横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Kosugi 3rd Avenue The Residence」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 小杉町
  8. 武蔵小杉駅
  9. Kosugi 3rd Avenue The Residence
匿名さん [更新日時] 2021-04-15 19:23:06

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町3丁目600番(地番)
入居時期:2020年8月下旬
総戸数:519戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上38階建、地下2階建

交通:
東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
東急目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
横須賀線「武蔵小杉」駅 徒歩1分
湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩1分

間取:1LDK~4LDK
面積:41.99㎡~100.29㎡
売主:三井不動産レジデンシャル・東急不動産
施工会社:大成建設
管理会社:管理組合結成後管理会社へ委託

[スレ作成日時]2018-04-25 03:05:53

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスギ サード アヴェニュー ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 881 近隣住民

    >>878 マンション検討中さん
    東急の駅の南西側、ごちゃごちゃした飲屋街が汚く大変残念ですが、ここはどうしようもないですね。ヨーカドーの裏あたりまでは、キャバクラなんかも有るし。コアパーク〜ヨーカドー裏までは、酔っ払いが叫んでいたり、呼び込みがウロウロしてます。

  2. 882 匿名

    >>877 マンション検討中さん

    営業マン曰く、低層東角の部屋は、すぐ目の前が隣接商業施設なので、眺望&日当たりが✖️とのことです。

  3. 883 住民板ユーザーさん1

    ここはダメ!
    ダメ!ダメ!
    買えない!
    高くて

    年収450万あるんだけど、スルガ銀行貸してくれない

  4. 884 匿名さん

    >>881 近隣住民さん
    街の再開発の谷間で、ザ・昔からの小杉全開地域として、そのまま残っていますよね。

  5. 885 匿名さん

    設備仕様については、ほぼウエストと同じのようです。

  6. 886 匿名

    >>884 匿名さん
    あの一帯は、無くすことができないのですかね。再開発してほしかった…。

  7. 887 マンション検討中さん

    どの部屋にどれくらい申込が入ってるか、お客さんには見せてくれないものなのですね。
    モデルルーム行ったとき、営業に希望の部屋提出したら、確認してきますって言って暫く時間かかりました。
    素人的には、なんかコソコソされてるみたいで感じ悪いな…と思ったのですが。
    (そもそも、担当がクセのありそうな営マンなので嫌だなぁ〜と思ってるせいも有るのかしら)

  8. 888 匿名さん

    ホームページにモデルルームの写真がアップさるましたね。景色が見えないのですが、バルコニーに見える茶色い壁はなんですかね?
    モデルルームにまだ行けてなくて、、。

  9. 889 マンション検討中さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]

  10. 890 匿名さん

    >>888 匿名さん
    59のモデルルームありえねーだろ 笑
    キッチンとベッドルーム仕切りなしはありえんぞ。食洗機で寝られないぞ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    ヴェレーナ横浜鴨居
  12. 891 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。眺望悪い、うるさそうな部屋は安く設定されてるので倍率つきそう。条件が普通の部屋は高くて買えない。という印象

  13. 892 匿名さん

    総戸数519戸に対して11人乗りのエレベーター3機で稼働させるって厳しいですね。

  14. 893 匿名さん

    横須賀線の混雑ぶりはもちろん、東横も年々混雑が酷くなる一方。
    ここを購入される方は後から住むので文句はないでしょうが。
    EVの台数も相まって駅近なのに通勤時のストレスは果たしていかがなものか。

  15. 894 匿名さん

    >>888 匿名さん
    ベランダのアクリルパネルじゃないですか。モデルルームもそーなってます。

  16. 895 匿名さん

    >>890 匿名さん

    食洗機は長くて2時間くらいでしょ。寝られないは大袈裟。

  17. 896 匿名さん

    >>893 匿名さん

    それは、主観の問題なのでは?ストレスになるかどうかは、その人の勤務形態や勤時間帯、最終目的地によるかと。同じ東横使いでも渋谷までと新宿三丁目まででは、全然違うし、8:00~8:30の電車とそれ以降ではストレスが全く変わってきます。

    あと武蔵小杉の通勤環境に苦言を呈す方は、朝のことばかり心配されますが、帰宅時に都心から一本で20分程で帰って来られるのってメチャ楽ですよ。アフターファイブやアフターセブンの時間の使い方が変わります。

  18. 897 マンション検討中さん

    >>896 匿名さん
    たしかに!

    電車がなんらかの理由で止まった時、こ9だけ振替できる手段が豊富な駅はなかなかないくらいかも。

  19. 898 匿名さん

    >>893:匿名さん

    駅混雑の話題でネガる人に聞きたいのですが、
    首都圏のターミナル駅(もしくは複数路線乗り入れている駅)で、
    朝の通勤時に混雑しない駅って例えばどこ??

  20. 899 匿名さん

    これからここを買う人は全て覚悟の上だろうから問題ないかと。
    主に騒いでるのは昔から住んでる層(10年ほど前の初期タワマン購入者含む)。
    快適だった時代を知ってる人からすればピーク時に満員の電車にボディーアタック
    しなければ乗れない現状が苦行というだけでしょう。
    人口の急増にインフラ整備が追い付いてないだけで他のターミナル駅は
    急に人口が増えているわけではないので心構えも含めて対策済みというだけ。

  21. 900 住民板ユーザーさん1

    >>898 匿名さん
    都内と川崎を比較しても意味がない
    北千住くらいかな、この駅は
    知らないと思うが
    駅の導線は素晴らしい

  22. 901 匿名さん

    >>900:住民板ユーザーさん1

    >都内と川崎を比較しても意味がない

    なぜ?

  23. 902 名無しさん

    今週末から管理費 修繕費の価格が伝えられてると思うのですが、いかがでしたか?
    ご存知の方いましたら教えてください。

  24. 903 匿名さん

    >>902 名無しさん
    今週末?9月末頃には配られてましたけど?
    管理費は340円/㎡、修積金は100円ちょいで初期設定としては安めで怖かった。エレベーター少ないおかげかも。

  25. 904 匿名さん

    >>899 匿名さん

    そもそもそんな状況なのは、通勤時間帯ピークの横須賀線か湘南新宿ラインだけでは?

  26. 905 匿名さん

    >>900 住民板ユーザーさん1さん

    首都圏を都内に勝手に変換しない。
    ミスリードですよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 906 匿名さん

    ピーク時の東横線(特急、急行)に一度乗ってみたほうがいいですよ。何事も経験です。

  29. 907 匿名さん

    >>894 匿名さん
    アクリル板ですか。高すぎません?
    景色が見えない。

  30. 908 匿名さん

    >>907 匿名さん

    透明なので大丈夫ですよ。それにおそらくガラス。

  31. 909 匿名さん

    私もMR見ましたが、アクリル板ではなかったと思います。(違ってたらすみません)ただ、茶色い透かしのバルコニーとブルーの透かしと透明の3色で部屋のタイプごとに色が違うみたいです。色付き眼鏡みたいな部屋は、透明な部屋より外は見えずらいと思いますが、逆に外から見えにくいメリットもあるのかと。。マンションの全体像を見るとグラデーションになっているので、部屋ごとにバルコニーガラス?の色が違うと説明を受けましたよ。

  32. 910 口コミ知りたいさん

    先月MR行きましたが、バルコニーのガラスは「茶色の半透明」か「磨りガラス」のどちらか、
    という説明を受けました。
    (もちろん選べるという意味ではなく、外観デザインの一部なので部屋の位置によって決まっている)

    ガラス越しに景色は見えないとのことです。

  33. 911 匿名さん

    駅1分表示ができるのは、東横線が遠いレジ•小杉を別とすれば、今後もここの他はエルシー跡地、グランドウィングとエクラスしかないわけで、その意味では貴少だよね。
    エクラスは仕様が低すぎるからグランドウィングとの比較になるだろうけど、その中古価格を見たらここは割安にすら感じる。
    多分錯覚なんだろうが。

  34. 912 匿名さん

    横須賀線の新改札できたら結構便利な立地になってしまったここ。
    とはいえ、結局は昨今の不動産高騰を背景に間取りは狭いので、そこがマイナスポイント。
    先行組の広い間取りと立地に対し、新築で間取り狭くて立地は改善のここのどっちを選ぶか。

    好き好きになりそう。

  35. 913 マンション比較中さん



    >>人口の急増にインフラ整備が追い付いてないだけで他のターミナル駅は
    急に人口が増えているわけではないので心構えも含めて対策済みというだけ。 900: 住民板ユ
    駅混雑の話題でネガる人に聞きたいのですが、
    首都圏のターミナル駅(もしくは複数路線乗り入れている駅)で、
    朝の通勤時に混雑しない駅って例えばどこ? <<


    混雑するかどうかではなく、 ここは改札通るのに駅の外に並ぶ。と聞いた。そんな駅、他にある?

    朝の通勤、エレベーター問題、前のイトーヨーカ堂が高層の建物に建て変わらないかどうか・・・

    迷うわ・・・




  36. 914 匿名さん

    >>913 マンション比較中さん

    既に調査しましたが、横須賀線の行列は改札直後のエスカレーターへ乗りたい人の行列であって、改札に入るための行列では無かったようです。
    メディアが面白がって報道したものと思われますね。
    今は新規改札エスカレーター増設でその行列も解消済とのこと。
    実際に自分の通勤利用時間に体験することが重要ですね。

  37. 915 マンション掲示板さん

    >>914 匿名さん

    本当それです。
    エスカレーターのための列なんですよね。しかも改札入ってすぐにエスカレーターなのであそこに列ができるのは必然的なのです。すぐ向こうに階段があるので並びたくない方はそちらにいっていただければ良いかと^_^

    私は横浜駅で一番端におりたいのでエスカレーターに並んでいましたがよほどの理由がなければ並ばなければいい話です。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リビオ吉祥寺南町
  39. 916 検討板ユーザーさん

    >>915 マンション掲示板さん
    横須賀線が止まったりすると、入場制限かかって、今でもデリトの前に列ができますよ。

  40. 917 匿名さん

    >>916: 検討板ユーザーさん 

    こういうミスリードというか、印象操作っていつまで経ってもなくならない。。
    まるで、横須賀線が止まる=入場制限みたいな書き方ですが、
    実際に入場制限があったのなんて、大型台風や地震などの天災時のみ、
    2010年の開業から8年の間でせいぜい2,3回くらいですよね?
    そもそも非常時の入場制限は武蔵小杉に限った話ではないでしょうに。

    913さんも「改札通るのに駅の外に並ぶ。と聞いた。」じゃなくて、
    自分の目で確かめた方いいですよ。

  41. 918 匿名さん

    >>916 検討板ユーザーさん

    聞きたいのは平常時にどうかであって、誰も横須賀線が止まった場合の入場制限の列のこと聞いても参考にもなりません。武蔵小杉在住ですが平常時は914や915の通りです。

  42. 919 匿名さん

    >>918 匿名さん
    私も時々使いますが、拍子抜けするくらいです。エスカレーターの行列はどこでもありますね。

  43. 920 住民板ユーザーさん1

    アクセス悪いのに、アクセスよいを売りにしているとこが、ダサい!
    自由が丘のほうがよっぽどアクセスよいかと

    貧乏南武線
    地下ドップリ限界**行き横須賀線
    自由が丘に勝っていると勘違いの東横線

    ターミナル駅で利便性よい駅はいくらでもあるし、乗り換えで散々歩かせて、利便性よいとは言いがたい。

  44. 921 マンション検討中さん

    920はムサコはよさがわかる方に譲って、自身は自由が丘でアクセスのよさを謳歌しなさい。

  45. 922 通りがかりさん

    >>920 住民板ユーザーさん1さん

    「自由が丘に勝っていると勘違いの東横線

    これって、どう捉えたらいいのー?
    自由が丘と東横線の比較はなんだー?

    東横線」→「武蔵小杉」って書きたかったのか?とりあえず、バイバイ!

  46. 923 通りがかりさん

    まあ、駅云々で批判してる人は来なくて良いと思うよ。是非、他の空いている駅をお選び下さい。
    その方がこちらも助かります。

  47. 924 名無しさん

    「武蔵小杉駅」の話題ばかりで、このマンションについての話がなかなか盛り上がりませんね…。
    武蔵小杉内での住み替え希望者が多いとモデルルームで聞いたのですが、この掲示板はそれ以外の人が多いのかな〜

  48. 925 検討板ユーザーさん

    >>911 匿名さん
    ここは東横線は2分表記ですよー。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    クラッシィタワー新宿御苑
  50. 926 検討板ユーザーさん

    >>924 名無しさん
    だってここは、大した売りがないんだもの。仕方がない。それでいて価格は高いし。

  51. 927 匿名さん

    >>911 匿名さん
    エクラス仕様低いですかね?外廊下とはいえ、キッチンと洗面台は天然石だし、浴室もダウンライトで最近の新築と遜色ないと思いますが。しかも免震。今時は免震が前提ではないですか?しかしここは何故か制震。地震でヒビだらけになりますよ。

  52. 928 匿名さん

    >>920 住民板ユーザーさん1さん

    住民は乗り換えで歩くわけじゃないけどね。

    武蔵小杉は都心方面だけではなく横浜通勤者にもかなり魅力的な場所です。
    オフは都心へというニーズにも対応でき、はやり多様な家族それぞれの出発点という立地利点は強い。

  53. 929 匿名さん

    住宅ローンはどこの金融機関で組みのか悩み中ですが、みなさんはどうされますか?

  54. 930 マンション掲示板さん

    >>924 名無しさん
    我が家は武蔵小杉タワマンからの住み替え検討していましたが、一番大きな理由はエレベーターの台数、二番目は求める広さがないことで検討やめました。

  55. 931 匿名さん

    ソニー銀行かアルヒで検討中。

  56. 932 匿名さん

    >>930 マンション掲示板さん

    私もそれ考えたのですが、210m/secということなので中層マンションに比べたら倍の速さですから、実質倍の数あるのと同じと考え妥協することにしました。
    少なくともプラウドタワーよりましだし。

  57. 933 匿名さん

    >>932: 匿名さん

    その理屈は少し無理がないですかね…?
    スピードが速くても止まる回数が多ければほとんど意味をなさないわけで。
    しかも中層マンションと比べて2倍とのことですが、
    タワマンという括りで考えたらそこまで特別速くはありません。

    参考までに、価格的に競合しそうなシティタワーの場合で、
    低層用2基(150m/分)、中層用3基(180m/分)、高層用2基(240m/分)
    +非常用1基(240m/分)、管理用1基(180m/分)

    前にも誰か書いていましたが、3rdにはこの「管理用」がないのが致命的だと思います。
    宅急便やゴミ捨てなどの業者が住人と同じ乗用に乗らないといけないわけですから、
    その分止まる回数が増える=スピードが意味をなさなくなる。
    結局、台数が足りないという結論になる気がします。

  58. 934 匿名さん

    >>933 匿名さん
    同感です。
    速さの問題より物理的な問題が大きいと思います。
    それと、子育て世帯が多そうなのでベビーカー2台も入られてしまうと乗るスペースが殆どなくなってしまうので心配です。

  59. 935 マンション掲示板さん

    >>930 マンション掲示板さん

    続きです。
    エレベーターはストレスになることが普段の生活から予測できたので。4人家族なので、95平米を理想としていましたが、95平米以上は最上階1億6千万円のみでしたのでやめました。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    MJR新川崎
  61. 936 マンション検討中さん

    本当に、なぜ管理エレベーターを作ってくれなかったのか…残念ですね。
    ヤマト、佐川、郵便局と、食配というと生協やコープデリなどでしょうか。それに加えてゴミ回収となると、各階回ることになりますよね。宅配便は各社2時間置きに枠が有ったりするので、それらの住民へのエレベーター面での負担は大きいです。1階コンシェルジュあたりに集中とかじゃダメだったのだろうか。
    うちはベビーカーユーザーなので、こちらの立場からすると、2台くらいしか乗れないとなると、子供達を連れて待たなくてはいけない不安があります。
    …これらの不安が有っても、その他の利便性を考えると購入を希望していますが。

  62. 937 匿名さん

    タワマンの高層階に住んでますが、下で2人以上待ってたら同じエレベータには乗りません。止まる回数は確かに大切です。しかし、スピードも大切です。

  63. 938 検討板ユーザーさん

    >>933 匿名さん

    いやいやいやいや、932さんはそう思って自分を納得させようとしてるんだから、
    その思い込みをハンマーでぶち壊すようなこと言わんでも。
    仮にここをパスして、次の三菱ツインタワーやエルシィ跡地まで待つとしても、いつになるのかはっきりしないし。
    中古はイヤという層ならなおさら。

    まあ、いくら速くても各階停止、しかも満員で乗れなかったりを繰り返すのは勘弁してほしいとは思うけどね。

  64. 939 匿名さん

    ゴミ回収用エレベーターは本当に無いのですか?
    臭いとかマジでヤバいと思うのですが…

  65. 940 匿名さん

    三井さんもコストカットの例として挙げてるね。
    https://www.sumu-log.com/archives/8534/

    何が問題かって昨今のマンションのコストカット化が騒がれてる中で
    天下の三井不動産が素人でも分かるコストカットを行ったこと。
    これだけ目立つコストカットを行ったということは
    素人には購入前に気づかない部分は他にも相当行ってると考えるのが自然。

  66. 941 匿名さん

    ザガーデンと比較すると分かり易いですね。
    専有部の仕様は少し上げてるけど、制震、コンクリート厚や災害対策とかの基本部分で明らかにスペック落としてます。モデルルームでも、その辺りの展示はありませんでした。
    まあ駅近とデザイン性で売れてしまうでしょうし、中古になっても強いでしょうが。
    眺望を気にしなければ、エルシー跡地の方が地権者にボラれてない分、良い仕様になるのでは。

  67. 942 匿名さん

    >>941 匿名さん
    ガーデンは立地が悪いから仕様よくしないといけなかったんだよね。だがリフォームでどうにもならないあの腰高窓は最悪仕様だが。

  68. 943 匿名さん

    >>941 匿名さん

    コンクリート厚はどの辺でしょう?少なくとも床スラブコンクリート厚は大差なかったと記憶してますが…

  69. 944 匿名さん

    >>942 匿名さん

    エレベーター台数もリフォームどころかリノベでもどーにもならんw

  70. 945 マンション検討中さん

    まだエレベーターの話してんの?駅徒歩1分なのにエレベーター待ちの数分も我慢できない人が多いんですね。戸建てにしたら?

  71. 946 匿名さん

    >>945 マンション検討中さん
    駅徒歩1分は南武線ね。東横は2分。
    しっかり見ましょうね。

  72. 947 匿名さん

    >>943 匿名さん

    ガーデンが315から325に対し、こちらは200から300。
    薄い部分がくせ者。

  73. 948 評判気になるさん

    >>945 マンション検討中さん

    駅近だからギリギリに出たいのに、エレベーターが何分待っても来ないまたはスルーされてくのを毎日経験してたら、嫌気がさすのが目に見えませんか?
    せっかく駅近なのに、駅近のメリットを感じないなんて。

  74. 949 匿名さん

    上のリンクにあるように仮にエレベーター一機2000万なら500戸で割れば4万、二機追加しても8万。
    6000万の部屋が6100万になるならともかく6010万になるだけならエレベーター増やしたほうが良いのでは。

  75. 950 匿名さん

    >>949 匿名さん

    エレベーターってそんな安いんすか?

  76. 951 匿名さん

    スペースは?メンテナンス費用は?
    考慮いれてる?

  77. 952 匿名さん

    >>949:匿名さん

    たぶん、そこまで単純な計算ではないような。笑

    まず、スペース的な問題もあるんじゃないでしょうか。
    もし1基増やすために一部屋削る、もしくは狭くしないといけなくなるとして、
    それが階数分となると全体では数十億単位の損益になってしまいます。

    あとは管理費の問題。
    こちらは共用部に結構力を入れているので、おそらく管理費が比較的高くなります。
    それを少しでも抑えるためにエレベーターの台数を減らすことは
    十分ありえるんじゃないでしょうか。

    上記はただの推測ですが、
    いずれにしても購入者が食いつく物件価格・管理費にまとめるために、
    デベとしてはエレベーターを捨てる判断をしたということかと。

    個人的には「削っちゃいけないところを削ったな」という感想ですが、
    買う前に「4台は少ない」ということに気付ける人の方がおそらく少ないと思うので、
    普通に問題なく売れるんでしょうね。
    ビジネスなので、所詮は売ったもん勝ちということです。

  78. 953 評判気になるさん

    >>952 匿名さん
    初めてタワマン買う人は、そんなもんかで済みますからね。
    でも住み替え検討者、まして既存タワマン在住であれば、すぐに気づく点ですから、賢く検討をやめるだけです。

  79. 954 マンション検討中さん

    うちもエレベーターの数が気になりました。少ないのと、高層低層と別れていないのは、不便ですよね。エレベーターは毎日のことなので、待ったり、乗れないっていうのはストレスだと思います。

  80. 955 匿名さん

    タワマンに住むなら高層階が良いと思って検討していましたが、エレベーターの件がネックになって購入意欲が下がりますね。

  81. 956 マンション掲示板さん

    激しい耳鳴り!こりゃ相当デカイぞ、かなりデカイのが、M6以上のがここらでくる胸騒ぎがすらから、みんな気をつけれよ!いいか、気をつけろ!

    これを俺は恐れてたんだ、耳鳴りが治まらないんだ、そして地底からは、長い眠りからさめた巨神兵が、静かに呻き声をはじめたような、身の毛もよだつようなのが、深い地底からは伝わってくる!

    激しい耳鳴り、こりゃ相当デカいぞ!

  82. 957 通りがかりさん

    >>956 マンション掲示板さん

    久しぶりにナマズさん

  83. 958 口コミ知りたいさん

    >>955 匿名さん

    エレベーターは上に上がってから下がるわけですから、むしろ、高層階の方が乗れる確率は高まりますよ。38階建なら、30階以上とかできるだけ上の方に。ただ、満員になるまで各階停車とかなかなか1階までたどりつけないストレスはあるでしょう。急いでいるときは尚更!

  84. 959 検討板ユーザーさん

    高層階は、とりあえず乗れはしますよね。満員になるまで各階停止のストレスは有ったとしても。
    問題は中〜下層ですね…いつまで待っても乗れないとか、朝からストレスかもしれませんね。いつ乗れるか分からないという点が、自分は1番こまるな〜。
    実際住み始めてみないと、どうなるかは分かりませんが。
    やはり最も混むのは朝の通勤時でしょうか、通学の子供達も沢山居るでしょうね…

  85. 960 匿名さん

    >>959: 検討板ユーザーさん 

    >実際住み始めてみないと、どうなるかは分かりませんが。

    これが怖いですよね。。
    極端な話、何回も見送らないと乗れないとか、毎朝何分も待たないといけないとか、
    使うに耐えられないような状況になって理事会などで不満が出まくったとしても
    はっきり言って対策の取りようがないですからね。

    こういうのって売主側(施工側)は何か事前シミュレーションとかするんでしょうか?
    いくらコストカットとはいえ、住民から総攻撃されるリスクもあるわけで、
    かなりの確率で「問題ない」と判断できないとGO出せないですよね、普通。。

  86. 961 匿名さん

    モデルルームでさえエレベーター3つあるよ。、

  87. 962 匿名さん

    対策取れますよ。
    例えばですが「マンション住民健康化プロジェクト」と銘打って階段の積極利用を促す。
    そして特定の階にスタンプラリーを設置する。
    台紙が埋まったら管理人室で景品(例えば管理費から出す)プレゼント。
    20%ぐらいの住民(特に低層階住民)が階段利用すれば随分変わると思います。
    寝たきりの老後を避けるために少しは頭と体力を使いましょうよ。

  88. 963 マンション検討中さん

    タワマンで階段推奨って面白いですね…。
    低層階でなかなか乗れないときはあえて上に上がってから降りるって方法がありますね(笑)

  89. 964 匿名さん

    階段利用で住民が皆痩せると定員以上はいけるか!?
    一石二鳥ですね。

    定期点検も大変そう。夜中しか出来ないのでは?

  90. 965 通りがかりさん

    >>963 マンション検討中さん

    いろんなアイデアありますね。それはオプションとして、、、
    ただ、この高値でそんな努力までして買う価値があるかを見極めるとよいと思います。
    そこまでしたとしても欲しいなら買う、違うと思えば離れればいい。

    いろんなタワーマンションや検討版見ていますが、エレベーターでここまで懸念されてしまうマンションはみたことないです。

  91. 966 匿名さん

    あえて最新をスペックダウンすることで同系列の年代別中古と選択バリエーションを持たせ、同時に中古販売の回転率も上げてしまおうという、したたかな戦略が見え隠れしている。流石は三井レジ。

  92. 967 匿名さん

    生活習慣の中ではある程度規則性が生まれるものです。
    住民の通勤、通学時間はほぼ一定なので、毎日少しずつ時間をずらしながら研究を重ね、ピンポイントな好タイミングを見付けるのもまた楽しいかもしれません。

  93. 968 匿名さん

    >>965 通りがかりさん

    府中寿町のタワーが、ほぼ100戸にエレベーター一基で大荒れしてた

  94. 969 検討板ユーザーさん

    >>966 匿名さん

    なるほど。小杉には三井の既存タワーが沢山有りますもんね。
    私もその戦略にハマってました…まぁ当たるとも限らないので、中古も見ざるを得ないのですが。
    次の新築の時期が未定だからなぁ。。

  95. 970 匿名希望

    >>960 匿名さん
    住み始めてからエレベーターの不満が出まくって噂も広まり、将来もし部屋を売却しなくてはいけなくなった場合、なかなか売れないとかのレベルではないといいんだけど…特に2LDK以下とか。立地でカバーできるのかしら。

  96. 971 匿名さん

    ここみたいにエレベーターが少ないタワーマンションがあるからタワマンはエレベーター待ちが長いという悪評が広まるんですね。
    私は小杉の別のタワマン在住ですが、あまり待たないのでエレベーター待ちでストレスに感じることはあまりないのですが、たまに同僚から待ち時間を聞かれます。うちは長くないけどそういうところもあるのかね、と答えてますけど。

  97. 972 評判気になるさん

    >>968 匿名さん
    府中は検討論外地域で全く知りませんでした。
    100戸に1基で大荒れ、ここは519戸で4基ですから、それより完全に下回っていますね。

  98. 973 匿名さん

    プラウドタワーが49階建450戸で高層低層共通運用の5+1機でしょ。知人に聞いたらあまり待ち時間が気になったことはないとは言ってたけど。
    ガーデンウエストは53階建613戸で高層低層分離の6+1。
    これらに対し、いくら速いエレベーターで揃えたとはいえ、さすがに38階建519戸に対し3+1機で足りるはずないと単純に思うのだけれど。三井はどういう計算をしたのだろう。

  99. 974 匿名さん

    同スケールのタワマンで、低層高層共用のエレベーターを
    同じ台数で使っている事例があれば参考になるのですが。。
    全国で調べれば少なからず存在するんでしょうか・・・??

    しかし武蔵小杉の場合は子育て世代が突出して多く、
    また、この物件もその辺りをメインターゲットにしていると思われ、
    ベビーカーやお子さん連れなど、物理的にエレベーター内でスペースを必要とする
    世帯が多くなる気がします。

    果たしてそこまで計算しての判断なのか否か・・・。

  100. 975 匿名さん

    38階建260戸もしくは18階建て519戸って考えたとしても絶対に3基では足りない。それに、基本的に3+1基で考えるよりは現実的に3基で考えるべきだと思います。非常用エレベーターを日常用として利用するのを認めているのは、ある意味エレベーターの台数が足りない事を販売側も認めているようなものだと思います。

  101. 976 匿名さん

    エレベーターリスクを考慮すると、中層階は購入する気にならないな。

  102. 977 匿名さん

    >>975 匿名さん

    まさか通勤時間帯にゴミ回収はしないでしょうから、計算の前提としては4台ということでいいんじゃない?他マンションの非常用エレは裏のヤードにあるので朝夕は使えないんだから、その方が比較としてはフェアでしょ。
    それでも4台は少ないと思うし、さらに言えば、住民も乗るエレベーターを、遠慮して傷つけないようにひやひやしながら使わなくてはならないゴミ収集の人が気の毒だと思う。

  103. 978 匿名さん

    前向きに検討していましたが、エレベーターの件を考慮すると現実問題厳しいのかなという事で今回は見送らすことにしました。やはり、タワマンでエレベーターが少ないのは致命的でしたね。

  104. 979 マンション検討中さん

    >>977 匿名さん
    前にどなたかも発言していましたが、ゴミは臭いの問題も軽視できないです。

    武蔵小杉の某タワマン住んでいますが、ゴミ用エレベーターはかなり臭いが染み付いてて臭います

  105. 980 匿名さん

    >>979 マンション検討中さん

    ディスポーザーがあってもですか?
    ペットの匂いとかもあるんですかね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス練馬中村橋

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸