード完売で驚きました。

    たぶん、この物件の販売価格も潮江バブルに拍車をかけたと思います。

  26. 175 匿名さん

    潮江2,3丁目の住宅街に住みたい人おらんだろうな。興味あるのはマンションだけ。潮小学校の周辺とここじゃ落差大きすぎる

  27. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    ザ・ライオンズ南塚口
  28. 176 匿名さん

    だ か ら、 潮江バブルじゃないの
    あまがさき緑遊計画地しか皆さん興味ないよ。
    ここは、特別なんでしょ。

  29. 177 匿名さん

    >>174
    アベノミクス全盛時に完成後半年で売れても徒歩1分物件としては時間かかり過ぎだし、その近郊物件も当時としては普通程度の速さ。
    尼民の書き込みはいつも大袈裟ですね。

  30. 178 匿名さん

    アベノミクス……懐かしい響きだね。
    慌てる乞食は貰いが少ない。
    ぼちぼちいきましょう。
    梅田阪神もオープンしたし、梅田熱いね〜

  31. 179 匿名さん

    J尼の南側は開発されるんだろうか?

  32. 180 匿名さん

    >>173
    のろまな亀さんならまだましだけど、
    潮江はのろまな兎さんじゃないかな、
    このまま寝続けると、
    夜になって狼に食べられちゃうぞ。 

    不景気になる前に逃げるが勝ちだね。

  33. 181 匿名さん

    >>179 匿名さん

    キューズの近くに昔から住んでいた再開発に反対してた人が南側に移ったから当分の間は無理らしい。あの再開発は全員賛成の上じゃないのか?

  34. 182 匿名さん

    >>177 匿名さん
    何も実は知らないんですねー(笑)

  35. 183 匿名さん

    >>180 匿名さん
    >>不景気になる前に逃げるが勝ちだね。

    不動産買いもしてないのに、よく言うね。景気の波もロクに読めそうだしさ。

    将来に備えてせっせと用意周到にしてる蟻ならマシだけど、漠然と呑気に批判して時間浪費するキリギリスやってると餓死しちゃうぞー。

  36. 184 匿名さん

    >>183 匿名さん
    景気の波もロクに読めそうに無さそうだしさ。の言葉足らずでした(笑)

  37. 185 匿名さん

    >>177 匿名さん
    売れてなかったと思いたい妄想癖があるのかな?
    良かったらその情報源得意のデータで教えてくれる?
    でなければ、詳しくはお近くのデベロッパー営業マンにお尋ね下さいね。販売当時はどちらもそこそこそ業界で有名になった物件だから親切に教えてくれるよ!

  38. [PR] 周辺の物件
    ワコーレThe神戸フロント
    デュオヒルズ六甲道
  39. 186 匿名さん

    ここ何年かでT、Kなど大手ディーラーの販売店が出店。
    開発地区では新規物件が望めないので、アフターマーケット目的で各社が進出。
    素人がどうこう言っても、プロはよく知ってます。
    高額で手離れよくマージンの稼げるところ。

    不動産だけではなく、病院、コンビニ、飲食店などここが魅力ある商圏として
    ここをリサーチし出店しています。
    J尼の駅ナカに食料品スーパーまでできてしまう勢いです。
    キリン工場跡地の開発が、ここまで変貌するとは想像できませんでした。
    コンパクトシティ構想を計画当時持っていたかはわかりませんが、いずせによ
    想定外の成長ではないでしょうか。

  40. 187 マンション比較中さん

    ここに投資した三流投資家が物件下落を必死に食い止めようとカキコしてるようにしか見えないな(笑)

  41. 188 匿名さん

    近郊物件をどれを指してるのかわからないのだけど、ルネガーデンズは当時、開発エリア第一段として注目され人気を博したのはもちろん、大型物件として尼崎に建てられたDCも当時、近畿圏最多戸数成約物件でメディアにとりあげられることもあったほど。700超の戸数でありながら着実に売れ、見事に完成前後でしっかり完売到達してます。
    当時の普通をどこに設定しているのかわからないが、一般的にはあの当時、「尼崎にしてあの規模をこの速さで売り切るとは!」と言われ今のJR尼崎の人気を不動のものにした物件と言われている。
    あと、一番新しい駅前のローレルコートに至っては工事もまだ中程、養生幕がまだとれもしていない頃にあの当時では滅多に見られことがなくなった「完売御礼」の幕が掲げられていた。
    市内に見られる人気のタワー(超高層)を除けばの話だが、100戸超の大規模高層マンションとしてはあの年の関西唯一の「竣工前完売物件」ではなかっかと記憶している。

  42. 189 匿名さん

    あれから数年、新しいマンションまだー?
    運動会どうでした?

  43. 190 匿名さん

    >>187 マンション比較中さん
    今時、投資なんかしませんよ!
    もうそーいう人はとっくに売り抜けてるから。
    マンション比較的中さんは要らないことは考えないでしっかり「検討」に注力してね 爆

  44. 191 匿名さん

    >>188
    またいつもの尼ポジティブ教信者さんですね、
    最近テレビを賑わしてる日大は生徒数日本一だが日本一人気の大学ですか?
    人気大学は偏差値が必ず高いよね。
    マンションも同じで販売戸数と人気は別物で大学の偏差値に対し、
    人気地区のマンションは必ず価格が高い。
    価格の安さと広告の多さで客集め出来てもそれは人気とは別です。

  45. 192 匿名さん

    >>191 匿名さん
    >>人気地区のマンションは必ず価格が高い。

    その高いマンション価格に疑いことなく喜びをもってお布施することを布教する君のような方をいわゆる西北信者と呼びます。

  46. 193 匿名さん

    西北の熱狂的ファンの人、尼崎の心配ばかりしてんと自分トコの売れてへんマンションの心配したらどや?

  47. 194 匿名さん

    >>191
    騒がれてるエリアの高いマンションさえ買えば絶対と考える191っておめでたいな
    さぞかし色々失敗してそ。WW

  48. 195 匿名さん

    >>191 匿名さん
    なんじゃそれ?
    それなりの戸数でそれなりの販売戸数をそれなりの早さで売りさばくことができてたらそれは人気があるというんだよ。わかるかな?

    偏差値高い大学出の奴等が社会にでてみんな優秀かと言えばまるっきり違うよね。
    マンションも同じで人気地区のマンションがそのままそな後同じように評価されるかと言えばそんな訳なく、むしろ高値掴みしてはババ掴みしてることもあるのはよくある話。特に西北信者さんのトコなんかは注意しないとな。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    ワコーレThe神戸フロント
  50. 196 匿名さん

    >>157 匿名さん
    >>阪急西宮北口は昔から人気もそれなりにあったが

    そうだよね?駅前にあった競輪場で競輪ある時そっち系の人に人気あったわ。
    ガーデンズ周辺以外はその趣は変わらず。尼崎とは本当に変わらずある1エリアのみ整然としてるだけやわ。

  51. 197 匿名さん

    西宮北口は北側限定だけど昔からそれなりに人気だったよー
    北西側は西宮七園の高級住宅街として、
    北東側は西宮屈指の進学実績を誇る高小目当ての新興住宅街としてね。
    南東側の競輪場は球場からガーデンズに生まれ変わる繋ぎだけで、
    球場よりも東側も高木小学校校区は人気、
    まあ南西側だけは西に行くほど環境は落ちたけどね。
    そこを尼信者の格好の攻撃対象にされてるだけで、
    潮江とは昔から成り立ちからして全然違います。

  52. 198 匿名さん

    西北バブルってどうよ、
    で、スレたてしてもらえませんか?
    盛り上がってらっしゃいますので。

  53. 199 匿名さん

    だから、西北もういいよ
    西北なりに頑張りなよ

    興味なし

  54. 200 匿名さん

    懲りずの手を変え品を変えの197の信者さん、
    未だに西宮七園なんてのにこだわる昭和初期の人間?
    実際歩いてみた?
    七園の中でも西北の昭和園なんて
    名前から想像できる通り今や昭和の遺物(笑)
    もはわ昭和園限定で探す人なんて年配者くらい??
    屋敷街は維持できなく切り売りがアチコチ。
    中層マンションと戸建て入り乱れ胃景観なんてあったもんじゃない。
    おまけに再開発地域からは外れ狭い道路に車と人、
    夜はひっそりして寂しい。
    昭和園から少し外れた大規模マンションは1年経っても大量の在庫。
    誰も住みたがらない。
    西北はガーデンズ周辺の再開発地区と高木小学校校区に属する綺麗になったあたりだけがお目に留まるだけ。
    ここ潮江のスレで西北バブルのスレがないから寂しいんだろうけど、
    もう必死の西北アピールはお腹いっぱい。

  55. 201 匿名さん

    相変わらず尼崎住民は西宮叩きが好きだよね、
    このスレを初めから軽く読んでみたが
    西北叩きするから反発されてるだけじゃないの?
    その西北叩きもスレを伸ばす為の作戦かな、
    叩かなければ反論もされない。

  56. 202 口コミ知りたいさん

    西北って結局、夙川以西の街、エリアと良い意味でも悪い意味でも比較してもらえていない(スレがあがってこない)のがすべてを語っている。

  57. 203 匿名さん

    >>201
    西北叩きされるのって尼崎と比べられて劣っている事言われたらすぐムキになって反発するのが面白がれらている。
    初めから軽く読んだなら気付こうよ。
    あと、このスレが伸びてどういうメリットがあるの?
    相変わらず信者の話は理解できない。

  58. 204 マンション比較中さん

    ここでの西北叩きはスレを盛りががらせる餌ですよ、
    そして西北信者が釣れたら尼崎信者が総攻撃で場を盛り上げる。
    そんな事でしか盛り上がらない潮江ってw

  59. 205 匿名

    >>203
    大阪人の東京叩きが好きなのと似ている。

  60. [PR] 周辺の物件
    プレディア神戸舞子レジデンス
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  61. 206 評判気になるさん

    >>185
    177ではありませんが(笑)少し興味があったので調べてみました。
    両駅前とも見比べやすい規模のそこそこ大きい適当なマンションが最近はないため、直近の大規模マンション(完成時期:2014年02月)を比較です。


    ・「尼崎D.C.グランスクエア」671戸(SOUTH:266戸、WEST:171戸、NORTH:234戸)※総戸数は下記物件より257戸多い。

    >>> 入居前後で完売達成しました。


    ・「ジオ西宮北口 ガーデンズ」戸数:414戸(北工区 : 254戸 南工区 : 160戸)※人気の西北物件でありながら上記物件より4分差あり。

    >>> 完工、入居後1年以上経っても完売未達でした。


    参考までに

  62. 207 匿名さん

    資料ありがとう、
    やっぱ西北より潮江のほうが人気ですね。

  63. 208 匿名さん

    なんだろう、西北だの潮江だの何だのと適当に書き込んでスレッドを延ばせばお金が動くのかしら。

  64. 209 匿名さん

    今現在、J尼には100超の大きなマンション販売はないけど、お隣の塚口ズットシティとかなんかもそこそこ便利。尼崎駅周辺がひと段落で今後は塚口エリアにシフトしつつありますね。
    ズットシティも森永の跡地ですし、広い企業の土地が売却されると驚くような街に様変わりします。
    今後も郊外のバス便でしか行き来出来ずに不便を感じている人々が便利な駅前に集まるのは必然かと思います。

  65. 210 匿名さん

    >>206 評判気になるさん
    北西の171近くの大規模マンションも余りまくってるらしくアウトだよな。最近の西北はメディアの人気、人気の掛け声とは裏腹にどうなってんだ?
    いわゆる西北絶対論者は選びたい放題で羨ましい!

  66. 211 匿名さん

    だから・・・西北 眼中になし

    JR尼崎駅は、神戸線と東西線、宝塚線が合流し、
    大阪方面、京橋方面、神戸方面、宝塚、三田、福知山方面
    を結ぶハブ駅です。
    更にに神戸方面から、城崎温泉の方に行く場合、ここで特急北近畿
    やこうのとりに乗り換えることになります。

    駅力においても、西北とは比べ物になりません。
    関西圏の交通要所としては、三宮、神戸以上のポテンシャルです。
    よって、JR尼崎で開発された新都心は目線をもっと高いところ
    に持つべきかと思います。
    くどいようですが、西北 眼中に入りません。 あしからず

  67. 212 匿名さん



    >>201 匿名さん
    尼崎のスレだから尼崎寄りで発言されるのは普通だろうし、
    ここで西北と比較されて蔑まれたことで西宮贔屓の者がヒートアップしてること自体に違和感感じる。

    初めから軽く読んで…
    それなのにそんなどうでもいい結論しか出せないから
    周りから反感買って自分独りが叩かれてるのを、
    西北叩きと勘違いを起こす結果になるのではないのか。

    正直、尼民だけでなく、西北民も迷惑メールしてんじゃないのか?

  68. 213 匿名さん

    >>174 匿名さん
    私も某デべ担当者にもそれとなく尋ねてみましたけど、尼直結物件って「あそこは最近では別格で・・・、新快速の停まる駅でしたし。」との事でした。

    モデルルームも広告費をさほどかけずひっそりとした感じだったにも関わらず完売の目途がスグについたので”完成1年前”にはすでに閉鎖されなくなっていたそうです。

    コチラのスレの話(166発言)とえらく話が違うのでビックリしました。

    「完成半年後完売」等に見られる嘘話や個人の感情が飛び交うのがこういった不特定多数の集まる掲示板には注意しないといけませんね。

  69. 214 近隣住民

    >>211 匿名さん
    ですよね!!西宮北口って結局、梅田と三ノ宮の往復を走るだけの電車。新大阪に至ってはかすりもしないって感じですよね。東京へ新幹線頻繁に使う私からしたらこの時点で即アウトでした。
    いつもの反論する人、一度、十三乗り換えしたら阪急で京都までいけるみたいなとってつけた言い訳は止めてくださいね。(笑)そんな事言い出したら、JRってどこまで果てしなく移動が可能になるんだろう!って話できっと尼崎住民でも説明つかなくなるので。
    本当に西宮北口ごときになぜJR尼崎が同じ土俵で語られるのか不思議でならないです。

  70. 215 匿名さん

    >>206
    そんなおばか比較で勝利宣言とは尼民どんだけレベル低いねん。
    ジオ西宮北口 ガーデンズで近い駅順は、阪神国道→JR西宮→阪急西北、要するにあそこは西北とは名ばかり。
    またJR西宮は潮江と共に地歴問題があり西北の人気地区からも外れた場所。
    そして尼崎D.C.グランスクエアはJR尼崎では競合がいないのに対し、ジオ西宮北口 ガーデンズは西北の競合がいくつもある中、西北人気にあやかりジオが強気の価格設定したための戦略ミス。
    もう開発区の持ち駒を全て使い尽くしたJR尼崎が周辺地域だけで今後どこまで戦えるか、もたもた戦ってる間に開発区は古くなってくるし、尼崎は塚口のさんさんタウンのようにどこも寿命が短いからJR尼崎も落ちぶれるのも早いだろうな。

  71. 216 匿名さん

    駅前3〜5分に土地有りまくり。
    尼崎の良いところは、
    うめキタ開発や梅田の大変貌にそのままのっかれるとこね。駅前ホテルの改名もその線。
    大阪駅の今、楽しいわぁ。一昔前と全然違う。

  72. 217 匿名さん

    塚本5分、塚口5分とはまた違う。
    電車の本数的に。

  73. 218 マンション掲示板さん

    普通の兵庫県民なら尼なんて眼中にないけどな。
    大阪民国の植民地やからなあ。
    武庫川に国境線を作ってほしいわ。

  74. 219 匿名さん

    >>215 匿名さん
    地歴なんて気にしてたら置いてかれるよー。
    それよりも置いていかれた方なのかな?

  75. 220 匿名さん

    >>215 匿名さん
    矛盾してるよね?西北は地価が高いんだろ?だったら強気の価格で売れないとおかしいじゃん!
    ん!?売れないとこはすぐに西北のハミ扱い?
    文句があるならここで吠えるんじゃなくて、西宮北口を名前につけてるジオに言えば?

  76. 221 通りすがり

    >>220
    文面を理解出来ない人かな?
    215さんの書き込みでは名ばかりの西北で現実には
    国道やJR西宮の方が近いとも書かれてるし、
    西北から見るのならあの方面はもっとも人気のない地域。
    まあ西北は一方向を除けば概ね人気はあるが、
    潮江は開発区から出ると環境は激変し地価もボロボロ状態、
    今後その辺りにもゆっくりと開発されていくだろうが、
    販売価格は駅北開発地域よりかなり下げないと
    ジオガーデン同様に失敗するだろうね。
    まあ西北は離れた一方向だけだけど、
    潮江は開発区外全方向だから状況はより深刻だよ。
    周辺地域で新築激安物件がちらほら出だすと、
    開発区内もじわじわ影響が出てくる。
    ここから先は解る人はには解るからあえて書かないけどね。


  77. 222 匿名さん

    >>215 匿名さん
    今度はこの人、同じ西北物件の中でも何かと理由をつけて優劣をつけたがってるみたいだな。
    つくづくくだらない。

  78. 223 匿名さん

    プレサンス尼崎も直近駅はJR尼崎だけど、
    完成1年以上経過してるのに記録的在庫を抱えてるよね。

  79. 224 匿名さん

    スレタイは「潮江」読めますか?

  80. 225 匿名

    >>224
    西北の誹謗中傷止めれば出てこなくてなるんじゃないの?

  81. 227 匿名さん

    >>215 匿名さん
    >>221 通りすがりさん

    名前をわざわざ変えるような小細工せんでエエで(苦笑)
    どうせ、毎回おんなじの例の信者なのバレバレやから。

    あと、この板のタイトル理解出来ない人なのかな?

    残りの発言は大したこと書いてへんからあえて書かへんけどさ。

  82. 228 匿名さん

    >>223 匿名さん
    ついには尼崎駅遠の物件を探してのご批判ですか?西北のジークレフやプレミストを棚にあげてそれはないでーw

  83. 229 匿名さん

    >>226 匿名さん
    そんなん知らんやん!お前みたいに年がら年中、張り付いてるわけちゃうし。
    それより、どんだけここで布教活動してんねん!そっちでビックリやわ。

  84. 230 匿名さん

    >>221 通りすがりさん

    神戸スレ上位に頻繁に出てきてるこちらのスレを覗いてますけど、流石に221の発言に再度、一言!

    西宮を西宮北口をこれ以上、辱しめないで下さい。
    貴方の発言は尼崎だけでなく、西宮のイメージを大きく損なっています。

    西北も尼北も良さはそれぞれの人々が一番知ってるし、各スレで述べてもらえば良いのです。

    貴方が場違いの場所で場違いの話を繰り広げるのは全く生産性の無い話で、単に地元の恥の上塗りをしているだけです。

    以上。

  85. 233 通りがかりさん

    JR尼崎はまだ比較的大きなコインパーキングやら売りに出されたらマンションが建ちそうなまとまった場所が駅近くにあるので今後の計画次第ではまだまだ妬みの的になるのだろう。色んな意味で注目の街に変貌しているからね♪

  86. 235 匿名さん

    >>211 匿名さん
    確かに列挙されてる路線をみるとJR尼崎駅のカバー範囲は広い。今後さらに開発で規模拡大されるグラフロの中心にくる大阪駅に5分なのも秘めたポテンシャルをさらに感じる。

    キタの中でも一時の阪急電車梅田周辺の茶屋町エリアの人気から今後は福島寄りのJR大阪駅側へシフトするだろうから、JR尼崎ばかりかJR神戸沿線自体のトレンドがますます加速される。

  87. 237 匿名さん

    [No.231~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  88. 238 匿名さん

    いやーー盛り上がってますね~このスレ

    久々にマンコミ覗いたら、尼だの西北だの空論の列挙

    いまだに、西北信者がいるのには驚いたけどJ尼も潮江に限りでは規模が小さい。
    ご近所どおし仲よくできないのは、大阪中心に関西が衰退気味でいまや横浜、
    名古屋に追い越されかねない原因のひとつかもね。

    まーホンマ関西らしい 

  89. 239 匿名さん

    >>238
    あほやな、東京ではこの手の熾烈なカキコもっと多いです。
    というかここ西北1に対し潮江は10倍以上じゃないかな、
    まあ潮江スレだから1でも非難されてるのだろうけど。

  90. 240 匿名さん

    潮江在住の方、勝組です

  91. 241 匿名さん

    ホテルも新しくなりましたね。

  92. 242 匿名さん

    潮江大勝利

  93. 243 匿名さん

    尼崎は潮江も素晴らしいですが、
    臨海部も今ある工場が一掃され東京の豊洲みたいなタワーマンション群が建てば人気も急上昇し、潮江と人気も二分する関西一住みたい街へと発展するでしょうね。

  94. 244 匿名さん

    潮江の開発地域は、広い道が出来て、容積率が引き上げられ、街並みが整備され、以前の工場とは雲泥の差なので地価は上がって当然だけど、それをもってバブったとは個人的には全然思わない。
    問題なのはその開発により周辺も含めてどれだけ地域が活性化したかだが、下記は尼崎市内の地域別平均地価だがJR尼崎の上昇率はー0,61と最下位。
    開発されてもこんな状況なのにバブってるどころか逆に危機感を感じる、というかスレ建てた人も危機感を感じこんなスレ建てたのかとも思ってしまいますね。
    1位 尼崎駅(阪神) 26万1272円/m2 +8.50%
    2位 尼崎駅(JR) 25万7250円/m2 -0.61%
    3位 武庫之荘 24万7380円/m2 -0.14%
    4位 塚口/阪急塚口 22万6000円/m2 +3.40%
    5位 東鳴尾 21万5600円/m2 +0.56%
    6位 稲野 20万5800円/m2 +1.08%
    7位 立花 19万7916円/m2 +0.13%
    8位 杭瀬 19万7666円/m2 -0.17%
    9位 武庫川 19万0428円/m2 +0.08%
    10位 園田 18万5357円/m2 -0.15%

  95. 245 匿名さん

    先日、マンション前が報道陣で騒がしかった理由がわかりました。
    非常に勇敢な方ですね。惜しいです。

  96. 246 匿名さん

    >244
    以下、ご参照

    兵庫県尼崎市潮江1丁目814番外の公示地価(平成30年1月1日時点)は
    不動産鑑定士により平米単価666,000(円/㎡)、坪単価にして2,201,653(円/坪)
    と鑑定・査定されました。
    前年と比較すると2017年(平成29年7月1日)時点での平米単価が664,000(円/㎡)
    である為、2017年より平米単価で2,000(円/㎡)、騰落率で+0.3%地価が上昇傾向
    にあります。

    ちなみに、阪神尼崎周辺は
    兵庫県尼崎市御園町21番2の公示地価(平成30年1月1日時点)は
    不動産鑑定士により平米単価383,000(円/㎡)、坪単価にして1,266,116(円/坪)
    と鑑定・査定されました。
    前年と比較すると2017年(平成29年1月1日)時点での平米単価が379,000(円/㎡)
    である為、2017年より平米単価で4,000(円/㎡)、騰落率で+1.05%地価が上昇傾向
    にあります。

  97. 247 匿名さん

    J尼潮江は阪神尼の倍近い公示地価ですか・・・

  98. 248 匿名さん

    >>246
    貴方がその土地の所有者でなければそんなピンポイント評価なんてそんな重要でもない。
    やっぱトータルで街々で比較しないと意味ないね。

  99. 249 匿名さん

    尼崎市のエリア地価ランキング
    https://tochidai.info/hyogo/amagasaki/

    順位 エリア 地価平均 坪単価平均 前年比
    1位 尼崎駅(阪神) 26万1272円/m2 86万3711円/坪 +8.50% 上昇
    2位 尼崎駅(JR) 25万7250円/m2 85万0413円/坪 -0.61% 下落
    3位 武庫之荘 24万7380円/m2 81万7788円/坪 -0.14% 下落
    4位 塚口/阪急塚口 22万6000円/m2 74万7107円/坪 +3.40% 上昇
    5位 東鳴尾 21万5600円/m2 71万2727円/坪 +0.56% 上昇
    6位 稲野 20万5800円/m2 68万0330円/坪 +1.08% 上昇
    7位 立花 19万7916円/m2 65万4269円/坪 +0.13% 上昇
    8位 杭瀬 19万7666円/m2 65万3443円/坪 -0.17% 下落
    9位 武庫川 19万0428円/m2 62万9515円/坪 +0.08% 上昇
    10位 園田 18万5357円/m2 61万2750円/坪 -0.15% 下落

  100. 250 マンション比較中さん

    JR本山からJR尼崎に引っ越して思う事

    どちらも賃貸ですが本山の時は駅から徒歩12分とチョット遠かったのでもう少し便利な所へと潮江を選びました。
    そこで思う事ですが確かに通勤時間は早くなったが、期待していた物価は期待外れ、スーパーは特売価格もほぼ変わらなく飲食も合わせて価格相応、これは本山からそう遠くない芦屋を見に行った時にも感じたが、芦屋でも物価は全然高くなく要は高級な食材や店が充実してるだけで価格相応。
    ここは元値が安い商品や店は確かに本山より充実していますが逆に少し気の利いた商品や店は少なく多少生活にゆとりがある人にとっては物足らない、これが阪神尼崎や杭瀬とかなら状況も変わってくるかもしれないが潮江では感じられなかった。
    それ以外にも書きたい不満はいくつかあるが書き出すと長くなるので終わります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ワコーレThe神戸フロント
ジェイグラン尼崎駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム加古川つつじ野GATE
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リベール東加古川駅前通り
スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園

[PR] 周辺の物件

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸